※これはスマホゲームです。
判定の評価は最高SS(Wスーパー)~最低Cの5段階
レベルゲームDASH!
【レベルゲームDASH!】
ジャンル | バトルRPG | imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
対応機種 | iPadなど | |
会社 | projectMEARI | |
リリース日 | 2021年 | |
プレイ人数 | 1人 | |
レーティング | 9+ | |
判定 | ★★☆☆☆(B) |
説明
敵をどんどん倒しながら武器やアイテムを集めて
装備を強化して強いボスと戦う
よくありがちなバトルRPG。
普通のRPGと違ってレベルはどこまでも上げられる。
また、モンスターを倒すとまれにモンスターのタマゴが手に入り、
タマゴからはペット(モンスター)が生まれて
ペットを探索に行かせることでゴールドや主人公の装備を強化するためのキューブやクリスタルも手に入る。
主人公のお供にすれば特定の武器を出やすくしてくれる。
装備を強化して強いボスと戦う
よくありがちなバトルRPG。
普通のRPGと違ってレベルはどこまでも上げられる。
また、モンスターを倒すとまれにモンスターのタマゴが手に入り、
タマゴからはペット(モンスター)が生まれて
ペットを探索に行かせることでゴールドや主人公の装備を強化するためのキューブやクリスタルも手に入る。
主人公のお供にすれば特定の武器を出やすくしてくれる。
評価点
▶︎全体的にPOPで可愛いキャラクターデザイン
▶︎特に「ルナ」や「アポロ」というキャラクターは非常に可愛い。
それだけでなく敵キャラなども全体的にPOPで可愛らしいデザインが特徴。
▶︎特に「ルナ」や「アポロ」というキャラクターは非常に可愛い。
それだけでなく敵キャラなども全体的にPOPで可愛らしいデザインが特徴。
▶︎レベルが上がりやすい。
▶︎サクサクレベルが上がるので爽快感はある。
▶︎サクサクレベルが上がるので爽快感はある。
賛否両論点
▶︎運要素+作業感の強すぎるバトル
▶︎クリスタルやキューブを使って武器を強化することで命中率や敵の攻撃の回避率を上げられるが、
強化しても命中率や回避率は本当に微量しか増えない。
しかも嫌らしいほど敵も味方の攻撃を回避してくる。
なのでステータスを強化しても敵の回避率が高すぎるせいで戦闘に負けることも多く、バトルは運任せになりがち。
また、終始「基本的に戦うか逃げるかアイテム」の選択肢しかないので
同じことの繰り返しになってしまっている点も賛否両論。
▶︎クリスタルやキューブを使って武器を強化することで命中率や敵の攻撃の回避率を上げられるが、
強化しても命中率や回避率は本当に微量しか増えない。
しかも嫌らしいほど敵も味方の攻撃を回避してくる。
なのでステータスを強化しても敵の回避率が高すぎるせいで戦闘に負けることも多く、バトルは運任せになりがち。
また、終始「基本的に戦うか逃げるかアイテム」の選択肢しかないので
同じことの繰り返しになってしまっている点も賛否両論。
▶︎チャレンジモードも運任せのバトルばかり。
▶︎主人公の冒険で手に入れたモンスターのタマゴを孵化させてペットにしたら
ペットを冒険に行かせられる「チャレンジモード」も存在するが、これも敵とのバトルは運要素が強い。
ペットの冒険で「ポイント」を貯めるとチャレンジモードで
強化アイテムを買うための「アビリティストーン」を手に入れられるが、
ポイントはチャレンジモードでそのエリアのボスを倒した時にのみ挑戦できる「ポイントラッシュ」でしか手に入らず、
そのポイントラッシュは長く続けばポイントをたくさん貰えるが、
長く続くかどうかはこれもまた運任せ。RPGでありながら全体的に運要素が強すぎるのが賛否両論点。
ただでさえポイント貯めるの大変なんだからゴールドでもアビリティストーンを交換できるようにしてほしい。
しかもそんな仕様でありながらチャレンジモードは「スタミナ制」なので1日に何度でも遊べないのは本当に残念。
▶︎主人公の冒険で手に入れたモンスターのタマゴを孵化させてペットにしたら
ペットを冒険に行かせられる「チャレンジモード」も存在するが、これも敵とのバトルは運要素が強い。
ペットの冒険で「ポイント」を貯めるとチャレンジモードで
強化アイテムを買うための「アビリティストーン」を手に入れられるが、
ポイントはチャレンジモードでそのエリアのボスを倒した時にのみ挑戦できる「ポイントラッシュ」でしか手に入らず、
そのポイントラッシュは長く続けばポイントをたくさん貰えるが、
長く続くかどうかはこれもまた運任せ。RPGでありながら全体的に運要素が強すぎるのが賛否両論点。
ただでさえポイント貯めるの大変なんだからゴールドでもアビリティストーンを交換できるようにしてほしい。
しかもそんな仕様でありながらチャレンジモードは「スタミナ制」なので1日に何度でも遊べないのは本当に残念。
▶︎フリー素材の多用、前作のBGMの使い回しが多い。
▶︎オリジナルのBGMが存在せず、フリーBGMとフリー効果音ばかり多用してある。
さらにBGMなども過去作の使い回しやYouTuberがよく使っているBGMが多い。
フリー素材ばかりなのは低予算で作られているので仕方ないといえば仕方ないか。
▶︎オリジナルのBGMが存在せず、フリーBGMとフリー効果音ばかり多用してある。
さらにBGMなども過去作の使い回しやYouTuberがよく使っているBGMが多い。
フリー素材ばかりなのは低予算で作られているので仕方ないといえば仕方ないか。
▶︎ガチャ仕様
▶︎主人公の冒険でダンジョンクリア後やペットの探索で手に入る「ルナストーン」というアイテムを使うことで
ガチャを回せるが、ルナストーンを30個も使う上に
これまた確率が他のソシャゲ並に渋い。
動画広告を見ることでルナストーンを使わずにガチャを回せるが、1日3回までしかできない。
▶︎主人公の冒険でダンジョンクリア後やペットの探索で手に入る「ルナストーン」というアイテムを使うことで
ガチャを回せるが、ルナストーンを30個も使う上に
これまた確率が他のソシャゲ並に渋い。
動画広告を見ることでルナストーンを使わずにガチャを回せるが、1日3回までしかできない。
問題点
▶︎無限回廊の卵ドロップ率の異常なまでの低さ
▶︎全ステージをクリアすると「無限回廊」ステージが開放されるが、
そのステージに出てくるモンスターの卵ドロップ率が異常なまでに低い。
1回のバトルで10階以上進めば低確率でアイテムを手に入れられるが、装備品がほとんどで
モンスターの卵ドロップは本当にごく稀にしかない。
▶︎全ステージをクリアすると「無限回廊」ステージが開放されるが、
そのステージに出てくるモンスターの卵ドロップ率が異常なまでに低い。
1回のバトルで10階以上進めば低確率でアイテムを手に入れられるが、装備品がほとんどで
モンスターの卵ドロップは本当にごく稀にしかない。
▶︎属性の付いた武器が出にくい。
▶︎ステージ終盤では敵が強くなってくるため、武器の回避率を上げるための風属性や、受けるダメージを減らす水属性、
攻撃時にHP回復できる光属性や敵に追加でダメージを与える火属性などの
「属性のついた武器」が必須(最低でも火・水・風・光属性の4属性の組み合わせは必須)となってくるが、
属性の付いた武器が手に入るかも運次第。
なのでダンジョンをクリアして武器を手に入れても
バトルを有利に進めるのに必須の組み合わせである「火・水・風・光」の組み合わせが一向に出ない事もある。
武器を強化すれば一応、属性の付いた武器が出やすくなるが↑の組み合わせは「本当に低確率で運次第」なので
目当ての属性の武器を引き当てるだけでも一苦労。
確率に左右されずに実力で属性付きの武器を出せるようにしてくれてもいいのに。
▶︎ステージ終盤では敵が強くなってくるため、武器の回避率を上げるための風属性や、受けるダメージを減らす水属性、
攻撃時にHP回復できる光属性や敵に追加でダメージを与える火属性などの
「属性のついた武器」が必須(最低でも火・水・風・光属性の4属性の組み合わせは必須)となってくるが、
属性の付いた武器が手に入るかも運次第。
なのでダンジョンをクリアして武器を手に入れても
バトルを有利に進めるのに必須の組み合わせである「火・水・風・光」の組み合わせが一向に出ない事もある。
武器を強化すれば一応、属性の付いた武器が出やすくなるが↑の組み合わせは「本当に低確率で運次第」なので
目当ての属性の武器を引き当てるだけでも一苦労。
確率に左右されずに実力で属性付きの武器を出せるようにしてくれてもいいのに。
総評
キャラクターはPOPで可愛いRPGでありながら
「運要素の強すぎるバトル」や「運要素の強すぎる属性武器」など
賛否が大きく分かれる作品となってしまった。
とはいえ、無料で課金なしで遊べるのは良心的でキャラクターも可愛いので
もう少し運要素の強すぎるシステムを改善すれば
★5つ評価でも十分妥当といえる。
「運要素の強すぎるバトル」や「運要素の強すぎる属性武器」など
賛否が大きく分かれる作品となってしまった。
とはいえ、無料で課金なしで遊べるのは良心的でキャラクターも可愛いので
もう少し運要素の強すぎるシステムを改善すれば
★5つ評価でも十分妥当といえる。
余談
前作の「レベルゲームちくちく」は2014年配信なので7年ぶりの新作でもある。
2022年現在もアップデートは続いている。
2022年現在もアップデートは続いている。
コメントは自由ですが、荒らしは見かけ次第削除します。
また、無断で記事の内容を差し替えるのは厳禁です。
他人の記事を無断で削除する行為はサイトによっては管理者に規制されることもあり得ます。
また、無断で記事の内容を差し替えるのは厳禁です。
他人の記事を無断で削除する行為はサイトによっては管理者に規制されることもあり得ます。