変則将棋

※Ⅱ-:「世界の将棋(改訂版)古代から現代まで」の番号
※No.:「将棋ったー」の番号
※FM:「FM将棋」の名前
※入門:「早わかり将棋なんでも入門
※ひみつ:「将棋のひみつ
※ゲーム:「異次元で遊べ!おもしろゲーム将棋

本将棋・駒落ち)

  No.0FM将棋IFM Excel将棋入門ひみつ
  ZoGにデフォルト搭載
  ShogiV搭載
  No.1-11
  公式サイトでZRF配布あり(Shogi with Handicaps)
  • 歩なし将棋
  No.109FM負け将棋
  • 大雨漏り
  Ⅱ-27,ゲーム
  • トンボ将棋
  Ⅱ-11入門
  • 歩三兵
  Ⅱ-3入門
  • 太閤将棋


古将棋類)

  • 広将棋(廣象棋)
  公式サイトでZRF配布あり(Ko Shogi)
  ShogiV搭載
  • 和将棋
  No.50
  公式サイトでZRF配布あり(Wa Shogi)
  ShogiV搭載
  • 禽将棋
  No.16FM鳥将棋
  公式サイトでZRF配布あり(Tori Shogi)
  ShogiV搭載

(盤面縮小・盤面拡大)

  • 3三将棋(9マス将棋):3x3
  • 5五将棋(ミニ将棋):5x5
  Ⅱ-28,No.51FM 5五将棋,ゲーム
  ZoGにデフォルト搭載
  ShogiV搭載
  • 6六将棋(ジャドケンス将棋):6x6
  No.52FM Judkin's将棋
  ShogiV搭載
  • 狭い将棋:9x7
 No.79
  • せっまい将棋:7x7
  No.90
  • 広い将棋:11x11
  No.91
  • ゴロゴロ将棋:5x6
  No.96
  • ゴロゴロ将棋:5x6+持ち駒:桂馬・香車
  No.97
  • 京都将棋(京都銀閣将棋,京都銀閣金鶏秘譜将棋):5x5
  No.19,京都銀閣将棋
  公式サイトでZRF配布あり(Micro Shogi & Kyoto Shogi)
  FM京都銀閣本将棋
  • 五分摩訶将棋(マイクロ将棋):4x5
  No.98
  公式サイトでZRF配布あり(Micro Shogi & Kyoto Shogi)
  • ミニミニ将棋(三列将棋)
  Ⅱ-10
  ShogiV搭載
  • オカルト将棋(三列将棋,飛車を詰ます)
  Ⅱ-20
  • REN将棋:3x7
  No.98
  公式サイトでZRF配布あり(REN Shogi)
  • 巨将棋:27x27
  FM巨将棋

(駒配置変更)

  • 飛車将棋
  No.92
  • 角将棋
  No.103
  • 歩だけ将棋
  ゲーム

(玉変更)

  • 獅子王
  Ⅱ-12,No.22FMはやぶさ王,ゲーム
  • 飛角代用
  Ⅱ-5入門
  • ナイト玉


(新駒追加)

  • 御妃将棋
  • 大砲将棋
  公式サイトでZRF配布あり(Cannon Shogi)
  • 京将棋(左京配置):10x10
  No.44FM京将棋(初期配置:左京)
  • 京将棋(右京配置):10x10
  No.45FM京将棋(初期配置:右京)

(新駒置換)

  • 八方桂
  Ⅱ-1,No.20入門,ゲーム
  • 相八方桂
  No.21
  • 取らず銀(不死身銀、無敵銀)
  Ⅱ-4,No.30入門,ゲーム
  • 相取らず銀(不死身銀、無敵銀)
  No.31
  • 歩ポーン桂ナイト将棋
  No.58
  • 仲人将棋
  No.65
  • インフレ将棋
  FMインフレ将棋
  • 小京将棋(左京配置):9x9
  No.46
  • 小京将棋(右京配置):9x9
  No.47

(対局方法)

  • 目隠し将棋(めくら将棋,盲人将棋,脳内将棋)
  Ⅱ-18入門
  • 郵便将棋


(情報隠匿・不確定)

  • かくし将棋
  Ⅱ-6入門
  • ついたて将棋(ミステリー将棋)
  Ⅱ-17FMついたて将棋,ゲーム
  • ついたて王手将棋(ミステリー王手将棋)
  FMついたて王手将棋
  • ステルス将棋
  • 覆面将棋(影武者将棋)
  Ⅱ-19,ゲーム
  • 量子将棋
  No.108
  • 関が原合戦将棋:9x9
  銀・桂・香は4枚中の3枚が正規軍、1枚が裏切軍、1枚が静観軍
  歩は18枚中の6枚が正規軍、6枚が裏切軍、6枚が静観軍
  玉・金・飛・角は全て正規軍

(駒置き)

  • 布石将棋
  • ウナ将棋


(ランダム)

  • ランダム将棋
  No.107
  • トランプ将棋
  Ⅱ-22ひみつ,ゲーム
  • ジャンケン将棋
  Ⅱ-23ひみつ,ゲーム
  • サイコロ将棋(ダイス将棋)


(駒の動き参照)

  • 安南将棋(古典型,新型)=朝鮮将棋(チャンギではない!)
  Ⅱ-2,No.26入門,ゲーム
  • 安北将棋=逆鮮将棋
  No.55
  • 安南北将棋=縦鮮将棋
  • 安東西将棋=横鮮将棋
  No.95
  • 安騎将棋=騎鮮将棋
  No.94
  • 安全将棋=全鮮将棋
  • 天竺将棋(天竺安南将棋)
  Ⅱ-26,No.56,ゲーム
  • 天竺安北将棋
  • 天竺安南北将棋
  • 天竺安東西将棋
  • 天竺安騎将棋
  • 天竺安全将棋
  • ネコ鮮将棋
  No.70
  • ネコネコ鮮将棋
  No.71
  • 横ネコ鮮将棋
  No.86
  • 横ネコネコ鮮将棋
  No.87
  • 対面将棋=対鮮将棋
  No.72
  • 背面将棋=逆対鮮将棋
  No.74
  • 側面将棋=横対鮮将棋
  • 全面将棋=全対鮮将棋
  • プラマイ将棋=対面-背面将棋


(動かし方のルール変更)

  • 突撃将棋(前進将棋)
  No.88FM前進将棋
  • 反射角
  No.37
  • ループ将棋(円筒将棋,パックマン将棋)
  No.33FM円筒将棋,ゲーム
  • フットワーク将棋(ループ玉将棋)
  No.38
  • ドーナツ将棋(トーラス将棋)
  No.41
  • エポキシ将棋
  No.106
  • 金魚の糞将棋
  FM金魚の糞将棋
  • ダイヤモンド将棋
  No.62
  • 連鎖移動将棋
  No.67
  FM連鎖移動将棋
  • 安南連鎖移動将棋
  No.68
  • 相対将棋
  FM相対将棋
  • スケート将棋
  FMスケート将棋
  • タクシー将棋
  FMタクシー将棋
  • 斜め将棋
  No.32

(不動化)

  • メドゥーサ王(メドゥーサ将棋)
  FMメデューサ将棋
  玉の正面(香車の利き)の敵駒を不動化
  • 不動化王
  玉の周囲の敵駒を不動化
  • 金縛り将棋
  No.29
  FM金縛り将棋
  全駒が敵駒の利きに入ると不動化
  • 金縛り王
  玉は敵駒の利きに入ると不動化
  • 不動王
  FM金縛り王将棋
  玉は開始地点から不動
  • マドラシ将棋(非王マドラシ:Non-King-Madrasi)
  玉以外は同種の敵駒の利きに入ると不動化
  • マドラシ将棋(王マドラシ:King-Madrasi)
  No.40
  全駒が同種の敵駒の利きに入ると不動化
  • Isradam将棋(Isradam-A)
  王手時も同種の敵駒の利きに入れない
  • Isradam将棋(Isradam-B)
  王手時以外は同種の敵駒の利きに入れない

(敵・味方交換)

  • オセロ将棋
  Ⅱ-21,No.42,ゲーム
  • どんでん返し
  No.73

(位置交換)

  • 身代わりの金
  • スワップ将棋


(成り方のルール変更)

  • 不成将棋(成らず将棋)
  No.111
  • 成将棋(成る将棋)
  • 核分裂駒
  No.78
  • リバーシ将棋
  • 逆成り将棋
  FM逆成り将棋
  • 逆成り中将棋
  FM逆成り中将棋

(勝敗条件の変更)

  • 王手将棋
  Ⅱ-8,No.34,ゲーム
  王手すると勝ちです。
  • 二手指し王手将棋
  Ⅱ-15,ゲーム
  2手ずつ指して、王手すると勝ちです。
  • 命のと金
  Ⅱ-25,ゲーム
  歩をと金に成らせると勝ちです。
  • トライ将棋
  相手の玉座(玉の初期位置)に入玉すると勝ちです。
  Ⅱ-9
  • 負け勝ち将棋
  FM負け勝ち将棋
  詰められると(玉を取られると)勝ちです。
  • 全駒将棋
  どちらかの駒が全部なくなるまで勝負が続きます。
  • 優柔不断将棋
  相手の駒を取れる状態の駒が一定数を超えると負けです。

(禁則ルールの変更)

  • 自由形将棋
  Ⅱ-7

(手番のルール変更)

  • 二手指し将棋
  Ⅱ-14,No.25,ゲーム
  2手ずつ指します。先手の最初の手番のみ1手だけです。
  • 三手指し将棋
  FM007将棋
  自分の駒・相手の駒・自分の駒で3手ずつ指します。
  • バレーボール
  No.75
  自分の駒(同じ駒は不可)を3手ずつ指します。
  • スピード将棋(連続移動将棋)
  No.66
  相手の駒を取らない限り、何回でも同じ駒を動かせますが、相手の駒を取れるのと成れるのは最初の1回だけです。
  • 拒否将棋(提案将棋)
  相手の手を別の手に指し直させることができます。
  • ここせ将棋
  1度だけ相手の手を指定できます。
  • ここせフィニッシュ将棋
  Ⅱ-24,ゲーム
  詰ませられる場合のみ相手の手を指定できます。
  • マホトーン将棋
  FMマホトーン将棋
  自分の手番で毎回相手の駒を指定することで、次の相手の手番でその駒を動かせなくできます。
  • インベンダー将棋
  ゲーム

(取り方のルール変更)

  • 取る一手将棋
  Ⅱ-16,No.28FMダボハゼ将棋,ゲーム
  • 取らず将棋
  • キルケ(Circe)
  No.36
  • アンチキルケ(Anticirce)
  No.69
  • PWC(Platzwechselcirce)
  • 仲間割れ将棋
  No.24FM仲間割れ将棋
  • 爆発将棋(原爆将棋)
  FM爆発将棋
  • UNO将棋
  駒を取る際に、駒の強弱関係があり、革命によって強弱関係が逆転します。

(持ち駒のルール変更)

  • 持ち駒不使用将棋(取り捨て将棋)
  No.54
  • 三枚目
  No.35
  • 資本還元将棋
  Ⅱ-13,No.53,ゲーム
  • みんなの広場(持ち駒共有将棋)
  No.57
  • 損失補てん将棋
  • カミカゼ将棋(ハラキリ将棋)
  • 増殖将棋
  No.93

(仕掛け盤面)

  • コイン将棋
  No.23FMコイン将棋,ゲーム
  • 重力将棋
  No.18FM重力将棋
  • 水中将棋
  No.77
  • 磁石将棋
  FM磁石将棋
  • 亜空間将棋
  FM亜空間将棋
  • 回転将棋
  FM回転将棋
  • 回転寿司将棋(コンベア将棋)
  FM回転寿司将棋
  • 爆転将棋(地雷将棋)
  FM爆転将棋

(複数盤面)

  • アリス将棋
  • ダブル将棋
  FMダブル将棋

(変形盤面)

  • 煉瓦将棋(Masonic Shogi):9x9
  各段が交互に0.5マス横にずれている
  左右は変わらないが、前後の概念や斜めの概念が六角マス様に変わる
  • 糸将棋:1x21
  公式サイトでZRF配布あり(Ito Shogi)
  • 1D将棋:1x17
  公式サイトでZRF配布あり(1-dimensional Shogi)
  • 3D将棋:9x9x3
  公式サイトでZRF配布あり(3D Shogi)
  • 宇宙将棋(Space Shogi):9x9x9
  • 三角将棋(Trishogi)
  公式サイトでZRF配布あり(Sankaku Shogi)
  • 六角将棋(Hexshogi)
  • 国際三人将棋


(多人数将棋)

  • 国際三人将棋
  • 四人将棋
  No.27:公式サイトでZRF配布あり(Yonin Shogi)
  FM 4人将棋I
  • 四神将棋
  • 征清将棋
  • 七国象棋
 FM七国将棋
  • ペア将棋
  • アドバンスド将棋


(どうぶつ将棋・知育ゲーム)

  • どうぶつしょうぎ:3x4
  No.17:公式サイトでZRF配布あり
  各4枚(┴の字に配置:自陣1段目3枚,自陣2段目中央1枚)
  ライオン(玉将)1枚,ゾウ(猫刃)1枚,キリン(嗔猪)1枚,ヒヨコ(歩兵)1枚
  ヒヨコ(歩兵)は、敵陣4段目でニワトリ(金将)に成れる
  ライオン(玉将)を、敵陣4段目にトライしても勝ち
  駒の再利用あり
  • ごろごろどうぶつしょうぎ:5x6
  ゴロゴロ将棋と同一
  • おおきな森のどうぶつしょうぎ:9x9
  本将棋と同一
  • J-Chess:9x9
  本将棋と同一
  • アンパンマンはじめてしょうぎ:3x5
  各3x1=3枚
  前進玉将(前,左右前斜め,左右)1枚,前進銀将(前,左右前斜め)1枚,前進嗔猪(前,左右)1枚
  トライあり
  • ベクトル将棋:5x5
  ゲーム
  各5x2=10枚
  各駒は矢印方向へ1マスずつ
  8方向1枚:玉将
  6方向(前・右前・左前・右・左・後)1枚:金将
  4方向(前・右前・左前・後)2枚:銅将
  4方向(前・後・右・左)2枚:嗔猪
  4方向(右前・左前・右・後)1枚
  4方向(右前・左前・左・後)1枚
  3方向(前・右前・後)1枚
  3方向(前・左前・後)1枚
  開始時に自陣内に自由に配置できる
  • グーチョキパーゲーム:5x5
  各5x2=10枚
  キング1枚,グー3枚,チョキ3枚,パー3枚
  キングを取るか、同じ種類の駒を3枚取れば勝ち
  交互に指す
  • じゃんけん駒取りゲーム:5x5
  各5x2=10枚
  キング1枚,グー3枚,チョキ3枚,パー3枚
  キングを取るか、同じ種類の駒を3枚取れば勝ち
  毎回じゃんけんをして、勝った手の駒しか動かせない
  • じゃんけんしょうぎ:6x6
  運の要素のないアドバンスゲームと、サイコロを使う運の要素のあるベーシックゲームがある
  6x6の盤で、対角線上にお互いのゴールが1つずつある
  ゴールから3マス目を超えると、自分のエリアに戻れなくなる「出戻り禁止エリア」
  立方体にグー・チョキ・パーが2つずつ描かれた駒を1人4個ずつ使用
  ベーシックモードでは、1~3が2つずつ描かれたサイコロを使用
  駒は転がして移動させ、1手につき2回動かさなければならない
  (1つの駒を2回、もしくは2つの駒を1回ずつ動かすことが可能)
  敵駒に隣接時、立方体に描かれたじゃんけんで勝てる状態の場合、1回分の移動で駒を取ることが可能
  (敵駒を取る際は、自分の駒は回転させない)
  駒が残り1になった場合、ふんばりモードとなり、移動が+1回となり、出戻り禁止エリアにも侵入可能
  (ベーシックモードの場合、サイコロの目+1となる)
  駒は必ず元の位置以外に移動させなければならない(足ぶみ禁止)

(創作将棋)

  • 鯨将棋:6x6
  公式サイトでZRF配布あり(Whale Shogi)
  ShogiV搭載
  • 鯨大将棋(大鯨将棋):11x11
  公式サイトでZRF配布あり(Great Whale Shogi )
  • 恐竜将棋:6x6
  公式サイトでZRF配布あり(Dino Shogi)
  • 槍将棋:7x9
  ShogiV搭載
  • ポーン将棋
  • ハンド将棋(手将棋)
  • ナナ将棋:3x3
  公式サイトでZRF配布あり(Nana Shogi)
  • 颶風将棋:2x3
  公式サイトでZRF配布あり(Gufuu Shogi)
  • サラリーマン将棋:9x9
  FMサラリーマン将棋
  • 鬼将棋:11x11
  FM鬼将棋
  • 棋領:9x9
  FM棋領
  FMソクラテス



最終更新:2019年08月24日 23:02