美鈴×ゆっくり系2 ほんめーりん×ゆっちゅりー甘甘水責め

(この話は甘甘イジメです。ガチ虐好きな方はご遠慮ください)


 ほんめーりんのひそかな楽しみ

「ふむむ、ゆっくりを袋詰めして水責めか……」
 中華まんを食べながら、ゆっくりいじめの専門誌「ゆっくりチェリッシュ!」の
今月号を読んでいた美鈴は、さっそく試してみることにした。
 紅魔館の門番である美鈴は、実は主人たちに隠れて、門番小屋の中でひそかにゆっ
くりを一匹飼っているのだ。
 押入れをそっと開けて、隙間から声をかけた。
「パチェさまー、今いいですか?」
「むきゅ……?」
 細長い明かりを浴びて、ナイトキャップをかぶった紫髪の生き物が振り向いた。
 ゆっちゅりーこと、ゆっくりぱちゅりーである。
 ゆっちゅりーは、美鈴を見るとうざそうなジト目で言った。
「ゆっくりごはんのじかんになったのね?」
「いーえ、パチェさま」
「じゃあ、ゆっくりとおさんぽにいくのね?」
「いーえ、パチェさま」
「もうっ、じゃあよばないでね! わたしは、けんきゅうでいそがしいのだから!」
 ぷっくりと頬を膨らませて、また向こうを向いてしまった。
 豆電球の明かりの下で、むきゅむきゅと何かを読み上げている。彼女の前には一
冊の本が置いてある。いかにも内容を理解しているような仕草だ。
 しかし、美鈴は知っている。本当は一行だって読めていないことを。
 何しろゆっちゅりーのおつむは生クリームなのだ。本を理解するだけの知能など
ない。ただ、本物パチュリーのような知的な行為にあこがれているので、演技とし
て本を読むふりをしているのである。
 そんなゆっちゅりーに、美鈴は押入れを開け放って尋ねた。
「パチェさま、それはなにを読んでるんですか?」
 聞くまでもなく、ただの童話だと知っている。しかしゆっちゅりーはそんなこと
には気づかず、さも難しい本であるかのように、もったいぶって言った。
「むきゅ? こ、これはねぇ、えーと、ぐ、ぐり」
「グリモワール?」
「そう、そのぐり……なのよ!」
「ちょっと読んでみてくれませんかぁ?」
「むきゅぅぅ……む、か、し、む、か、し……んきゅっ、んきゅぅぅ!」
 ゆっちゅりーはほっぺたを赤くし、目をぐるぐる回していやいやを始めた。
 ゆっちゅりーの脳は生クリームだ。熱には弱い。
 その軟弱な脳が、難しいことを考えすぎたため、知恵熱で溶け始めてしまったの
だ。
 美鈴はそのありさまを、世にもたのしそーなニヤニヤ顔で見つめる。
「続きは?」
「おっ、おじっ、じっさっ、あんっ、ああんっ、あっきゅぅ……!」
 ゆっちゅりーはほっぺたを緩め、はふはふと熱い息を吐いて、苦しむ。
 人間にたとえれば、四十度の熱で瀕死になっている感じだ。
 それでも読めないとは言わない。
 本家に似て、知的なプライドだけは無駄に高いのだ。
 そんな彼女を、美鈴はぽうっと顔を上気させて、うっとりと見つめている。
「終わりですか? 『動かない大図書館』の知識を聞かせてほしいなあ」
「やっ、やままっ、まへっ、しばっばっばっばかかかっ、かわはぱっぷ」
「あっ、やば」
 ゆっちゅりーはぐるんぐるんに目を回したかと思うと、ついに口からでろんと白
いものを吐いてしまった
 美鈴はあわてて抱き上げ、冷蔵庫へ持っていった。
 15分ほど入れておいてから、蓋を開けた。ゆっちゅりーは、「はふー」という
感じで目を閉じていた。誰か来たのを感じたのか、ぽろっとつぶやく。
「ゆっくりしてってね?」
「はいはい、ゆっくりしてますねえ」
「むきゅっ!?」
 ゆっちゅりーはあわてたように目を開けた。
 プライドが高いので、本能的な台詞や行動を出してしまうのを、嫌っているのだ。
 しかししょせんクリーム饅頭なので、すぐ底が割れる。
「ゆ、ゆっくりなんか、してないわ!」
 そして、うろたえたように、わさわさと左右を見回した。
「ほん、ほんはどこなの! わたしは、ごほんがないとおちつかないのよ!」
「グリモワールはそこです。それと、押入れの掃除するんで、ちょっと出ててくだ
さいね」
 美鈴がそういうと、ふん、という感じでゆっちゅりーは胸を張った。
「まあ、そうなの! それならしかたないわ、そとでゆっくりしてあげるわ!」
 ぼてん、と床に下りると、広げてある桃太郎のところまでむきゅむきゅと這って
いって、また目を落とした。
 そこでわざとらしく言う。
「そういえば、めーりんはそろそろ、おちゃがのみたくなってきたんじゃないの?」
「そうですねえ、飲みたいかも」
 押入れをホウキで掃きながら、美鈴は答える。ゆっちゅりーが言う。
「じゃあ、わたしもつきあってあげるね!」
「それはどうも」
「おさとうはえんりょしないでね! たっぷりいれてもいいわ!」
「うわぁ……相変わらず」
 見えないところで、あきれたように肩をすくめてから、美鈴はお茶を淹れた。
「はい、どうぞ」
「ちょっとおそかったわよ! でもゆるしてあげるね!」
 偉そうに言ってから、ゆっちゅりーは、ひく、とおびえたように身をすくめる。
「このおちゃは、ちょっとあつすぎるんじゃないかしら?」
「えー? そんなことはないですよう、大人ならこれぐらい平気です」
 美鈴は自分のカップからおおげさにすすって見せる。もちろん、ぬるめに淹れて
あるのである。
 対して、ゆっちゅりーのお皿のお茶は、チンチンの熱湯で淹れた。
「パチェさまは大人ですよねー?」
 美鈴が平気で飲むのを見て、ゆっちゅりーは単純に突っかかってきた。
「も、もちろんよ、これぐらい! ゆっくりのんでみせるわ! んくんく……むぎゅ
あばわあああ!」
 飲みかけたかと思うと、派手にお茶をぶちまけて飛び上がった。口の周りが真っ
赤に腫らして、ごろごろと転がりまわる。
「あらあら大変!」
 美鈴は大げさに驚いて、ゆっちゅりーを水道に運び、流水で冷やしてやった。
「大丈夫ですか? パチェさま」
「へっ、へいきよこれぐらい! わたしはおとななんですもの!」
 赤く腫れたクリーム饅頭は、そう言って強がった。
 美鈴はさっきからにやにやしっぱなしである。

 紅美鈴は肉体派だ。格闘は得意だが頭を使うのは苦手である。
 だから、幻想郷随一の知識量を誇るパチュリーに対して、コンプレックスと憧れ
を同時に抱いていた。
 ところが、彼女が気になるのはどうも黒白の魔女のほうらしい。
 自分の出る幕ではない。釣り合わない。それぐらいのことは、美鈴にもわかった。
 顔には出さないが、落ち込んだ。似合わないとわかっていつつも、写真など持ち
歩いたりしてみた。
 そんなとき庭で見つけたのが、ゆっくりれみりゃに食べられかけている、ゆっちゅ
りーだった。

 お茶とおやつが済むと、ゆっちゅりーはすこぶる上機嫌になった。なんだかんだ
言ってもゆっくりなので、腹が膨れると単純に機嫌がよくなるのだ。
「ゆっくりぃ……♪」
 ちなみにお茶請けは、豆腐屋でただでもらってきたおからだった。「ファットフ
リーでローカロリーでエコなおやつなんですよー」と言いくるめると、「まったく
そのとおりね!」としたり顔でむしゃむしゃと食べた。
 馬鹿丸出しである。
 でも、美鈴はそこが好きだった。
 本物パチュリーにはどうがんばっても知性では勝てないが、このアホゆっちゅり
ーにならどーとでも勝てるからだ。
 そのゆっちゅりーを、美鈴は今日も、罠にかけて遊ぼうとしていた。
 満腹のために賢者のふりもあっさり忘れて、よだれを垂らしてうとうとしている
ゆっちゅりーに、さっき見ていた雑誌を差し出す。
「パチェさまパチェさま」
「むきゅ?」
「今日はおもしろい遊びを見つけましたよ。ゆっくりできますよ」
「きゅっ、ゆっくりできるの?」
 ゆっちゅりーはΣマークを出して振り向いた。それがゆっくりのサガなのだ。ゆっ
くりできると聞かされては、黙っていられない。
 美鈴は笑顔で教えてやる。
「このですね、大きなビニール袋に入って、水底にもぐるんですよ。水の中のいろ
んな生き物が見られるし、涼しくって気持ちいいですよぉ~」
「みずのなか……!」
 ゆっちゅりーは宙を見上げて、つかのま考えこむような顔をした。――が、中身
生クリームの饅頭に、ろくな考えが浮かぶわけがない。
 結局、単純に聞き返した
「それは……どうなのかしら……」
「水流や生物の観察など、非常に知的な活動が出来ると思いますパチェさま」
「むきゅ! それはとってもすてきね! ゆっくりできそうね!」
 意味などわかってないくせにもっともらしく同意するゆっちゅりー。
「やってみたいわ! ゆっくりとよういしてね!」
「準備は万端ですともパチェさま」
「さっそくやってみましょうね!」
 入れた。
 里で手に入れた、ゴミ出し用の透明な袋に、ゆっちゅりーを入れて口を縛った。
何も知らないゆっちゅりーは、中でむきゅむきゅと動いて感想を述べる。
「まあまあのいごこちね! さっ、はやくみずにいれてね!」
「わかりました、パチェさま」
 美鈴は袋を手に、門番小屋を出た。
 紅魔館は霧の湖の島に建っている。少し歩けばすぐ水辺だ。岸に立って、美鈴は
袋に人間の頭ほどもある石を紐で結びつけた。かすかな知性がささやいたのか、ゆっ
ちゅりーが不安の声を上げる。
「んむきゅ、そんなおもいいしをつけて、だいじょうぶかしら?」
「石をつけなきゃ、浮かんでしまうじゃありませんか。それでもいいんですか?」
「そっ、そんなことはわかっていたわ! うんとおもいいしをつけてね!」
 自分で自分の首を絞めるゆっちゅりー。美鈴は内心で笑いがとまらない。
 石を結びつけ終わると、長い紐を結んでおいて、袋を抱え上げた。
「行きますね。よッと!」
「むきゅ!?  っうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ……」
 肉体派美鈴の全力投球である。袋詰めゆっちゅりーは、はるか沖の湖の最深部辺
りに着水して、ぼちゃんと水柱を立てた。
 美鈴は、結んでおいた長い紐の一端を取って、紙コップの底に貼り付けた。糸電
話になった。そのままではよく聞こえなかったが、ウンと気功を通してやると、い
い感じに張り詰めて声が聞こえるようになった。
「パチェさま、いかがですか」
『むきゅぅん、すてきよー♪ おみずがゆらゆらして、ゆめのようよ』
 のどかな感想が聞こえてくる。深度はまだ1メートルほどだろう。
「生き物はいますか」
『そうねー、あっ、おさかなだわ! おさかながあつまってきたわ!』
 もう来たか、と思いながら、美鈴は聞く。
「どんなお魚ですか?」
『ちいちゃくて、まぁるいおさかなよー。むきゅっ?』 
「どうしました?」
『すごくとがった、はがあるよ! かっこいいわぁ♪』
「半分魔界みたいなものですからね、この湖。それ人噛みますよ」
『へえー、すごいのね!』
「そんな袋イチコロでしょうね」
『……むきゅぅぅ!?』
 悲鳴の語尾に、ガサガサッという音がかぶさった。食べ物らしいと見て、魚が襲
い掛かってきたのだろう。
 美鈴の知識では、確かピラニアではない、ずだ。そんなアマゾンの魚が幻想郷に
いるわけがない。
 いるのは、ピラニアより怖い程度の魚、だったと思う。
『やめっ、やめてちょうだいね! ゆっくりしていてね!』
 ガサッガサッガササササ。
『むきゅう、むぎゅぅぅぅぅ! かっかまっ、かまないでっ、むぎゅぶぶ、ゆぶふ
ぶぅ!』
「おー、食われてる食われてる」
 美鈴は水辺にしゃがんで紙コップを耳に当てたまま、なんとも言えないうっとり
顔でほくそえむ。ゆっくりの声は、本物の人物そっくりだ。
 ほのかに思いを抱いているパチェリーが、みっともなく悲鳴を上げているような
錯覚を感じて、美鈴の胸が高鳴った。
「パチェさまー、大丈夫ですか?」
『はっ、はやくたずけでね! むぎゅ! こっ、このままじゃゆっぐりできなっぎ
っ!』
「はいっ、急いで助けますね!」
 美鈴はきびきびと答える。そして当然何もしない。
『いやあ゛あ゛あ゛あ゛、おじりがまれだぁぁぁぁ!! だべないで、ゆ゛っぐり、
ゆっぐりじだいのぉぉ!』
 逃げ場のない袋の中、隠れる場所もなく目をそらすことも出来ないまま、水の奥
から飛び掛ってくる凶暴な歯に、次々と攻撃される。ゆっちゅりーの恐怖が伝わっ
てくる。
「がんばってください、もう少しです!」
 のんびり座ったまま、きっぱり言う美鈴。
「うふふふふ……」
 実はちょっとした種がある。ゆっちゅりーのビニール袋は、紐の延長で美鈴の気
功が流れ込んでいるから、ガジガジ噛まれても破れることはないのだ。
 だが、それを伝えて安心させることは、もちろんない。
 それに、伝える必要もなくなったようだった。
『ぜは、ぜは、ぜは、ぜは……ゆ、ゆっくりたすかったよ……』
 喘息気味の息に混じって、ほっとした声が伝わってくる。美鈴はおもむろに言う。
「お魚、消えましたか」
『ゆっくりきえたよ……むきゅぅぅ』
「そうですか! わたしが追っ払いました。遅くなってすみません」
『め、めーりんがやってくれたの? ありがとうね……!』
 嘘八百なのだが、ゆっちゅりーはまたしても信じ込む。美鈴は肩を抱いてぷるぷ
る震えたりなんかしてみる。
「ああっ、もう、この純真さ……!」
『め、めーりん、なんだかくらくなってきたよ!』
「そうですね、かなり潜ったようですからね」
 美鈴は紐をつんつん引いてみて、角度を確かめる。えーとこの距離にこの角度で
沈んでいるから……。
「そろそろ百メートルぐらいですかね」
『ひゃくめーとるって、どれぐらい?』
「とっても深いですね。すごいですよ、この湖にそんな深く潜った人は今までいな
いと思います。記録ものですね」
『そんなにもぐったの♪ むっきゅっきゅぅ、きろくものなのね!』
「ええ、過去も未来もそんなところ誰もいきませんね。まわりはどんな感じですか」
『ぼやーんとくらくなっちゃって、うえのほうだけほんわりあおいよ』
「それはわりとマジで貴重なレポートですね」
『んむきゅぅ♪ きちょうなちしきになるのね! ……あっ』
「どうしました」
『じめんにおっこちたわ!』
「とうとう底ですか。おめでとうございます。まわりはどんなですか」
『わぁ、エビさんやカニさんがいっぱいいるわ! とってもゆっくりしてる!』
「そうですか。ところでエビやカニの好物ってご存知ですか」
『むきゅっ? しらないわ。なあに、めーりん?』
「やわらかいお饅頭の皮なんか、わりと好きみたいですね」
『そっかぁ、おまんじゅうがすきなのねー。ふぅーん……ゆっくりぃ……』
 無邪気にゆっくりする、ゆっちゅりーの声を、美鈴はわくわくしながら聞いてい
た。
 やがて、30分ほどたつと、さすがにゆっくりなゆっくりも飽きが来たらしかった。
『ねえめーりん、そろそろあがりたくなったわ。ゆっくりあげてちょうだいね』
「はい、今すぐ!」
 そう言って、美鈴は気功の力を弱めた。
 途端に、『がぱッ!?』と奇妙な音が聞こえた。
「パチェさま? どうしました?」
『ぶゅっぶび、べびばび……!』
 無理もない、と美鈴は思った。
 水深百メートル以上。そこでかかる水圧は莫大なものになるはずだ。
 具体的には――と考えようとして、自分が水圧の計算方法を知らないことに気づ
いた――まあとにかく、頭の上に何トンもの重さが乗ったように感じるだろう。
 今までは、美鈴が気功で支えていた。それが抜けたのだから、ゆっちゅりーは袋
の中でぺったんこに潰れているに違いない。
 ただしこの場合、足で踏み潰されたのとは違って、圧力の逃げ場がどこにもない。
 ただただひたすら、中心に向かって、ぎゅうぎゅうとつぶされていくのみ……。
「……ああ、かわいそうな私のパチェさま!」
『だずげで、べーりん……』
 苦しげな声が聞こえるが、美鈴なのか永琳なのかもよくわらない。
 美鈴はぞくぞくと愉悦を覚えつつ、仕上げに移ることにした。
 まだ生きている糸電話の前で、わざとらしく言う。
「あれっ、咲夜さん、なぜここに? えっ、急用!? ちょっと待って、待ってく
ださい、いま私は……!」
 一人でそう言いながら、紙コップを浜に置いた。
 紙コップからは、絶望的な声が漏れている。
『ベーびん、い゛がないでええぇぇぇぇ!』
 美鈴は後ろ髪を惹かれるような思いで、ぞくぞくしながら立ち去った。

 翌朝、たるんでいた紐に再び気を通して、美鈴は袋を引き上げた。
 袋は、中身のゆっちゅりーに一分の隙もなくべっちりと張り付いていた。外から
なでると凹凸がわかった。
 そして袋には、小さな生き物のハサミや口吻とおぼしき噛みあとが、無数にあっ
た。彼らがもう少し鋭ければ穴だらけになっていただろう。
 美鈴は袋を小屋に持ち帰り、袋を剥ぎ取るようにして開けた。どでん、という感
じに固まったゆっちゅりーが現れる。肌は青黒く染まり、白目を剥き、口元には生
クリームがこびりついている。
 これがゆっくりでなければ、間違いなく水死体と断定しているところだ。
「パチェさま……パチェさま……」
 頬を叩いても、なかなか目を覚まさなかった。仕方なく洗面器に薄くお湯を張っ
て、そこに袋ごと漬けておいた。
 じきに「むきゅ……」と言う声がしたので、袋を水から上げて、中身を日向に出
した。ゆっちゅりーはゆっくりとまばたきをして、周囲を見回した。
「ここ……?」
「ああ、起きられた。大丈夫ですか、パチェさま。申し訳ありません、遅くなって
しまって」
「めーりん……う゛っ、う゛う゛っ……!」
 じわわっ、と涙を漏らしたかと思うと、ゆっちゅりーはわっと泣き出した。
「うわぁあああ゛あ゛あ゛、ごわがったよぉぉぉお!」
「はいはい、あれからどうなりました?」
「ぶぐろがね! べびょっでぐっづいでね! ぜんぜん、でんでん、はだれだがっ
だのぉ! ぞれがらね! がにざんどえびざんが、ぶぐろのぞどがらぎちぎちきち
きちぎちぎちきちちちちちちぢぢぢぢぢ!」
「うふふうふうふふふふそれは怖かったですねえ、ほかには?」
「まっぐらでだれもいながったよお゛お゛お゛お゛!」
「あらぁ、おかしいですねぇ」
 ほとんど濡れてしまいそうなほどぞくぞく喜びながら、泣き喚くゆっちゅりーを
撫でて、美鈴は顔を覗き込んだ。
「パチェさまは、お一人でくらーいしずかーなところに入ってるのが、よかったん
じゃないんですか?」
「むきぅ……」
 ゆっちゅりーは嫌そうなジト目になって、美鈴を見つめる。
「わたし……わだじ……」
「ん、なんですか?」
「ほんどは、めーり゛んのぞばがいいのぉぉ!」
 あんあん泣き叫ぶゆっちゅりーを抱いて、美鈴は至福の顔でちゅっちゅとキスを
してやった。
「うふふふふ……これが、これがもう、なんというか……っ!」
 頭の中では、次はどうやっていじめるか考え始めているのだった。


==============================================================
YT

文章や改行が雑だったので、改定しました。(08/07/19 YT)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年09月14日 05:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。