ニコニコ大百科本記事改善案一覧表

ニコニコ大百科の改善案が出された場合、ここにまとめて下さい

反映が確認された場合、編集済の欄に○を入れて下さい
改善点のある項目 該当する文(項目のどの文か) 編集理由と編集方法(どの様に編集してほしいか、またその理由) 編集済
業界関係者の発言要約 川上量生の発言 https://friends.nico/@kawango/37538207 を追加
注意喚起 トップページ?(要検討) 「関係ない動画に話題を持ち出さないように」という意味の文言を追加 ○(既に書かれていた)
関連項目 その他の関連項目(顧客が本当に必要だったもの) 「顧客にも非がある」が該当用語の意味であるため。今回視聴者は蚊帳の外の事から始まった騒動なので、この表現は相応しくない。削除が妥当。掲示板>>11895-11930参照
脚注の改善 脚注[1]ジャンプ先がおかしい 脚注[1]が全く関係ない場所にジャンプするため(大百科掲示板>>13043さん指摘分)、リンクまたはリンク先(ラベル?)のどちらが原因なのか調べたあと、適宜修正する
テンプレの折り畳み テンプレ文例 テンプレは一定の目的を達成したため、文頭だけ見えるように折りたたむ。具体的には高さを200px程度に絞ってスクロール化する
タグ整理 記事全般 過剰なインラインタグ(強調など)を詰め、通読しやすくする(特にstrongタグ)。
POVラベル追加 記事冒頭 記事の冒頭に、「客観的な記事ではないので注意」の旨を掲示する。
マストドンリンク修正 川上量生の発言 アカウント削除に伴うリンク切れ(大百科掲示板>>13483-13484参照
脚注修正 脚注[1] >>13493参照
関係者ツイートの埋め込み 大石昌良・みゆはんの発言 twitterリンク埋め込み(大百科掲示板>>13499参照
ラベリング変更 天秤ラベル及び文章 文章が誤解を招く、穏当でない等の理由により(大百科掲示板>>13461-13500参照 ○(コメントアウトして様子を見る)
関連者ツイートの変更 概要 twitterリンク埋め込みの方法を変更する(>>13589)
不要コメントの削除 関連動画 コメントアウトが残っている
参考リンクの挿入 関連動画 「ばすてき」の関連記事へのリンク(>>13376)の挿入


掲示板における>>700までの状況

(専用の記事を作成するほどのことではないように思うのでここを間借りしています)
今回の件全体に対する認識
  • 商品価値が認められたからこそこういう対応をしたのではないか(>>216)
  • 黒田貴泰氏の発言を引用して、「井戸を掘った人に対するリスペクト皆無(>>222)
  • 黙っているべきか、声をあげるべきか
 ・余計に問題をこじらせるだけだから直ちにやめるべき(>>248)
 ・ヤオヨロズ除外はまだ不確定、公式見解発表待ちがいい(>>285)
 ・冷静ぶってコメントしたら色々言われる、確たる証拠が出るまで黙っていたほうがいい(>>407)
 ・続報発表までの今が一番の騒ぎ時、公式発表が終わってからでは覆すのは難しい(>>436)
 ・騒ぐことなく事態が解決することはない(>>443)
 ・我慢していたらコンテンツ破壊する末路になるって体感したから(>>444)
 ・一応残った側だけど、>>490みたいに騒いだことで軌道修正された部分もある、何も言わなかったよりは遥かにマシだったと思う(>>515)
 ・声をあげなければ結局企業の責任は誰にも問われない、角川無罪ならたつきが悪いっていう結論しか出ない、いつまでもするのが悪いというなら今するのも悪い(>>522)
 ・監督降板の理由が積極的か消極的かわからないので、もう少し静観したほうが賢い気がする(>>621)
  • だんまりで鎮火待ち?(>>282) 持久力ない(>>288)
  • 原作ゲームに戻るという手段がとれないから荒れている?(>>298)
  • 公式が否定発言をしないということは降板は事実(>>308)
  • 立役者がいなくなる、おまけに追放めいた流れになっている(>>311)
  • 弱い立場の人間は権力に業績奪われて潰されていく(>>339)
 ・理不尽ではあるけれど、そこまで非道ではない(>>344)
  • 「この事件が意味すること」の項の内容はアニメ業界全体の病(>>342)
  • 監督かえた連中もどうせ問題にならんでしょって思っとったんやろうな(>>349)
  • ベンチがアホだから野球ができない(>>369 >>387)
  • あっちこっちの思惑や事情が重なっちゃった感じなのかな(>>385)
  • ヲタクは自分の居場所を放棄してまで誰かを助けようとしないから、KADOKAWAが生き延びてたつきは業界から居場所をなくす(>>396)
  • 業界の人間も山ほどツイートしてる時点で核心に迫っていく感じはある(>>425)
  • もはや煽動家によって何も考えてない人が動かされて滅茶苦茶なことに(>>438)
  • 新けもフレを作りたいとして、たつきけもフレとは別に作ればよかったのでは(>>441 >>561)
 ・折衷案として両方作るってのは駄目なのかねぇ、やっぱり完全に乗っ取りたいってことなのかな…(>>530)
  • 監督からIP切り離したいってことならソフトランディングもできたはず(>>539)
 ・作品作ってる人をいきなり総入れ替えはアカンじゃろって(>>576)
  ・普通に考えたらブチ切れたくなるような話(>>642)
  • 今までの角川の行いをみるに、回答として納得のいくもの(「納得のいく回答」ではない)すら出さないし、この事態が収束することもないだろう(>>446)
  • こういうのはコンテンツホルダーが勝つ。企業側はヲタをどんだけバカにしても大丈夫(>>456)
  • 発生から署名の流れまでまんま9.18の流れ(>>465)
  • たつきのけもフレを楽しんでたのにそれが楽しめなくてクソ、たつきのけもフレを楽しんでたのにたつきを排除した対応がクソというダブルでクソな目にあっている(>>487)
  • 現状のけもフレはほとんどアニメ中心で成り立ってるから、ファンにとっては一大事(>>504)
  • 他コンテンツにも言えることだが、コンテンツを見限った人の意見はそれ以降残らないために、現在残っている人の主張や願望が主流に見えるようになる(>>508)
  • ヤオヨロズを指名したのは吉崎さんで、たつきさんを指名したのはヤオヨロズ社長、アプリ終了が決定したのはアニメ制作中(>>510)
  • 作画が嫌で3話で切ったが、事情がわかればKADOKAWA憎しの人もそれなりに納得できるだろう(>>526 >>537)
  • この機を狙って急にアンチが増え始めた(>>567)
  • 角川のやったことは法的にも倫理的にも問題ないよね(>>673)
 ・ユーザーの需要に反している、信頼の問題、イレギュラーな事態(>>678 >>679 >>690)

吉崎観音先生に対する認識
  • 吉崎先生黒幕説はマジでない(>>563)
  • 総監督は(たつきじゃない)別の人じゃん(>>600)
 ・総監督?(>>610) 吉崎(>>614) 吉崎がアニメの総監督なんて聞いたことない(>>618)
  • 吉崎さんはコンセプトデザイン(>>622)
 ・クレジット上の問題であって実質総監督(ガイドブックより)、コンセプトデザイン展でも役職は「コンセプトデザイン(総監督)」(>>631)
  • 予算の問題でたつき監督が出張らなければならなかっただけでは、吉崎先生いるから一強でもないだろ(>>708)

たつき監督に対する認識
  • 過去のツイッターにおける発言が穏当で問題がみられない、こういうことをする人物とは到底思えない(>>93 >>542 >>616)
  • 該当ツイート以降も穏当で先走った発言がみられない
  • キャラモデルと背景美術はたつき監督の所属するヤオヨロズ/サークルirodoriの2人の担当で、コンセプトデザインは吉崎観音さん、BGMは立山秋航さん等、いるが、その上でやはり立役者であり功労者であることに違いはなく、中心人物である(>>28 >>94 >>170 >>297)(>>505 >>506)(>>565)(>>579)
  • ばすてき、JRA、アニサマ、どん兵衛。(>>414)
  • 声以外ほとんどやってた(>>471 >>475 >>480)
 ・普通のアニメでやってみたいとかなったらヤオヨロズじゃ無理だし、そこで揉めてたりして(>>538)
  • 仮に新監督が代わるとしても、それ以前の問題(「つづく」の作品はたつき監督じゃないとだめ、愛とあたたかい気持ち、やさしさ)(>>36 >>45 >>46 >>68)
 ・代わりが務まる監督が見つからないだろう (>33)
 ・たつき監督のけものフレンズ2期が見たい(>>583)
 ・正直、ん?ってなる話もあったので脚本は変えるにしても、監督としての席は残しておいたほうがいいんじゃないか
 ・新監督でもおもしろければいいし賞賛する、一定の評価は得られる (>>32 >>39 >>44 >>233)
 ・どうもしない、別シリーズとして扱われるという意見も (>>38)
 ・売れたとしても面白くならない?(>>326)
 ・どれだけ良いものが後からきても、もう認められないでしょ…(>>457)
 ・何もかも変えてしまうのなら、続きものにする意味まるでないよね(>>541)
 ・たつき監督抜きで作って2期と名乗る事だけは絶対に許せない(>>582)
 ・うけたのは作風・製作陣ともどもクリーンな印象があったのもある(>>707)
  • けもフレファン=たつき監督ファンと言ってもいいのかもしれない(>>306)
  • はじめバカにするつもりで見始めたらハマった自分としてはたつき監督を外すのはやっぱ無理だなぁ(>>525)

たつき監督の9.25ツイートに対する反応
  • 公式発表前に個人でやってしまったのがまずかったのでは (>>40 >>600)
 ・普段「うまい」人だっただけに、決別宣言として受け取られている(>>42)
 ・リスクをとらざるをえないほど状況が切迫している? (>>80)
  • 完全に今後関わらないとなると意味わからん(>>561)
 ・「けもフレアニメから外れることになりました」とは、完全に去るということでは?(>>568)
 ・やっぱりたつきの前段階で揉めてて、寝耳に水だったんじゃないか(>>671)
  • 続報まで様子を見よう(>>105)
  • ファンを暴走させるために言葉を選んだ巧妙な文章(>>195)
  • 炎上商法の可能性は?(>>338)
  • 客にも会社にも失礼非常識は承知の上なのだろうが(>>410)
 ・そうさせた角川はいったい何なんだ、が問題になっている(>>417)
 ・幸いなのは、たつきが何の反応もないのが、今冷静だって証左でもあるということ(>>607)
  ・監督はたぶん最初から冷静、カドカワの名前を投げるだけでどれだけ炎上するか知ってる、大きな反響を得てきた経験の応用では(>>619)
  • 20:00 投稿20:25 10万RT 21:48 20万RT 00:00 25万RT(>>453)
  • ちゃんと承認したのが見てとれる文面ならこんな騒ぎになってない
  • 今は外されたのが濃厚だから炎上してる(>>531)
  • 人の感情は長続きしないからいずれ下火になる(>>534)
  • 角川が切ったにしても理由がちゃんとあるんなら、ざっくりなんて濁さないではっきりたつきには言って欲しい(>>591)
 ・外されました、だけだとよくわからん所で一人、自爆特攻してるような状況にみえる(>>624)

当時における掲示板から読み取れる気持ち
  • 「大人の事情」を突きつけられることで大荒れしてるのを目の当たりにすると本当に悲しい(>>111)
  • 某掲示板の書き込みを受けて、「ああ、この人達は結局たつき監督しか見てなかったんだな」って思った(>>200)
  • (前略)確定してない悪事を勝手に決め付けてバカ騒ぎする必要ないと思う
 ・99%推測なのにいつの間にか色んな事が事実扱いされてる(>>250)
  • 空気は戻らないんだろうなあ、必ず悔恨がのこるのが、ただ悲しい(>>249)
  • 優しい世界がボトムズになったってレス(>>295)
 ・本当、フレンズの心境そのもの(>>310)
  • 怒りより先に後任監督がかわいそうだと思った(>>302)
  • 購買意欲がなくなった(>>322)
  • 何が嫌かって憶測で吉崎先生含め声優にまで飛び火して迷惑かけてること(>>368)
  • もしかしたら助かるかもしれないけど、たつき監督が2期を最後に消えるのではないかと不安(>>388)
  • 部外者としてはけもフレ熱狂が一段落して静かになってくれるなら嬉しい(>>464)
  • どう転んでもけものフレンズというコンテンツには泥が塗られてしまうのは悲しい(>>478)
  • 色んな動画にけものフレンズの語録を使っている人がいて嫌だったからこのままフェードアウトしてほしい(>>562)
  • たった一つのツイートからあれこれ邪推し、数時間新たな情報が来ないと遅すぎると言い、炎上を誘発するのは迷惑極まりない(>>573)
  • どんな形であれ曲がりなりにもけものフレンズなんだから、一人のファンアとして2期を待つことにする(>>577)
  • 急な発表で驚くことだけど、色々なところに怒りぶつけてる人見るとちょっと怖くなる、みんな落ち着いてほしい(>>611)
  • あのツイートしか情報がないのに憶測を延々書き立てていることに不満がある(>>644)
  • 怒ってるのはもっとも貢献したうちの一人であるたつき監督を一方的におろして「残念です」とまで言わせたこと(>>665)
  • もう完全に集団ヒステリー状態(>>689)
 ・観てて疲れない唯一の拠り所だったからわからんでもない(>>693)
  • 遺憾の意を表明するに留まります(>>696)


ニコニコについて
  • ニコニコニュースが操作されている/コメントが反映されない (>>37 >>81 >>151)
 ・ランキング工作?(>>320)
  • ニュースはタイトルも誤解を受ける形に
  • 大百科のタグリンクが「百」にならない → 経験則的に不安定?(>>422) 元々の不具合?(>>395 >>566 >>590) キャッシュに乗るタイミング?(>>143)
  • プレミアム解約への言及(>>91 >>138 >>172など)
 ・ニコ動存続に関わりかねない(>>199)
 ・なぜニコニコを潰そうとするの?(>>315) 角川への抗議でプレミアム解約はおかしいのでは?(>>331)
  • >>327 >>335 >>371
  • ランキング等隠蔽工作への抗議(>>357 >>613)
  • 良いタイミングだから(>>375 >>392)
  • よくわからないけど解約(>>440)
  • たつき降板、ドラマ除外等を理由に解約(>>507 >>633)
  • 9.25けもフレ事件掲示板、記事、ニコニコ大百科への言及
 ・デマ飛び交い放題の無法地帯になっちゃってる(>>107)
 ・関係ない過去動画にもこのタグが付けられている(>>181)
 ・記事の内容が煽動的過ぎ、隠蔽が事実のように書かれていた(>>290 >>299)
 ・同調しないと全部敵扱いはよくない(>>358)
 ・赤太字で強調しすぎるのは下品なのでやめたほうがいい(>>405)
  • 大まかな意味を読んでもらうためならよいのでは(>>409)
 ・類似例は載せなくても良いのでは…、他の類似例すべての作品の製作者側が一方的な被害者というわけでもない(>>685)
 ・大百科削除依頼板に悪質な荒らしが発生していて収拾つかなくなってることも一因(>>697 >>699)
  • 動画、静画など
 ・絵や動画でキャラに代弁させるのはやめよう(>>286)

署名について(>>598ほか)
  • change.orgの迷惑メールについて>>319で既に言及あり

他企業に対する言及
  • バンナム、ブシロードを含む版権焼畑への言及など
 ・売れるコンテンツは抱えて離さない(>>174)
  ・少なくともバンナムは「アニメやドラマ制作の現場を勝手に掠め取る真似」は現在していない(>>394)
 ・9.18の方は次作から反響自体は普通に受け止めて反映している(>>490)
  • ブシロードが大々的に宣伝してたけもフレ同クールアニメの存在(>>389 >>391)
  • コナミに関して(>>279 >>291 >>372 >>385) (ゼノサーガ・MGSVへの言及(>>333))
 ・少し前までだったらすべて企業のものでクリエイターがグダグダ言うな!ってなってただろう、小島監督の騒動で日本の異常性を認識した人が多いと思う(>>597)
  • twitter
 ・トレンド操作されている?(>>245 >>741) …… トレンドの処理上の都合?(>>560)
 ・トレンドから「たつき監督」が消えた代わりに「へたつき監督」がトレンド入りする事態に(>>535)
  • KADOKAWA
 ・カワンゴでさえ寝耳に水案件だったって いったいどんだけブラックボックス(>>277)
  ・制作に携ってるわけじゃないから知ってるわけない(>>300)
  ・他人事ではないだろうけど何も知らなかったのは事実だろう、大企業だし(>>460)
 ・角川がとるべき判断は「説明すること」(>>278)
 ・ここでマトモな監督がやってけるはずがない(>>301)
 ・KADOKAWAならやりかねんっていうのがすでに共通認識になりかけてるのがほんとあれ(>>313) 角川じゃなければ何か事情があったんじゃないかと思えるんだけど(>>615) いつもの角川(>>655) いろんな作品でやらかしてきた、話題にならずにポシャる等(>>658 >>704)
  • 巨大すぎてよくわからないところがある(>>322)
 ・KADOKAWAはコンテンツに力があるから不買程度じゃ痛くも痒くもないだろ(>>316)
 ・さすがに角川の全員が賛成してるとは思えない 特に現場に近い人は(>>317)
 ・1作でも作らせてくれたらありがたいと思うクリエイターのほうが多い(>>321)
 ・資金増加に伴って、1期と同じ成功が起きないと見越した上でのブランド守り(>>324 >>343)
  • たつき続投させとけば成功するのでは?(>>354 >>609)
 ・問題の根底にあるのは視聴者にとってのアニメと、提供側にとっての「KFP」という考え方の違い、アニメはメディアミックスのひとつとしか見てないし、本丸はゲームでの成功だろうから(>>630)
 ・今までのやり方を見る限り、これでけもフレがこけてもたつきを戻す判断はない(>>330)
 ・あれだけ大きいと組織として色々あるのか けど(>>336)
 ・KADOKAWAから離れる理由ができたと前向きに考えたほうが(>>348)
 ・アーマードコアが売れるネタで笑ってられない(>>397 >>399 >>403 >>415)
 ・反省なんてしない、また繰り返す(>>398)
 ・角川ならやりかねないと思われていることを重く受け止めなければならない(>>418)
  • どぶさらいしたら道連れで消えかねない(>>419)
 ・巨悪を追放してくれたのも巨悪だった、は割とある(>>421)
 ・カドカワが統合持ち株会社で、KADOKAWAとドワンゴはその子会社(>>400 >>406)
 ・監督おろすメリットって?(>>314 >>439 >>575)
  • 大掛かりにするなら内製のほうがいいという判断だろう(>>328)
  ・テレ東が大きい予算をぶんどり豪腕ふるう決定をしたからだろう(>>341)
  • ニーズがまったく分からない会社と自己紹介しているようなものなので恥ずべき(>>404)
  • たつきの過労を止めようとしたKADOKAWAによる降板のような美談だったらいいのに(>>411)
  • こんな時期に大急ぎでおろすのはマイナスでしかない(>>412)
  • 自分たちの息がかかった人間を使いたいのでは(>>574 >>592)
  • トップダウン制作体制に問題があってすりあわせができなかったのでは(>>698)
 ・だとしてもうちょっとやりようあったのでは(>>705 >>710 >> 714)
 ・KDGWという表記は元々は検索避け(>>423 >>429 >>432)
 ・いいからはよ角川に獣友抗議デモ行ってこいや(>>486)
 ・「カドカワがたつき監督への業務委託契約を終了。」そぎ落とせばそれだけ。ただ、そこに至る経緯や経済的損失、ファンの失望などがものすごく根深い。KFP全体に影を落とすほどに。(>>489)
 ・たとえ支配する側だとしても功労者に感謝・情もなく筋を通さず、あまつさえ事前に通告も相談もなく急にとは社会人として失格だし常識知らずも甚だしい(>>626)
 ・カドカワはコンテンツを作者から強奪しててワロタ(真顔)(>>580)
 ・カドカワってけものフレンズに関してそんなに決定権強いの?(>>594)
  • 人事裁量権はあるはずだが、他の出資企業がいるので下手なことはできない?(>>599)
  • 金もコネも政治力もある(>>606)
  • 一応トップは角川の人がついてる(>>607)
 ・株価の動きも無視できないものだった(>>649)
  ・アニメの人事で株価が10%近く変動すること自体かなりの異常事態(>>661)
  • とりあえず不買運動する(>>351)
  • クランチロールはKFPAに名を連ねているので記述に加えてほしい(>>634)

その他
  • 南アメリカの反応(>>229)
  • 木谷氏のツイート炎上(>>363)
 ・木谷氏のツイートが「会社内の決定を外部に漏らすんじゃねえよバカ」という風にとらえられちゃう感じに見えた(>>549)
 ・木谷氏の発言は具体的じゃなくて微妙すぎる、ヤオヨロズ(福原P)と揉めた結果か?(>>555 >>605 >>640)
  • 福原Pは体制作りをしようとしてたけどカドカワと揉めて決裂もあるのかなと邪推(>>584)
 ・福原Pはヤオヨロズやその上の取締役でもあるから当事者かもなーとは考えてるけどどうだかなー(>>588)
  • マストドンでかわんごから返事を貰った三上洋氏のツイート(>>376)
  • 日経で記事になったことが掲示板で報告される(>>692)
  • 関連項目への言及
 ・FF15(>>377)
 ・みなみけ(>>383)
  • >>540以降火消しに対する言及多数
 ・ふたばちゃんねるのパターン23 (>>559)
 ・賛否両論作るだけで火消し効果あるからな(>>572)
 ・寒い工作員がウジャウジャ湧きだしてんの見てる方が痛々しい(>>585)
 ・工作信じてる人がいるのに驚き(>>632)
  • 事実割れてる(>>636) ニコニコニュース隠蔽、場外乱闘、パターン23(>>639 >>651)
 ・火消しについてのテンプレート(>>662)

  • どこに割り振ってよいかわからなかった意見
 ・とりあえず邪推は迷惑行為だからやめよう(>>569)
  ・実際のところ、理由も最終決定も角川が諸悪なんかも不明(>>591)
 ・憶測しか現状は無理(>>591)
 ・たつき監督を持ち上げるために吉崎先生やアプリ版を下げる始末(>>578)
  • そんな奴見掛けなかった(>>628)
 ・2は別もんにしてくれ(>>581)
 ・ 原因を突き止める基本は「誰が一番得をするか?」 多少の損益の責任は他人に擦り付けることができる立場の奴らがいる。今までの食いつぶしは意図されたものだよ。一人のクリエイターに過度に成功されたら困る連中を疑え(>>620)
 ・角川とかの擁護に回ってる人間の方が必死に見えるの気のせい? うやむやにしようと論点ずらそうとしてるようにしか映らない(>>652)
  ・必死すぎるから疑われる(>>659)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年10月12日 22:41