臧旻は、後漢後期の人物。県令太守使匈奴中郎将を歴任して良吏と謳われ、賊や鮮卑を討って功績を挙げた。
 子に臧洪


情報

臧旻
本貫地 広陵郡射陽県
家柄 射陽臧氏
起家 徐州從事
官歴 辟召司徒府) 盧奴 挙尤異 揚州刺史 丹陽太守
使匈奴中郎将 議郎 長水校尉 中山太守(時期不詳) 太原太守
幹事の才を有し、(まつりごと)に従って達し、漢の良吏と為る。
臧洪


事跡

 幹事の才を有し、(まつりごと)に従って熟達し、漢の良吏となった。
 初め、徐州従事に徐任された。
 司徒府に辟召され、中山国盧奴県令に徐任された。
 冀州によって治績が最も異(とりわけ優れている)と推挙された。
 揚州刺史に遷った。
 霊帝の熹平元年(172)十一月、会稽郡人の許生が「越王」を自称し、郡県を寇した。臧旻は丹陽太守陳夤と共にこれを討ち破った。
 熹平三年(174)十一月、丹陽太守の陳寅を率い、許生を會稽郡にて大いに破り、これを斬った。
 丹陽郡太守に遷った。
 この時、辺方(辺境)は警(緊急警戒)を有し、が出寇していた。
 三府が能あるものを挙げ、臧旻は使匈奴中郎將に遷った。
 熹平六年(177)十一月、破鮮卑中郎将田晏雲中を出、臧旻が南単于とともに鴈門を出、護烏桓校尉夏育が高柳を出て、並んで鮮卑を伐ったが、大敗した。
 臧旻は賊を討って功が有り、徴されて議郎を拜して京師洛陽)に還った。
 太尉袁逢と見えると、袁逢が西域諸国の土地、風俗、人物、種族の數を問うた。臧旻は具さに答えて言うには、西域はもとは三十六国であったが、後に分れて五十五となり、(やや)して散って百余国に至ったこと。その国の大小、道里の近遠、人数の多少、風俗の燥湿、山川・草木・鳥獣・異物・名種の中国と同じくないもの、悉くその状況を口陳、地形を手書きした。袁逢はその才を奇とし、歎息して言った。
班固が西域伝を作ると雖も、何を以ってこれに加えるだろうか?」
 転じて長水校尉を拜し、太原郡太守で終わった。

 三国志臧洪伝は中山太守にも任官したとするが、時期は不明。


年表




所属項目(タグ)


関連項目・人物

「臧旻」をタグに含むページは1つもありません。



-
最終更新:2016年03月26日 00:16