GDW世界 ヴァイオレット創作@ ウィキ
ディレイガン
最終更新:
19353
-
view
更新日:2023/03/19 Sun 06:42:02
出身天体:アリオナス銀河系
出身惑星:ディレイフォン
大系統:ザグネフィル大系統竜属
中系統:未定
スペック;雌雄2性型、平均身長3m、平均出力gex4.5、平均寿命500年
評価:能力4、知性5、社会5、合計14
出身惑星:ディレイフォン
大系統:ザグネフィル大系統竜属
中系統:未定
スペック;雌雄2性型、平均身長3m、平均出力gex4.5、平均寿命500年
評価:能力4、知性5、社会5、合計14
ディレイガンはアリオナス銀河系に存在する惑星ディレイフォン出身のエイリアン種族である。
背中には折り畳める扇状の翼が生えており、
灰色がかった黒い装甲状の鱗に体のほとんどを覆われ、
ややマズルの長い頭部には縦に開く口と横に開く牙を備えている等
爬虫類と昆虫の特徴を併せ持った独特の顔つきをしているのが特徴だ。
真空耐性を持ち、軽装備で宇宙空間で活動することも可能な体質を持っており、
クールな武人気質を持ったアリオナス銀河系における中堅枠を代表する種族の一つであるが
消費者時代には同じ星を発祥とする後発文明種で
近縁種のガルガドームと紛争事態に陥ったことがある。
実はこのガルガドームはディレイガンの突然変異個体から派生した種族であり、
力を過信した一部の派閥と原種であるディレイガンとの間で争いとなってしまったのである。
素体のスペックで上回るガルガドームと技術力で勝るディレイガンの力関係は拮抗し、
あわや文明断絶寸前のところまで行ったが紛争から間もない頃に発生した彗星の接近による惑星変動が
結果的に両者の紛争を止める形となり、終戦及び和解を促進させることとなっている。
この歴史から惑星顧問を務める個体も多く、意外なことだが紛争事態の調停役を務めることもあるという。
背中には折り畳める扇状の翼が生えており、
灰色がかった黒い装甲状の鱗に体のほとんどを覆われ、
ややマズルの長い頭部には縦に開く口と横に開く牙を備えている等
爬虫類と昆虫の特徴を併せ持った独特の顔つきをしているのが特徴だ。
真空耐性を持ち、軽装備で宇宙空間で活動することも可能な体質を持っており、
クールな武人気質を持ったアリオナス銀河系における中堅枠を代表する種族の一つであるが
消費者時代には同じ星を発祥とする後発文明種で
近縁種のガルガドームと紛争事態に陥ったことがある。
実はこのガルガドームはディレイガンの突然変異個体から派生した種族であり、
力を過信した一部の派閥と原種であるディレイガンとの間で争いとなってしまったのである。
素体のスペックで上回るガルガドームと技術力で勝るディレイガンの力関係は拮抗し、
あわや文明断絶寸前のところまで行ったが紛争から間もない頃に発生した彗星の接近による惑星変動が
結果的に両者の紛争を止める形となり、終戦及び和解を促進させることとなっている。
この歴史から惑星顧問を務める個体も多く、意外なことだが紛争事態の調停役を務めることもあるという。
平均こそgex5に届かず、見た目も黒い体色だが高位体に関してはこの限りではなく、
赤黒い装甲上の鱗を持ち、準ザイオノイドともいえるスペックを発揮することがある。
赤黒い装甲上の鱗を持ち、準ザイオノイドともいえるスペックを発揮することがある。
感想
モチーフはウルトラマンで初登場した彗星怪獣ドラコである。
ただしまんま擬人化でも面白くないので横に開く牙を備えた昆虫と
爬虫類の中間の顔つきにしているのだが。
本家はレッドキングの噛ませ犬になってしまった一方で
アメリカでのリメイク作品であるパワードでは逆にレッドキングを倒した上、
パワードにも重傷を負わせる活躍を見せているので準ザイオノイドに
相当する高位体のイメージ元となっている他、種族の持つ横に開く牙の元ネタにもなっている。