新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
私的伝奇関係データベース @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
私的伝奇関係データベース @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
私的伝奇関係データベース @ ウィキ
メニュー
トップページ
設問
日本編目次
アジア編目次
西洋編目次
その他目次
年表(日本)
年表(アジア)
年表(西洋)
テーマ別年表一覧(日本)
テーマ別年表一覧(アジア)
テーマ別年表一覧(西洋)
地域別索引
国別索引
説話モチーフ
モチーフ×モチーフ
引用
引用件名索引
文学者、とか
文章抜き書き
文章抜き書き(知識編)
文章抜き書き(漢籍)
気になった和歌
気になった詩文
天文学
地学
気象学
数学
物理学
化学
生物学
工学
人類学
日本人名総索引
アジア人名総索引
西洋人名総索引
東京スタディーズ
参考文献一覧
見つけたら買う古書リスト
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
神道関連年表
689年
(持統天皇三年)八月二日条 「神祇官」の名称の初見。
771年
(宝亀二年)十二月
光仁天皇
による
御体御卜
。
御体御卜の史料上の初見(現在は散逸した
大伴家持
署名太政官符)
798年
(延暦十七年) 神宮司・神主の終身制を改め、六年任期制を導入。
856年
(斉衡三年)四月 三位以上の名神の神主・禰宜・祝に把笏が許される(『文徳実録』)
942年
(天慶五年)四月 天皇による
神社行幸
の文献上初見。
朱雀天皇
による、承平・天慶の乱鎮定の報賽のための賀茂行幸。
1585年
(天正十三年)十月
伊勢神宮
内宮、123年ぶりの正遷宮。
1665年
(寛文五年)七月 江戸幕府、「諸宗寺院法度」および「
諸社禰宜神主等法度
(神社条目)」発布。
1687年
(貞享四年)
東山天皇
の御代、222年ぶりに
大嘗会
が再興される。
1870年
(明治三年)四月、近代最初の神葬専用墓地として
青山墓地
造られる。
1871年
(明治四年)十一月、吹上御苑にて
明治天皇
の
大嘗祭
。
参照
『日本神道史』岡田壮司
日本神道史
「神道関連年表」をウィキ内検索
最終更新:2012年02月25日 16:45