M-414 パティ VS デモルト

M-414 パティVSデモルト
VS魔物 中級 6000
自分か相手の「パティ」か「デモルト」を捨て札にして場に出す。
【ラストVS】このカードが場に出て以降このゲーム中、自分も相手も「パティ」「デモルト」を場に出せない。

以上、枠囲み

《キヅイタコト》このカードを捨て札にする→【ステイ】このゲーム中、自分は、相手の効果にかかわらず、
相手のダメージを魔物で「かばう」ことができる。
パートナー=ウルル/ローベルト・ヴァイル

私のしてきたことは... バカ! 私の...私の...
紫電の雷帝B

かばうを封じ魔本に直接ダメージを与えてくる相手に有効。
相手が攻撃を仕掛けてきたら、このカードを捨て札にして魔本を守ろう。
場の魔物1体を割いてでも魔本を守りたいならオススメ。

効果がゲーム中続くとはいえ、【ステイ】なので取り除かれやすいという弱点はある。
自分のターンや、相手がバトル・インの確認などをしていない時でも使えるが、解除に警戒するなら使うタイミングは考える必要がある。
【ラストVS】が付いているので出し直して効果を使うという事もできないので気を付けたい。
もし、解除された後に再利用したいのであれば、E-069 志を継いでで捨て札から効果だけを使う必要になる。

《キヅイタコト》の効果以外にも、このカードの独自性には注目したいところ。
パティデモルトのどちらにとってもVS魔物はこのカードだけであり、VS魔物としての処理で除去が狙えるカードとなる。
その両者への【ラストVS】も適用されるので、先に出しておけばパティ《涙のリグレット》デモルト《咆哮》等の現代でも通用するカードを封殺できる。

効果の使用条件が「このカードを捨て札にする→」なので、使い方次第で「自分から場を開けられる」という長所になる。
特に自分の使用済みのデモルト《咆哮》をこのカードに入れ替えると、デモルト《咆哮》の処理と【ラストVS】と《キヅイタコト》を兼ねられて使いやすいだろう。
また、相手の場に【ステイ】解除を行う魔物がいるなら《咆哮》で除去しておく事で《キヅイタコト》を活かしやすくなる。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • VS魔物
  • 中級
  • 6000
  • パティ
  • デモルト
  • ラストVS
最終更新:2024年01月21日 21:16