Ex-078 アルム
石版魔物 5000
《見はり》MPを1へらす→次の効果の両方を、この順で使う。
●【ステイ】このターン中、相手の魔物すべての魔力を-1000する(0より小さくはならない)。
●相手の、魔力0の魔物すべてを選び、その魔物にダメージをあたえる。
パートナー=高橋真美子
クソッたれが・・・なめやがって!!ボコボコにブチのめしてやる!
拡張4
TBB2
相手の魔物の魔力を下げて、味方の術のサポートを。
魔力5000も魅力。
《見はり》1回だけでは魔力1000以下の魔物にしかダメージを与えられず、
パピプリオや初期の
キャンチョメ・
ウマゴン等ごく一部のカードにしか通用しない。
しかし、魔力減少はターン中続くため、複数の《見はり》を使う事でダメージを与えられる範囲を広げる事が可能。
既に魔力0になっている魔物にもダメージが入れられるので、元の魔力が低い魔物には連続でダメージも期待できる。
また、相手ターンでも使用できるため、MPが潤沢にあればお互いのターンで魔物にダメージを入れていく事も可能である。
魔力を下げるため、魔力勝負にも有利になる。
このゲームで防御術が使われる機会はあまり多くはないものの、攻撃前に使っておけば攻撃が通る確率は高まるだろう。
特に相手の場に
ティオ《いそがなきゃ!》や
リィエン《姿見えずとも》といったカードが見えている場合には効果が期待できる。
バトル中に《見はり》は使えないが、相手の攻撃する「バトル・インの確認」に対して使用して、魔力を下げる事は可能。
自分の今のページに防御可能な術があったり、
ツァオロン《棍》(第7弾)等の防御に使える効果の魔物がいて、その下げた数値で魔力勝負に勝てるようになるなら使っていこう。
防御手段がない場合でもブラフとして使用し、防御術の存在を臭わせれば相手は攻撃をキャンセルしてくれる可能性もある。
ただし、引っかかるかは相手次第なので、ブラフだけを狙ってMPを消費しすぎる事には気を付けたい。
《見はり》の効果は共通でも、それぞれ魔物は異なるので、対応するパートナーや
術カードはそれぞれで異なる。
よってこのカードは
アルムの関連カードに意識を向ける事になるが、残念な事に他の《見はり》効果の魔物に比べて優れているとは言い難い。
《見はり》魔本を組む上では他のカードを優先し、
アルムを使いたいなら
《負けんじゃねぇぞ》や
《力の電池》を使う別の魔本を構築した方が良いだろう。
収録パック
最終更新:2024年02月29日 23:56