聖地チベット展の欺瞞
この項の目次
「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展の欺瞞
A3サイズプラカード用PNGファイル
チベット展に抗議相次ぐ 「動乱や亡命に触れず」
「上野の森美術館」(東京)で開催中の「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」展(中華文物交流協会、朝日新聞社など主催)が、展示説明や図録でチベット動乱やダライ・ラマ14世のインド亡命など歴史的事実に触れていないとして、チベットの人権状況改善を訴える支援団体や有識者などから抗議を受けていることが19日、分かった。
同展は、世界遺産のポタラ宮やチベット博物館(いずれも中国チベット自治区)などが所蔵する仏像や仏具など約120点を展示し、日本の国宝に当たる「国家一級文物」も含まれる。しかし、チベットの近現代史や現状の説明は、会場や図録にはない。
これに対し支援団体などは9月の開会以来、毎週末に美術館付近でデモを行ったり、チベット史やチベット問題を解説する講演を開催するなど抗議活動を展開。国際的な支援団体も美術館や主催者側に公開要請状などを送った。美術館には中立的な展示を求める文書などが、これまでに約300通届いたという。
2009/12/19 06:27 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121901000065.html
http://megalodon.jp/2009-1220-0420-25/www.47news.jp/CN/200912/CN2009121901000065.html
twitter
http://twitter.com/47news/status/6809120628
2009/12/19 06:27 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121901000065.html
http://megalodon.jp/2009-1220-0420-25/www.47news.jp/CN/200912/CN2009121901000065.html
http://twitter.com/47news/status/6809120628
共同通信はNHKや民放TV局や読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、産経新聞社等ともニュース提供契約していますが今のところ全国紙やキー局での報道は未確認です。
しかしこの報道は共同通信から47NEWS(よんななニュース)その他へ提供され以下の47NEWS参加社ニュースサイト等で次々と取り扱われています。
↓クリック
しかしこの報道は共同通信から47NEWS(よんななニュース)その他へ提供され以下の47NEWS参加社ニュースサイト等で次々と取り扱われています。
↓クリック
+ | ... |
主催
後援
文化庁、中国国家文物局、中国大使館
出品協力
中国チベット自治区文物局、中国文物交流中心
協 力
JAL日本航空 日本通運
NHK関連会社も関わっています
[NHK学園]
- 講座タイトル: NHK学園 第9回 仏教特別講座『聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-』展
http://megalodon.jp/2009-1220-0716-49/www.seichi-tibet.jp/news/cat13/
大阪展ではNHK大阪がチベット展の後援に参加します。
http://www.mus-his.city.osaka.jp/
大阪展ではNHK大阪がチベット展の後援に参加します。
http://www.mus-his.city.osaka.jp/
上野の森美術館では2010年1月11日まで(日本での展示巡回は2010年5月30日まで)
2009年4月11日(土)-6月14日(日)
九州国立博物館 (福岡県太宰府市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0750-11/www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s15.html
九州国立博物館 (福岡県太宰府市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0750-11/www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s15.html
2009年7月11日(土)-8月23日(日)
北海道立近代美術館 (北海道札幌市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0748-30/www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/exhi/special/09/tibet.html
北海道立近代美術館 (北海道札幌市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0748-30/www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/exhi/special/09/tibet.html
2009年9月19日(土)-2010年1月11日(月) ←今ココ
上野の森美術館 (東京都台東区)
http://megalodon.jp/2009-1220-0751-04/www.seichi-tibet.jp/outline/index.html
上野の森美術館 (東京都台東区)
http://megalodon.jp/2009-1220-0751-04/www.seichi-tibet.jp/outline/index.html
2010年1月23日(土)-3月31日(水)
大阪歴史博物館 (大阪府大阪市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0752-33/www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000058344.html
大阪歴史博物館 (大阪府大阪市)
http://megalodon.jp/2009-1220-0752-33/www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000058344.html
2010年4月20日(火)-5月30日(日)
仙台市博物館 (宮城県仙台市)
仙台市博物館 (宮城県仙台市)
「チベット人は存在しない」主催者が暴言=東京・上野「聖地チベット」展開幕
2009年09月21日 pjnews
http://www.pjnews.net/news/533/20090919_2
http://www.pjnews.net/news/533/20090919_2
会場前で主催者である大広の担当者に在日チベット人を伴ってインタビューしたところ、担当者は「チベット人というものは存在しない。チベット族がいる」と発言。中国国民としてのチベット「族」以外は存在していないとの認識を示した(抜粋)
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」展に関して 日本の皆様へのお願い
+ | ... |
「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-」展に抗議する国際連盟
「聖地チベット ~ポタラ宮と天空の至宝~」展は、2004年よりアメリカとヨーロッパを巡り、現在、日本各地を巡回しています。
この展覧会に展示される仏像、書物、経典は、中国政府が不法な侵略で手に入れた中国共産党の戦利品です。展覧会では「チベット文化を総合的に紹介する」と謳いながら、中国がチベットを侵略した歴史や、ポタラ宮の主であったダライ・ラマ14世については全く触れていません。
この展覧会に展示される仏像、書物、経典は、中国政府が不法な侵略で手に入れた中国共産党の戦利品です。展覧会では「チベット文化を総合的に紹介する」と謳いながら、中国がチベットを侵略した歴史や、ポタラ宮の主であったダライ・ラマ14世については全く触れていません。
協賛企業各社宛の公開質問状(7/31)
http://seichi-tibet.com/news/2009/07/corporate_openlette/
↓
チベット展実行委員会(大広)からの返信きたる!
http://seichi-tibet.com/news/2009/08/27/
↓
チベット展実行委員会(大広)からの返信きたる!
http://seichi-tibet.com/news/2009/08/27/
椎名誠氏、九州会場で中国のチベット侵略の悪行、同化政策批判!
マスコミも中国のプロパガンダに参加
主催
朝日新聞社
http://www.asahi.com/tibet/
http://megalodon.jp/2010-0112-1529-31/www.asahi.com/tibet/
http://megalodon.jp/2010-0122-0821-10/www.asahi.com/event/TKY200908200132.html
http://www.asahi.com/tibet/
http://megalodon.jp/2010-0112-1529-31/www.asahi.com/tibet/
http://megalodon.jp/2010-0122-0821-10/www.asahi.com/event/TKY200908200132.html
TBS
http://www.tbs.co.jp/event/seichi-tibet.html
http://megalodon.jp/2010-0112-1526-46/www.tbs.co.jp/event/seichi-tibet/
http://www.tbs.co.jp/event/seichi-tibet.html
http://megalodon.jp/2010-0112-1526-46/www.tbs.co.jp/event/seichi-tibet/
イベントにはNHKも参加
NHK学園 第9回 仏教特別講座『聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝-』展
http://www.n-gaku.jp/life/event/2009/08/nhk.htm
http://www.n-gaku.jp/life/event/2009/08/nhk.htm
一方市民ニュースのPJニュースは展覧会の問題を報道
中国政府の不当な政治的宣伝だ」=「聖地チベット」展にチベット関連団体が抗議書(上)
2009年08月08日06時13分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4289390/
2009年08月08日06時13分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4289390/
「純粋な美術展」としては好評=「聖地チベット」展にチベット関連団体が抗議書(中)
2009年08月09日06時59分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4290293/
2009年08月09日06時59分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4290293/
会場で偽グッズを売る中国美術商=「聖地チベット」展にチベット関連団体が抗議書(下)
2009年08月11日09時00分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4292993/
2009年08月11日09時00分 / 提供:PJニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4292993/
対抗イベント
※今後の最新情報はトップページで確認願います。
世界平和巡礼 in 上野の森(終了)
上野の森は、「私」を捨てて「公」に尽くした西郷南洲公の銅像や、彰義隊の慰霊碑のある日本の聖地とも言うべき場所です。
期間中はチベット至宝の仏像や仏画が、日本の聖地・上野の森に展示されている訳ですから、世界平和を祈念する絶好の機会です。
この機会を逃さず、世界の屋根チベットを通じて世界平和を祈念する平和の使徒たちは、「世界平和巡礼in上野の森」に挙ってご参集下さい。
期日:平成21年9月19日(土)~平成22年1月11日(月・祝)までの毎週土曜日と日曜日
時刻:午後3時~4時
集合場所:上野恩賜公園内、西郷さんの銅像前。
巡礼コース:西郷さんの銅像前 → 彰義隊慰霊碑 → 上野の森美術館(外部から拝礼)→ 清水観音堂 → 上野東照宮 → 寛永寺開山堂
時刻:午後3時~4時
集合場所:上野恩賜公園内、西郷さんの銅像前。
巡礼コース:西郷さんの銅像前 → 彰義隊慰霊碑 → 上野の森美術館(外部から拝礼)→ 清水観音堂 → 上野東照宮 → 寛永寺開山堂
主催:世界平和巡礼 in 上野の森 実行委員会
http://www.supersamgha.jp/2009/09/-in.html
http://www.supersamgha.jp/2009/09/-in.html
『チベットの真実を訴えるピースウォーク』(終了)
09 9/19上野
展覧会が隠すチベットの歴史の真実を、広く訴えかけるピースウォークが行われました。
主 催
IAATE(「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝」展に抗議する国際連盟) 日本有志の会
http://seichi-tibet.com/news/2009/09/919_peace_walk/
主 催
IAATE(「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝」展に抗議する国際連盟) 日本有志の会
http://seichi-tibet.com/news/2009/09/919_peace_walk/
10 1/23大阪
【ハガキ作戦】抗議文ハガキを、上野の森美術館に郵送しよう! (終了)
+ | ... |
■Students for a Free TIBET Japan でも声明が出ました。
http://www.sftjapan.org/nihongo:uenomuseum
http://www.sftjapan.org/nihongo:uenomuseum
(声明の内容については上記のリンク先をご参照下さい)
■海外からもメッセージが届いています。
【SFT NYのテンジン・ドルジェさんより】
http://seichi-tibet.com/news/category/english/
http://www.youtube.com/watch?v=G5aPUtCFGco&feature=player_embedded
http://seichi-tibet.com/news/category/english/
http://www.youtube.com/watch?v=G5aPUtCFGco&feature=player_embedded
【『囚われのチベット少女』のガワン・サンドルさん】
http://seichi-tibet.com/news/2009/07/ngawang_sangdrol_ja/
http://www.youtube.com/watch?v=ZVQQjbwFWKU&feature=player_embedded
http://seichi-tibet.com/news/2009/07/ngawang_sangdrol_ja/
http://www.youtube.com/watch?v=ZVQQjbwFWKU&feature=player_embedded
■入場者に対して チベットを悟ってもらう運動 (終了)
期間中、上野の森美術館入り口にある 上野・天台宗寛永寺の開祖である天海僧正の毛髪塔前をお借りして、仏像とチベットの精霊にたいして 弔いのチベット経の「般若心経」を供え、「至宝展」入場者・関係者に展示物が抱えている大きなチベットの叫びを伝えたいと思います。
詳細は↓こちら↓
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshi2_99/21235186.html
詳細は↓こちら↓
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshi2_99/21235186.html
1月11日(月)会場に飛び込んでー「チベット至宝展の仏様を見送る、上野送別式」の開催 (終了)
先日 大広鶴巻委員長とお話をした折、上野の森美術館では 閉幕に関して、閉所式、仏式行事、パーティー、等一切 予定していないとのお話でありました。
3ケ月の間ここ上野に折られた 仏様、精霊達を 大阪に送るためにも、毎週美術館前で
抗議活動を続けてきた 我々も 実際にお会いして、是非ともお別れの 気持ちを仏様たちにお渡し
したいと思っております。 もちろん入館する事で 「中国の実行支配を肯定する人数にカウントされる」ことは明らかですが、関東在住のチベット支援者としては お別れの挨拶をせずに送るわけに逝かぬ感がいたします。 1月11日夕方より 個人の資格で 入館して それぞれの仏様にお別れを送りましょう。 そして 「チベット人の人権回復 とチベットの開放」をそれぞれの仏様に託して、
次の開催地の 「大阪」にお見送りいたしましょう。
抗議活動を続けてきた 我々も 実際にお会いして、是非ともお別れの 気持ちを仏様たちにお渡し
したいと思っております。 もちろん入館する事で 「中国の実行支配を肯定する人数にカウントされる」ことは明らかですが、関東在住のチベット支援者としては お別れの挨拶をせずに送るわけに逝かぬ感がいたします。 1月11日夕方より 個人の資格で 入館して それぞれの仏様にお別れを送りましょう。 そして 「チベット人の人権回復 とチベットの開放」をそれぞれの仏様に託して、
次の開催地の 「大阪」にお見送りいたしましょう。
+ | ... |
会場に飛び込んでー「チベット至宝展の仏様を見送る、上野送別式」報告
各自の自己判断、自己責任での館内展覧で、
意思表示をし、かつ仏様を見送るという送別式でした。
意思表示をし、かつ仏様を見送るという送別式でした。
ダライ・ラマの写真やフリチベタオル・Tシャツ等思い思いのものを
身につけ館内を巡る中、美術館から退館させられたケースもありました。
しかし送別式参加者とは全く無縁の一般客の方達に次々と、
退館処置へ抗議していただき、
図らずも展覧客の中にあった疑問や日本人の良識を示していただける結果となりました。
大手マスコミの報道では抗議情報は今後も扱われる事は期待薄ですが
そうした多くの方達にも出館後にチラシやプラカードを見回っていただけました。
身につけ館内を巡る中、美術館から退館させられたケースもありました。
しかし送別式参加者とは全く無縁の一般客の方達に次々と、
退館処置へ抗議していただき、
図らずも展覧客の中にあった疑問や日本人の良識を示していただける結果となりました。
大手マスコミの報道では抗議情報は今後も扱われる事は期待薄ですが
そうした多くの方達にも出館後にチラシやプラカードを見回っていただけました。
最後は閉館と同時に始まった展示品搬出作業の前でフリーチベットコールで〆
(やはり美術館側では最終日の供養的処置は皆無)
(やはり美術館側では最終日の供養的処置は皆無)
2010年1月11日 聖地チベット展 上野最終日の抗議の様子。美術館内の騒動。
最終日、退館させられたケース概要
+ | ... |
参考 上野展の場合
抗議ツール
プラカード写真
http://cid-f039e3d27f38aa84.skydrive.live.com/browse.aspx/%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
チラシ、音源資料
http://cid-f039e3d27f38aa84.skydrive.live.com/self.aspx/%e4%b8%8a%e9%87%8e%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%83%e3%83%88%e5%b1%95%e3%80%80%e6%8a%97%e8%ad%b0%e8%b3%87%e6%96%99%e3%80%80%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e7%ad%89%e3%80%80%ef%bd%8d%ef%bd%903%e5%90%ab%e3%81%bf
http://cid-f039e3d27f38aa84.skydrive.live.com/browse.aspx/%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
チラシ、音源資料
http://cid-f039e3d27f38aa84.skydrive.live.com/self.aspx/%e4%b8%8a%e9%87%8e%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%83%e3%83%88%e5%b1%95%e3%80%80%e6%8a%97%e8%ad%b0%e8%b3%87%e6%96%99%e3%80%80%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e7%ad%89%e3%80%80%ef%bd%8d%ef%bd%903%e5%90%ab%e3%81%bf
館内では
(※大阪・仙台では主催や会場が上野展と異なります)
五体投地等、通常の展覧行為外の行動は当然注意される。
とにかく「他のお客様の迷惑」という口実に触れないように注意。
一定時間、同じ場所にいるだけでも口実にされる。
理不尽な要請には「法的強制力の根拠を示して欲しい」とはっきり問い直すべき。
理不尽な要請に対し録音の用意があると望ましかった。
とにかく「他のお客様の迷惑」という口実に触れないように注意。
一定時間、同じ場所にいるだけでも口実にされる。
理不尽な要請には「法的強制力の根拠を示して欲しい」とはっきり問い直すべき。
理不尽な要請に対し録音の用意があると望ましかった。
フリーチベット系の物を身につける場合
- 基本的に入り口で見つかると入館お断りになる。
- 上着の下に身につけ館内で表に出した場合は以下
- アイロンプリント等衣服として成立してれば退館を強制されはしない。「御願い」される可能性はある。
- 極端なケースとしては紅衛兵の格好で背中に「この美術館は中国大使館に監視されています」という紙を張ったケースも黙認された。
- 衣服以外のものは「ぶつかり怪我をするおそれがある」との事で手での保持を要請される。
※ダライラマの写真、額入り(A4大くらい)の持参もそれで認められた。
思考実験
- なぜか「FREE TIBET」の「F」など1文字づつが印刷された衣服を着た無関係の個人がたまたま美術館内で邂逅。
- チベット人、人民解放軍それぞれの衣装をまとった個人がたまたま美術館内で邂逅。許容範囲内の小さな身振りのパントマイムを。
- 実際に危険そうなへヴィメタ・パンクファッション等と、たまたま同時にフリチベTシャツやプラカード紙持参の普通の格好の人が館内にいたらどっちが危険扱いになるのか。
- まず何日か展示を褒め称える内容のプラカの持込をする人がいて容認されたとする。後日抗議のプラカを持参する人があらわれたら?あるいは同時なら?
関連リンク
mixi【FREE TIBET】チベットコミュ
「【侵略された】聖地チベット – ポタラ宮と天空の【盗まれた】至宝 – 」展に抗議を!
http://mixi.jp/view_event.pl?id=44591586&comm_id=7228
「【侵略された】聖地チベット – ポタラ宮と天空の【盗まれた】至宝 – 」展に抗議を!
http://mixi.jp/view_event.pl?id=44591586&comm_id=7228
- 「チベットを消すな」在外団体が仏美術館を提訴 展示呼称巡り中国の「文化検閲」論議に - 産経ニュース
- 上田義彦写真展「果実」・「チベットの蜂蜜」 - shooting-mag.jp
- 上田義彦写真展 「果実」・「チベットの蜜蜂」 | GR SPACE TOKYO - ricoh-imaging.co.jp
- 「チベット学の最高学府」ラプラン寺でモンラム祭 中国甘粛省 - 新華網日本語
- チベット仏教の経典や美術品を紹介する展示会 東北大学附属図書館 - khb東日本放送
- 【入場無料】刺繍タンカ芸術展――中国無形文化遺産の美 - 角川武蔵野ミュージアム
- 日本とチベット、異なる阿弥陀さん 姿読み解く展覧会が福井で開催中 [福井県] - 朝日新聞
- 岩崎吾郎のチベットの旅写真展 - imaonline.jp
- 迫力ある恐竜や哺乳類の標本が勢揃い! 化石ハンター気分を味わおう|新潟市中央区 - 日刊にいがたwebタウン情報
- 恐竜好きな親子におすすめ!「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」【新着ドライブスポット】 - KURU KURA
- 企画展「河口慧海 仏教探究の旅」<令和5年9月2日~10月15日> - city.sakai.lg.jp
- 名古屋市科学館で「化石ハンター展」開催 恐竜&超大型獣が登場 - いこーよニュース
- チベット仏画展 22日から 鎌倉ギャラリー | 鎌倉 - タウンニュース
- 外為ファイネスト主催、鄧予立写真展「世界の屋根―チベット」開催のご報告 - Digital PR Platform
- ゴビ砂漠の恐竜・チベットの大型獣も!伝説の「化石ハンター」の足跡をたどる冒険の旅 大阪南港ATC - jocr.jp
- 南港ATCで「化石ハンター展」 世界初公開含む標本100点 - 大阪ベイ経済新聞
- 復元標本を世界初公開 「チベットケサイ」テーマの特別展 - nnn.co.jp
- 夏の自由研究はこれで決まり!世界初公開“チベットケサイ”や“大型恐竜”の化石が大阪に大集合!化石ハンター展、ATCギャラリーで開催! - PR TIMES
- 大阪市で「化石ハンター展」開催 恐竜&世界初公開の超大型獣も - いこーよニュース
- 明治期、チベットを2度訪問 波瀾万丈の探検家・矢島保治郎、再評価へ期待 みなかみの谷川岳山岳資料館 没後60年で写真など展示 - 東京新聞デジタル
- 北京最大のチベット仏教寺院、雍和宮を訪ねて - AFPBB News
- 9月22日は「世界サイの日」! 目玉展示である「チベットケサイ」にちなみ、 『ケ』サイの日キャンペーンを実施 ~9月22日(木)から数量限定で、高校生以下のご来場者に <ちべたんシール>をプレゼント!~ - アットプレス
- 特別展「化石ハンター展~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」開催中 - kyoiku-press.com
- 監修者が解説、特別展「化石ハンター展」の見どころ、100年前の“史上最大級”の探検 - ナショナルジオグラフィック日本版
- 「化石ハンター展」チベットケサイ標本公開 東京・上野の国立科学博物館 - 東京新聞デジタル
- ギャラリー:特別展「化石ハンター展」の見どころ、100年前の“史上最大級”の探検 写真と画像16点 - ナショナルジオグラフィック日本版
- 哺乳類の進化はチベットから ― 国立科学博物館で「化石ハンター展」 - アイエム[インターネットミュージアム]
- 特別展『化石ハンター展 〜ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣〜』の詳細が明らかに—化石ハンターたちと一緒に冒険の旅へ! - SAPIENS TODAY|サピエンストゥデイ
- 【国立科学博物館】特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」開催 - PR TIMES
- 国立科学博物館「化石ハンター展」7/16-10/10 - リセマム
- 「チベットケサイ」の全身骨格復元標本と生体復元モデルを世界初公開! 特別展『化石ハンター展』7月16日より開催 - ぴあエンタメ情報
- 上野の博物館で化石ハンター展 恐竜&世界初公開の超大型獣も! - いこーよニュース
- 特別展『化石ハンター展 〜ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣〜』7月より開催—チベットケサイ復元標本・モデルを世界初公開 - SAPIENS TODAY|サピエンストゥデイ
- 動画:チベット航空の航空機が滑走路はみ出し炎上 中国・重慶市 - AFPBB News
- ラサ市でチベット文字の書道展開催 西蔵自治区 - AFPBB News
- ボタニーペインティング、パステル和アート、色鉛筆画、チベットタンカ美術展覧会「happy-colorfulが織りなす世界へ」12月26日(日)名古屋市千種区のギャラリーグラフィッコにて開催 | soralea-gardenのプレスリリース - PR TIMES
- 企画展「もっとみせて!北村コレクション~チベット仏教の癒しと救い~」 - アイエム[インターネットミュージアム]
- 伝統手工芸に新たな輝き 青海省ゴロク・チベット族自治州 - 新華網日本語
- 早稲田大学歴史館 企画展「大隈重信とチベット・モンゴル」(11/13~12/11) - waseda.jp
- 栗田哲男「チベット、十字架に祈る」展、 茨中村の生活と信仰の日々の様子をとらえた写真群 - imaonline.jp
- 栗田哲男写真展:チベット、十字架に祈る (キヤノンギャラリー銀座・大阪) - デジカメ Watch
- 故宮とチベット・タシルンポ寺の貴重な仏教文化財280点が一堂に - AFPBB News
- 北インド・チベット仏教美術展「安養院寺宝堂」グランドオープン。9/21・22「オープニング記念イベント」開催、チベット高僧来日 - PR TIMES
- 寝食をともにして撮影された瑞々しいチベット、 有元伸也「TIBET」展 - imaonline.jp
- 材料はバター 青海・塔爾寺でチベット仏教の彫刻「酥油花展」 - AFPBB News
- 大量の「チベットスナギツネ」の首がこちらを「じぃ〜っ」 動物ケーキの陳列ぶりに「やべぇ」とTwitter民ざわつく | ねとらぼ - ねとらぼ
- チベットスナギツネがずらり「絶滅どうぶつ図鑑展」のケーキが圧巻 - おたくま経済新聞
- チベットスナギツネがずらり「絶滅どうぶつ図鑑展」のケーキが圧巻 - ライブドアニュース
- 吉祥寺で「ヤクとミルクと女たち展」 チベット牧畜民の生活伝える上映も - 吉祥寺経済新聞
- 「特集展示 チベット仏教の美術」展が開催中です - waseda.jp
- 【特集展示】 チベット仏教の美術 ※会期終了しました - waseda.jp
- 調布在住「世界100人の夢かなえる」学生が写真展 チベット人の願いかなえ - 調布経済新聞
- チベット初の「擦擦(ツァツァ)」展示館を訪ねる - 人民網日本語版
- 鶴田和敏展~チベットの風 - 京都民報Web
- 芝田のカフェで写真展「東チベット巡礼」-外国人未解放地区も訪問 - 梅田経済新聞
- リチャード・ギア、韓国でチベット人権キャンペーンのチャリティ写真展を開催。 - Vogue Japan
- パシフィコ横浜でチベットのダライ・ラマ法王が「横浜法話・講演」 - ヨコハマ経済新聞
- 宇部で美容師と陶芸家のコラボ作品展-かつらと陶磁器を融合 - 山口宇部経済新聞
- 大阪歴史博物館で「聖地チベット展」-国宝級の文物36点も一堂に - 京橋経済新聞
- チベット展に抗議相次ぐ/「動乱や亡命に触れず」 - 四国新聞
- 国立市公民館「ビルマ・チベット写真展」-フォトジャーナリストが開く - 立川経済新聞
- 11/17よりビルマ(ミャンマー)・チベット写真展開催 - レイバーネット日本
- 中国がチベット自治区で水力発電ダムの建設を開始 ─ 無神論国家の中国が聖地シャンバラの存亡を脅かす - The Liberty Web
- 中国、インド巡礼者のチベット訪問を5年ぶりに許可 関係改善示唆 - ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
- 中国、インド巡礼者のチベット訪問を5年ぶりに許可 関係改善示唆 - ロイター
- 中国チベット自治区ラサのチベット仏教巡礼者 「聖地」ポタラ宮広場やジョカン寺で - 47news.jp
- 中国・チベット自治区でM7前後の地震、死者少なくとも126人 - BBC
- 【名古屋市】名古屋最高峰の山やチベット仏教の聖地、魅惑のグルメも!「守山区のスポットとグルメガイド」 - Yahoo!ニュース
- 世界平和を祈り読経と舞 和歌山・熊野那智大社でチベットの高僧ら [和歌山県] - 朝日新聞
- TVマン見た「マジで秘境」チベット仏教の村(前編) 中国とインド国境「最果ての村」目指した結果… - 東洋経済オンライン
- TVマン見た「マジで秘境」チベット仏教の村(後編) 「チベットの聖地」でラマが教える"瞑想"の秘訣 - 東洋経済オンライン
- "日本人女性"も巡礼「チベット仏教聖地」驚く世界 - ライブドアニュース
- "日本人女性"も巡礼「チベット仏教聖地」驚く世界 標高4000m「天空の村」で花開いた"独自の芸術" - 東洋経済オンライン
- 『天路の旅人』沢木耕太郎著 評者:後藤正治【新刊この一冊】 - 中央公論.jp
- セブン・イヤーズ・イン・チベットの作品情報・あらすじ・キャスト - ぴあ映画 - ぴあエンタメ情報
- 【世界の立ち入り禁止スポットvol.7】人類未踏峰!不思議な噂があるチベットの聖山〜中国・カイラス山〜 (2022年12月11日) - Excite エキサイト
- ブラッド・ピット主演の新作公開を記念して、関連作を特集放送! 9.1 『ブレット・トレイン』公開記念特集 - PR TIMES
- ドルポ最大の聖地、シェー山に到着。周回巡礼の想い出と共に、シェー三大ゴンパを訪れる - 山と溪谷オンライン
- 高度を上げて標高5110mのセラ・ラ峠を越え、ドルポ最大の聖地シェー山を視界に入れる - 山と溪谷オンライン
- チベットに近代化の波 秘境の「聖地」を見る - 47news.jp
- 趙雲莎記者が伝えるチベットの今―③チベット最奥の聖地、神山カイラス山_中国国際放送局 - CGTN Japanese
- 「改善か 信仰か〜激動チベット3年の記録〜」 - BSスペシャル - NHK
- 特別展 聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝 - アイエム[インターネットミュージアム]
- ロバが“名演技” チベットを舞台に聖地ラサへの巡礼を描く - 文春オンライン
- 映画製作は“遠い夢”だった――「巡礼の約束」監督&主演が明かすチベットの実像 : どうなってるの?中国映画市場 - 映画.com
- 小野大輔がナレーションを担当! 注目の中国映画の予告が完成 - スクリーンオンライン
- “五体投地”で聖地ラサへ チベット家族のドラマ「巡礼の約束」小野大輔ナレーションの予告編 - 映画.com
- セブン・イヤーズ・イン・チベット|2015年1月31日(土) 放送 19:00~20:50| 映画放送ラインナップ - TOKYO MX
- 私がヒマラヤ最奥の聖地ドルポと「慧海ルート」を歩く理由 - 山と溪谷オンライン
- セブン・イヤーズ・イン・チベット | あらすじ・内容・スタッフ・キャスト・配信・作品情報 - ナタリー
- チベット仏教の聖地・塔爾寺でバター彫刻の行事が開催_中国国際放送局 - CGTN Japanese
- 世界自然遺産登録が決定 ココシリの壮大な風景 - AFPBB News
- 1万人以上が学ぶチベット仏教の聖地「ラルンガル・ゴンパ」を中国当局が破壊 信者が懸念することは? - ハフポスト
- 世界初のチベット巡礼映画「ラサへの歩き方」“五体投地”で聖地へ向かう映像公開 : 映画ニュース - 映画.com
- 両手・両ひざ・ひたいを地面につけながら2400kmを進む 過酷なチベットの聖地巡礼とは - ABEMA TIMES
- 五体投地で行く2400キロ。変わらない巡礼の心、変わりゆくチベット - ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
- チベットの壮大な巡礼旅を描くロードムービー『ラサへの歩き方〜祈りの2400km』|MOVIE - Web Magazine OPENERS
- 驚愕必至の歩き方!チベット仏教の知られざる巡礼方法 - シネマトゥデイ
- ルバイヤートの謎 ペルシア詩が誘う考古の世界 - 集英社新書
- 特集:チベット仏教の聖地、インド・ラダック地方 2004年1月号 ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP - ナショナルジオグラフィック日本版
- パシフィコ横浜でチベットのダライ・ラマ法王が「横浜法話・講演」 - ヨコハマ経済新聞
- 宇部で美容師と陶芸家のコラボ作品展-かつらと陶磁器を融合 - 山口宇部経済新聞
- 大阪歴史博物館で「聖地チベット展」-国宝級の文物36点も一堂に - 京橋経済新聞
- 冨士山アネットproduce『EKKKYO~!』(企画・構成:長谷川寧) - 美術館・アート情報
- 柴田純生 展 - 美術館・アート情報
- 絵画の庭 ゼロ年代日本の地平から - 美術館・アート情報
- チベット展に抗議相次ぐ/「動乱や亡命に触れず」 - 四国新聞
- 聖地チベット―ポタラ宮と天空の至宝― - 朝日新聞
- チベット仏教聖地に「針の山」? ―無数の経文のぼり (2008年11月11日) - Excite エキサイト
- 激流中国 チベット 聖地に富を求めて - NHKスペシャル - NHK
#bf #bf
※以下広告