オプション設定ダイアログ


<Generalタブ>
 全般的な設定です。

  • Background Color:
 クリックすると標準のWindowsカラーダイアログが表示されます。
 選択された色は、メインウィンドウにおいてボードの外側に表示されます。

  • Audio
①Music
 Onにすると、ZoGはBGMを流します。

②Sounds
 Onにすると、ZoGは駒の移動時に効果音を流します。
 これは、コンピューターが指したことを知らせます。

  • StatusBar
①Show Search Info
 Onにすると、ZoGはステータスバーにおまけの探索情報を表示します。
 これは、ZoGが現在どの動きが最も良いと考えているか、現在どの動きを検討しているかを表示します。

②Show Positions
 Onにすると、ZoGはステータスバーにマウスがオーバーした現在位置の名前を表示します。


<Boardタブ>
 ボード(盤)の設定です。

  • Smart Moves
 Onにすると、多くの移動において1クリックでムーブできます。
 クリックした駒が1つの合法的ムーブしかできない場合、そこへ移動します。
 クリックした位置が1つの駒しか移動できない場合、その駒をそこへ移動します。

  • Animate Pieces
 Onにすると、ZoGは駒の動きをアニメーションします。
 Offにすると、駒は直接行き先へ単にポップします。

  • Position Display
①Label Positions (F6):
 全てのマスの位置名を中上段に左詰めで表示します。
 位置(position)の名前をボード上にオーバーレイします。
 「F6」を押し続けている間、このハイライトは一時的にトグルします。
 (On/Offが切り替わります)

②Highlight Movable (F7):
 現在の手番のプレイヤーの駒のうち移動できる駒を全て表示します。
 位置(position)から動ける(movable)駒を青色でハイライトします。
 打てる(drop)位置(position)を黄色でハイライトします。
 「F7」を押し続けている間、このハイライトは一時的にトグルします。
 (On/Offが切り替わります)

③Highlight Attacks (F8):
 現在の手番のプレイヤーの全ての駒が進める位置を全て表示します。
 敵の駒を攻撃する移動先の位置を赤色でハイライトします。
 攻撃しない移動先の位置を灰色でハイライトします。
 「F8」を押し続けている間、このハイライトは一時的にトグルします。
 (On/Offが切り替わります)

  • Cursors:
①Color Cursors
 Onにすると、カラーカーソルが使われます。
 Offにすると、白黒カーソルが使われます。
 カラーカーソルをサポートしていない古いシステムでは、Offにします。

②Hand for Idle Cursor:
 Onにすると、アイドル時のカーソルに「手」が使われます。
 Offにすると、標準的な「矢印」が使われます。


<Autoringタブ>
 オーサリング(編集)の設定です。

  • Authoring Mode
 オーサリング(編集)モードをOn/Offにします。

①Use authoring Show Options
 Onにすると、右クリックメニューの「Show」に項目が追加されます。
 Directions
 Values
 Zones
 Outlines
 Goals

②Reload current ZRF on F2
 Onにすると、「F2」で現在のZRFファイルをリロード(再読み込み)できます。
 プレイ中にZRFファイルが編集された場合、変更を反映させます。

③Show piece attribute value in Properties
 駒の位置でプロパティを開いた際、駒の「attribute」を表示します。
 駒に「attribute」が設定されていれば「X」が表示されます。
 駒に「attribute」が設定されていなければ「-」が表示されます。

④Verbose notation in moves list
 ムーブリストに、「attribute」の設定などを含む完全なムーブが表示されます。
 ゲームがセーブファイルに保存される時に、ムーブに使用されるのと同じ記法です。

⑤Save preprocessed output
 ZRFを開く度に、ZRFのpreprocessed(前処理)バージョンが、新しいテキストファイルとして保存されます。
 前処理ファイルの名前は「ZPP」で始まり、「.TMP」で終わります。
 このファイルは「Zillions.exe」と同じフォルダに保存されます。
→ドライブ名:\Users\ユーザー名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\Zillions Development\Zillions Demoに保存される場合もあるようです。

 前処理は、ZRFの全てのマクロが展開され、「include」ファイルが挿入される操作です。
 空白も変更されます。
 障害のあるZRFをロードする時にZoGがレポートする構文エラーでは、preprocessed output(前処理の出力)の行番号を参照します。

  • Statistics
 統計ダイアログが表示されます。
 ZRFから解析された項目を示しています。
統計ダイアログ

 ZRF上のoptionでオプションの初期設定を指定できます。

最終更新:2020年08月19日 16:55