作中の誤字等

少年ジャンプ+版 1話~20話

+ ...

第一話

+ ...

第二話 血と葡萄酒

+ ...

第三話 軍楽隊

+ ...

第四話  (ふか)胃袋

+ ...

第五話 BANG!!

+ ...

第六話 破壊

+ ...

第七話 大都会

+ ...

第八話 お客

+ ...

第九話 魚群

+ ...

第十話 亡き思い出

+ ...

第十一話 生贄

+ ...

第十二話 偽りの神

+ ...

第十三話 一握りの金貨

+ ...

第十四話 贖い

+ ...

第十五話 問題ない

+ ...

第十六話 大きい魚と小さい魚

+ ...

第十七話 野生

+ ...

第十八話 一人の女と一つの悪魔

+ ...

第十九話 カインとアベル

+ ...

第二十話 茶番

+ ...

ジャンプルーキー版

トップページ

  • あらすじ 「蘇る力の恐ろしさを骨身にしみて感じた各家は、棗家を12家連合から追放し、その抹殺のために特別暗殺隊を送り込むのである。」→「蘇る力の恐ろしさを骨身にしみて感じた各家は、ザオ家を12家連合から追放し、その抹殺のために特別暗殺隊を送り込むのである。」 原語では「Geri dönen gücün korkusunu iliklerinde hisseden aileler Zao ailesini 12 Aile Birliği’nden atar ve ortadan kaldırılmaları için peşlerine özel suikastçı ekibi yollarlar.」 (なつめ)の中国名が(zao)であることに起因した誤訳だろう。

第一話 (Güçsüz Çocuk(無力な子供))

  • 1ページ目 「ある時代に、世界最強の存在と言われていたは由来不明の力を手に入れた。」→「ある時代に、世界最強の存在と言われていた磯部餓鬼は由来不明な力を手に入れた。」 原語では「BİR ZAMANLAR DÜNYA ÜZERİNDE GAKİ İSOBE ADLI BİR ADAM YAŞARDI.」。

  • 2ページ目 「これにて、ザオ家を12家の頭からして、同時にザオ家を12家の12位の立場に落とす。」→「これにて、ザオ家を12家の頭からして、同時にザオ家を12家の12位の立場に落とす。」 原語では「VE BUNA İLAVETEN ZAO AİLESİ 12 AİLENİN BAŞINDAN İNDİRİLİP, SON SIRAYA DÜŞÜRÜLECEKTİR!」。

  • 5ページ目 「が家族に会いに来てもいいって言ったので…」→「朝意が家族に会いに来てもいいって言ったので...」 原語では「ASAİ ABLAM AİLE TOPLANTISINA SEN DE KATILABİLİRSİN DEMİŞTİ DE...」。

  • 8ページ目 「何やってんだよ、そんな優しくしちゃだめだろ。」→「何やってんだよ竜星、そんな優しくしちゃだめだろ。」? 原語では「N'APIYORSUN RYUUSEI?ONA BU KADAR YUMUŞAK DAVRANMA-MALISIN.」。

  • 11ページ目 「ない」→「自殺しろ」? 原語では「İNTİHARET(自殺)」「GEBER(Gebermekの変形、死ねを意味するスラング」「İSE YARAMAZ(役立たず)」「KÖPEK(犬)」が並んでいる。

  • 12ページ目 「様ないな、この弱物め。」→「様ないな、この弱め。」? 「弱物」という二字熟語は存在しないため、念のため記載。「様ないな」は「様はないな」のくだけた書き方だろう。 原語では「ŞU HALİNE BAK(この様を見ろ,) YÜZ KARASI KÖPEK(恥知らずの犬).」。

  • 12ページ目 「Ⅰ族の恥晒し。」→「族の恥晒し。」 原語では「ZAO AİLESİ'NİN UTANÇ KAYNAĞI SENI(ザオ家の恥晒し).」

  • 13ページ目 「Ⅰ族の恥晒し?」→「族の恥晒し?」

  • 13ページ目 「Ⅰ族の恥晒し?Ⅰ族の恥晒し?Ⅰ族の恥晒し?Ⅰ族の恥晒し?Ⅰ族の恥晒し?Ⅰ族の恥晒し?Ⅰ族の恥晒し?」→「族の恥晒し?族の恥晒し?族の恥晒し?族の恥晒し?族の恥晒し?族の恥晒し?族の恥晒し?」

  • 15ページ目 「「臆病者とわ自分より弱い者に力を振る者なり。」」→「「臆病者と自分より弱い者に力を振る者なり。」」

  • 15ページ目 「太Ⅰ郎はこのⅠ族最強の者じゃわい。」→「太郎はこの族最強の者じゃわい。」

  • 16ページ目 「お前さは間違っておるぞ良Ⅰ。」→「お前さは間違っておるぞ良」。 「お前さん」の訛った・砕けた言い回しと考えられないこともないが、18ページ目では「お前さん」とはっきり言っているのでここに記載しておく。

  • 16ページ目 「太Ⅰ郎をもっと虐める必要はない。」→「太郎をもっと虐める必要はない。」

  • 16ページ目 「あいつが力を身につけるはもうないだろう。」→「あいつが力を身につけることはもうないだろう。」

  • 16ページ目 「誰も彼の弱さを覚えることはないわい、良Ⅰ。」→「誰も彼の弱さを覚えることはないわい、良。」

  • 16ページ目 「太Ⅰ郎は金の心を持った、ご先祖様にも劣らない力を持っておるこじゃ。」→「太郎は金の心を持った、ご先祖様にも劣らない力を持っておるじゃ。」 他の場面では一貫して「こ」が「子」と書かれているため、ここに記載する。 「金の心」は英語の慣用句「a heart of gold(心優しい)」に起因するトルコ語「ALTINDAN BİR KALBE」を直訳したものと思われる。

  • 17ページ目 「生まれて初めてⅠ族の者にいい扱いを受けた。」→「生まれて初めて族の者にいい扱いを受けた。」

  • 18ページ目 「お前さんはすごく痩せておるのう、太Ⅰ郎。」→「お前さんはすごく痩せておるのう、太郎。」

  • 19ページ目 「「獣は爪が力なり」太Ⅰ郎、お前さんの力はその魂じゃ」→「「獣は爪が力なり」太郎、お前さんの力はその魂じゃ」

  • 22ページ目 「太Ⅰ郎!!」→「太郎!!」

  • 24ページ目 「お前さんの体はタスに耐えきれないのじゃよ、太Ⅰ郎」→「お前さんの体はタスに耐えきれないのじゃよ、太郎」

  • 25ページ目 「タフはこの二つの力を増加するのに使われる。」→「タはこの二つの力を増加するのに使われる。」

  • 25ページ目 「た... 耐えきれないってどういうこと... 今までしてきてことは全部無駄だったということですか...」→「た... 耐えきれないってどういうこと... 今までしてきことは全部無駄だったということですか...」

  • 26ページ目 「ゼンの使い方は人それぞれ異なるのでハヌ使いはカヌを、カヌ使いはハヌを使うことは出いかに。」→「ゼンの使い方は人それぞれ異なるのでハヌ使いはカヌを、カヌ使いはハヌを使うことは出来ない。」

  • 26ページ目 「カヌ使いも同じようにタスを通じてとをつかうことができる。」→「カヌ使いも同じようにタスを通じてカヌ使うことができる。」 他の場面では一貫して「つかう」が「使う」に変換されているためここに記載する。

  • 28ページ目 「もう何か月もの間間訓練に付き合っておるし、これからも付き合うつもりじゃが、お前さんにタスを教えるのは不可能のようじゃ、すまないう、太一郎。」→「もう何か月もの訓練に付き合っておるし、これからも付き合うつもりじゃが、お前さんにタスを教えるのは不可能のようじゃ、すまない、太一郎。」

第二話 トルトゥーガ(Tortuga/TOSBAĞA)

  • 13ページ目 「見てよこの穴すごいだどう!」→「見てよこの穴すごいだろう!」 原語版では「AÇTIĞIM ÇUKURU GÖRÜYOR MUSUN?(私の掘った穴が見える?) BAK KOCAMAN!(大きいだろ!)」。
  • 14ページ目 「俺の名は紅丸だ でまお前らは俺のことを「トルトゥ|ガ」と呼べ」→「俺の名は紅丸だ でもお前らは俺のことを「トルトゥーガ」と呼べ 原語版では「BEN BENIMARU, TOSBAĞA DA DİYEBİLİRSİN.(俺の名は紅丸、「トスバーガ()」と呼んでくれ)」

第三話 ヒステリック(Sinir(神経) Krizi(危機)

  • 13ページ目 「おはよう先生 はいコ─ルドブリュ─」→「おはよう先生 はいコルドブリュ」 原語では「GÜNAYDIN USTA, SOĞUK KAHVE İSTER MİSİN?(おはよう先生、アイスコーヒーはいる?)」

  • 13ページ目 「コ─ルドブリュ─すっげ─!一瞬で元気が出た!」→「コルドブリュすっげ!一瞬で元気が出た!」 原語では「KAHVE İÇİN TEŞEKKÜRLER!KENDİMİ ÇOK ENERJIK HISSEDİYORUM!(コーヒーありがとうな!すっげー元気出た!)」

  • 16ページ目 「黙れっつ─の」→「黙れっつの」

  • 18ページ目 「こ... この場氏おっかねっ!」→「こ... この場おっかねっ!」 

  • 18ページ目 「俺が帰ってくるま封印の儀式を始めるな」→「俺が帰ってくるま封印の儀式を始めるな」
最終更新:2025年08月22日 14:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。