勾玉

   二万数千個の玉がちりばめられており、その宝冠に八個の硬玉ヒスイ製の勾玉が垂下してあるという。

  • また、元興寺金堂跡に残された基壇から、メノウ碧玉、硬玉ヒスイなどの勾玉十個が見つかったという。
   建立に際して鎮壇具として埋納されたと見られ、7~8世紀における勾玉の意味を知る上で参考になると云々。



      参考文献

『日本神話の考古学』森浩一


最終更新:2013年09月07日 04:48