目次
ShoutWikiについて
ハンJ Wikiは、
アットウィキを根城にBAN祭りを派手に展開していた連中が、
自分自身のWikiがBANされるという何とも
マヌケな形な形で移転した先である。
WikiがBANされにくい
ShoutWiki(シャウトウィキ)にあった
ハンJ Wikiに「ネットのキャッシュ」からWikiデータをサルベージして避難したようだ。
ShoutWikiは商用サービスなので、当然管理スタッフや技術スタッフもいるが、
ShoutWikiに開設されたサイトを監視することがほぼない状態だ。
しかも管理スタッフや技術スタッフに日本語話者がゼロなので、日本語で通報してもまったく管理スタッフに伝わらない。
このことから、
ハンJ WikiはBANしにくい特徴があり、 的を射た流暢な英文作成能力がないと
ShoutWikiに通報しても無駄だろう。なんせ
ハンJ Wiki自体が日本語でページを作成しているので、下手をすればそのページ内容を英訳する必要が出て来る可能性がある。
ただし、管理スタッフは苦情(通報)の対応は早いという情報もあり、まったく手が出ない訳ではない。
英語に強い方はぜひご協力をお願いします。
通報先
まずは
インターネット・ホットラインセンターに通報するのが手っ取り早い。
このホットラインセンターは、インターネット上の違法情報を通報することで、必要があれば警察に情報提供してくれ、サイト管理者等に送信防止措置を依頼してくれる。
通報先ページは次の通り。
ShoutWikiにはいわゆる通報ページが存在しない。また、上述の通り日本語は通じない。
よって、英語によって次のいずれかの方法で管理スタッフに連絡するしか方法がない。
- Contactフォーム
- support@shoutwiki.comへメール
通報文例
- このサイトは、気に入らない相手のコンテンツ(YouTube動画、ツイッター、Yahoo!知恵袋、Yahoo!みんなの感想)を組織的に通報し、アカウント停止(BAN)に追い込むことを目的にしております。また、サイトのアフィリエイト広告の引き剥がしを目的にアフィリエイト広告供給会社(ASP)等にも組織的に通報しており、被害も多数出ております。サイトの管理者およびサイトの参加者は、アットウィキ(ウィキサービス)でも同様のサイトを運用していましたが、2018年10月30日に違法認定されて永久凍結されています。⇒凍結状態の元BAN祭りWiki(https://www65.atwiki.jp/operationobihiro/)
※通報文例(特に
英文とその日本語訳)を追加したいので、ぜひ
お問い合わせフォームからお寄せ下さい
但し、あまり過激な文例は採用できない場合があります
参照
最終更新:2020年05月07日 13:10