227系電車L 12編成にカメラが設置されたらしいですよ編集お願いいたします
227系うららL編成は、L26 L27 L28 L29 L30 L31 L32 L33 227系うらR編成、R14 R15 R16 R17 R18 R19 R20 R21 R22 R23は、赤穂線227系営業運転開始したら227系2次車営業運転開始するかも。赤穂線は、227系乗り入れは、秋ごろかも
227系S07編成 デビュー10周年記念ラッピング施工
岡山の227系電車のL11編成にカメラ設置されたらしいですよ
582も岡山らしいとのこと
ついに赤穂線初入線!
5月6日山陽本線、熊山ー和気間で227系R編成が倒木接触でまどガラスわれてるから営業運転できなくなってるからそのかわりに227系2次車 227系R14 227系R15営業運転開始すると思う。
山口地区にもいよいよ投入になりそう
近車続報、L27+R17+R16も近日中に出場するらしい。さらにL29とR18の目撃もあり
>>12
車番が飛んでるのはなぜです?
令和7年3月15日から227系R編成運用は、これになるでは、ないかな?わかる人がいましたら 11運用 (糸崎)617-1708MC(15,332)-750(岡山3)6(留置)(岡山1)946-411M-1124(三原3)1128-418M-1306(岡山4)1310-1316M-1418(相生3)1425-1321M-1531(岡山1)1536-421M-1718(三原3)1739-432M-1916(岡山4)(留置)(岡山2) 12運用 (岡山1)644-405MB(19)-820(三原3)833-410MF(19)-1028(岡山3)(留置)(岡山1)1555-1747MB(19)-1728(糸崎)(引上)(糸崎)1802-1770MF(19)-1937(岡山4)(引上)(岡山4)1959-1334MF(19)-2121(姫路6) 13運用 (姫路7)731-1307MB(20)-908(岡山1)916-845MB(20)-1056(新見)(留置)(新見)1701-860MF(20)-1831(岡山3)1833-722MF(20)-1913(三石)1917-727MB(20)-1957(岡山1)1959-1767MB(20)-2128(糸崎)(引上)(糸崎)2201-1782MF(20)-2324(岡山4) 14運用 (岡山7)644-523MB(21)-721(児島)755-524MF(21)-831(岡山7)(留置)(岡山2)930-2719MB(21)-1003(金光)1007-2738MF(21)-1040(岡山4)1047-710MF(21)-1106(瀬戸)1145-715MB(21)-1202(岡山1)1204-5731MB(21)-1303(福山6)1310-5744MF(21)-1410(岡山4)(留置)(岡山1)1521-1745MB(21)-1658(糸崎)(引上)(糸崎)1727-1768MF(21)-1857(岡山3)(留置)(岡山1)2038-1769MB(331,21)-2207(糸崎) 15運用 (糸崎)617-1708MF(11,332)-750(岡山3)(留置)(岡山6)2052-553M-2130(児島)2216-554M-2251(岡山7)(引上)(岡山7)2332-677M-025(宇野)
間もなくL26(539)+R15(556)+R14(555)が近車から出場する模様。
227系A13 カメラ搭載
227系中ヒロA27編成にカメラがついたようです!
L3~L5,L7,L8 編成はカメラ搭載工事中なのでしょうか?それともただ単に余剰になってるだけなのでしょうか?
227系ヒロA-29編成は、12/4に、朝9時から約1時間構内試運転していました。通常は昼間に、やるけどチキ車入場や気動車構内試運転などでラップするため変則時間に?たまにラップする場合は午前中に、構内試運転行います。
>>6
言われてみればやくもは後藤総合車両所所属でしたね。大変失敬致しました。
>>5
381系・273系は中トウ配置だから山陰地区の電車。
>>4
国鉄型電車の項目に227系や223系が入っていて381系が入っていないので、正確には「山陽地区の普通電車」とかになるんですかねえ
227系は山陽地区の国鉄型電車に入らないんじゃないですか?
本当に削除しますか?
最新のページコメント
227系電車L 12編成にカメラが設置されたらしいですよ編集お願いいたします
227系うららL編成は、L26 L27 L28 L29 L30 L31 L32 L33 227系うらR編成、R14 R15 R16 R17 R18 R19 R20 R21 R22 R23は、赤穂線227系営業運転開始したら227系2次車営業運転開始するかも。赤穂線は、227系乗り入れは、秋ごろかも
227系S07編成 デビュー10周年記念ラッピング施工
岡山の227系電車のL11編成にカメラ設置されたらしいですよ
582も岡山らしいとのこと
ついに赤穂線初入線!
5月6日山陽本線、熊山ー和気間で227系R編成が倒木接触でまどガラスわれてるから営業運転できなくなってるからそのかわりに227系2次車 227系R14 227系R15営業運転開始すると思う。
山口地区にもいよいよ投入になりそう
近車続報、L27+R17+R16も近日中に出場するらしい。さらにL29とR18の目撃もあり
>>12
車番が飛んでるのはなぜです?
令和7年3月15日から227系R編成運用は、これになるでは、ないかな?わかる人がいましたら 11運用
(糸崎)617-1708MC(15,332)-750(岡山3)6(留置)(岡山1)946-411M-1124(三原3)1128-418M-1306(岡山4)1310-1316M-1418(相生3)1425-1321M-1531(岡山1)1536-421M-1718(三原3)1739-432M-1916(岡山4)(留置)(岡山2)
12運用
(岡山1)644-405MB(19)-820(三原3)833-410MF(19)-1028(岡山3)(留置)(岡山1)1555-1747MB(19)-1728(糸崎)(引上)(糸崎)1802-1770MF(19)-1937(岡山4)(引上)(岡山4)1959-1334MF(19)-2121(姫路6)
13運用
(姫路7)731-1307MB(20)-908(岡山1)916-845MB(20)-1056(新見)(留置)(新見)1701-860MF(20)-1831(岡山3)1833-722MF(20)-1913(三石)1917-727MB(20)-1957(岡山1)1959-1767MB(20)-2128(糸崎)(引上)(糸崎)2201-1782MF(20)-2324(岡山4)
14運用
(岡山7)644-523MB(21)-721(児島)755-524MF(21)-831(岡山7)(留置)(岡山2)930-2719MB(21)-1003(金光)1007-2738MF(21)-1040(岡山4)1047-710MF(21)-1106(瀬戸)1145-715MB(21)-1202(岡山1)1204-5731MB(21)-1303(福山6)1310-5744MF(21)-1410(岡山4)(留置)(岡山1)1521-1745MB(21)-1658(糸崎)(引上)(糸崎)1727-1768MF(21)-1857(岡山3)(留置)(岡山1)2038-1769MB(331,21)-2207(糸崎)
15運用
(糸崎)617-1708MF(11,332)-750(岡山3)(留置)(岡山6)2052-553M-2130(児島)2216-554M-2251(岡山7)(引上)(岡山7)2332-677M-025(宇野)
間もなくL26(539)+R15(556)+R14(555)が近車から出場する模様。
227系A13 カメラ搭載
227系中ヒロA27編成にカメラがついたようです!
L3~L5,L7,L8 編成はカメラ搭載工事中なのでしょうか?それともただ単に余剰になってるだけなのでしょうか?
227系ヒロA-29編成は、12/4に、朝9時から約1時間構内試運転していました。通常は昼間に、やるけどチキ車入場や気動車構内試運転などでラップするため変則時間に?たまにラップする場合は午前中に、構内試運転行います。
>>6
言われてみればやくもは後藤総合車両所所属でしたね。大変失敬致しました。
>>5
381系・273系は中トウ配置だから山陰地区の電車。
>>4
国鉄型電車の項目に227系や223系が入っていて381系が入っていないので、正確には「山陽地区の普通電車」とかになるんですかねえ
227系は山陽地区の国鉄型電車に入らないんじゃないですか?