atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • atwiki
  • チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 聖地チベット展の欺瞞

チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI

聖地チベット展の欺瞞

最終更新:2010年01月25日 15:00

3minzoku

- view
だれでも歓迎! 編集
聖地チベット展の欺瞞

この項の目次

  • 「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展の欺瞞
    • チベット展に抗議相次ぐ 「動乱や亡命に触れず」
    • 主催
    • 後援
    • 出品協力
    • 協 力
    • NHK関連会社も関わっています
    • 「チベット人は存在しない」主催者が暴言=東京・上野「聖地チベット」展開幕
  • ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」展に関して 日本の皆様へのお願い
  • 「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展に抗議する国際連盟
    • 協賛企業各社宛の公開質問状(7/31)
    • 椎名誠氏、九州会場で中国のチベット侵略の悪行、同化政策批判!
  • マスコミも中国のプロパガンダに参加
    • 主催
      • イベントにはNHKも参加
    • 一方市民ニュースのPJニュースは展覧会の問題を報道
  • 対抗イベント
    • 世界平和巡礼 in 上野の森(終了)
    • 『チベットの真実を訴えるピースウォーク』(終了)
      • 09 9/19上野
      • 10 1/23大阪
    • 【ハガキ作戦】抗議文ハガキを、上野の森美術館に郵送しよう! (終了)
    • 1月11日(月)会場に飛び込んでー「チベット至宝展の仏様を見送る、上野送別式」の開催 (終了)
      • 会場に飛び込んでー「チベット至宝展の仏様を見送る、上野送別式」報告
      • 最終日、退館させられたケース概要
      • 上記 実行委員長 鶴巻泰介氏に関して
  • 参考 上野展の場合
    • 抗議ツール
    • 館内では
      • フリーチベット系の物を身につける場合
      • 思考実験
  • 関連リンク

「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展の欺瞞


A3サイズプラカード用PNGファイル

チベット展に抗議相次ぐ 「動乱や亡命に触れず」

 「上野の森美術館」(東京)で開催中の「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」展(中華文物交流協会、朝日新聞社など主催)が、展示説明や図録でチベット動乱やダライ・ラマ14世のインド亡命など歴史的事実に触れていないとして、チベットの人権状況改善を訴える支援団体や有識者などから抗議を受けていることが19日、分かった。

 同展は、世界遺産のポタラ宮やチベット博物館(いずれも中国チベット自治区)などが所蔵する仏像や仏具など約120点を展示し、日本の国宝に当たる「国家一級文物」も含まれる。しかし、チベットの近現代史や現状の説明は、会場や図録にはない。

 これに対し支援団体などは9月の開会以来、毎週末に美術館付近でデモを行ったり、チベット史やチベット問題を解説する講演を開催するなど抗議活動を展開。国際的な支援団体も美術館や主催者側に公開要請状などを送った。美術館には中立的な展示を求める文書などが、これまでに約300通届いたという。
2009/12/19 06:27 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121901000065.html
http://megalodon.jp/2009-1220-0420-25/www.47news.jp/CN/200912/CN2009121901000065.html
twitter
http://twitter.com/47news/status/6809120628

共同通信はNHKや民放TV局や読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、産経新聞社等ともニュース提供契約していますが今のところ全国紙やキー局での報道は未確認です。
しかしこの報道は共同通信から47NEWS(よんななニュース)その他へ提供され以下の47NEWS参加社ニュースサイト等で次々と取り扱われています。
↓クリック
+ ...
北海道新聞 | 室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日本経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日本新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日本海新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日本新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊本日日新聞 | 南日本新聞 | 沖縄タイムス | 琉球新報 | 共同通信

確認できている各社の配信
※上の47NEWS参加社のニュースサイトには自動配信されているようなので特別な事情がなければ未確認の社も扱っていると思われます。

チベット展、巡回予定地の近辺やNHKデモがある神戸の魚拓も保存
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009121900034&genre=M1&area=Z10
http://megalodon.jp/2009-1220-0700-43/www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009121900034&genre=M1&area=Z10
宮城の河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/2009121901000065.htm
http://megalodon.jp/2009-1220-0704-52/www.kahoku.co.jp/news/2009/12/2009121901000065.htm
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0002591111.shtml
http://megalodon.jp/2009-1220-0657-15/www.kobe-np.co.jp/knews/0002591111.shtml

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/206221.html
中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/PN2009121901000175_Culture.html
高知新聞
http://203.139.202.230/?&nwSrl=179882&nwVt=npd
山陽新聞
http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2009121901000065/
福島民報
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4161&blockId=4816334&newsMode=article
福島民友新聞
http://www.minyu-net.com/newspack/2009121901000065.html
佐賀新聞
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.1501608.article.html
茨城新聞
http://www.ibaraki-np.co.jp/zenkoku/detaile.php?f_page=main&f_key=7&f_file=CN2009121901000065.1.N.20091219T062733.xml
大分合同新聞
http://www.oita-press.co.jp/worldCulture/2009/12/2009121901000065.html
北日本新聞
http://www.kitanippon.co.jp/contents/kyodonews/20091219/527963.html
山梨日日新聞
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Culture/Entertainment&newsitemid=2009121901000065
福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news4/article.php?topicsid=9800&pack=CN&storyid=285817
静岡新聞
http://www.shizushin.com/news/culture/national/2009121901000065
岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_culture_l+CN2009121901000065_1
山陰中央新報
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=1016915014
デイリースポーツオンライン
http://www.daily.co.jp/society/culture/2009/12/19/0002591113.shtml




「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展公式HP
http://www.seichi-tibet.jp/index.html

主催

財団法人日本美術協会・上野の森美術館、朝日新聞社、TBS
、大広、
中華文物交流協会、中国チベット文化保護発展協会

後援

文化庁、中国国家文物局、中国大使館

出品協力

中国チベット自治区文物局、中国文物交流中心

協 力

JAL日本航空 日本通運

NHK関連会社も関わっています

[NHK学園]
  • 講座タイトル: NHK学園 第9回 仏教特別講座『聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-』展
http://megalodon.jp/2009-1220-0716-49/www.seichi-tibet.jp/news/cat13/
大阪展ではNHK大阪がチベット展の後援に参加します。
http://www.mus-his.city.osaka.jp/


上野の森美術館では2010年1月11日まで(日本での展示巡回は2010年5月30日まで)

2009年4月11日(土)-6月14日(日)
九州国立博物館 (福岡県太宰府市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0750-11/www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s15.html

2009年7月11日(土)-8月23日(日)
北海道立近代美術館 (北海道札幌市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0748-30/www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/exhi/special/09/tibet.html

2009年9月19日(土)-2010年1月11日(月)      ←今ココ
上野の森美術館 (東京都台東区)
http://megalodon.jp/2009-1220-0751-04/www.seichi-tibet.jp/outline/index.html

2010年1月23日(土)-3月31日(水)
大阪歴史博物館 (大阪府大阪市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0752-33/www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000058344.html

2010年4月20日(火)-5月30日(日)
仙台市博物館 (宮城県仙台市)

「チベット人は存在しない」主催者が暴言=東京・上野「聖地チベット」展開幕

2009年09月21日 pjnews
http://www.pjnews.net/news/533/20090919_2

会場前で主催者である大広の担当者に在日チベット人を伴ってインタビューしたところ、担当者は「チベット人というものは存在しない。チベット族がいる」と発言。中国国民としてのチベット「族」以外は存在していないとの認識を示した(抜粋)

2009年9月18日聖地チベット展プレス内覧会「チベット人は存在しない」

http://www.youtube.com/watch?v=bQN1ykiJo4I



ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」展に関して 日本の皆様へのお願い

http://www.tibethouse.jp/news_release/2009/090928_appeal.html
+ ...
ご承知の通り、日本で「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」と題したチベット展が巡回され、現在、東京・上野で開催中です。チベットに関するいかなる展覧会も歓迎すべきなのですが、残念ながら今回の展覧会は、チベットとその歴史の真の姿を伝えてはいないということをお伝えせねばなりません。

世界中でよく知られているように、1949年に中国共産党軍がチベットに侵攻して以来、平和的で信仰心厚いチベット人たちは、はなはだしい苦しみや虐待にさらされています。その結果、約120万人のチベット人が亡くなり、6千以上の僧院が破壊されました。

この展覧会の展示や文書は、日本国民を欺き、中国政府がチベット文化の善意の保護者であると信じさせるよう、意図的に作られています。実は、真実は逆なのです。チベットでは、今でもチベット人の信教と文化の自由は弾圧され続けています。昨年のチベット動乱がその証拠です。チベットが今日も封鎖されているという事実が、何よりも声高に物語っています。

もし主催者の方々が、この展覧会がチベット人のために行われていると信じるなら、チベットの真の歴史的背景と、ダライ・ラマ法王の亡命の理由、そして世界的問題となっているチベット問題について正しく展示し、呼びかけることで、関心を持つ人々に誤解を与えないようにすべきです。それどころか、中国政府に、チベットの封鎖を解いて本物のチベットを世界に見せるよう促すべきです。

チベットの状況は深刻です。残念なことに、この自由の国で、あるエリートや知識人の方々が、正義のために立ち上がる代わりに、チベットの悲惨な状況に投資を行っているのが見受けられます。

多くの日本のチベット支援グループや個人の方々が、展覧会と主催者に対し様々なデモを行っていることを知りました。皆様の純粋な関心や支援には感謝いたしますが、平和的に活動し、一切の暴力を行わないようお願いいたします。重要なことは、企画者と来場者の方々に、チベットの実情は異なっていることを知っていただき、世界が中国のプロパガンダである展覧会にだまされないようにすべきです。

この自由の国の皆様と報道関係者の皆様には、両者の意見を聞いていただき、真実と正義と人間性を支持していただくよう、お願いいたします。

ありがとうございました。

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
代表:ラクパ・ツォコ


「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展に抗議する国際連盟

http://seichi-tibet.com/

「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」展は、2004年よりアメリカとヨーロッパを巡り、現在、日本各地を巡回しています。
この展覧会に展示される仏像、書物、経典は、中国政府が不法な侵略で手に入れた中国共産党の戦利品です。展覧会では「チベット文化を総合的に紹介する」と謳いながら、中国がチベットを侵略した歴史や、ポタラ宮の主であったダライ・ラマ14世については全く触れていません。

協賛企業各社宛の公開質問状(7/31)

http://seichi-tibet.com/news/2009/07/corporate_openlette/
↓
チベット展実行委員会(大広)からの返信きたる!
http://seichi-tibet.com/news/2009/08/27/



椎名誠氏、九州会場で中国のチベット侵略の悪行、同化政策批判!

http://seichi-tibet.com/news/2009/08/kyushu_repor/


マスコミも中国のプロパガンダに参加

主催

朝日新聞社
http://www.asahi.com/tibet/
http://megalodon.jp/2010-0112-1529-31/www.asahi.com/tibet/
http://megalodon.jp/2010-0122-0821-10/www.asahi.com/event/TKY200908200132.html

TBS
http://www.tbs.co.jp/event/seichi-tibet.html
http://megalodon.jp/2010-0112-1526-46/www.tbs.co.jp/event/seichi-tibet/

イベントにはNHKも参加

NHK学園 第9回 仏教特別講座『聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-』展
http://www.n-gaku.jp/life/event/2009/08/nhk.htm

一方市民ニュースのPJニュースは展覧会の問題を報道


中国政府の不当な政治的宣伝だ」=「聖地チベット」展にチベット関連団体が抗議書(上)
2009年08月08日06時13分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4289390/

「純粋な美術展」としては好評=「聖地チベット」展にチベット関連団体が抗議書(中)
2009年08月09日06時59分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4290293/

会場で偽グッズを売る中国美術商=「聖地チベット」展にチベット関連団体が抗議書(下)
2009年08月11日09時00分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4292993/





http://www.nicovideo.jp/watch/sm8405596


対抗イベント

※今後の最新情報はトップページで確認願います。

世界平和巡礼 in 上野の森(終了)


http://www.youtube.com/watch?v=WbB-y3ja7aQ&feature=player_embedded#t=214

上野の森は、「私」を捨てて「公」に尽くした西郷南洲公の銅像や、彰義隊の慰霊碑のある日本の聖地とも言うべき場所です。

期間中はチベット至宝の仏像や仏画が、日本の聖地・上野の森に展示されている訳ですから、世界平和を祈念する絶好の機会です。

この機会を逃さず、世界の屋根チベットを通じて世界平和を祈念する平和の使徒たちは、「世界平和巡礼in上野の森」に挙ってご参集下さい。

期日:平成21年9月19日(土)~平成22年1月11日(月・祝)までの毎週土曜日と日曜日
時刻:午後3時~4時
集合場所:上野恩賜公園内、西郷さんの銅像前。
巡礼コース:西郷さんの銅像前 → 彰義隊慰霊碑 → 上野の森美術館(外部から拝礼)→ 清水観音堂 → 上野東照宮 → 寛永寺開山堂

主催:世界平和巡礼 in 上野の森 実行委員会
http://www.supersamgha.jp/2009/09/-in.html



『チベットの真実を訴えるピースウォーク』(終了)

09 9/19上野

展覧会が隠すチベットの歴史の真実を、広く訴えかけるピースウォークが行われました。
主 催
 IAATE(「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝」展に抗議する国際連盟) 日本有志の会
http://seichi-tibet.com/news/2009/09/919_peace_walk/

http://www.youtube.com/watch?v=-2MrzIyf69I&feature=PlayList&p=AEDAB2A67F2AA1CE&playnext=1&playnext_from=PL&index=19

10 1/23大阪

http://seichi-tibet.com/news/2009/12/osaka_peacewalk/



【ハガキ作戦】抗議文ハガキを、上野の森美術館に郵送しよう! (終了)


+ ...
1. ここ(http://www.seichi-tibet.com/pdf/hagaki_jp.pdf)からハガキ文(PDF)をダウンロード
2. プリントアウトして署名をする。
3. 50円切手を貼って、ハガキを投函!
宛先:〒110-0007 東京都台東区上野公園1-2
上野の森美術館 館長  水野政一様

【FAX作戦】上野の森美術館に抗議文をファックスしよう!

1. 抗議文(PDF:http://www.seichi-tibet.com/pdf/letter_jp.pdf)をダウンロード
2. プリントアウトして署名をする
3. FAX : 03-3836-0066 上野の森美術館宛に送信する

【電話作戦】上野の森美術館に電話しよう!

TEL 03-3833-4191 に電話して、想いを伝えよう!
~*~*~*~*~*~*~*~


■Students for a Free TIBET Japan でも声明が出ました。
http://www.sftjapan.org/nihongo:uenomuseum

(声明の内容については上記のリンク先をご参照下さい)



■海外からもメッセージが届いています。

【SFT NYのテンジン・ドルジェさんより】
http://seichi-tibet.com/news/category/english/
http://www.youtube.com/watch?v=G5aPUtCFGco&feature=player_embedded

【『囚われのチベット少女』のガワン・サンドルさん】
http://seichi-tibet.com/news/2009/07/ngawang_sangdrol_ja/
http://www.youtube.com/watch?v=ZVQQjbwFWKU&feature=player_embedded



■入場者に対して チベットを悟ってもらう運動 (終了)

期間中、上野の森美術館入り口にある 上野・天台宗寛永寺の開祖である天海僧正の毛髪塔前をお借りして、仏像とチベットの精霊にたいして 弔いのチベット経の「般若心経」を供え、「至宝展」入場者・関係者に展示物が抱えている大きなチベットの叫びを伝えたいと思います。
詳細は↓こちら↓
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshi2_99/21235186.html



1月11日(月)会場に飛び込んでー「チベット至宝展の仏様を見送る、上野送別式」の開催 (終了)

先日 大広鶴巻委員長とお話をした折、上野の森美術館では 閉幕に関して、閉所式、仏式行事、パーティー、等一切 予定していないとのお話でありました。  

3ケ月の間ここ上野に折られた 仏様、精霊達を 大阪に送るためにも、毎週美術館前で
抗議活動を続けてきた 我々も 実際にお会いして、是非ともお別れの 気持ちを仏様たちにお渡し
したいと思っております。 もちろん入館する事で 「中国の実行支配を肯定する人数にカウントされる」ことは明らかですが、関東在住のチベット支援者としては お別れの挨拶をせずに送るわけに逝かぬ感がいたします。 1月11日夕方より 個人の資格で 入館して それぞれの仏様にお別れを送りましょう。 そして 「チベット人の人権回復 とチベットの開放」をそれぞれの仏様に託して、
次の開催地の 「大阪」にお見送りいたしましょう。
+ ...
日時:平成22年 1月11日(月)休日
   時間 午後から~ 閉幕時間まで 
   入館は各自において切符を購入し、入館する 

持参するもの: 中国共産党政権に負けない心構えと、チベット人が自国を取り戻すための支援 そして
     ポタラ宮は「ダライ・ラマ法王のお寺」であり、中国人民政府の建物ではないと言える声

着衣、ならびに荷物: チベット国旗を身につけたり、チベットタオルを首に巻いたりすると
           大広が文句を言うそうですが、あくる日は終了するものに何が文句を
           いえるでしょう。もちろん 献花や 数珠や 鐘やらという 仏具で
           仏さまを送る事に誰が文句をいえるでしょう。
           みなさんいろんな事を考えてください。

ある人は 五体投地を 続ける事を考えているようですが、100回もするとつらいですよ!!
とにかく スタートさせましょう。 皆さんに拡散をお願いいたします。

会場に飛び込んでー「チベット至宝展の仏様を見送る、上野送別式」報告


各自の自己判断、自己責任での館内展覧で、
意思表示をし、かつ仏様を見送るという送別式でした。

ダライ・ラマの写真やフリチベタオル・Tシャツ等思い思いのものを
身につけ館内を巡る中、美術館から退館させられたケースもありました。
しかし送別式参加者とは全く無縁の一般客の方達に次々と、
退館処置へ抗議していただき、
図らずも展覧客の中にあった疑問や日本人の良識を示していただける結果となりました。
大手マスコミの報道では抗議情報は今後も扱われる事は期待薄ですが
そうした多くの方達にも出館後にチラシやプラカードを見回っていただけました。

最後は閉館と同時に始まった展示品搬出作業の前でフリーチベットコールで〆
(やはり美術館側では最終日の供養的処置は皆無)

2010年1月11日 聖地チベット展 上野最終日の抗議の様子。美術館内の騒動。

Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=Jzx-WCb7n-k
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9386107

最終日、退館させられたケース概要

+ ...
2階で上着を脱ぎ、ビニール紐で首にぶら下げたA3のプリンター用紙を表に出す。
(素材は紙とビニールで見るからに危険ではない)
その状態で2階の展示を展覧。
しばらくして気が付いた美術館側から
「外すか出て行って欲しい」と要請される。
「出て行くべき根拠を示して欲しい」旨を問うと引き下がる。

しかし、しばらくして主催、大広の鶴巻氏が現れ
同じような問答の末、
鶴巻氏から「ぶら下げた物を手に持ち安全にしてもらわないと困る」
との要請があり、首にぶら下げた紙に手を添える事で
なぜか安全問題が解決した事となり鶴巻氏も引き下がる。

さらにしばらく展示を見ていると、一般客の方に展示への疑問などを質問していただいたので
展示から離れた邪魔にならない位置で美術館内の常識の範囲での音量で立ち話しする。

話すうちプリンター用紙に添えた手が離れる。

美術館側が即、捕まえにくる。
プリンター用紙を無理やり引っ張り外そうとする。首にひっかかり外れず。

用紙から手を離した事を理由に退館を命令。
人だかりの中、再び問答
警察を呼ばれる。
警察が来るまで展覧を続けようとするが連行されそうになる。館側の複数人に引きずられる。

階段で引きずられ、見るからに危ない状態。
(特に大使館派遣と思われる中国人が強硬に引っ張り、他の日本人館員が制止する場面も)

偶然階段を上がってきた一般客の方が見かねて美術館側の行為を非難、(動画ここらへん)
一連の連行を目撃していた一般客も集まり踊り場で美術館側を非難、

警察来たので、一緒に階段降り一階の控え室的な部屋へ


鶴巻氏、警官との三者で事情徴収されるも
「これ以上、館内にそのままとどまろうとするなら署で話を聞く事になる」
との話と、閉館時間が目前に迫ってきた事とで、出館が現実的と判断。
鶴巻氏は入場料を返そうとするが受け取らず外まで警察に付き添ってもらい出館。
以後、外の抗議隊と合流しビラまきに。

しかし館内では居合わせた一般客の方達がその後も、美術館側へ処置を疑問とし追及し続けていただいたとの事。



上記 実行委員長 鶴巻泰介氏に関して

在日チベット人の方の面前で「チベット人は存在しない。チベット族がいる。」との発言
2009年9月18日聖地チベット展プレス内覧会「チベット人は存在しない」
http://www.youtube.com/watch?v=bQN1ykiJo4I

チベット展実行委員会(大広)からの返信きたる!
http://seichi-tibet.com/news/2009/08/27/

参考 上野展の場合

抗議ツール

プラカード写真
http://cid-f039e3d27f38aa84.skydrive.live.com/browse.aspx/%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
チラシ、音源資料
http://cid-f039e3d27f38aa84.skydrive.live.com/self.aspx/%e4%b8%8a%e9%87%8e%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%83%e3%83%88%e5%b1%95%e3%80%80%e6%8a%97%e8%ad%b0%e8%b3%87%e6%96%99%e3%80%80%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e7%ad%89%e3%80%80%ef%bd%8d%ef%bd%903%e5%90%ab%e3%81%bf

館内では

(※大阪・仙台では主催や会場が上野展と異なります)

五体投地等、通常の展覧行為外の行動は当然注意される。
とにかく「他のお客様の迷惑」という口実に触れないように注意。
一定時間、同じ場所にいるだけでも口実にされる。
理不尽な要請には「法的強制力の根拠を示して欲しい」とはっきり問い直すべき。
理不尽な要請に対し録音の用意があると望ましかった。

フリーチベット系の物を身につける場合

  • 基本的に入り口で見つかると入館お断りになる。
  • 上着の下に身につけ館内で表に出した場合は以下
  • アイロンプリント等衣服として成立してれば退館を強制されはしない。「御願い」される可能性はある。
  • 極端なケースとしては紅衛兵の格好で背中に「この美術館は中国大使館に監視されています」という紙を張ったケースも黙認された。
  • 衣服以外のものは「ぶつかり怪我をするおそれがある」との事で手での保持を要請される。
 ※ダライラマの写真、額入り(A4大くらい)の持参もそれで認められた。

思考実験

  • なぜか「FREE TIBET」の「F」など1文字づつが印刷された衣服を着た無関係の個人がたまたま美術館内で邂逅。
  • チベット人、人民解放軍それぞれの衣装をまとった個人がたまたま美術館内で邂逅。許容範囲内の小さな身振りのパントマイムを。
  • 実際に危険そうなへヴィメタ・パンクファッション等と、たまたま同時にフリチベTシャツやプラカード紙持参の普通の格好の人が館内にいたらどっちが危険扱いになるのか。
  • まず何日か展示を褒め称える内容のプラカの持込をする人がいて容認されたとする。後日抗議のプラカを持参する人があらわれたら?あるいは同時なら?

関連リンク


mixi【FREE TIBET】チベットコミュ
「【侵略された】聖地チベット – ポタラ宮と天空の【盗まれた】至宝 – 」展に抗議を!
http://mixi.jp/view_event.pl?id=44591586&comm_id=7228

  • 特別展「化石ハンター展」国立科学博物館で - ゴビ砂漠など発掘の旅を辿る、恐竜&大型獣の標本など - Fashion Press
  • 博物館の「文化クリエイティブ・バザール」を訪ねて チベット - people.com.cn
  • 地面をはうように祈って険しい道を進むチベット仏教の巡礼者たち 写真家・Dane.F.MISAKI - アエラドット 朝日新聞出版
  • 【もう一つの平和資料館】ナガサキピースミュージアムに行ってみた【大浦海岸のとこ】 - ながさーち
  • 関野吉晴氏 稲葉香、チベット・ドルボの20年の流れを5月15日に大阪府千早赤阪村にて開催 / Yamakei Online - 株式会社 山と溪谷社
  • チベットの自然や人々の写真展/埼玉県(テレ玉) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • 中国・重慶で旅客機炎上 - 烏丸経済新聞
  • チベットで撮影154枚 長崎の小川さんが展覧会 /長崎 - 毎日新聞
  • 関西おすすめ展覧会2022年開催スケジュール、大阪・京都・神戸など美術館&博物館のアート情報 - Fashion Press
  • 【京のミュージアム ♯1】龍谷ミュージアム 古都ならではの博物館で知る仏教最初期の姿 春季特別展「ブッダのお… - 読売新聞社
  • ラサ市でチベット文字の書道展開催 西蔵自治区 - AFPBB News
  • 懐中電灯で絵を照らしながらご覧ください。キューライスが描く『よるのえ』原画展を渋谷PARCOで開催。 - PR TIMES
  • 八木橋百貨店、創業125周年で息をのむような「仏像展」 日本の代表的な仏師、松本明慶さん作品に圧巻(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • チベット族の焼身自殺が相次ぐ 習近平政権の少数民族政策の影響か - Au Webポータル
  • 展示会場に仮設病院を設置、展示会は延期後の開催日程の見通し立たず(中国) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構)
  • 黄金に輝く大麦が眩しいティンキュー、そしてシーメンを進み、ドゥンター村に到着 - 株式会社 山と溪谷社
  • チベットのポップスター、中国の同化政策に反対し「フリー・チベット」を叫んでポタラ宮の面前で焼身自殺……中国当局は情報規制&遺体を返還せず「まだ生きているかもしれない」と主張していた…? - iFLYER
  • 中国で最も標高の高い考古遺跡を発掘―チベット自治区(2022年4月15日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース
  • ウクライナ「反戦デモ」写真展 写真家が異例の修正前カット公開「彼女たちの思い伝えたかった」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • 「没後50年 鏑木清方展」開催 マドモアゼル・ユリアさん流 鏑木清方の美人画の楽しみ方(CREA WEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • 中国・青海省で数千年前の岩画群発見 チベット族の古代祭祀場か - AFPBB News
  • ヒップホップを奏でる現代と モノクロの聖なる古都が行き交う - 美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ
  • 雲南・チベット鉄道 玉龍雪山トンネルが全部貫通 中国(CGTN Japanese) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • チベット自治区でチルー1万頭が群れを形成 - people.com.cn
  • 【矢板明夫の中国点描】故郷とウクライナを重ねるチベット人 - 産経ニュース
  • プーチンの戦争を支える中国が、“特別枠”で厚遇してきたキアヌ・リーブスを「抹殺」した!(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • 【徳島の旅】 「四国のチベット」に出現した“世界一美しいコンビニ”を訪ねた (2022年3月25日) - Excite Bit コネタ
  • 人権弾圧関与の中国政府当局者、ビザ発給制限へ 米国務長官が声明 - 朝日新聞デジタル
  • 写真家たちの傑作『高知の20年』がズラリ “写団よさこい”最後の写真展【高知】(高知さんさんテレビ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • 特別展「ブッダのお弟子さん」京都・龍谷ミュージアムで - 仏弟子に着目して絵画や彫刻作品を展示 - Fashion Press
  • チベット族歌手が抗議の焼身自殺、中国当局に阻止され拘束後に死亡 - 読売新聞オンライン
  • チベット族歌手、焼身自殺を図る - 中国新聞デジタル
  • 黒人女性アーティストの代表的存在フェイス・リンゴールド。ニューヨークで開催中の回顧展をレビュー(評:國上直子) - 東京アートビート
  • 片腕の女性画家が初の個展 絵画が人生の希望に 中国・チベット - AFPBB News
  • 「~四季礼賛~ 故宮+IKEBANA」展が東京で開幕 - people.com.cn
  • モバイルワールドコングレス2022 「メタバース」に注目 - people.com.cn
  • チベット自治区サキャ寺の古書20%のデジタル化スキャンが完了 - people.com.cn
  • 全国水平社100周年で展示一新 奈良の博物館、人権のふるさとに(共同通信) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • 宮崎駿監督のオリジナル絵物語「シュナの旅」英語版の発売を受けて重版決定! 90万部突破(アニメ!アニメ!) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • 日清「チベットスナギツネ」ツイートの内幕 遭遇率6%を“衝撃化” - 日経クロストレンド
  • スー、どうしてるの?ミャンマークーデター1年、無事祈る日本の親友 - 朝日新聞デジタル
  • 特集展示「アジアの聖地 ――井津建郎 プラチナ・プリント写真展――」 半蔵門ミュージアム - M&C
  • 北京五輪あす開幕 “バブル”外もコロナ対策徹底 - テレビ朝日
  • 漫画家高浜寛さん長崎3部作 登場の品々を展示 長崎歴史文化博物館 - 西日本新聞
  • 中国での人権状況に懸念の決議 衆院本会議で採択 五輪開幕前に - nhk.or.jp
  • 時に物議を醸し、時に喝采を浴びた「石原節」 1日に死去が判明した元東京都知事・石原慎太郎氏の政界引退会見 - 東京新聞
  • 聖火リレーは封鎖区域内でたった3日間…コロナ対策?抗議活動封じ? 北京五輪開幕まで1週間足らず - 東京新聞
  • 《ブラジル》変わりゆくチベット人の定義 サンパウロのアジア系住人の今(5) チベット人編〈5〉=国際化と新世代への期待(ブラジル日報) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • 北京オリンピック開催の一方 止まらぬ残虐な犯罪 - ヒューマンライツウオッチ
  • 「党の反腐敗闘争は片時もやむことはない」…中国、チベット自治区副主席らを汚職で調査か - 読売新聞オンライン
  • 中国青海省でM6・9 広範囲で強い揺れ、家屋損傷(共同通信)|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞
  • 民族色豊かな手工芸が雇用をけん引 チベット自治区 - people.com.cn
  • デズモンド・ムピロ・ツツ氏死去 南アの平和賞受賞者(共同通信)|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞
  • チベット哲古風力発電所が送電開始 年間送電量は5900万キロワット時(CGTN Japanese) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • バイデン米大統領、新疆ウイグル自治区の禁輸法案に署名、ガイダンス策定へ(中国、米国) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構)
  • 米、チベット問題にも関与鮮明 国務次官が特別調整官兼務、中国に圧力 - 産経ニュース
  • ボタニーペインティング、パステル和アート、色鉛筆画、チベットタンカ美術展覧会「happy-colorfulが織りなす世界へ」12月26日(日)名古屋市千種区のギャラリーグラフ... - PR TIMES
  • 「華夏の華」特別展が北京で開催 山西省古代文明のエッセンス - people.com.cn
  • 2022年キヤノンカレンダー 野町和嘉写真展:World Heritage Journey 世界遺産を訪ねて - デジカメ Watch
  • 「中国写真家 田捷硯・馮学敏写真展」が東京で開催中 - people.com.cn
  • (社説)五輪と政治 大国の争いと決別を:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル
  • 【レビュー】地味だけど凄い ミュージアム開館10周年記念「東洋文庫名品展 『東洋学』の世界へようこそ」 東洋… - 読売新聞社
  • 「宗教界で愛国主義・社会主義教育を」…習近平氏が演説 - 読売新聞オンライン
  • ウイグル族弾圧の陰で…ダライ・ラマが発信を続ける意味 | RKBオンライン - rkb.jp
  • チベット自治区の経済・社会は過去5年で急速に発展 - people.com.cn
  • 今度はディオールの写真を「人種差別」と吊し上げた中国共産党の真意 - Newsweekjapan
  • ハノイでメコン川の写真展 会場を3D化したオンライン展も同時公開 - ハノイ経済新聞
  • ダライ・ラマ「中国本土と台湾は非常にデリケート」…訪台しない意向示す - 読売新聞オンライン
  • 唐突感ある?中国の歴史決議、過去との違いは 息苦しさ感じる人々 - 朝日新聞デジタル
  • 少数民族弾圧、迫る「ウイグルの真実」 九州で初のパネル展 佐賀市立図書館 /佐賀 - 毎日新聞
  • 北京に五輪聖火が到着…リレーは規模縮小実施、テスト大会は今月から本格化 - Sporting News
  • 「ロニ・ホーン:水の中にあなたを見るとき、あなたの中に水を感じる?」開幕 ガラス彫刻作品《鳥葬(箱根)》を新収蔵、森の遊歩道で公開中 - PR TIMES
  • 秋野さん絵本原画展、6日に開幕 西粟倉、力強くネパール民話表現:山陽新聞デジタル|さんデジ - 山陽新聞デジタル
  • 銀座の街に「天空からの絨毯」が舞う! 現代美術家 小沢剛氏によるSHISEIDO THE STORE WINDOW GALLERY - PR TIMES
  • 鼻栓と刺青は美しさの象徴 「日の丸」がはためく村に暮らすインド・アパタニ族の人々 写真家・榎並悦子 - アエラドット 朝日新聞出版
  • 心震える11枚。英グリニッジ王立天文台、天体写真コンテスト2021 - Business Insider Japan
  • 美しい初秋の景色広がるナムツォ湖 チベット - people.com.cn
  • ダライ・ラマの写真ダメ、習主席の写真を飾れ…当局がチベット族の家庭を巡回調査 - 読売新聞オンライン
  • 中国、チベット「解放」70年 統治の正当性強調、ラサで式典 - 中日新聞
  • 2020年植村直己冒険賞の稲葉香さん特別展「未知踏進〜好きを追い続けて〜」、植村直己冒険館にて開催 / Yamakei Online - 株式会社 山と溪谷社
  • MdN Design Interactive News - MdN Design Interactive
  • チベットの今を考える 無圭庵で民謡と映画上映 | 大磯・二宮・中井 - タウンニュース
  • 米国務長官がチベット亡命政府と会談 中国側は猛反発 - 中日新聞
  • 中国・習近平主席、チベット視察 党総書記訪問は30年ぶり(共同通信)|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞
  • 【Photos】野町和嘉:サハラから始まった「祈りのかたち」を求める旅 - ニッポンドットコム
  • 大地、宗教、国境……。「境界線」はどこに存在するのか?世界を旅する写真家・竹沢うるまさんの写真展『Boundary|境界』開催。@大阪・東京|「雛形」違和感を観察する ライフジャーナル・マガジン - 雛形
  • 青海省の扎西多卡瑪殿 彩色面積が世界最大の単体チベット仏教殿建築に認定 - people.com.cn
  • チベット族「死ぬ自由もない」、監視カメラの死角で礼拝…[中国共産党100年]きしむ大国<1> - 読売新聞オンライン
  • インフラ整備と武力、不変の両輪〈中国共産党100年 チベットと「長征」下〉 - 東京新聞
  • チベット、経済発展の裏で続く抑圧…中国共産党「解放」から70年 漢族信徒急増に当局警戒 - 東京新聞
  • 中日合作ドキュメンタリー「天空チベット・タンカ絵師の郷」が好評博す - people.com.cn
  • 栗田哲男「チベット、十字架に祈る」展、茨中村の生活と信仰の日々の様子をとらえた写真群 - IMA ONLINE
  • 【動画あり】核誇る中国「原子城」を訪ねて - 西日本新聞
  • 故宮とチベット・タシルンポ寺の貴重な仏教文化財280点が一堂に - AFPBB News
  • 北インド・チベット仏教美術展「安養院寺宝堂」グランドオープン。9/21・22「オープニング記念イベント」開催、チベット高僧来日 - PR TIMES
  • 寝食をともにして撮影された瑞々しいチベット、有元伸也「TIBET」展 - IMA ONLINE
  • 材料はバター 青海・塔爾寺でチベット仏教の彫刻「酥油花展」 - AFPBB News
  • 「特集展示 チベット仏教の美術」展が開催中です - waseda.jp
  • 【特集展示】 チベット仏教の美術 ※会期終了しました - waseda.jp
  • 大阪歴史博物館で「聖地チベット展」-国宝級の文物36点も一堂に - 京橋経済新聞

  • 【最新12星座占い】<5/1~5/14>哲学派占い師SUGARさんの12星座占いまとめ 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモい | 占い(無料) - DailyMORE (株式会社集英社)
  • チベット族の焼身自殺が相次ぐ 習近平政権の少数民族政策の影響か(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • 中国で最も標高の高い考古遺跡を発掘―チベット自治区(2022年4月15日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース
  • ヒップホップを奏でる現代と モノクロの聖なる古都が行き交う - 美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ
  • 【矢板明夫の中国点描】故郷とウクライナを重ねるチベット人 - 産経ニュース
  • チベット族歌手が抗議の焼身自殺、中国当局に阻止され拘束後に死亡 - 読売新聞オンライン
  • インド・聖地バラナシのガンジス川を崇める巡礼者たちの姿 - アエラドット 朝日新聞出版
  • 中国、国境を越えてネパールに侵入か ネパール政府報告書をBBCが入手 - BBCニュース
  • 特集展示「アジアの聖地 ――井津建郎 プラチナ・プリント写真展――」 半蔵門ミュージアム - M&C
  • いにしえの名勝ブータン横断路、60年ぶりに観光客の受け入れ再開へ - CNN.co.jp
  • 川村元気「騙されまいと生きる人は信仰を持つ人に比べて幸せか。不信の時代だからこその切実な物語」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
  • 講書始におけるご進講の内容(令和4年) - 宮内庁
  • 大阪の美容師、ネパールに通い続ける理由 目指すは5000メートルの峠の向こう:朝日新聞GLOBE+ - GLOBE+
  • ウイグル、チベット、内モンゴル......中国による民族弾圧の原点は毛沢東にあり - Newsweekjapan
  • 河北春秋(11/23):チベット生まれの女性の詩人ツェリン・オー… - 河北新報オンライン
  • 米中首脳会談、ウイグルやチベット問題も協議 習近平は台湾めぐりバイデンけん制 - Newsweekjapan
  • 「中国共産党の指導者は文化の違い理解せず」 ダライ・ラマが会見、若い世代に期待も - Newsweekjapan
  • 【Photos】野町和嘉:サハラから始まった「祈りのかたち」を求める旅 - ニッポンドットコム
  • チベット族「死ぬ自由もない」、監視カメラの死角で礼拝…[中国共産党100年]きしむ大国<1> - 読売新聞オンライン
  • 「チベット仏教の聖地『ラルンガル僧院』の住居…」海外の反応 (2021年5月27日) - Excite Bit コネタ
  • 「三国志の聖地」を訪ね、四川料理を心ゆくまで堪能 中国人にも人気の街、成都:朝日新聞GLOBE+ - GLOBE+
  • 中国の秘境の村に暮らす 知られざるチベット族のキリスト教徒 - アエラドット 朝日新聞出版
  • チベット映画特集「映画で見る現代チベット」2021年3月、岩波ホールで開催 - 映画.com
  • 趙雲莎記者が伝えるチベットの今―③チベット最奥の聖地、神山カイラス山 - 中国国際放送
  • “五体投地”で聖地ラサへ チベット家族のドラマ「巡礼の約束」小野大輔ナレーションの予告編 - 映画.com
  • チベット人監督ソンタルジャ、聖地ラサを目指す家族描く「巡礼の約束」公開 - ナタリー
  • 聖地カイラス山の前に立ちふさがったチベットと中国の関係~坂田ミギーのチベット、カイラス山入り前のトラブル~ (2019年7月6日) - Excite Bit コネタ
  • 【チベット動乱60年(上)】自動小銃で警戒 監視下の故郷 - 産経ニュース
  • 私がヒマラヤ最奥の聖地ドルポと「慧海ルート」を歩く理由 - 株式会社 山と溪谷社
  • 1万人以上が学ぶチベット仏教の聖地「ラルンガル・ゴンパ」を中国当局が破壊 信者が懸念することは? - ハフポスト日本版
  • 緊張高まるチベット――10年ぶりの現地取材で見えたもの - CNN.co.jp
  • 世界初のチベット巡礼映画「ラサへの歩き方」“五体投地”で聖地へ向かう映像公開 - 映画.com
  • 五体投地で行く2400キロ。変わらない巡礼の心、変わりゆくチベット - Newsweekjapan
  • 驚愕必至の歩き方!チベット仏教の知られざる巡礼方法 - シネマトゥデイ
  • 大阪歴史博物館で「聖地チベット展」-国宝級の文物36点も一堂に - 京橋経済新聞

gnewプラグインエラー「ポタラ宮と天空の至宝」は見つからないか、接続エラーです。

#bf #bf


※以下広告
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • チベット展抗議.png
  • テキストレイヤーを編集.jpg
  • 名称未設定 1.jpg
チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
記事メニュー
  リンクフリー!

目次

  • トップページ

右メニュー(関連リンク集)へ

何が問題なの?

  • 絵・漫画等で易しく理解
  • 映画・動画で易しく理解
  • 中国による核被害
  • TV報道は?
  • 聖地チベット展の欺瞞


三民族って?

  • チベット
  • ウイグル
   ウルムチ事件
  • モンゴル


何ができるの?

  • チラシで
  • 口コミで
  • 図書館で
  • 身に着けて
  • ネットで
  • 翻訳協力
  • 街で訴える
  • 過去のイベント情報
  • 寄付



このサイトについて
コメント、雑談もこちらで


  右上 青  内モンゴル
  左上 水色 ウイグル
  左下 赤  チベット
            wikipediaへ

三民族リンク

  • アジアンフリーダムニュースジャパン
  • 三民族連帯デモ公式HP
  • 三民族連帯集会実行委員会blog
  • 中国(民主化・人権)・台湾・チベット・ウイグル・内モンゴル情報wiki

チベット

  • ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
  • チベット事件のまとめガイドライン
  • チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン
  • チベット支援パルデンの会
  • チベット事件のまとめガイドライン


ウイグル

  • 東トルキスタン共和国亡命政府
  • 世界ウイグル会議
  • 日本ウイグル協会
  • 東トルキスタンに平和と自由を
  • ウイグル問題を考える会
  • 東トルキスタンデモ実行委員会

モンゴル

  • モンゴル自由連盟党
  • 南モンゴル応援クリルタイ
  • 南モンゴル


【このページの閲覧者】
総数 - 人
昨日 - 人
今日 - 人

更新履歴


更新後、約一日は
目次にNew!表示

取得中です。


QRコード



編集&情報管理に

imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。
ウェブ魚拓
ウェブ上のデータを
まるごと保存できます。
翻訳・辞書リンク集
英語以外もわりとOK。
国内メディアとの比較に



ここを編集
記事メニュー2

関連リンク


関連SNSコミュ



   参加者1万人以上!
  • 【FREE TIBET】チベット
  • 東トルキスタン・ウイグル族
  • 南モンゴル(内モンゴル)

imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。
  • チベット・ウイグル・モンゴル三民族問題総合コミュ
※FreeJapanとは
+ ...
大体mixiと同じ操作&無料&招待不要。有志運営=運営企業や外部の干渉・圧力なし。大型掲示板やSNS、まとめサイト等に散らばる各種活動の交差点、合流点の受け皿に理想的環境。
三民族を侵す中国の日本への侵食や偏向報道も増大する中、
3民族問題と日本の問題の連携対処も必要ではないでしょうか。
(三民族コミュは本wiki管理人が設立)
また、対マスコミ・政治への各種請願書やSNS発行物を第三種郵便物とし、メディアと対等になることを実行中。
基本的に保守勢力中心ですがリベラル派の参加者も有。


imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。
  • Students for a Free Tibet JPN
  • 東トルキスタンに自由を

imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

Mongol khun Suljiee

世界中のモンゴルを愛する人が集り情報発信するSNS


2ch関連スレ

  • 大規模off


関連組織

  • 宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶の会
  • 日本シルクロード科学倶楽部
中国によるウイグルでの核実験の被害調査と告発


報道リンク

  • RFUJラジオフリーウイグルジャパン
アジアの自由のためのネット放送

  • 東トルキスタンラジオテレビ
世界中の最新ニュースやウイグル文化を紹介
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。
  • 日本文化チャンネル桜
キー局無視の三民族問題も報道!

  • 報道監視まとめWIKI
関連報道問題も有

  • 大紀元
中国に弾圧される法輪功のメディア、中国が隠す情報が大量に




その他リンク

  • シルクロード核の砂漠を観光した日本人の被災調査
  • 天皇特例会見政治利用まとめWIKI
ウイグル虐殺の習近平と天皇特例会見の問題について

  • NHKスペシャル 「アジアの“一等国”」偏向報道問題まとめWiki
三民族問題とも繋がる台湾問題で
史上最高1万人
集団訴訟!

  • 台湾は日本の生命線!

  • 大陸浪人のススメ ~迷宮旅社別館~
中国の大規模掲示板を2ch風に翻訳、三民族問題その他の人民の本音が垣間見える



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 絵・漫画等で易しく理解
  2. 映画・動画で易しく理解
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3337日前

    トップページ
  • 3399日前

    目次
  • 3399日前

    映画・動画で易しく理解
  • 3603日前

    絵・漫画等で易しく理解
  • 3612日前

    ウイグル/コメントログ
  • 3731日前

    チラシで/コメントログ
  • 3763日前

    モンゴル/コメントログ
  • 3790日前

    映画・動画で易しく理解/コメントログ
  • 3959日前

    過去のイベント情報
  • 4352日前

    TV報道は?
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 絵・漫画等で易しく理解
  2. 映画・動画で易しく理解
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3337日前

    トップページ
  • 3399日前

    目次
  • 3399日前

    映画・動画で易しく理解
  • 3603日前

    絵・漫画等で易しく理解
  • 3612日前

    ウイグル/コメントログ
  • 3731日前

    チラシで/コメントログ
  • 3763日前

    モンゴル/コメントログ
  • 3790日前

    映画・動画で易しく理解/コメントログ
  • 3959日前

    過去のイベント情報
  • 4352日前

    TV報道は?
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 検索してはいけない言葉 Wiki
  5. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 XBOOST wiki
  9. ニコニコMUGENwiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ヘブンバーンズレッドwiki
  2. ブレイド育成 攻略 ウィキ
  3. ザ・アンツ攻略wiki @ 221鯖
  4. 7 Days to End with You 攻略Wiki
  5. ウイニングポスト9 2022 系統確立特化@ ウィキ
  6. 魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~ @ ウィキ
  7. 百花繚乱パッションワールド @wiki
  8. 古塔つみトレース騒動 検証画像まとめwiki
  9. ポンボール攻略まとめwiki
  10. クイーンズブレイドリミットブレイク攻略Wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.