Softbank 705NK wiki

勝手アプリ

最終更新:

705nk

- view
管理者のみ編集可

勝手アプリ

■勝手アプリとは?
 通常はDoCoMoやSoftBankなどのキャリアが認可していないアプリを勝手アプリと呼ぶが、ノキア携帯においては、使えるアプリの9割以上が海外発で、もともと日本のキャリアを通していないので、ユーザーの間ではNokiaおよびSymbian Signedの電子署名の入っていないアプリを勝手アプリと呼ぶ風習がある。つまり、ここで言う勝手アプリとは、NokiaとSymbian Signedすら認可していない真の"勝手な"アプリだ。

■705NKで勝手アプリが使えるのか?
 答えはイエスである。2008年4月、とうとう、どんな勝手アプリでも自由にインストールできるようになってしまった。
 これまで705NKでは、S60 3rd Editionのセキュリティポリシーによってアクセス出来ないディレクトリがあったため、勝手アプリのインストールは発売から一年以上もの間、不可能とされてきた。しかし、Symbian-FreakのFCA00000氏が2008年3月に発表した、全てのファイルへアクセス権限を持つハッキング方法(AllFiles化)とツールにより、ついに"聖域"へ足を踏み入れる事が可能になったのである。氏の発表以降、端末上でSIS(Symbian Install System)を展開するツール、アンインストーラーツールなども705NKユーザーに広まり、ついにアプリのインストール制限やmp3等の音源ファイルの制限も外されて、瞬く間に手軽なものになった。
 また、このAllFiles化はユーザーだけでなくアプリ開発者にも恩恵がある。705NK向けの勝手アプリプログラミングはJavaとPythonに限定されていたが、AllFiles化によってC言語で書かれたプログラムも気軽に実機でテスト出来るようになった。OSネイティブで動作するアプリを日曜プログラマーのようなユーザーサイドから発表出来る機会を得た事は大きい。

■History
Symbian-Freakの元記事(英文)
http://www.symbian-freak.com/news/008/03/s60_3rd_ed_feature_pack_1_has_been_hacked.htm
SoftBank 705NK (Nokia N73) vol.38
(手順をまとめ、日本語に訳し、705NK向けにPythonのスクリプトを一部書き換えた2ちゃんねらー達の記録)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1202021766/
SoftBank 705NK (Nokia N73) vol.39
(さらにまとめられ発展し、705NK本来のインストーラでインスコ・アンインスコも可能となり、MP3再生・着信音設定も可能に)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1206856673/
SoftBank 705NK (Nokia N73) vol.40
(vol.39で大きな発展を遂げ、現在は小康状態。しかしまとめがあり、いつビッグニュースが飛び込むか予断を許さない)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1208578717/

勝手アプリ動作報告


calcium
handy calculatorより字が大きくてみやすい。
http://mtvoid.com/calcium/index.html

cCalc
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
文字化けしてたが、uNsiSのMultifile Modeまたはsisのバイナリ編集で解決。
http://pachome1.pacific.net.sg/~welic/cCalc.html

Timebar
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
Papyrus
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
OggPlay
uNsiSのMultifile Modeで言語分け
http://symbianoggplay.sourceforge.net/S60V3.html

rotateme 1.5
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
S60TickerServer
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
cClock
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
WakeUpMe
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
eqRestart
imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
Preset
abara(Xe8zmSix0)氏/作 再起動アプリ
http://abararaba.googlepages.com/preset.zip
中身のpyscript
http://abararaba.googlepages.com/pyscript.zip

NeoReboot
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
Jbak TaskMan
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
Y-Browser
imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
Y-Tasks
imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
PicoDrive
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
EEmame
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
CapsOnOFF
imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
OpLogoChanger
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
PyDecoMail
デコメールの文字を読めるようにするアプリです。(Allfiles必須)

動作した喜びを一筆どうぞ
  • とりあえず動作。メモリーカードにインストールできないのかな? -- coreplayer (2008-04-03 21:51:36)
  • できたーーーーっ。しかし、何入れようか? -- うぉーーーっ (2008-04-04 10:20:59)
  • Win見たいなクロックアップアプリなんて無いの? -- ZERO3toN73 (2008-04-04 10:23:10)
  • calcium入れてみた。handy calculatorより字が大きくてみやすい。ccalcは文字化け。 -- 名無しさん (2008-04-04 19:31:43)
  • どの画面にも時計を常時表示できるTimebarが無事動作しました。 -- 待ってました (2008-04-05 22:11:54)
  • papyrus動いたよ -- 名無しさん (2008-04-06 06:46:23)
  • unsignedでもインスコできるの??マジですかっ? -- 名無しさん (2008-04-06 11:48:46)
  • oggplayいけました。標準ではロシア語になりました。342さんのやり方で解消。ファイル名は日本語表示できてます。 -- いつもお世話になります (2008-04-06 13:27:06)
  • coreplayerが何故か勝手アプリに入ってますよ -- 名無しさん (2008-04-06 13:57:59)
  • インストール時に言語が選べなくて困ってたら、uNsiSにMultifile Modeという便利機能があるなんて知らなかった -- 名無しさん (2008-04-06 18:02:57)
  • 非認証のテーマが本体に入るのがうれしい。CapsOnOFFでもいけました。 -- 104 (2008-04-08 19:54:37)
  • PicoDrive入れました。ぷよぷよがちょっとした暇つぶしにサイコー。 -- 名無しさん (2008-04-08 22:19:37)
  • 勝手アプリ出来たーっ!!だけどアンインストールは出来る方法は? -- むふふ (2008-04-09 22:10:02)
  • Xe8zmSix0氏/作 再起動アプリ これ、僕のだ。ありがと。 -- abara (2008-04-09 23:17:59)
  • 他の再起動アプリと比べて、落ちるのが少し速いかも? -- 名無しさん (2008-04-10 04:39:20)
  • ついに来たんですね! まさに記念日!! -- 祝!! (2008-04-11 22:43:21)
  • ついに完全に野良アプリがインストーラ叩くだけで入れれるようになったね。記念カキコ -- ななし (2008-04-15 03:05:29)
  • rotatemeいいですねぇ、メールが読みやすいです。MusicEditionみたいに曲のアートワークを表示させたいのですが -- 名無しさん (2008-05-03 09:23:55)
  • うるせん -- 名無しさん (2008-05-03 10:09:47)
  • リンク変更ありっす。 -- abara (2008-05-07 19:24:37)
  • やっべ、たのしい -- 名無しさん (2008-05-13 16:43:20)
  • しばらく何もせず放置していたんだが…いやー素晴らしい!! -- 名無しさん (2008-05-14 16:15:34)
  • やっとallfile化成功! だけど あんまり入れるソフトがない。。 -- ひとなり (2008-05-17 15:28:08)
  • なんかエミュくれ 金だすから なんかエミュくれ -- da (2008-05-18 22:15:29)
  • 金出す気あるんなら、普通に買えば良いだろうが。 -- 名無しさん (2008-05-19 01:12:56)
  • やった!成功。前日dotsisの手順で失敗したけ分うれしい。感謝しまつ -- ゴッチン (2008-05-28 00:39:19)
  • ここでいいかな?cClockがv1.21からSymbianSignedになってます。 -- 名無しさん (2008-05-31 11:15:06)
  • oo! secmanでも上手くいったみたい!! -- musee00 (2008-06-07 14:04:45)
  • DivX Mobile Player Version 0.90いけた。捨六健在の時に入れたかった… -- マーカ (2008-08-18 19:13:28)
  • Magic Message ManagerってのがX02NKのWikiにあって705NKでも動く(ただし勝手アプリ)んだけどこっちのWikiでも紹介すべきかな? -- Sergeant_F (2008-09-18 12:08:14)
  • EEmameは、失効した証明書とやらが出て、入らないよ。 -- ガチャピン (2009-01-25 18:02:45)
  • そのアプリが公開された付近の日付に電話機の日付を変えてからインストールしてみ -- 名無しさん (2009-01-26 07:55:37)
  • ↑!あっさりできました。感謝。 -- ガチャピン (2009-01-28 00:13:14)
  • Picodriveで起動メニュー、ゲーム中の画面が緑っぽいんですが、同じ症状の方いますか? -- SEGA野郎 (2009-01-30 20:32:22)
名前:
コメント:


Q&A

動作できない悲しみを一筆どうぞ
  • んで、どうやってやるのかは教えてくえないの? -- 無知 (2008-04-04 14:51:01)
  • とんでもなく手間取ったが、・・・C:\sys\ の中が見えるので、たぶんできた。でもインストールの方法がわかったようなわからんような。uNsisで解凍してからど~すんの? -- 暇つぶし (2008-04-05 00:12:36)
  • Ownskinで大流行のアニメーションが動かない。<`~´> -- OSanimator (2008-04-05 21:31:35)
  • Y-Browserインストールしようと下記「本スレより」に沿ってMobileSignerで選択しようとしたけど、keyとかどうすればよいのか全然わかりませんです。 -- wangbadan (2008-04-06 11:15:23)
  • 現状、勝手アプリインスコ方法としてはunSISとpython(UnsignedInstaller)の二種類ある、ってこと? -- で (2008-04-06 11:17:17)
  • うむ -- 2 (2008-04-06 14:50:37)
  • http://fca00000.googlepages.com/CapsOnOFF.rar -- たぶん動かない (2008-04-06 19:00:41)
  • bluetooth経由以外には無理? -- 名無しさん (2008-04-06 23:02:47)
  • やっとこY-Browserインスコできた。MobileSignerでの選択時に直接「myunsignedfile.sisx」って入力してたけど、ボタン押下で選んでいくんだったのねw -- wangbadan (2008-04-07 01:20:14)
  • C:にしかインスコできないけど設定でE:にもできるの? -- 名無しさん (2008-04-07 16:59:57)
  • TimeBarの件です。PythonからUnsignedInstaller.pyを実行してもErrorが出るのですが… -- sinn (2008-04-08 00:08:38)
  • TimeBar、インスコできるけどセッティングできない。TimeBarD.exeを強引に叩くと動くんだけどsettingができなくて悲しい -- 名無しさん (2008-04-08 00:28:52)
  • もうちょっと詳しく書かないと何も言えない。俺はタイムバーを起動したら設定画面になる。もちろん正常動作。 -- 名無しさん (2008-04-08 00:32:06)
  • おいらはTimeBarもFExplorerもインスコできるけど両方ともアイコン押しても一瞬画面切り替わりかけてすぐ元のメニューに戻っちゃう。これって単にメモリ不足? -- wangbadan (2008-04-08 01:14:06)
  • uNsIsで出来たフォルダをUnsignedInstaller.pyを使わずに全部Y-Browserで入れたらTimeBarはちゃんと動きましたよ。 -- 名無しさん (2008-04-09 21:45:28)
  • cClockがどうしてもロシア文字化ける。スレで言われてたエディタ導入したけどファイル名見れないし諦めるべきかしら。負けた気分だわ -- ななしさん (2008-04-11 22:07:14)
  • 上に答えが書いてある。uNsiSのMultifile Mode -- 名無しさん (2008-04-11 23:30:19)
  • 上の項目書き直した人、お疲れ様です。凄くスッキリしました。 -- 気になってても書き直せなかった人… (2008-04-12 15:22:54)
  • 複数の人によって推敲を重ねられてるみたいだからね。発売から一年以上たつのにwikiが活発ですごいよ、この機種は。 -- 書き直しに加担した人 (2008-04-12 17:05:35)
  • PowerBootとワンクリックでReBootするアプリを組み合わせたら…、凄くやばい気がする -- これは違う意味で出来ない (2008-04-13 07:14:15)
  • ワロスw -- まさに無間地獄 (2008-04-13 12:14:16)
  • FExplorer入れられた人いる?702NKIIで使ってたからY-browserより入れたいな~。Y-browser、フォルダごとのコピーできないのめんどい。 -- 名無しさん (2008-04-14 04:21:15)
  • 鉛筆ボタンでチェック付けたらコピーできないか? -- Y-browser (2008-04-14 11:25:44)
  • ↑あら、ほんとだ。でも2つ以上並んだフォルダで1つのフォルダだけ選ぶのってでき・・・自分で調べまふ。 -- 名無しさん (2008-04-14 21:19:59)
  • ↑鉛筆ボタン押しながらポインタ下へ→2つ選択状態→2つのうち下の方にカーソル合わせて、もう一回鉛筆押しながらポインタ下へ→上の方だけ選択状態になる。ちょっとめんどいけどすぐ慣れるよ -- 774 (2008-04-14 23:32:37)
  • だめです。ほとんどクリアできましたが、唯一MobileSigner1.03のみできない。インストール出来てる。E/myunsignedfile.sisxを選択するとerror load sis file!と毎回出る。試しにパワーアップもしてみたが効果ない。疑うべきところは、どこにあると思われますか? -- ふふ (2008-04-15 19:49:32)
  • バラして入れれば?確実に入るよ。 -- 名無しさん (2008-04-16 01:16:49)
  • 確かにそうですね。ただ、PicoDriveなどうまくバラせないものもありますよね。最初はMobileSigner1.01をバラしてインストール。 -- ふふ (2008-04-16 19:15:12)
  • すみません、間違えて投稿してしまいました。起動はするもError。その後PrivateやResouceフォルダを力技で削除し、Ver変えたり、Eに入れなおしたりいろいろやりましたが、結局毎回同じです。最初のインストールがそもそも駄目で、バラしたファイル以外になにか余計な残ってしまっているのでしょうか?ここまで来るときっと誰もわからないですよね。悲しい。有難うございました。 -- ふふ (2008-04-16 19:20:14)
  • PicoDrivette -- 名無しさん (2008-04-23 07:19:07)
  • 間違いで送信してしまいました、すみません…PicoDriveって、ここから辿って行ったファイルでいけますか?上手くインストールできないんですが… -- 名無しさん (2008-04-23 07:20:55)
  • 「とうとう」「今」「現在」など、時を表す語を使う際は、何年何月かを記載したほうがいいよ。結局いつの話なのか分からないので。 -- 名無しさん (2008-05-02 19:17:03)
  • ↑志村、うしろっっっっっ!!! -- 名無しさん (2008-05-03 00:51:21)
  • ↑書き足したのでは? -- 名無しさん (2008-05-03 11:55:41)
  • 705んk -- いつもお世話になります (2008-05-03 20:26:00)
  • すみません。↑誤送信でした。705nkの外装を交換する為Softbankshopへいきました。今まで言われた事無いのに「外装交換ですが”必ず”端末が初期化されます」と言われました。ハック対応ファームでも準備しているのでしょうかね?なので外装交換は止めときました。 -- いつもお世話になります (2008-05-03 20:34:03)
  • まじ!? ギリギリセーフやったわー ほっ。 -- 名無しさん (2008-05-04 00:20:46)
  • presetリンクがきれてます -- 名無しさん (2008-05-04 10:51:49)
  • ↑↑単にNOKIAがバックアップを取らないっていうだけです。SoftBankショップではGINIEというPC端末を使っていますが、修理受付の際にNOKIAとHTCはバックアップ不可という表示がされるため、店員がそのように案内しただけではないでしょうか?ちなみに4月半ばに外装交換してもらいましたが、HACK可能でした。 -- 名無しさん (2008-05-05 10:17:05)
  • cClockをインストールしたら曜日だけ[][][]と出る。日本語がないので英語でインストールしたんだけどな~。それがいかんのかな。 -- 名無しさん (2008-05-14 23:40:50)
  • FontRouter.LTを入れたのはいいが、FontフォルダをEドライブに作ってしまい再起動後からOSすら立ち上がらなくなった悲劇。初期化もできない。Font関係は恐いよ -- SBショップ行ってきます (2008-05-15 04:04:36)
  • 自己解決、E:¥Data¥Fontsの位置でも大丈夫だった 胆冷えた -- SBショップ行かずに済んだ (2008-05-15 04:13:42)
  • 結構前のレスでごめんなさい。同じ件で悩んでいたので一筆・・・。 -- 三四郎 (2008-05-15 12:43:43)
  • >>http://fca00000.googlepages.com/CapsOnOFF.rar -- たぶん動かない (2008-04-06 19:00:41) -- 三四郎 (2008-05-15 12:44:27)
  • ↑の件、一度、CapsOn、CapsOffをアンインストール、その後、PCのダブルクリックで両方を再度インストール。そして、rar内同梱の"CProfDriver_SISX.ldd"を"c:\sys\bin\"に上書き複写。 -- 三四郎 (2008-05-15 12:44:49)
  • 私はこれで動きました。もちろん、使用するのは、"preFP1_CapsOnOff"の方。 -- 三四郎 (2008-05-15 12:45:41)
  • AllFiles化できたのに、eqRestartがインストールできない…。 -- 名無しさん (2008-05-20 20:33:32)
  • OpLogoChanger、起動するだけを楽しむアプリなのか… -- 名無しさん (2008-05-22 00:24:23)
  • ↑N73でこれまでできなかったカラーのオペロゴ設定ができるよ。画像サイズは134 x 35がお勧めらしい。 -- 名無しさん (2008-05-22 08:38:49)
  • ↑端末の日付変えて解決しました。やっぱ注意事項は読まないといけないなorz -- 名無しさん (2008-05-22 10:06:13)
  • pythonで入れたSighSisのグレーになったアイコンだけが消えません。C:\に情報が入っているようなのですが、どなたか該当のファイルが分かりませんか? -- 名無しさん (2008-05-24 08:41:50)
  • OpLogoChangerは2007年にすると起動するが日付戻すと使えない -- 名無し (2008-05-25 04:26:14)
  • インストール出来ない。705NKtoimport serial のところでAttributeError: 'int' object has not attribute 'upper' と出て前に進めない。pywin32はbuild211(5/31 release)で良いんでしょうか? -- 名無しさん (2008-06-26 18:17:59)
  • ↑705NKとつながりません。pywin32をbuild210でも試したんですが同じエラー。pywin32をuninstすると ImportError:No Module named win32file となります。再びpywin32(210 or 211)を入れるとやはりAttributeError:'int' object has not attribute 'upper'が出ます。別々のPCでやったのですが結果は同じ(O/Sは共にWinXPPro)。705NKにつなぎに行く随分手前で引っ掛かってる気がします。どなたかヒントいただけないでしょうか。 -- 名無しさん (2008-06-26 18:26:25)
  • SecMan 完全に流れた・・・ググっても出てこない・・・ -- 乗り遅れた (2008-08-01 23:41:31)
  • すぐ消すかも ttp://www2.uploda.org/uporg1582000.zip.html -- 上の人へ (2008-08-02 09:48:43)
  • あ、passは機種名ね -- 名無しさん (2008-08-02 09:49:49)
  • さらに上のうぷろだにも乗り遅れた…secman -- 同じく… (2008-08-02 23:44:05)
  • ttp://updas.net/up/ の 19532 パスは機種  -- 名無しさん (2008-08-04 09:06:40)
  • ありがとうございます!助かりました。不調だったんでこれでオールリセットできます…感謝。 -- 2008-08-02 23:44:05 (2008-08-04 10:35:29)
  • もうSecMan手に入るとこないの?どこにもない… -- 名無しさん (2008-08-05 21:35:03)
  • レス&うpしてくれてた・・・結局入手できず・・・・><; -- nanasi (2008-08-07 04:52:38)
  • ググればいくらでも出てくるんだが???http://mosh.nokia.com/content/4EC929263E58F908E040050A45305C5E -- 通りすがり (2008-08-08 10:41:35)
名前:
コメント:


スレより情報を抜粋

vol.39スレより

280 名前: まとめてみた Mail: sage 投稿日: 08/04/05(土) 00:05:30 ID: jMQHmPb4 [ 0 ]

勝手アプリが入るまで

1、Allfiles化(942さんのファイルを使わせてもらいました)
親切に詳しい説明が日本語で書いてあるのでそれを読めば大丈夫
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0274.zip

2、Profilerのインストール
942さんの説明書に載ってる。この操作で以降PCとUSBケーブルが不要に。

3、Unsigned Installer のインストール
http://rapidshare.com/files/103556899/Unsigned_Installer.zip.html
ReadMe通り必要ファイルをコピー。あとはBluetoothで
インストールしたいsisにmyunsignedfile.sisxという名前をつけて
bluetoothでE ドライブ直下に置いてUnsignedInstaller.pyを実行
ログが表示されればインストール完了と簡単に。

4、Mobile Signerのインストール
http://mobile-signer.en.softonic.com/symbian
ダウンロードしたら3の手順でインストール。

5、Y-Browserのインストール
http://www.drjukka.com/YBrowser.html
0.88(最新版)をダウンロード。myunsignedfile.sisxとして
転送しMobile Signerで選択、メニューから"self sign"。
最後にUnsignedInstaller.pyを実行

289 名前: 白ロムさん Mail: sage 投稿日: 08/04/05(土) 01:24:24 ID: UCRunt+5 [ 0 ]

 >>280
まとめ乙。
これで導入に一歩踏み切れなかった人も踏み出すことが出来るようになったね。
ちなみに3番は携帯にPythonインストールしてないとできないよね?
まとめるならそこも書いておいた方がいいかも。

154: 04/03(木) 08:40 OE8QASwwO [sage]

スクリーンセーバーのcClockを入れたらロシア語になった。
pkgファイルで展開内容見たら、!:\resource\apps\cClock.rscって
まったく同じ名前のファイルが11個もあった。
恐らく通常のインストールなら言語選択で1つ選ばれるはずのものが、
全部展開されて、同じ名前だから順次上書きされて、最後に展開された
ロシア語の分が残ったんだと思う。
sisファイルをバイナリーエディタで除くとファイル名が読み取れるので
一番最初のcClock.rscの1文字を変えて展開して英語のrscを取り出すことに成功した。

342: 281 04/05(土) 15:36 KHTSXSSh0 [sage]
 >>154さんの同名ファイルでトラブって言語リソースが変なのが入ってしまう件、
uNsIsのSettingでMultifile Modeにチェックを入れたら
同名ファイルを名前を変えながら全部解凍できたので、
それで各rscファイルの中身をチェックして、
要るものだけ正しい名前に戻してインストール先のに上書きしたら行けました。
これならrscファイルの文字列部を見るだけなので、
普通のテキストエディタでも読めなくはないと思います。

320 :白ロムさん :2008/04/05(土) 05:08:15 ID:rUKhi+Fl0

  つか、UnsignedInstaller.pyでインストールしたファイル簡単に消せる方法持ってんだけどいる??>ALL

321 :白ロムさん :2008/04/05(土) 05:10:54 ID:ZUdBVEK40
  >>320
  ・・・。こ、これは助かる・・・いまどうしようかと苦悩してたよ。

322 :白ロムさん :2008/04/05(土) 05:15:37 ID:F44bOu+B0
  俺も欲しい
  一個ずつ消すの疲れた

323 :白ロムさん :2008/04/05(土) 05:18:20 ID:rUKhi+Fl0
  >>321
  んと、入れちゃったアプリのsisをuNsisで解凍して、
  その時に作られる「C:\uNsIs\pkg\pkg.txt」を705nkの「E:\uninst\」に保存して待ってて。

324 :白ロムさん :2008/04/05(土) 05:31:42 ID:rUKhi+Fl0
  これ
  http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0276.zip

vol.40スレより

161 名前: 前スレ560 Mail: sage 投稿日: 08/04/22(火) 21:24:54 ID: AHpn5rTw [ O ]

遅くなったけど、前スレもdat落ちしたんで、All Files化から
アプリや音源の制限解除までの一連の手続きをまとめた。

ttp://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0289.zip
 ⇒ hack_perms_705NK_final.zip

前スレで得られた情報をすべて詰め込んだんで、
自分でもウンザリするくらい長いが、
All Files化のトラブルシューティングも織り込んだんで、
よく読めば間違いなくできると思う。
プログで取り上げているところもあるので、参考にして
できるだけ自力で頑張ってほしい。