<変則将棋 28種類>
1:八方桂
2:安南将棋(朝鮮将棋) ←注: 安南は朝鮮ではなく旧ベトナム(朝鮮の将棋類はチャンギであり、異なる)
3:歩三兵
4:取られずの銀
5:飛角代用
6:かくし将棋
7:自由形将棋
8:王手将棋
9:早詰将棋(オールココセ)
10:ミニミニ将棋(三列将棋)
11:トンボ将棋
12:獅子王
13:資本還元将棋
14:二手指し将棋
15:二手指し王手将棋
16:取る一手将棋
17:ついたて将棋
18:目隠し将棋
19:覆面将棋
20:オカルト将棋
21:オセロ将棋
22:トランプ将棋
23:ジャンケン将棋
24:ここせフィニッシュ
25:命のと金
26:天竺将棋
27:大雨漏り
28:5五将棋
※昔は、
安南将棋=朝鮮将棋 ・・・後の味方駒の性能を参照
安北将棋=逆鮮将棋 ・・・前の味方駒の性能を参照
安東西将棋=横鮮将棋 ・・・左右の味方駒の性能を参照
全鮮将棋 ・・・玉の利きにある(周囲8マスの)味方駒の性能を参照
安騎将棋 ・・・八方桂の利きにある味方駒の性能を参照
対面将棋=対鮮将棋 ・・・後の敵駒の性能を参照
背面将棋=逆対鮮将棋 ・・・前の敵駒の性能を参照
側面将棋=横対鮮将棋 ・・・左右の敵駒の性能を参照
全対鮮将棋 ・・・玉の利きにある(周囲8マスの)敵駒の性能を参照
と呼ばれていたようです。
ネコ鮮将棋 ・・・縦列時に逆位置の味方駒の性能を参照
ネコネコ鮮将棋 ・・・縦列時に逆位置の敵駒の性能を参照
横ネコ鮮将棋 ・・・横列時に逆位置の味方駒の性能を参照
横ネコネコ鮮将棋 ・・・横列時に逆位置の敵駒の性能を参照
の「鮮」も同様と思われます。
※「天竺将棋」には、
①古将棋の「天竺大将棋」
16x16の盤で行う駒の再利用なし(取り捨て)の将棋です。
②安南将棋の「天竺将棋」
安南将棋では、下に味方の駒がある場合は、本来の動きを失って、その駒の動きになりますが、
天竺将棋では、下に味方の駒がある場合も、本来の動きを失わず、その駒の動きが加わります。
③フェアリー詰将棋の「天竺詰(鏡詰)」
王手をかけられた玉の利きが、王手をかけている駒の利きになります。
玉に限定せず、全ての駒に適用する場合は、「全天詰」です。
玉に利いている敵駒ではなく、玉に利いている味方駒を参照する場合は「逆天詰」です。
|