E-081 魔界の門
イベント MP1
自分のターン
相手の場の魔物1体を選ぶ。相手の捨て札に、その魔物と同名の
魔物カードがあれば、その魔物を捨て札にする。
これを相手の場の魔物すべてについておこなう。
●( )つきのカード名のカードは、( )内が異なっていても同名のカードとしてあつかう。
●W魔物やVS魔物の場合、カード名が完全に一致しなければ、同名のカードとしてあつかわない。
魔界に帰って24時間以内に人間界に戻らなければ、魔本の効力は失われる。
白き賢者の魔本
RE
捨て札にできるのは場の魔物だけ。
魔本の魔物は捨て札にできないぞ。
低コストで
魔物破壊が可能だが、「相手の魔本に同じ魔物が複数積まれている」というあまりにも厳しい前提条件があり、使用は難しい。
「●
W魔物や
VS魔物の場合、カード名が完全に一致しなければ、同名のカードとしてあつかわない。」とあるため、それらの魔物を狙った除去として使う事もできない。
括弧の付いたカード名に関しては同名扱いとなるので、捨て札にして場に出す
ティオ(暴れん坊状態)《ジェララララ!!》等の除去は狙えるがピンポイント過ぎると言わざるを得ない。
条件を満たせる相手魔本としては、変身する魔物や
S魔物を使う魔本が第一に考えられる。
フェイン《索敵》などで先んじて相手魔本からそういったカードを捨て札に送ればこのカードも使用しやすくもなるだろう。
もっとも回りくどさは否めず「素早く
魔本破壊に漕ぎ着けられるなら変身元の魔物を捨て札に送った方が良い」「コンボを経て
魔物破壊を狙うなら
より手っ取り早い魔物破壊カードを優先すべき」といった状況に陥らないかはよく検討する必要がある。
相手の捨て札にある
魔物カードと同名の相手の魔物すべてを捨て札にする。
旧
ルールにおいて対象を取る効果かだったは不明だが、真
ルールにおけるテキストでは明確に魔物を1体ずつ選んで効果処理するものとなった。
よって
ガッシュ・ベル《泣き虫ガッシュ》や
キャンチョメ&ティオ《サポート》等の効果による「選ぶことができない」状態の魔物には適用できない。
また、カード名が完全に一致している必要があるかどうかについてもテキストには記されておらず、ルールブックや公式FAQ等にも当時はなかったが、テキストの変更によって明確になった。
収録パック
最終更新:2024年11月21日 19:54