M-193 トロワ

M-193 トロワ
石版魔物 4000
《静寂の支配者》このカードが場にある→この効果は、自分の場の魔物が石版魔物3体のとき使える。
相手は、コスト3の術を使えない。
《飛行》使用を宣言する→【ステイ】このターン中、この魔物を「飛行状態」にする。
パートナー=オージー・ブライアント

「静寂の支配者」の1人。空を飛べ、遠距離からの攻撃が得意。
LEVEL:8

飛行状態」が使えて、さらに石版魔物が3体いれば、術も無効化する。
ファウストツヴァイトロワがそろえば、MP消費が1~3までの術を無効化できるぞ。

静寂の支配者の中で唯一飛行状態の「魔物の効果」を持っているのが特徴。
しかし飛行状態が適用されるのはトロワのみであり、トロワの「魔物の効果」は「このカードが場にある→」で使う効果のため意味をなさない。
使うなら相手が飛行状態の時に、《飛行》で応戦しジャマー効果で相手の魔物を妨害する時になる。

《飛行》をフルに活躍させるためにもE-196 御意のままにじゃねぇ!E-203 命令してんじゃねー!!等を積極的に用いよう。
石版魔物という点に注目するなら、汪靖宇《中国少年》を使う場合にもサポートとして活躍できる。

もう一つの特徴として、MP3の術を使えなくさせる能力を持っている。
相手との相性によることが大きい効果だが、主力の術にMP3が多いバリーパピプリオベルギム・E・Oなら好相性と言える。
環境ならゾフィスの主力術であるS-323 ロンド・ラドムウマゴンカルディオの変身形態を呼び出す術を止められるのも大きいか。

このカードは、ティオ《守りの陣》等のような「コスト○ で使う ××を使えない」ではなく、「コスト○××を使えない」というテキストになっている。
恐らくは、ティオ《守りの陣》同様に「コスト増減効果を含んだ後の数値」を参照すると思われるのだが、この微妙なテキストの違いから、当日のジャッジ次第では異なる解釈がなされる可能性が無いとも言い切れない。
裁定が不明の問題に当たるので、心配な場合には当日のジャッジ等に確認した上で使うようにしたい。

仮に テキストの違いから「元のコストを参照」という扱いになる場合 、元がコスト3の術だけが封じられる事となる。
他の《静寂の支配者》に比べて影響は出にくいものの、追加コストありのS-265 ザケルを封じられるかどうかといった違いが出てくるため、対戦前に確認しておく事は重要となるだろう。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • 石版魔物
  • 4000
  • トロワ
  • 自分の場の魔物が石版魔物3体
  • 飛行状態
最終更新:2024年10月21日 17:40