ギルドクエスト
- 探索で以下の何れかの条件を満たすとギルドクエストとして派生する事がある。
- ターゲットモンスターの落し物を拾う。
- ターゲットモンスターを討伐する。
- 探索で派生したギルドクエストは探索時の状況と同じではなく、大型モンスター・武器防具傾向など全て再抽選され決定する。
- ~を倒せば~のギルドクエストが必ず出るといった方法は検証中ではあるが今現在不明、あくまでもランダム。
- 派生したギルドクエストは一時保存クエストになっており、「スタートメニュー>ギルドクエスト」という手順で登録することで集会所で受注できるようになる。
- 郵便屋さんのアイルーに話しかけ、すれちがい通信用のクエストとして登録することで、すれちがい通信時に配布可能になる。(一つのクエストのみ)
- オンライン時、ギルドカードやオトモアイルーと同様に、全員 or 相手を指定してギルドクエストを送信することができる。
- ギルドクエストはクリアすることで難易度(Lv)が高くなるが、配信した相手先では元のレベル(貰った時のレベル)に戻る。
- 難易度が高くなることで、ゴア・マガラが渾沌に呻くゴア・マガラに、特定のターゲットモンスターが極限化する場合がある。
難易度
- クリアするたびに難易度が高くなり、Lv31からは上位扱いとなるため、HR4以上のハンターしか参加出来なくなり、LV76からはG級扱いとなるためG級許可証を持っていないと参加できなくなる。
- ギルドクエストのLvの上がり方はHRに依存する。
HR7以下の場合はクリアごとにLv1ずつ上がる。HR8以上でLv76以下ならクリアごとにLv3ずつ上がる。Lv76以上はLv1ずつ上がる。
- G級昇格後はLv31以下なら5上がるようになる。
- モンスター自体も強化され、生態未確定の表示の有無に関係無く狂竜化も確認されている。
- 下位探索では派生するギルドクエストの初期Lvは「1~21」、上位探索の初期Lvは「31~58」の間のいずれかに決定される。
- 上位で探索を行った方が、初期Lvが高い状態で出現する(初期最大LvはLv58)。
マップ
- マップは探索と同じようなマップで、以下のような特徴がある。
- 4~5エリア(1個はお宝エリア)で構成される。
- 大型モンスター出現エリアが2種類以上必ずある。
- 迷路のような入り組んだ細い小道のエリアは大型モンスターが出現しない。
- 探索でプーギーやオトモが出現するマップ(プーギーやオトモは出現しない)と、お宝エリアにはどのモンスターも出現しない。
- ギルドクエストではマップの構成や大型モンスターの出現位置は固定される。
- また、発掘装備である武器・防具の傾向も固定されるので、お目当ての武器・防具が出現する傾向にあるギルドクエストを入手する必要がある。
採取
- 採取できるものは大型モンスターにかかわらずクエストLvによって決まっている。
- ギルドクエストでしか採取できないものは以下の通り。
- 下位クエのレベル差によるドロップはほとんど差がないが、かけらが幾分か出やすくなってる。
ランク |
クエストLv |
[[発掘装備]] |
採掘 |
採取 |
虫 |
かけら |
研磨材 |
下位 (HR1~3) |
1~20 |
傷ついた~(RARE1~3) |
大地の結晶 さびた破片 |
竜仙花 竜仙の種 |
のりこねバッタ |
小さなかけら 幸運のかけら |
研磨材 |
21~30 |
上位 (HR4~7) |
31~65 |
大地の結晶 天空の結晶 さびた破片 太古の破片 |
竜仙丹 竜仙花 竜仙の種 |
オオツノアゲハ |
研磨材 高級研磨材 |
66~80 |
歴戦の~(RARE3~6) |
大地の結晶 天空の結晶 太古の破片 |
小さなかけら 幸運のかけら 激運のかけら |
上位 (HR8~) |
81~85 |
歴戦の~(RARE3~6) 栄光の~(RARE4~7) |
金剛原珠 天空の結晶 太古の破片 |
研磨材 高級研磨材 最高級研磨材 |
G級 (G☆1許可証) |
86~125 |
|
|
|
|
|
|
G級 (G級特別許可証) |
126~140 |
|
|
|
|
|
|
報酬
- 大型モンスター一体の場合は二段目が研磨剤などになり、二体の場合各段それぞれのモンスターの報酬となる。
- ある程度Lvが上がると二段目報酬に発掘装備(武器 or 防具)が出ることもある。
(※発掘装備は青いレア採掘ポイントで見つかる場合もあり)
- 高危険度&高Lvのギルドクエストでは、低確率ながら重鎧玉や真鎧玉、鎧石、古びた・歪んだお守りも報酬枠に追加されるようになる。
報酬枠数
- 得られる発掘装備やお守り鎧玉等の報酬の数はモンスター毎に設定されたポイントにより報酬枠数が異なってくる。
- モンスター単体を倒した場合の報酬枠数は以下の通り。また極限化するとイビルジョーとラージャン以外は確定報酬数が1、最大報酬量が2増える模様。
- 2頭クエの場合、モンスター毎に設定されたポイントを2匹の合計分が、報酬枠数として設定される。
例えば、キリン亜種/ブラキディオスは、単体ラージャンと同じ報酬枠数になる
ただし、設定されたポイント数なので下記の枠数を単純に合計したものではない。
モンスター名 |
報酬枠数 |
ドスランポス |
2~3 |
バサルモス |
バサルモス亜種 |
2~4 |
イャンクック |
3~4 |
キリン |
イャンクック亜種 |
3~5 |
キリン亜種 |
ティガレックス |
4~5 |
ブラキディオス |
イャンガルルガ |
4~6 |
ジンオウガ |
ティガレックス亜種 |
ジンオウガ亜種 |
5~7 |
ゴア・マガラ |
5~8 |
クシャルダオラ |
6~8 |
ラージャン |
シャガルマガラ |
7~9 |
テオ・テスカトル |
8~10 |
ダイミョウザザミ亜種 |
3~5 |
ディアブロス亜種 |
5~7 |
セルレギオス |
6~8 |
イビルジョー |
オオナズチ |
出現モンスター
- キャラバン・集会所のクエストでは通常見られないものも登録される為、素材集めなどにも便利。
- クエストLv126から大幅に大型モンスターが強化(概ね体力x1.5~攻撃倍率も増加)される、Lv136以降は一部のモンスターの大技が即死威力になる。防御さえ確保できれば耐えられるものも多いがそこまでするメリットがあるかというと・・・・・要するに避けれるなら避けた方がいい。
- Lv76以降は更に環境不安定も追加される為、乱入モンスターが出るようになる。Lv76以降は必ずこやし玉を用意しておこう。
言うまでもないが、乱入するモンスターも強化済みであり、レベルが上がるごとに危険度の高いモンスターが乱入してくるようになる。
- Lv40以上からは狂竜化になる確率が出現する。レベルが上がる毎にも増えていくが、クエストレベルが10の倍数だと確率が跳ね上がる。
レベル100になると狂竜化がないモンスター以外は狂竜化確定である。
乱入モンスターも含めて戦闘中に狂竜化したり、初めから狂竜化してるかはランダム。
クエストクリア報酬
- ギルドクエストのクリア報酬はテーブル制。クエストレベルとモンスターにより、テーブルが変化する。
- レベルはLv1~20、21~30、31~50、51~65、66~75、76~80、81~90、91~100の8段階で報酬テーブルが変化。
そして、モンスターの種類によってランク補正が入る。
- 2頭クエストの場合はランク補正が良い方のテーブルになる。
(例:ドスランポス/ブラキディオスならブラキディオスの報酬テーブルになる。左右逆の場合も同様。)
- 上述したが、マップ内で採取/採掘できるものはモンスターに関係なく出現するものが決まる。
そのため、下記のクエスト報酬では栄光が出ないグループも、マップ内では栄光系が採掘可能である。
注意:現在コメント等でこの表では出るはずのない発掘武具等が複数報告されている(特に50~程度の中間レベル)。
そのため、現状ではこの表はあくまで参考にされたい。
イャンクック、イャンクック亜種、ドスランポス、バサルモス、バサルモス亜種
ランク |
クエストLv |
発掘装備 |
お守り |
チケット系 |
鎧玉系 |
備考 |
下位 (HR1~3) |
1~20 |
報酬には出ない |
報酬には出ない |
|
鎧玉 |
|
21~30 |
傷ついた~(RARE1~3) |
なぞ |
|
鎧玉/上鎧玉 |
|
上位 (HR4~7) |
31~50 |
傷ついた~(RARE1~3) |
なぞ |
|
|
51~65 |
なぞ/光る |
|
|
66~75 |
|
上鎧玉/尖鎧玉 |
|
達人 (HR8~) |
76~80 |
探求者の証 |
|
81~90 |
歴戦の~(RARE3~6) |
光る |
尖鎧玉/堅鎧玉 |
|
91~100 |
光る×2/古びた |
堅鎧玉/重鎧玉 |
単体ではLv100でも栄光の武具や 歪んだお守り・真鎧玉が出ない |
イャンガルルガ、キリン、ゴア・マガラ、ジンオウガ、ティガレックス、ティガレックス亜種
ランク |
クエストLv |
発掘装備 |
お守り |
チケット系 |
鎧玉系 |
備考 |
下位 (HR1~3) |
1~20 |
報酬には出ない |
報酬には出ない |
|
鎧玉 |
|
21~30 |
傷ついた~(RARE1~3) |
なぞ |
|
鎧玉/上鎧玉 |
|
上位 (HR4~7) |
31~50 |
傷ついた~(RARE1~3) |
なぞ |
|
|
51~65 |
なぞ/光る |
|
|
66~75 |
|
上鎧玉/尖鎧玉 |
|
達人 (HR8~) |
76~80 |
歴戦の~(RARE3~6) |
光る |
探求者の証 |
尖鎧玉/堅鎧玉 |
|
81~90 |
光る×2/古びた |
堅鎧玉/重鎧玉 |
|
91~100 |
歴戦の~(RARE3~6) 栄光の~(RARE4~7) |
古びた/歪んだ |
重鎧玉/真鎧玉 |
|
キリン亜種、クシャルダオラ、シャガルマガラ、ジンオウガ亜種、テオ・テスカトル、ブラキディオス、ラージャン
ランク |
クエストLv |
発掘装備 |
お守り |
チケット系 |
鎧玉系 |
備考 |
上位 (HR4~7) |
31~50 |
傷ついた~(RARE1~3) |
なぞ/光る |
|
鎧玉/上鎧玉 |
|
51~65 |
|
上鎧玉/尖鎧玉 |
|
66~75 |
歴戦の~(RARE3~6) |
光る |
|
尖鎧玉/堅鎧玉 |
|
達人 (HR8~) |
76~80 |
光る×2/古びた |
探求者の証 テオ専用:炎王龍チケット クシャル専用:鋼龍チケット |
堅鎧玉/重鎧玉 |
テオとクシャは探求者の証の代わりに 自身のEX装備用チケットが入手可能 |
81~90 |
歴戦の~(RARE3~6) 栄光の~(RARE4~7) |
古びた/歪んだ |
重鎧玉/真鎧玉 |
91~100 |
栄光の~(RARE4~7) |
古びた×2/歪んだ |
重鎧玉/真鎧玉/鎧石×2 |
出現モンスターおよび初期レベル一覧
※五十音順
モンスター名 |
初期レベル |
イビルジョー |
Lv ~ Lv |
イャンガルルガ |
Lv1 ~ Lv18(下位) |
Lv36 ~ Lv53(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
イャンクック |
Lv1 ~ Lv18(下位) |
Lv31 ~ Lv51(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
イャンクック亜種 |
Lv31 ~ Lv51(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
オオナズチ |
Lv ~ Lv |
キリン |
Lv1 ~ Lv16(下位) |
Lv36 ~ Lv51(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
キリン亜種 |
Lv41 ~ Lv56(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
クシャルダオラ |
Lv51 ~ Lv54(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
ゴア・マガラ |
Lv41 ~ Lv58(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
シャガルマガラ |
Lv51 ~ Lv58(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
ジンオウガ |
Lv31 ~ Lv46(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
ジンオウガ亜種 |
Lv36 ~ Lv53(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
ディアブロス |
Lv ~ Lv |
ディアブロス亜種 |
Lv ~ Lv |
ティガレックス |
Lv31 ~ Lv43(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
ティガレックス亜種 |
Lv36 ~ Lv53(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
テオ・テスカトル |
Lv51 ~ Lv58(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
ドスランポス |
Lv1 ~ Lv21(下位) |
Lv31 ~ Lv48(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
バサルモス |
Lv1 ~ Lv18(下位) |
Lv31 ~ Lv53(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
バサルモス亜種 |
Lv31 ~ Lv53(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
ブラキディオス |
Lv36 ~ Lv51(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
ラージャン |
Lv41 ~ Lv53(上位) |
Lv ~ Lv(G級) |
ギルドクエスト派生
- 一度の探索中、落とし物の調査報告や倒すモンスターの数が多ければ多いほど派生しやすくなる。
また、特定の組み合わせの2頭ギルクエを派生させたいなら、派生させたいモンスターだけ選んで倒すと良い。
- 派生リストについては、探索のページを参照。
お宝エリア
- ギルドクエストをクリアor失敗orリタイアした後に一定の確率(レベルに比例して最大約20%)でお宝エリアを発見しました!次回出発時に出現しますとアナウンスされ、次回クエストに出現する(RARE表示が出る)。
- クエストのLv、およびモンスターの危険度が高いほど、出現するアイテムのレア度も上昇する。
- お宝エリアが存在するかどうかは上記の通りクエストをやるたびに抽選されるランダムだが、お宝エリアが出た場合何エリア目に挟まるか、どのような構造か等は全体のマップ構成と同じく、クエスト発生時に決められて固定。
- お宝エリアは、ひとつのギルドクエストにひとつのマップしか出現しない。
コメント
- MH4@wikiより転載。G級の追加修正を求む。改造クエストの記載はどうしましょう? -- (名無しさん) 2014-10-21 16:55:54
- G級探索で派生したギルクエはLV100以上も行きました。
バサル亜種ですが、栄光確定とはならないようですが、栄光や真鎧玉も出ました。 -- (名無しさん) 2014-10-24 01:01:56
- ラージャン&ジョーのG探索で初期Lv107を確認。
またバサル亜種のG探索で初期Lv98を確認。
現状の改造クエ記述を残しておくと、
これら本来の仕様を「改造している」と誤解されてしまいかねないので、
コメントアウトすることを提案します。 -- (名無しさん) 2014-10-25 09:34:29
- ジョー単品で初期120確認 -- (名無しさん) 2014-10-27 23:33:39
- ジョーの118出ました。1回の探索でジョー単品クエが3つ来てファッ!?ってなったw -- (名無しさん) 2014-10-28 08:05:08
- ギルドクエストのG級キリン亜種にて乱入のジンオウガ(狂竜化していない、帯電状態)にこやし玉が効かない事を確認 -- (名無しさん) 2014-10-30 20:45:42
- こやし名人発動時の話で、細菌研究家、バイオドクターでは確認してないのでこれから検証します -- (名無しさん) 2014-10-30 20:47:43
- 別のギルドクエストでこやし玉が効くことを確認したので、単に乱入したジンオウガが移動できるエリアがほかにないだけだったみたいです。お騒がせしました。 -- (名無しさん) 2014-10-31 11:25:42
- 入手武器傾向に操虫棍のあるギルドクエストが発生しました
ドス紫色のセクトハルパーで虫はマルドローンのやつが手に入りました -- (名無しさん) 2014-11-02 20:35:03
- Lv125→126でゴアマガラが半シャガルになりました(クエストコメントが変わる)。報酬で天鎧玉確認。 -- (名無しさん) 2014-11-03 01:39:49
- テオ・クシャ・ナズチ・キリン亜種でLv120を確認。 -- (名無しさん) 2014-11-04 13:16:33
- セルレギオス(落とし物2回狩猟1回)とケチャワチャ亜種(狩猟1回)でイャンガルルガ(単品)とオオナズチを確認 -- (名無しさん) 2014-11-05 17:20:50
- MH4Gでは、モンスター報酬の確定部分に発掘装備が出てくるようです。
初めてオンでクエストクリアして報酬見て、改造か?!と思ってしまった。 -- (名無しさん) 2014-11-05 17:48:58
- バサルLv136で報酬に封じられし、天鎧玉がでるようになる。採掘でも封じられしが
テオLv118で報酬に天鎧玉。Lv126で強化される
-- (名無しさん) 2014-11-06 13:24:35
- G級探索、Lv93イャンクッククリアで栄光の防具が報酬に出ました。 -- (名無しさん) 2014-11-12 19:09:27
- Lv98のゴアマガラはG2許可証が必要で、
Lv100のバサルモス亜種はG1許可証
どうしてだ -- (名無しさん) 2014-11-15 12:02:18
- MH4Gではチャージアックスと操虫棍の武器傾向が存在する為、
存在しない旨の記述をコメントアウトしました。問題あれば訂正願います。 -- (名無しさん) 2014-11-15 13:49:30
- Q.このクエ改造?
A.以下に該当する構成なら改造確定ですが、
改造者にも知られているため基本的に見分けることはできません。
心配ならば削除して、自力派生したもののみを使おう。
・敵初期配置エリアとその次のエリアの種類が同じ
例) お宝、水場(敵)、水場、傾斜 など
水場(敵)、お宝、水場、傾斜は「その次」のエリアがお宝なのでありうる。
・敵の移動可能なエリアが2種類以上ない
2頭クエストでもそれぞれに2種類以上なければ改造確定。
ただし、乱入モンスターは移動しない場合もありうる。
・2頭クエストで初期配置エリアが異なる場合、それぞれのエリアの種類が同じ
例)水場(敵)、お宝、傾斜、水場(敵) など
・同種のランダム配置確定エリア(柱、猫、迷路)が連続している
例)お宝、水場(敵)、傾斜、猫、猫
・同種エリアが3つ「連続」する
例) 傾斜(敵)、水場、水場、水場、お宝
3つ同種エリアが「含まれる」正規クエストは、低確率(1/10万程度)だが派生する可能性あり
・ラージャン2頭の初期Lv120
ラージャンLv120に派生するのは以下2種類のみで同じ探索に出現することはなく、
同種2頭から2頭クエストに派生することはないため正規ではありえない。
グラビモス亜種(通常)、怒り喰らうイビルジョー(レア) -- (名無しさん) 2014-12-22 10:59:57
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。
最終更新:2016年08月20日 07:06