atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 聖地チベット展の欺瞞

チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI

聖地チベット展の欺瞞

最終更新:2010年01月25日 15:00

3minzoku

- view
だれでも歓迎! 編集
聖地チベット展の欺瞞

この項の目次

  • 「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展の欺瞞
    • チベット展に抗議相次ぐ 「動乱や亡命に触れず」
    • 主催
    • 後援
    • 出品協力
    • 協 力
    • NHK関連会社も関わっています
    • 「チベット人は存在しない」主催者が暴言=東京・上野「聖地チベット」展開幕
  • ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」展に関して 日本の皆様へのお願い
  • 「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展に抗議する国際連盟
    • 協賛企業各社宛の公開質問状(7/31)
    • 椎名誠氏、九州会場で中国のチベット侵略の悪行、同化政策批判!
  • マスコミも中国のプロパガンダに参加
    • 主催
      • イベントにはNHKも参加
    • 一方市民ニュースのPJニュースは展覧会の問題を報道
  • 対抗イベント
    • 世界平和巡礼 in 上野の森(終了)
    • 『チベットの真実を訴えるピースウォーク』(終了)
      • 09 9/19上野
      • 10 1/23大阪
    • 【ハガキ作戦】抗議文ハガキを、上野の森美術館に郵送しよう! (終了)
    • 1月11日(月)会場に飛び込んでー「チベット至宝展の仏様を見送る、上野送別式」の開催 (終了)
      • 会場に飛び込んでー「チベット至宝展の仏様を見送る、上野送別式」報告
      • 最終日、退館させられたケース概要
      • 上記 実行委員長 鶴巻泰介氏に関して
  • 参考 上野展の場合
    • 抗議ツール
    • 館内では
      • フリーチベット系の物を身につける場合
      • 思考実験
  • 関連リンク

「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展の欺瞞


A3サイズプラカード用PNGファイル

チベット展に抗議相次ぐ 「動乱や亡命に触れず」

 「上野の森美術館」(東京)で開催中の「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」展(中華文物交流協会、朝日新聞社など主催)が、展示説明や図録でチベット動乱やダライ・ラマ14世のインド亡命など歴史的事実に触れていないとして、チベットの人権状況改善を訴える支援団体や有識者などから抗議を受けていることが19日、分かった。

 同展は、世界遺産のポタラ宮やチベット博物館(いずれも中国チベット自治区)などが所蔵する仏像や仏具など約120点を展示し、日本の国宝に当たる「国家一級文物」も含まれる。しかし、チベットの近現代史や現状の説明は、会場や図録にはない。

 これに対し支援団体などは9月の開会以来、毎週末に美術館付近でデモを行ったり、チベット史やチベット問題を解説する講演を開催するなど抗議活動を展開。国際的な支援団体も美術館や主催者側に公開要請状などを送った。美術館には中立的な展示を求める文書などが、これまでに約300通届いたという。
2009/12/19 06:27 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121901000065.html
http://megalodon.jp/2009-1220-0420-25/www.47news.jp/CN/200912/CN2009121901000065.html
twitter
http://twitter.com/47news/status/6809120628

共同通信はNHKや民放TV局や読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、産経新聞社等ともニュース提供契約していますが今のところ全国紙やキー局での報道は未確認です。
しかしこの報道は共同通信から47NEWS(よんななニュース)その他へ提供され以下の47NEWS参加社ニュースサイト等で次々と取り扱われています。
↓クリック
+ ...
北海道新聞 | 室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日本経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日本新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日本海新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日本新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊本日日新聞 | 南日本新聞 | 沖縄タイムス | 琉球新報 | 共同通信

確認できている各社の配信
※上の47NEWS参加社のニュースサイトには自動配信されているようなので特別な事情がなければ未確認の社も扱っていると思われます。

チベット展、巡回予定地の近辺やNHKデモがある神戸の魚拓も保存
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009121900034&genre=M1&area=Z10
http://megalodon.jp/2009-1220-0700-43/www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009121900034&genre=M1&area=Z10
宮城の河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/2009121901000065.htm
http://megalodon.jp/2009-1220-0704-52/www.kahoku.co.jp/news/2009/12/2009121901000065.htm
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0002591111.shtml
http://megalodon.jp/2009-1220-0657-15/www.kobe-np.co.jp/knews/0002591111.shtml

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/206221.html
中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/PN2009121901000175_Culture.html
高知新聞
http://203.139.202.230/?&nwSrl=179882&nwVt=npd
山陽新聞
http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2009121901000065/
福島民報
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4161&blockId=4816334&newsMode=article
福島民友新聞
http://www.minyu-net.com/newspack/2009121901000065.html
佐賀新聞
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.1501608.article.html
茨城新聞
http://www.ibaraki-np.co.jp/zenkoku/detaile.php?f_page=main&f_key=7&f_file=CN2009121901000065.1.N.20091219T062733.xml
大分合同新聞
http://www.oita-press.co.jp/worldCulture/2009/12/2009121901000065.html
北日本新聞
http://www.kitanippon.co.jp/contents/kyodonews/20091219/527963.html
山梨日日新聞
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Culture/Entertainment&newsitemid=2009121901000065
福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news4/article.php?topicsid=9800&pack=CN&storyid=285817
静岡新聞
http://www.shizushin.com/news/culture/national/2009121901000065
岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_culture_l+CN2009121901000065_1
山陰中央新報
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=1016915014
デイリースポーツオンライン
http://www.daily.co.jp/society/culture/2009/12/19/0002591113.shtml




「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展公式HP
http://www.seichi-tibet.jp/index.html

主催

財団法人日本美術協会・上野の森美術館、朝日新聞社、TBS
、大広、
中華文物交流協会、中国チベット文化保護発展協会

後援

文化庁、中国国家文物局、中国大使館

出品協力

中国チベット自治区文物局、中国文物交流中心

協 力

JAL日本航空 日本通運

NHK関連会社も関わっています

[NHK学園]
  • 講座タイトル: NHK学園 第9回 仏教特別講座『聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-』展
http://megalodon.jp/2009-1220-0716-49/www.seichi-tibet.jp/news/cat13/
大阪展ではNHK大阪がチベット展の後援に参加します。
http://www.mus-his.city.osaka.jp/


上野の森美術館では2010年1月11日まで(日本での展示巡回は2010年5月30日まで)

2009年4月11日(土)-6月14日(日)
九州国立博物館 (福岡県太宰府市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0750-11/www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s15.html

2009年7月11日(土)-8月23日(日)
北海道立近代美術館 (北海道札幌市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0748-30/www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/exhi/special/09/tibet.html

2009年9月19日(土)-2010年1月11日(月)      ←今ココ
上野の森美術館 (東京都台東区)
http://megalodon.jp/2009-1220-0751-04/www.seichi-tibet.jp/outline/index.html

2010年1月23日(土)-3月31日(水)
大阪歴史博物館 (大阪府大阪市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0752-33/www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000058344.html

2010年4月20日(火)-5月30日(日)
仙台市博物館 (宮城県仙台市)

「チベット人は存在しない」主催者が暴言=東京・上野「聖地チベット」展開幕

2009年09月21日 pjnews
http://www.pjnews.net/news/533/20090919_2

会場前で主催者である大広の担当者に在日チベット人を伴ってインタビューしたところ、担当者は「チベット人というものは存在しない。チベット族がいる」と発言。中国国民としてのチベット「族」以外は存在していないとの認識を示した(抜粋)

2009年9月18日聖地チベット展プレス内覧会「チベット人は存在しない」

http://www.youtube.com/watch?v=bQN1ykiJo4I



ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」展に関して 日本の皆様へのお願い

http://www.tibethouse.jp/news_release/2009/090928_appeal.html
+ ...
ご承知の通り、日本で「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」と題したチベット展が巡回され、現在、東京・上野で開催中です。チベットに関するいかなる展覧会も歓迎すべきなのですが、残念ながら今回の展覧会は、チベットとその歴史の真の姿を伝えてはいないということをお伝えせねばなりません。

世界中でよく知られているように、1949年に中国共産党軍がチベットに侵攻して以来、平和的で信仰心厚いチベット人たちは、はなはだしい苦しみや虐待にさらされています。その結果、約120万人のチベット人が亡くなり、6千以上の僧院が破壊されました。

この展覧会の展示や文書は、日本国民を欺き、中国政府がチベット文化の善意の保護者であると信じさせるよう、意図的に作られています。実は、真実は逆なのです。チベットでは、今でもチベット人の信教と文化の自由は弾圧され続けています。昨年のチベット動乱がその証拠です。チベットが今日も封鎖されているという事実が、何よりも声高に物語っています。

もし主催者の方々が、この展覧会がチベット人のために行われていると信じるなら、チベットの真の歴史的背景と、ダライ・ラマ法王の亡命の理由、そして世界的問題となっているチベット問題について正しく展示し、呼びかけることで、関心を持つ人々に誤解を与えないようにすべきです。それどころか、中国政府に、チベットの封鎖を解いて本物のチベットを世界に見せるよう促すべきです。

チベットの状況は深刻です。残念なことに、この自由の国で、あるエリートや知識人の方々が、正義のために立ち上がる代わりに、チベットの悲惨な状況に投資を行っているのが見受けられます。

多くの日本のチベット支援グループや個人の方々が、展覧会と主催者に対し様々なデモを行っていることを知りました。皆様の純粋な関心や支援には感謝いたしますが、平和的に活動し、一切の暴力を行わないようお願いいたします。重要なことは、企画者と来場者の方々に、チベットの実情は異なっていることを知っていただき、世界が中国のプロパガンダである展覧会にだまされないようにすべきです。

この自由の国の皆様と報道関係者の皆様には、両者の意見を聞いていただき、真実と正義と人間性を支持していただくよう、お願いいたします。

ありがとうございました。

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
代表:ラクパ・ツォコ


「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展に抗議する国際連盟

http://seichi-tibet.com/

「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」展は、2004年よりアメリカとヨーロッパを巡り、現在、日本各地を巡回しています。
この展覧会に展示される仏像、書物、経典は、中国政府が不法な侵略で手に入れた中国共産党の戦利品です。展覧会では「チベット文化を総合的に紹介する」と謳いながら、中国がチベットを侵略した歴史や、ポタラ宮の主であったダライ・ラマ14世については全く触れていません。

協賛企業各社宛の公開質問状(7/31)

http://seichi-tibet.com/news/2009/07/corporate_openlette/
↓
チベット展実行委員会(大広)からの返信きたる!
http://seichi-tibet.com/news/2009/08/27/



椎名誠氏、九州会場で中国のチベット侵略の悪行、同化政策批判!

http://seichi-tibet.com/news/2009/08/kyushu_repor/


マスコミも中国のプロパガンダに参加

主催

朝日新聞社
http://www.asahi.com/tibet/
http://megalodon.jp/2010-0112-1529-31/www.asahi.com/tibet/
http://megalodon.jp/2010-0122-0821-10/www.asahi.com/event/TKY200908200132.html

TBS
http://www.tbs.co.jp/event/seichi-tibet.html
http://megalodon.jp/2010-0112-1526-46/www.tbs.co.jp/event/seichi-tibet/

イベントにはNHKも参加

NHK学園 第9回 仏教特別講座『聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-』展
http://www.n-gaku.jp/life/event/2009/08/nhk.htm

一方市民ニュースのPJニュースは展覧会の問題を報道


中国政府の不当な政治的宣伝だ」=「聖地チベット」展にチベット関連団体が抗議書(上)
2009年08月08日06時13分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4289390/

「純粋な美術展」としては好評=「聖地チベット」展にチベット関連団体が抗議書(中)
2009年08月09日06時59分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4290293/

会場で偽グッズを売る中国美術商=「聖地チベット」展にチベット関連団体が抗議書(下)
2009年08月11日09時00分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4292993/





http://www.nicovideo.jp/watch/sm8405596


対抗イベント

※今後の最新情報はトップページで確認願います。

世界平和巡礼 in 上野の森(終了)


http://www.youtube.com/watch?v=WbB-y3ja7aQ&feature=player_embedded#t=214

上野の森は、「私」を捨てて「公」に尽くした西郷南洲公の銅像や、彰義隊の慰霊碑のある日本の聖地とも言うべき場所です。

期間中はチベット至宝の仏像や仏画が、日本の聖地・上野の森に展示されている訳ですから、世界平和を祈念する絶好の機会です。

この機会を逃さず、世界の屋根チベットを通じて世界平和を祈念する平和の使徒たちは、「世界平和巡礼in上野の森」に挙ってご参集下さい。

期日:平成21年9月19日(土)~平成22年1月11日(月・祝)までの毎週土曜日と日曜日
時刻:午後3時~4時
集合場所:上野恩賜公園内、西郷さんの銅像前。
巡礼コース:西郷さんの銅像前 → 彰義隊慰霊碑 → 上野の森美術館(外部から拝礼)→ 清水観音堂 → 上野東照宮 → 寛永寺開山堂

主催:世界平和巡礼 in 上野の森 実行委員会
http://www.supersamgha.jp/2009/09/-in.html



『チベットの真実を訴えるピースウォーク』(終了)

09 9/19上野

展覧会が隠すチベットの歴史の真実を、広く訴えかけるピースウォークが行われました。
主 催
 IAATE(「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝」展に抗議する国際連盟) 日本有志の会
http://seichi-tibet.com/news/2009/09/919_peace_walk/

http://www.youtube.com/watch?v=-2MrzIyf69I&feature=PlayList&p=AEDAB2A67F2AA1CE&playnext=1&playnext_from=PL&index=19

10 1/23大阪

http://seichi-tibet.com/news/2009/12/osaka_peacewalk/



【ハガキ作戦】抗議文ハガキを、上野の森美術館に郵送しよう! (終了)


+ ...
1. ここ(http://www.seichi-tibet.com/pdf/hagaki_jp.pdf)からハガキ文(PDF)をダウンロード
2. プリントアウトして署名をする。
3. 50円切手を貼って、ハガキを投函!
宛先:〒110-0007 東京都台東区上野公園1-2
上野の森美術館 館長  水野政一様

【FAX作戦】上野の森美術館に抗議文をファックスしよう!

1. 抗議文(PDF:http://www.seichi-tibet.com/pdf/letter_jp.pdf)をダウンロード
2. プリントアウトして署名をする
3. FAX : 03-3836-0066 上野の森美術館宛に送信する

【電話作戦】上野の森美術館に電話しよう!

TEL 03-3833-4191 に電話して、想いを伝えよう!
~*~*~*~*~*~*~*~


■Students for a Free TIBET Japan でも声明が出ました。
http://www.sftjapan.org/nihongo:uenomuseum

(声明の内容については上記のリンク先をご参照下さい)



■海外からもメッセージが届いています。

【SFT NYのテンジン・ドルジェさんより】
http://seichi-tibet.com/news/category/english/
http://www.youtube.com/watch?v=G5aPUtCFGco&feature=player_embedded

【『囚われのチベット少女』のガワン・サンドルさん】
http://seichi-tibet.com/news/2009/07/ngawang_sangdrol_ja/
http://www.youtube.com/watch?v=ZVQQjbwFWKU&feature=player_embedded



■入場者に対して チベットを悟ってもらう運動 (終了)

期間中、上野の森美術館入り口にある 上野・天台宗寛永寺の開祖である天海僧正の毛髪塔前をお借りして、仏像とチベットの精霊にたいして 弔いのチベット経の「般若心経」を供え、「至宝展」入場者・関係者に展示物が抱えている大きなチベットの叫びを伝えたいと思います。
詳細は↓こちら↓
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshi2_99/21235186.html



1月11日(月)会場に飛び込んでー「チベット至宝展の仏様を見送る、上野送別式」の開催 (終了)

先日 大広鶴巻委員長とお話をした折、上野の森美術館では 閉幕に関して、閉所式、仏式行事、パーティー、等一切 予定していないとのお話でありました。  

3ケ月の間ここ上野に折られた 仏様、精霊達を 大阪に送るためにも、毎週美術館前で
抗議活動を続けてきた 我々も 実際にお会いして、是非ともお別れの 気持ちを仏様たちにお渡し
したいと思っております。 もちろん入館する事で 「中国の実行支配を肯定する人数にカウントされる」ことは明らかですが、関東在住のチベット支援者としては お別れの挨拶をせずに送るわけに逝かぬ感がいたします。 1月11日夕方より 個人の資格で 入館して それぞれの仏様にお別れを送りましょう。 そして 「チベット人の人権回復 とチベットの開放」をそれぞれの仏様に託して、
次の開催地の 「大阪」にお見送りいたしましょう。
+ ...
日時:平成22年 1月11日(月)休日
   時間 午後から~ 閉幕時間まで 
   入館は各自において切符を購入し、入館する 

持参するもの: 中国共産党政権に負けない心構えと、チベット人が自国を取り戻すための支援 そして
     ポタラ宮は「ダライ・ラマ法王のお寺」であり、中国人民政府の建物ではないと言える声

着衣、ならびに荷物: チベット国旗を身につけたり、チベットタオルを首に巻いたりすると
           大広が文句を言うそうですが、あくる日は終了するものに何が文句を
           いえるでしょう。もちろん 献花や 数珠や 鐘やらという 仏具で
           仏さまを送る事に誰が文句をいえるでしょう。
           みなさんいろんな事を考えてください。

ある人は 五体投地を 続ける事を考えているようですが、100回もするとつらいですよ!!
とにかく スタートさせましょう。 皆さんに拡散をお願いいたします。

会場に飛び込んでー「チベット至宝展の仏様を見送る、上野送別式」報告


各自の自己判断、自己責任での館内展覧で、
意思表示をし、かつ仏様を見送るという送別式でした。

ダライ・ラマの写真やフリチベタオル・Tシャツ等思い思いのものを
身につけ館内を巡る中、美術館から退館させられたケースもありました。
しかし送別式参加者とは全く無縁の一般客の方達に次々と、
退館処置へ抗議していただき、
図らずも展覧客の中にあった疑問や日本人の良識を示していただける結果となりました。
大手マスコミの報道では抗議情報は今後も扱われる事は期待薄ですが
そうした多くの方達にも出館後にチラシやプラカードを見回っていただけました。

最後は閉館と同時に始まった展示品搬出作業の前でフリーチベットコールで〆
(やはり美術館側では最終日の供養的処置は皆無)

2010年1月11日 聖地チベット展 上野最終日の抗議の様子。美術館内の騒動。

Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=Jzx-WCb7n-k
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9386107

最終日、退館させられたケース概要

+ ...
2階で上着を脱ぎ、ビニール紐で首にぶら下げたA3のプリンター用紙を表に出す。
(素材は紙とビニールで見るからに危険ではない)
その状態で2階の展示を展覧。
しばらくして気が付いた美術館側から
「外すか出て行って欲しい」と要請される。
「出て行くべき根拠を示して欲しい」旨を問うと引き下がる。

しかし、しばらくして主催、大広の鶴巻氏が現れ
同じような問答の末、
鶴巻氏から「ぶら下げた物を手に持ち安全にしてもらわないと困る」
との要請があり、首にぶら下げた紙に手を添える事で
なぜか安全問題が解決した事となり鶴巻氏も引き下がる。

さらにしばらく展示を見ていると、一般客の方に展示への疑問などを質問していただいたので
展示から離れた邪魔にならない位置で美術館内の常識の範囲での音量で立ち話しする。

話すうちプリンター用紙に添えた手が離れる。

美術館側が即、捕まえにくる。
プリンター用紙を無理やり引っ張り外そうとする。首にひっかかり外れず。

用紙から手を離した事を理由に退館を命令。
人だかりの中、再び問答
警察を呼ばれる。
警察が来るまで展覧を続けようとするが連行されそうになる。館側の複数人に引きずられる。

階段で引きずられ、見るからに危ない状態。
(特に大使館派遣と思われる中国人が強硬に引っ張り、他の日本人館員が制止する場面も)

偶然階段を上がってきた一般客の方が見かねて美術館側の行為を非難、(動画ここらへん)
一連の連行を目撃していた一般客も集まり踊り場で美術館側を非難、

警察来たので、一緒に階段降り一階の控え室的な部屋へ


鶴巻氏、警官との三者で事情徴収されるも
「これ以上、館内にそのままとどまろうとするなら署で話を聞く事になる」
との話と、閉館時間が目前に迫ってきた事とで、出館が現実的と判断。
鶴巻氏は入場料を返そうとするが受け取らず外まで警察に付き添ってもらい出館。
以後、外の抗議隊と合流しビラまきに。

しかし館内では居合わせた一般客の方達がその後も、美術館側へ処置を疑問とし追及し続けていただいたとの事。



上記 実行委員長 鶴巻泰介氏に関して

在日チベット人の方の面前で「チベット人は存在しない。チベット族がいる。」との発言
2009年9月18日聖地チベット展プレス内覧会「チベット人は存在しない」
http://www.youtube.com/watch?v=bQN1ykiJo4I

チベット展実行委員会(大広)からの返信きたる!
http://seichi-tibet.com/news/2009/08/27/

参考 上野展の場合

抗議ツール

プラカード写真
http://cid-f039e3d27f38aa84.skydrive.live.com/browse.aspx/%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
チラシ、音源資料
http://cid-f039e3d27f38aa84.skydrive.live.com/self.aspx/%e4%b8%8a%e9%87%8e%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%83%e3%83%88%e5%b1%95%e3%80%80%e6%8a%97%e8%ad%b0%e8%b3%87%e6%96%99%e3%80%80%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e7%ad%89%e3%80%80%ef%bd%8d%ef%bd%903%e5%90%ab%e3%81%bf

館内では

(※大阪・仙台では主催や会場が上野展と異なります)

五体投地等、通常の展覧行為外の行動は当然注意される。
とにかく「他のお客様の迷惑」という口実に触れないように注意。
一定時間、同じ場所にいるだけでも口実にされる。
理不尽な要請には「法的強制力の根拠を示して欲しい」とはっきり問い直すべき。
理不尽な要請に対し録音の用意があると望ましかった。

フリーチベット系の物を身につける場合

  • 基本的に入り口で見つかると入館お断りになる。
  • 上着の下に身につけ館内で表に出した場合は以下
  • アイロンプリント等衣服として成立してれば退館を強制されはしない。「御願い」される可能性はある。
  • 極端なケースとしては紅衛兵の格好で背中に「この美術館は中国大使館に監視されています」という紙を張ったケースも黙認された。
  • 衣服以外のものは「ぶつかり怪我をするおそれがある」との事で手での保持を要請される。
 ※ダライラマの写真、額入り(A4大くらい)の持参もそれで認められた。

思考実験

  • なぜか「FREE TIBET」の「F」など1文字づつが印刷された衣服を着た無関係の個人がたまたま美術館内で邂逅。
  • チベット人、人民解放軍それぞれの衣装をまとった個人がたまたま美術館内で邂逅。許容範囲内の小さな身振りのパントマイムを。
  • 実際に危険そうなへヴィメタ・パンクファッション等と、たまたま同時にフリチベTシャツやプラカード紙持参の普通の格好の人が館内にいたらどっちが危険扱いになるのか。
  • まず何日か展示を褒め称える内容のプラカの持込をする人がいて容認されたとする。後日抗議のプラカを持参する人があらわれたら?あるいは同時なら?

関連リンク


mixi【FREE TIBET】チベットコミュ
「【侵略された】聖地チベット – ポタラ宮と天空の【盗まれた】至宝 – 」展に抗議を!
http://mixi.jp/view_event.pl?id=44591586&comm_id=7228

  • 広島県西部のイベント情報&おでかけガイド【6月3日号】 - 中国新聞デジタル
  • アートユニット「トゥルパビオシス」、飯田で初の ... - 飯田経済新聞
  • 小池百合子都知事も、国会議員も続々「大田区」入り 次期衆院選 ... - 47NEWS
  • 昭和のくらし支えた道具展 昭島市郷土資料室 7月におはじき使った ... - 47NEWS
  • 29日から葛飾菖蒲まつり 葛飾区内2カ所のショウブ園 - 47NEWS
  • 中高生が考えた男女共同参画「個性生かして生活」「選挙への関心 ... - 47NEWS
  • 千葉市レッドリスト「消息不明・絶滅生物」のキツネ、市内の里山 ... - 47NEWS
  • <国吉好弘の埼玉NOW>浦和歓喜の5月 レディースも制覇間近 - 47NEWS
  • <記者だより>美談と事件 - 47NEWS
  • ものづくりと音楽で家族に笑顔 川崎「ふれあい祭り」にぎわい復活 - 47NEWS
  • 明治期、チベットを2度訪問 波瀾万丈の探検家・矢島保治郎、再評価 ... - 東京新聞
  • 2023/05/28【三山春秋】「十年と云(い)へば長きやうなれど… - 株式会社 上毛新聞社
  • マイナポイント 別人に付与ミス 安中市の登録支援窓口 - 47NEWS
  • マスク「教員が率先して外して指導」 千葉県教委が通知 - 47NEWS
  • 【兵庫県姫路市】高級バスツアー「真結」の世界観を体現!姫路 ... - ストレートプレス
  • G7広島サミットにむけ、NGOなどが記者会見 - PR TIMES
  • 他国の言語互いに尊重を 「星の王子さま」用い講義 - 読売新聞オンライン
  • 中国・四川大地震15年、復興誇示して悲劇上書き…党が不満の ... - 読売新聞オンライン
  • 植島コレクション、ステファニー・クエールからKYOTOGRAPHIE ... - Yahoo!ニュース
  • 5/14(日)『聖天祭 vol.12/まんだらまーけっと』信州上田 海禅寺で約 ... - Web-Komachi
  • ステファニー・クエールの個展「Animal Instinct」がGallery 38で ... - Yahoo!ニュース
  • 博物館や美術館が中国国民の「メーデー」休暇中の人気観光 ... - Yahoo!ニュース
  • 日本・モンゴル民族博物館「モンゴル民族衣装『デール』と創作 ... - KissPRESS
  • 明治期にチベット入りした探検家、矢島保治郎(群馬・伊勢崎市出身)の ... - 株式会社 上毛新聞社
  • 自らのルーツと自由への希望を描く 「ピーター・シスの闇と夢」展 ... - Yahoo!ニュース
  • 空海誕生、盛大に祝う 総本山善通寺 1250年記念祭が開幕 | ニュース - COOL KAGAWA
  • 特集/弘法大師空海御誕生1250年祭 あすから6月15日まで 総本山善通寺など|四国新聞WEB朝刊 - WEB朝刊(四国新聞)
  • 数奇な運命 挑戦心で切り開く 明治にチベット訪問、探検家・矢島保 ... - 東京新聞
  • 放送ライブラリーで「2023春の人気番組展」を開催! - 横浜で暮らそう
  • アイデムフォトギャラリー[シリウス] 野田雅也 写真展「造船記 ... - PR TIMES
  • 【レビュー】信じる意志の力 親鸞聖人生誕850年特別展「親鸞 ... - 読売新聞社
  • 大谷大学2023年度前期生涯学習講座 紫明講座「シリーズ 人物から ... - 京都民報Web
  • 丸山晋一 写真展「Shinichi Maruyama Photographs 2006-2021 ... - SHOOTING(シューティング)
  • チベット各地 百万農奴解放64周年を記念 中国 - AFPBB News
  • 【大谷大学】2023年度前期 生涯学習講座 受講生募集!! 全3講座 4 ... - PR TIMES
  • ダライ・ラマ後継は輪廻転生で チベット首相、中国介入けん制 ... - 熊本日日新聞
  • 無形文化遺産、チベット族の金属鍛造技術を継承 チベット自治区 - AFPBB News
  • 中パ共催のガンダーラ芸術展が北京の故宮博物院で開催(CGTN ... - Yahoo!ニュース
  • 暴動15年 チベット「中国化」加速 - 読売新聞オンライン
  • 中国チベット暴動から15年 宗教を統制、同化教育進む(共同通信 ... - Yahoo!ニュース
  • 印でチベット難民、反中国デモ 蜂起記念日、圧政非難|秋田魁新報 ... - 秋田魁新報電子版
  • 【京のミュージアム#15】京都文化博物館 見て興奮 さらに知りたく ... - 読売新聞社
  • 80億人の旋律 亡命の地にこだます歌声 チベット人 遠い”故郷”夢見 ... - 中部経済新聞
  • 中国、政府活動報告に「宗教の中国化」明記…チベット・ウイグル ... - 読売新聞オンライン
  • 【S列車で行こう シルバーマル“得”ぶらり歩き】日中友好会館美術館 ... - ZAKZAK
  • たくみの里にひな人形、5000体が展示 31日まで 群馬:東京新聞 ... - 東京新聞
  • 野田雅也 写真展「造船記 Chronicle of a Shipbuilder」 - 公益社団 ... - 公益社団法人 日本写真家協会
  • 銀塩写真の魅力を伝えるために。「写真への手紙」展開催 | Web ... - AXIS
  • 2月21日は蔵暦の新年 「切瑪」を食べて祝う蔵族 - people.com.cn
  • シャーマン米国務副長官、気球問題後も中国との対話維持を強調 ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)
  • 北京最大のチベット仏教寺院、雍和宮を訪ねて - AFPBB News
  • 親や祖父母とチベット語で会話できない漢民族の教育を受けさせる ... - Yahoo!ニュース
  • 「ワダアルコ展 Fate & Fate/EXTRA ART WORKS」 テレピアホールにて2月26日まで愛知開催スタート! 福岡開催概要も発表!! - NEWSCAST
  • 京都の人気骨董店「てっさい堂道具店」がリニューアル。充実の ... - Yahoo!ニュース
  • 【探訪】「絵馬と富士山―スタール博士と九十九黄人のタイム ... - 読売新聞社
  • チベットで雪崩28人死亡 山中の道路で被害(共同通信) - Yahoo ... - Yahoo!ニュース
  • 日中平和友好条約締結45周年記念展PartI「0~8848M・地上の紋 ... - レッツエンジョイ東京
  • 中国がウィグルを弾圧したくなる理由とは? チベット人権問題の見通しも暗いまま - アエラドット 朝日新聞出版
  • 空から見る世界は斬新だ! 中国空撮写真展「0~8848M・地上の紋 ... - GetNavi web
  • 東京駅の展覧会「鉄道と美術の150年」の要注目点 - 東洋経済オンライン
  • 石をまとい雪解け水が屋上を流れる、チベットの自然に溶け込む ... - TECTURE MAG
  • 宗像ユリックスに「ハンバーガー」のねぶた展示 福教大美術科学生 ... - 宗像経済新聞
  • 「深夜特急」の興奮ふたたび スパイ西川一三のアジア潜入を「ルポ ... - 朝日新聞デジタル
  • 【美術評】 うつしみるとき 《祈り・藤原新也》展 世田谷美術館 2022年12月 ... - キリスト新聞
  • 『東京漂流』『メメント・モリ』の藤原新也、初の大規模展が開催 ... - アイエム[インターネットミュージアム]
  • 「共同」研究のあり方:アジア・アフリカ言語文化研究所 星泉所長 ... - wp.tufs.ac.jp
  • 「0~8848M・地上の紋―—中国空撮写真展」日中友好会館美術館 ... - PR TIMES
  • 船尾修さんによるインダス川流域の写真展、11月26日から東京で ... - 株式会社 山と溪谷社
  • 【プレビュー】「祈り・藤原新也」11月26日(土)から、世田谷 ... - 読売新聞社
  • チベット仏画タンカで「共同富裕」を目指す青海省同仁市 中国 - AFPBB News
  • 【歴史の小窓(4)】「竹取物語」のルーツは中国ではなかった ... - 秋田魁新報電子版
  • 篠田節子さん「図書館の選書、政治的な意図が反映されては ... - 朝日新聞デジタル
  • 陸儼少書道芸術展が上海市嘉定区で開催 - AFPBB News
  • 「世界に誇る山」縁に交流 富士山とエベレスト 伊豆市の川口さん ... - 東京新聞
  • ウクライナ侵攻でロシア側戦死者に少数民族が目立つのはなぜな ... - 東京新聞
  • チベット仏画展 16日から鎌倉ギャラリーで | 鎌倉 - タウンニュース
  • 編集部の「そういえば、」2022年9月 - JDN編集部の「そういえば、」 - ジャパンデザインネット
  • 二度と見られない彗星に“神の眼”。英グリニッジ天文台の天文写真 ... - Business Insider Japan
  • 中央チベット政権ペンパ・ツェリン主席大臣による特別講演会を開催 - 公益財団法人 モラロジー道徳教育財団
  • 9月22日は「世界サイの日」!目玉展示である「チベットケサイ」に ... - アットプレス(プレスリリース)
  • ヒマラヤ山脈越える鉄道、にわかに注目…採算度外視の壮大な計画 ... - 東京新聞
  • 中国・四川省でM6・8の地震 21人死亡:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル
  • チベット族の若者23人が最も美しい「摩薩・婆薩」を競い合う 四川 ... - people.com.cn
  • 【レビュー】でっかい、すっごい、中央アジアにはロマンが ... - 読売新聞社
  • 【プレビュー】「合縁機縁~大倉集古館の多彩な工芸品~」大倉集 ... - 読売新聞社
  • 「化石ハンター展」チベットケサイ標本公開 東京・上野の国立科学 ... - 東京新聞
  • 哺乳類の進化はチベットから ― 国立科学博物館で「化石ハンター展 ... - アイエム[インターネットミュージアム]
  • 特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣 ... - レッツエンジョイ東京
  • 【国立科学博物館】特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜と ... - PR TIMES
  • ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念 ... - アットプレス(プレスリリース)
  • チベット自治区の国境地帯で小康村620ヶ所が全て完成 - people.com.cn
  • 「2階建て高気圧」が猛暑の原因、弱まった後には「大雨になり ... - 読売新聞オンライン
  • 上野の博物館で化石ハンター展 恐竜&世界初公開の超大型獣も! - いこレポ | 子どもが喜ぶ遊び場・おでかけガイド
  • 特別展「化石ハンター展」国立科学博物館で - ゴビ砂漠など発掘の旅 ... - Fashion Press
  • 地面をはうように祈って険しい道を進むチベット仏教の巡礼者たち 写真家・Dane.F.MISAKI - アエラドット 朝日新聞出版
  • ラサ市でチベット文字の書道展開催 西蔵自治区 - AFPBB News
  • ボタニーペインティング、パステル和アート、色鉛筆画、チベット ... - PR TIMES
  • 北インド・チベット仏教美術展「安養院寺宝堂」グランドオープン ... - PR TIMES
  • 「特集展示 チベット仏教の美術」展が開催中です - waseda.jp
  • 【特集展示】 チベット仏教の美術 ※会期終了しました - waseda.jp

  • 広島G7サミットの裏で習近平主席が見せつけた“壮大な皇帝ごっこ ... - livedoor
  • 慧海ルートの核心部へ――。聖地シェー山の先へと足を進め ... - 株式会社 山と溪谷社
  • 中国No.1のインフルエンサー竹内亮さんに聞く、日中の相互理解が ... - @DIME
  • ~ ストレス社会で頑張る人を応援する「リバランス」素材 ... - 健康美容EXPO
  • 息をのむ絶景とパワースポットの宝庫! 神秘のガーデン島 ... - Yahoo!ニュース
  • 中国でスラダン映画1千万人突破 鎌倉など「聖地巡礼」も好調(共同 ... - Yahoo!ニュース
  • 日々の食卓をそっと引き立てる、素朴で温かみのある「城 進」の器 ... - にほんもの
  • 迷ったらコレ! 映画のプロ・批評家3人がオススメする新作映画【2023年 ... - スクリーンオンライン
  • 札幌三越で「食品もったいないセール」フードロスの削減を目的に ... - 採用Tube 北陸
  • ダライ・ラマが謝罪 少年に「舌吸って」 動画が拡散 - クリプレ - クリスチャンプレス
  • 「日本=クール」は当たり前すぎて考えたことがない 海外の視点で ... - ログミー
  • 【一聞百見】空海誕生1250年「人を幸せに導くことが根本」善通寺・菅智潤法主 - 産経ニュース
  • 燃え上がる世界遺産に飛び込だような臨場感!世界が驚愕した ... - Yahoo!ニュース
  • 救出したはずの文化財が実はレプリカ!?『ノートルダム 炎の大聖堂 ... - Yahoo!ニュース
  • 海抜2070mで死亡者続出でも大人気!中国・華山の「長空桟道 ... - TABIZINE
  • さらに値上がり?いつまで続く?"卵"価格高騰 北海道有数の養鶏地帯 ... - 採用Tube 北陸
  • チベット難民の今を伝えるセミナー開く 中国の弾圧浮き彫りに 大阪市内でNGO - 産経ニュース
  • 中沢新一&落合陽一が語る、日本のまつり。人々が求める新たな神話と ... - CINRA.NET(シンラドットネット)
  • 氷見ナイン、聖地で高ぶる 開会式リハーサル センバツ18日開幕 ... - Yahoo!ニュース
  • 春分のご来光を拝む~いわきの聖地観光巡り~バスツアー開催! - NEWSCAST
  • 仏教とメタバースの組み合わせは必然? 京大・熊谷准教授が仏教 ... - XD(クロスディー)
  • 吉祥寺でしかできない20のこと - Time Out Tokyo
  • チベット族が新年を祝う - AFPBB News
  • 【書評】中国大陸の奥深くまで「密偵」として潜入した日本人を ... - ニッポンドットコム
  • 『天路の旅人』沢木耕太郎著 評者:後藤正治【新刊この一冊】 - 中央公論.jp
  • 「崖っぷちからの挑戦状 with ジミー・チン」1月29日より ... - スクリーンオンライン
  • パゴダが林立する絶景はこうしてできた、世界遺産バガンの歴史 - ナショナル ジオグラフィック日本版
  • 極右大臣が神殿の丘訪問 エルサレム聖地、反発拡大(共同通信 ... - Yahoo!ニュース
  • 印中国境で12月上旬にまた衝突、歴史的背景は(ニュースソクラ ... - Yahoo!ニュース
  • 【世界の立入禁止スポット人気記事ランキング】遺跡や聖地・心霊 ... - TABIZINE
  • 【光の粒プラーナが見える、流れる】光の粒子プラーナが見える人 ... - valuepress(バリュープレス)
  • ダライ・ラマにスパイか インドで中国籍女を拘束 | 共同通信 - 共同通信
  • ウクライナ戦争をあおるカトリック、ロシア正教 ローマ教皇の偏見と ... - 東洋経済オンライン
  • 【世界の立入禁止スポットvol.7】人類未踏峰!不思議な噂がある ... - TABIZINE
  • 中国製太陽電池を迂回輸出 米が4社発表、関税逃れか(共同通信 ... - Yahoo!ニュース
  • 自転車まちづくりフォーラム ~「塩の道」サイクルツーリズム~ を ... - PR TIMES
  • 20年後には維持困難?今後の鉄道が「進むべき道」 - 東洋経済オンライン
  • 在来線は太刀打ちできず?高速道路が脅かす鉄道 - 東洋経済オンライン
  • 中国「国慶節」大型連休の旅行客が激減した事情 - 東洋経済オンライン
  • 二度と見られない彗星に“神の眼”。英グリニッジ天文台の天文写真 ... - Business Insider Japan
  • ブラッド・ピット主演の新作公開を記念して、関連作を特集放送 ... - PR TIMES
  • ウイグル人と民族自決全体主義体制下の民族浄化|集広舎 - 集広舎
  • 指名手配議員私はなぜ「フーテンの寅さん」の聖地で議員になれた ... - 集広舎
  • ドルポ最大の聖地、シェー山に到着。周回巡礼の想い出と共に ... - 株式会社 山と溪谷社
  • 監修者が解説、特別展「化石ハンター展」の見どころ、100年前の ... - ナショナル ジオグラフィック日本版
  • ダライ・ラマ、87歳に チベット亡命政府「健康」強調 - 時事通信ニュース
  • 祈りを風に乗せて〜コロナ禍に苦しむネパールの児童養護施設を ... - Readyfor
  • 前田青邨と弟子、美意識に触れて 長久手・名都美術館で企画展 ... - 中日新聞
  • 高度を上げて標高5110mのセラ・ラ峠を越え、ドルポ最大の聖地 ... - 株式会社 山と溪谷社
  • 黄金に輝く大麦が眩しいティンキュー、そしてシーメンを進み ... - 株式会社 山と溪谷社
  • 【徳島の旅】 「四国のチベット」に出現した“世界一美しいコンビニ”を訪ねた - Nicheee! (ニッチー!)
  • いにしえの名勝ブータン横断路、60年ぶりに観光客の受け入れ再開へ - CNN.co.jp
  • 講書始におけるご進講の内容(令和4年) - 宮内庁
  • 大阪の美容師、ネパールに通い続ける理由 目指すは5000メートルの ... - GLOBE+
  • カーブスはおばさまの聖地です。【ドラマ化記念リバイバル掲載 ... - 幻冬舎plus
  • 世界の祭りランキング、「仮面祝祭」と「投げ合い・かけ合い祝祭」ベスト3 - ダイヤモンド・オンライン
  • 世界には見たい! 体験したい! いっしょに盛り上がりたい! 祝祭が ... - 特派員ブログ
  • 青海チベット高原をゆく⑧-チベット最古のサムイェー寺が消防 ... - 中国国際放送
  • 【Photos】野町和嘉:サハラから始まった「祈りのかたち」を求める旅 - ニッポンドットコム
  • 中国共産党の革命聖地巡る「赤色観光」 党創設100年、習総書記 ... - 東京新聞
  • 書評『ナクツァン』|集広舎 - 集広舎
  • 【映画評】 「チベット」という物語の形とゆくえ 『ラモとガベ(原題)』 2021年3 ... - キリスト新聞
  • 映画『巡礼の約束』 - 映画ログプラス
  • 「三国志の聖地」を訪ね、四川料理を心ゆくまで堪能 中国人にも ... - GLOBE+
  • インド北部の辺境 崖の上にたたずむ僧院<11> - 朝日新聞デジタル
  • 【話の肖像画】楊海英(13)運命変えた「大分登山隊」同行 - 産経ニュース
  • 8月は猛暑 強まるチベット高気圧(片山由紀子) - 個人 - Yahoo ... - Yahoo!ニュース
  • 趙雲莎記者が伝えるチベットの今―③チベット最奥の聖地、神山 ... - 中国国際放送
  • インダス川 大河に迫る「水の危機」 - ナショナル ジオグラフィック日本版
  • チベットの美しい風景が包み込む、家族の心を繋ぐ物語。|Culture ... - フィガロジャポン
  • 素人だったけど…チベット映画の上映支える字幕翻訳担当 「巡礼の ... - 毎日新聞
  • “五体投地”で聖地ラサへ チベット家族のドラマ「巡礼の約束」小野 ... - 映画.com
  • チベット人監督ソンタルジャ、聖地ラサを目指す家族描く「巡礼の約束」公開 - 映画ナタリー
  • 石に刻まれた膨大な経文 「マニ石経城」を訪ねて 青海省 - AFPBB News
  • チベットで凄まじく青い空の下に広がる草原のカーペットを|死ぬ ... - 日刊ゲンダイDIGITAL
  • 【チベット動乱60年(上)】自動小銃で警戒 監視下の故郷 - 産経ニュース
  • 注目の映画新作 2018年10月 Vol.4 - 中国国際放送
  • チベット旅行で思ったこと、感じたこと ③ 回る人たち|集広舎 - 集広舎
  • ナム湖、チベット自治区 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト - ナショナル ジオグラフィック日本版
  • 河口慧海ゆかりの地ボダナートからジョムソンへ行く - 山と溪谷 ... - 株式会社 山と溪谷社
  • チベット:ラサ暴動10年「焼身以外に抗議の方法ない」 - 毎日新聞
  • 大昔にヒマラヤを越えた僧侶、河口慧海の足跡をたどる 記事一覧 ... - 株式会社 山と溪谷社
  • 私がヒマラヤ最奥の聖地ドルポと「慧海ルート」を歩く理由 - 山と溪 ... - 株式会社 山と溪谷社
  • 世界自然遺産登録が決定 ココシリの壮大な風景 - AFPBB News
  • 1万人以上が学ぶチベット仏教の聖地「ラルンガル・ゴンパ」を中国当局が破壊 信者が懸念することは? - ハフポスト日本版
  • 変化するチベットと向き合う個人を鮮やかに描く:『草原の河』 - Newsweekjapan
  • チベット仏教の聖地・塔爾寺でバター彫刻の行事が開催 - 中国国際放送
  • 緊張高まるチベット――10年ぶりの現地取材で見えたもの - CNN.co.jp
  • 震災で被害の仏教寺院再建 ネパール、寄付金で修復 - 産経ニュース
  • チベット文化圏、大地に息づく「祈り」7点 - ナショナル ジオグラフィック日本版
  • 世界初のチベット巡礼映画「ラサへの歩き方」“五体投地”で聖地へ向かう ... - 映画.com
  • 五体投地で行く2400キロ。変わらない巡礼の心、変わりゆくチベット - Newsweekjapan
  • 「世界の果て」を見たい旅人におすすめの目的地7選 - TABIZINE
  • デリーからシク教聖地、チベット亡命社会へ――小橋賢児「ヒマラヤ麓の宿で不思議な体験をした」 - 日刊SPA!
  • 【世界を読む】チベット観光をディズニーランド化する中国政府…漢人観光客が上から目線でやりたい放題 仏像や神聖物にまたがり、寺院で大騒ぎ - 産経ニュース
  • 美しい中国 チベットの「神の山」カイラス山 - 中国国際放送
  • 漢族のチベットでの金鉱採掘と現地チベット族の反抗|集広舎 - 集広舎
  • パシフィコ横浜でチベットのダライ・ラマ法王が「横浜法話・講演」 - ヨコハマ経済新聞
  • 大阪歴史博物館で「聖地チベット展」-国宝級の文物36点も一堂に - 京橋経済新聞
  • チベット亡命政府のあるダラムサラ|集広舎 - 集広舎

  • 大阪歴史博物館で「聖地チベット展」-国宝級の文物36点も一堂に - 京橋経済新聞


#bf #bf


※以下広告
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • チベット展抗議.png
  • テキストレイヤーを編集.jpg
  • 名称未設定 1.jpg
チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
記事メニュー
  リンクフリー!

目次

  • トップページ

右メニュー(関連リンク集)へ

何が問題なの?

  • 絵・漫画等で易しく理解
  • 映画・動画で易しく理解
  • 中国による核被害
  • TV報道は?
  • 聖地チベット展の欺瞞


三民族って?

  • チベット
  • ウイグル
   ウルムチ事件
  • モンゴル


何ができるの?

  • チラシで
  • 口コミで
  • 図書館で
  • 身に着けて
  • ネットで
  • 翻訳協力
  • 街で訴える
  • 過去のイベント情報
  • 寄付



このサイトについて
コメント、雑談もこちらで


  右上 青  内モンゴル
  左上 水色 ウイグル
  左下 赤  チベット
            wikipediaへ

三民族リンク

  • アジアンフリーダムニュースジャパン
  • 三民族連帯デモ公式HP
  • 三民族連帯集会実行委員会blog
  • 中国(民主化・人権)・台湾・チベット・ウイグル・内モンゴル情報wiki

チベット

  • ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
  • チベット事件のまとめガイドライン
  • チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン
  • チベット支援パルデンの会
  • チベット事件のまとめガイドライン


ウイグル

  • 東トルキスタン共和国亡命政府
  • 世界ウイグル会議
  • 日本ウイグル協会
  • 東トルキスタンに平和と自由を
  • ウイグル問題を考える会
  • 東トルキスタンデモ実行委員会

モンゴル

  • モンゴル自由連盟党
  • 南モンゴル応援クリルタイ
  • 南モンゴル


【このページの閲覧者】
総数 - 人
昨日 - 人
今日 - 人

更新履歴


更新後、約一日は
目次にNew!表示

取得中です。


QRコード



編集&情報管理に

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ウェブ魚拓
ウェブ上のデータを
まるごと保存できます。
翻訳・辞書リンク集
英語以外もわりとOK。
国内メディアとの比較に



ここを編集
記事メニュー2

関連リンク


関連SNSコミュ



   参加者1万人以上!
  • 【FREE TIBET】チベット
  • 東トルキスタン・ウイグル族
  • 南モンゴル(内モンゴル)

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • チベット・ウイグル・モンゴル三民族問題総合コミュ
※FreeJapanとは
+ ...
大体mixiと同じ操作&無料&招待不要。有志運営=運営企業や外部の干渉・圧力なし。大型掲示板やSNS、まとめサイト等に散らばる各種活動の交差点、合流点の受け皿に理想的環境。
三民族を侵す中国の日本への侵食や偏向報道も増大する中、
3民族問題と日本の問題の連携対処も必要ではないでしょうか。
(三民族コミュは本wiki管理人が設立)
また、対マスコミ・政治への各種請願書やSNS発行物を第三種郵便物とし、メディアと対等になることを実行中。
基本的に保守勢力中心ですがリベラル派の参加者も有。


imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • Students for a Free Tibet JPN
  • 東トルキスタンに自由を

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

Mongol khun Suljiee

世界中のモンゴルを愛する人が集り情報発信するSNS


2ch関連スレ

  • 大規模off


関連組織

  • 宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶の会
  • 日本シルクロード科学倶楽部
中国によるウイグルでの核実験の被害調査と告発


報道リンク

  • RFUJラジオフリーウイグルジャパン
アジアの自由のためのネット放送

  • 東トルキスタンラジオテレビ
世界中の最新ニュースやウイグル文化を紹介
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 日本文化チャンネル桜
キー局無視の三民族問題も報道!

  • 報道監視まとめWIKI
関連報道問題も有

  • 大紀元
中国に弾圧される法輪功のメディア、中国が隠す情報が大量に




その他リンク

  • シルクロード核の砂漠を観光した日本人の被災調査
  • 天皇特例会見政治利用まとめWIKI
ウイグル虐殺の習近平と天皇特例会見の問題について

  • NHKスペシャル 「アジアの“一等国”」偏向報道問題まとめWiki
三民族問題とも繋がる台湾問題で
史上最高1万人
集団訴訟!

  • 台湾は日本の生命線!

  • 大陸浪人のススメ ~迷宮旅社別館~
中国の大規模掲示板を2ch風に翻訳、三民族問題その他の人民の本音が垣間見える



ここを編集
人気記事ランキング
  1. ウイグル
  2. 聖地チベット展の欺瞞
  3. 過去のイベント情報
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3714日前

    トップページ
  • 3775日前

    目次
  • 3775日前

    映画・動画で易しく理解
  • 3979日前

    絵・漫画等で易しく理解
  • 3989日前

    ウイグル/コメントログ
  • 4108日前

    チラシで/コメントログ
  • 4140日前

    モンゴル/コメントログ
  • 4166日前

    映画・動画で易しく理解/コメントログ
  • 4335日前

    過去のイベント情報
  • 4729日前

    TV報道は?
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ウイグル
  2. 聖地チベット展の欺瞞
  3. 過去のイベント情報
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3714日前

    トップページ
  • 3775日前

    目次
  • 3775日前

    映画・動画で易しく理解
  • 3979日前

    絵・漫画等で易しく理解
  • 3989日前

    ウイグル/コメントログ
  • 4108日前

    チラシで/コメントログ
  • 4140日前

    モンゴル/コメントログ
  • 4166日前

    映画・動画で易しく理解/コメントログ
  • 4335日前

    過去のイベント情報
  • 4729日前

    TV報道は?
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  5. ロックマンエグゼまとめ@ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  8. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  9. マージマンション(コンビマンション) @ ウィキ
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. エンゲージ師匠の攻略wiki
  2. AI画像生成・生成系AI 問題まとめwiki
  3. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  4. スライム軍団攻略
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  8. Diablo4 攻略Wiki
  9. ウイニングポスト10 系統確立特化 @ ウィキ
  10. X-ヒーロー
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.