砂のホコラ
砂の大地の真ん中の行き止まりの場所に
砂のホコラがある
⇒見つめ合う石像の謎
線路沿いにある石像の視点の交わる場所を探せばOK
石版のある縦の道と左のバクダン花へ行く道の交わる交差点の左下の砂地をバクダンで爆破
- 砂のロコモ族のテンダとのセッションに成功すると砂の神殿への道が開ける
砂の神殿へ行くまでの3つの試練
■汽車に乗って砂の神殿へたどり着くまでに3つの試練が待っている
★闇に迫る大目玉
- 砂のホコラの右上にできた道に入るとすぐに始まる
- 森の神殿へ向かうトンネルで出てきた大目玉がパワーアップして出現する
- 必ず汽車の体力を満タンにしてトンネルに入ろう
1.通常の追いかけ
2.目をガードして追いかけ…トンネルの横に設置されたバクダンをタイミング良く大砲で狙い、口を開けたら目玉をうつ
3.高速追いかけ…連打しないと難しい
4.高速追いかけ(上側から)+ガード追いかけ…動きが速いのでバクダンを狙うのが難しい。バクダンが見えたらすぐに大砲をうとう
5.ガード追いかけ…2と同じ。大目玉撃破
★さまようトンネル
かなり意地悪な仕掛けになっている。上画面の地図を見ながら進もう
- 最初の分岐点が見えたらすぐに停止してバックしよう。そのまま入ってきた道に戻ると別の道にでる
- 別の道に出たらまたバックして画面を切りかえよう
- 次の線路は普通に走り、分岐点は右を選べばクリア
★神殿の砲台
マップが切りかわったら分岐点を左に曲がってアーチの上の光っている部分に大砲を当ててみよう。
ワープゾーンが起動してつながった場所と自由にワープで行き来できるようになる。(汽笛を鳴らすとワープゾーンが開く)
- 砂の神殿の周りについた砲台を全部破壊すれば神殿の入口が開く
- 神殿の砲台は一面に3個ずつついており、弾を大量に飛ばしてくるのででかなり厳しいが、大砲を当てれば一発で壊す事ができるので落ち着いて狙えば結構楽に倒せる
- 一度壊した砲台は復活しないので、何度もチャレンジしよう
砂の神殿
⇒1F
- まず最初に右側の岩が流れている所をタイミングよく岩をすり抜けて上の左側の通路まで移動しよう。最初の左側の避難所は落とし穴なので無視しよう
- 上の通路に辿り着くと青い床が3つ並んでおり、上の方にマトが見えるので弓矢で狙おう
- 左の部屋の宝箱を開けると、ガイコツx3がでてくるが、普通の倒し方では復活してくる?(弓矢で倒せば復活しない?)倒したあと宝箱:小さな鍵入手
⇒2F
- 下に出てくる砂のスライムは倒せないので放っておこう
- 右側のローラーをくぐりぬけて階段をのぼろう
⇒3F
- 最初の部屋で閉じ込められてガイコツ海賊x3(普通のガイコツと強さはあまり変わらない)
- サンドロッド入手
- ガイコツの居た砂場でサンドロッドを使ってみよう。階段に戻る時は砂のロッドで砂を盛り上げて高台を乗り越えよう
⇒2F
- 左側の宝箱はサンドロッドで砂を盛り上げて取れる
- 右側の宝箱は難しいのでほうって置いた方が良いかもしれないが、どうしても取りたいならば、サンドロッドを使って右端のローラーを宝箱の横に固定し、リンクの足場も盛り上げてローラーの上を通って取りに行こう。この時右端のローラー以外は完全に無視してかまわない(宝箱中身:いにしえの金貨)
- 左下の砂スライムの部屋で閉じ込められるのでサンドロッドを使ってスライムを倒そう
- 降りる階段はサンドロッドでローラーを固定し、上側の通路からローラーの上を通ろう
⇒1F
- 中央の大きな岩をサンドロッドでスイッチの前の台に置いてスイッチON
- 左側のローラーはサンドロッドで穴に落としてかまわない。2個とも落とせばムチで移動できるようになり、奥に宝箱の位置を教えてくれる石像がある
- 右の岩の流れる通路の先の部屋へ再び戻ろう。今度は砂スライムが部屋に出現。ここはほうっておいてサンドロッドを使って左の高台に移動しよう。高台の砂場をサンドロッドで盛り上げて探してみると、砂の中から小さな鍵を入手できる
⇒B1F
- 乗ると沈む砂場はサンドロッドで盛り上げて進もう
- 部屋に居る2匹の砂スライムをサンドロッドで固まらせ、スイッチの上に乗せればドアが開く
- 流砂の流れる場所は左上へ行けば砂の神殿スタンプ台がある(難しければ今は無理に取る必要は無い)
- 右側へ移動する時には矢の右側にある陸地まで一気に道を作って走ろう
- さらに右側に移動する時も、矢の発射台ぞいに一気に道を作って走ろう(矢のタイミングをよく見て)
- 青いブロックのとがった部分が下にくるよう、ブロックの周りの砂を盛り上げてブロックを回転させよう
- 次の部屋のスイッチの台には左を転がる岩を乗せよう。次に下のスイッチに乗りながら矢で上のスイッチを押そう。ブロックを壊しても動いたら橋が消えるので、また岩を持ってきてスイッチに乗せる
- 青と赤のマークとブロックが2個ずつある砂場は同じ色のマークをブロックで押した時に対応したトビラが開くようになっている。まず青のトビラを開いて左下から奥へ行こう
- 砂場にうまくローラーを固定してローラーを伝ってスイッチを押そう
- 上の部屋で砂スライムx4が出現。サンドロッドで地面を盛り上げまくれば砂スライムが気絶して剣で攻撃できるようになる
- その奥の部屋では砂場をサンドロッドで盛り上げまくれば大きな鍵を発見することができる。これを持って戻り、ピンクのスイッチを押して大きな鍵を使ってトビラを開けよう
⇒B2F
⇒B3F
BOSS:古代魔人族ドスポーン
四方に設置された岩の発射台を使って倒そう
★攻撃パターン
- 岩1個転がし…最初にダメージを与えるまでは1個しか出さない
- 岩3個連続転がし…一度ダメージを与えると3個連続で岩を転がすようになる
- 直線上レーザー攻撃…これは横に移動すればほとんど当たらない(前転で逃げるとほぼかわせる)
- 高速岩3個転がし…3発ダメージを与えると高速で転がる岩を3個出してくる。分厚い砂の壁を作らないと防げない
- 追尾レーザー…3発ダメージを与えると追尾レーザーを使ってくる。レーザーを放つ時に横方向に走りながら、前転2回→歩き→前転2回を繰り返せば、何とかしのげる
★弱点
ドスポーンの全5段+頭という構成となっており、1、2段目は正面からダメージを与えることができるが、3、4、5段目はドスポーンの後ろの装甲がはがれている部分を見つけて、そこに向かって後ろから岩を当てないとダメージを与えることができない。具体的には岩をセットした装置のスイッチを弓で狙って岩を発射する。なおドスポーンの装甲のはがれている場所は、ドスポーンの周りを回って調べるか、ドスポーン出現ムービー中にも見ることができる
- 3段目の弱点…真後ろ
- 4段目の弱点…右後ろ?
- 5段目の弱点…左後ろ?
★攻略法
1.まずスイッチ付きの発射台の近くへ移動し、ドスポーンの岩をサンドロッドで止めて発射台にセットし、スイッチで打ち込む
2.今度は3個連続で岩を転がすので、横に移動しながらサンドロッドを使って止めよう。同じように発射台にセットし、打ち込む
3.今度からはドスポーンの装甲がはがれている場所(背後)を狙わないとダメージを与えられない。ドスポーンの装甲がはがれている場所を見つけ、岩を発射台にセットして裏側までぐるっと回り、ドスポーンの背後から岩が当たるようにリンクの立ち位置を調整し、スイッチを弓矢で狙う。
4.ドスポーンの攻撃パターンが変わり、「追尾レーザー」と「高速岩3個転がし」を使うようになる。今度の岩は、薄い砂壁では止められないので、ドスポーンが3発目をうつ時に分厚い砂の壁を作って岩を止め、発射台にセットし、3.と同じようにドスポーンの装甲の無い部分を見つけて岩を発射しよう
5.4と同じ
6.ついにドスポーンの頭を残すのみとなった。サンドロッドでドスポーンの周りの砂を盛り上げ、リンクも砂の上に乗ってドスポーンの後頭部の赤い部分を剣で攻撃しまくろう→ドスポーン撃破
最終更新:2010年01月05日 23:40