atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
RM-A4000まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
RM-A4000まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
RM-A4000まとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • RM-A4000まとめwiki
  • 音楽再生(TCPMPを利用)

RM-A4000まとめwiki

音楽再生(TCPMPを利用)

最終更新:2009年04月12日 10:27

a4000

- view
だれでも歓迎! 編集

音楽再生(TCPMPを利用)

このレシピは?

RM-A4000でTCPMPを利用する方法です。
SDカードに格納したMP3ファイルなんかをプレイリスト再生させたりします。

何が必要?

次のものを用意してください。
  • ActiveSync(便利ソフトウェア参照)→主にインストール用
  • Mayonnaiser001+plugins(便利ソフトウェア参照)→起動時レジストリ登録用
  • TascalRegEdit(便利ソフトウェア参照)→設定結果の取得、起動時レジストリ登録用
  • TCPMP(便利ソフトウェア参照)→音楽再生
  • PopUpMenu(配布ソフトウェア参照)→TCPMP用のプレイリスト作成、再生要求

初期インストール

上記であげた各種ソフトをインストールします。

  • ActiveSync(便利ソフトウェア参照)
DLしたsetup.exeをWindows上でインストールする。

  • Mayonnaiser001+plugins(便利ソフトウェア参照)
USB転送やらSDカードのリーダーライターで「ファイル配置」の項目を参考にファイル配置する。

  • TascalRegEdit(便利ソフトウェア参照)
WindowsCEで使用できるレジストリエディタ
ActiveSync設定環境で接続中に、DLしたファイルを解凍したファイル内にあるSetup.exeを実行するとインストールウィザードが立ち上がり、RM-A4000の以下のディレクトリへ格納される。
\\Program Files\TRE.exe
このままだと再起動時に消えてしまうので、
\\Storage Card\Tool\TRE\TRE.exe
へ移動して使用する。

ActiveSync使えないって人は「tre082h.zip」の中の「TRE.arm.CAB」を解凍して「00000TRE.001」ファイルを「TRE.exe」にリネームして利用する。

  • TCPMP(便利ソフトウェア参照)
インストール方法は配布ぺ時にも書いたので割愛。
基本はXROAD RM-A4000をいぢってみるさんち参照。
\\Program Files\TCPMP\~
このままだと再起動時に消えてしまうので、
\\Storage Card\Tool\TCPMP\~
などへ移動して使用する。
解凍されたファイル内の「network.plg」は削除する。

  • PopUpMenu(配布ソフトウェア参照)
zipファイルを解凍する。
解凍したPopUpMenu.exe、PopUpMenu.txtを
\\Storage Card\Tool\PopUpMenu\~
へ配置します。

ファイル配置

\Storage Card(SDカードのルートフォルダ)配下へ以下の構成にて配置します。

[\Storage Card配下]
\Storage Card
 Anygo_org.exe  ←オリジナルのAnygo.exeをAnygo_org.exeへリネームしたもの
 Anygo.exe    ←Mayonnaiser.exeをAnygo.exeへリネームしたもの
 Mayonnaiser.txt
 Copy.MNP
 Exec.MNP
 MsgBox.MNP
 Tap.MNP
 Wait.MNP
 ∟\Storage Card\Tool\TRE\
   ~TREの各種構成ファイル~
 ∟\Storage Card\Tool\TRE\Reg
   ~TREで使用するレジストリ格納ディレクトリ(自分で作る)~
 ∟\Storage Card\Tool\TCPMP\
   ~TCPMPの各種構成ファイル(network.plgは削除)~
 ∟\Storage Card\Tool\PopUpMenu
   PopUpMenu.exe
   PopUpMenu.txt
 ∟\Storage Card\Music
         ∟MP3のカテゴリディレクトリ1(アルバム名とか)
          ~各MP3ファイル~
         ∟MP3のカテゴリディレクトリ2(アルバム名とか)
          ~各MP3ファイル~
         ∟MP3のカテゴリディレクトリ3(アルバム名とか)
          ~各MP3ファイル~

ここからの作業手順説明

1.各ツールの起動確認
2.TCPMPの動作確認
3.TREの動作確認
4.TCPMPの動作環境を設定し、レジストリ退避
5.レジストリ設定ファイルの編集
6.Mayonnaiserの起動定義設定

1.各ツールの起動確認

配置したソフトウェアをエクスプローラから起動して動作確認する。
暫定のMayonnaiser定義を以下のように「エクスプローラ起動」のみの定義とする。

[Mayonnaiser.txt]※左の番号は行番号を示します(記述内容ではない) サンプル
  1. ####
  2. #Explorerの起動、パラメータ指定なし
  3. :EXEC
  4. \Windows\explorer.exe
  5.  
  6. #### End of File

上記ファイルを配置後、ナビゲーションボタンを選択するとエクスプローラが起動する。

2.TCPMPの動作確認

起動したエクスプローラから
\Storage Card\Tool\TCPMP\PLAYER.EXE
を起動し、正常起動を確認する。
※ここでTCPMPを起動するとレジストリへ情報が反映される。
※反映前のレジストリを確認したい場合はTCPMPの前にTREを起動する。

TCPMPを起動すると、真っ黒で殺風景な画面が表示される。
左上メニュー:「ファイル=ウィンドウ操作、音楽・動画ファイル操作」「オプション=各種設定」
中央上ボタン:みたまま
右上ゲージ:ボリューム設定

動作確認としてやっておくこと。
  • 「ファイル→開く」からMP3ファイルを選択し画面反映
  • 黒い背景部分をタップして再生操作
  • ボリュームを操作してナビのボリュームと別の音量になっていること
  • 「オプション→各種設定→詳細設定→プレイヤー」で設定の内容確認

3.TREの動作確認

\Storage Card\Tool\TRE\TRE.exe
を起動し、正常起動を確認する。
左上メニュー:「ファイル=レジストリ操作」
左ツリー:レジストリキー
右詳細:レジストリキー内の設定項目

TCPMPを起動後は、TCPMP関連のレジストリ設定が以下に反映されるので存在することを確認。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TCPMP]

4.TCPMPの動作環境を設定し、レジストリ退避


TCPMPを起動して、自分の好みの環境に設定を行う。
主なポイントは
  • ファイル即再生設定
    • MP3ファイル、プレイリストファイルの関連付け起動時に再生操作を行わなくても自動再生する
  • ボリューム
    • ナビ音声と音楽のボリュームの好みの差を設定する

設定後、TCPMPを終了、再起動して反映されていれば確認完了。
その状態でレジストリ取得を行う。

TREを起動して、
左のツリーから[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TCPMP]を選択。
「ファイル→レジストリの書き出し」でファイルを
\Storage Card\Tool\TRE\Reg
の中へ作成する。
この際、RM-A4000上ではダイアログ操作が難しいので
\Storage Card\Tool\TRE\Reg\tcpmp_org.reg
などのダミーファイルを作成しておき、このファイルをダブルクリックして上書きする。
→上書きすると20kb程度のファイルができる。

上記はTCPMPのソフトウェアで使用するレジストリ設定で、[HKEY_CLASSES_ROOT]配下にも
ファイルの拡張子の関連付け設定が追加されている。
本当はこの定義も、TCPMP起動前と後で差分をとって反映する作業をやったほうがいいが
レジストリ操作に慣れてない人には難しいとおもうので次の項の作業で代用とする。

5.レジストリ設定ファイルの編集

4で取得したtcpmp_org.regを元に次の記述を編集する。
内容は「.plsという拡張子のファイルをTCPMPのソフトに関連付け」する。
これでエクスプローラからplsというTCPMPのプレイリストファイルのダブルクリックを行った際、TCPMMPが起動する。
※PopUpMenuからの起動でも必要。
修正したファイルを「tcpmp.reg」として保存する。

[tcpmp.regの修正部分のみ] サンプル
  1. REGEDIT4※元のファイルの記述
  2. +-次の行から追記開始(この行は含めない)-----------------------------+
  3.  
  4. [HKEY_CLASSES_ROOT]
  5.  
  6. [HKEY_CLASSES_ROOT\.pls]
  7. "TCPMP.bak"=""
  8. @="PLSFILE"
  9.  
  10. [HKEY_CLASSES_ROOT\PLSFILE]
  11. "EditFlags"=dword:10010000
  12.  
  13. [HKEY_CLASSES_ROOT\PLSFILE\Shell]
  14.  
  15. [HKEY_CLASSES_ROOT\PLSFILE\Shell\Open]
  16.  
  17. [HKEY_CLASSES_ROOT\PLSFILE\Shell\Open\Command]
  18. "TCPMP.bak"=""
  19. @="\"\\Storage Card\\Tool\\TCPMP\\PLAYER.EXE\" \"%1\""
  20.  
  21. [HKEY_CLASSES_ROOT\PLSFILE\DefaultIcon]
  22. "TCPMP.bak"=""
  23. @="\\Storage Card\\Tool\\TCPMP\\PLAYER.EXE, -1000"
  24.  
  25. +-前の行まで追記終了(この行は含めない)-----------------------------+
  26. [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TCPMP]※元のファイルの記述

このファイルを
\Storage Card\Tool\TRE\Reg\tcpmp.reg
として配置する。

6.Mayonnaiserの起動定義設定

Mayonnaiser定義を以下のように「TCPMPのレジストリ反映後、PopUpMenuの起動」を行うよう定義する。

[Mayonnaiser.txt]※左の番号は行番号を示します(記述内容ではない) サンプル
  1. ####
  2. #TREの起動、TCPMPのレジストリ登録
  3. :EXEC
  4. \Storage Card\Tool\TRE\TRE.exe
  5. -s "\Storage Card\Tool\TRE\Reg\tcpmp.reg"
  6. #PopUpMenuの起動、パラメータ指定なし
  7. :EXEC
  8. \Storage Card\Tool\PopUpMenu\PopUpMenu.exe
  9.  
  10. #### End of File

上記ファイルを配置後、ナビゲーションボタンを選択するとレジストリ反映が行われた後PopUpMenuが起動する。

PopUpMenuの操作説明は割愛しときます。
ナビと併用する場合はPopUpMenuから対象の画面を呼び出すことで画面遷移できます。

以上、TCPMPを利用した音楽再生でした。

ページ編集[自由]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「音楽再生(TCPMPを利用)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • Mayonnaiser_01_exp.txt
  • Mayonnaiser_02_regpop.txt
  • TCPMP_01_add.txt
RM-A4000まとめwiki
記事メニュー

サイト内メニュー

  • トップページ
  • RM-A4000関連メニュー
  • お約束
    • Q&A
    • 裏技
    • テンプレ
  • ソフトウェア
    • 配布ソフトウェア
    • 便利ソフトウェア
  • Tips
    • 目的別設定レシピ
    • Tips
    • タップ位置確認のための画像貼り付けページ
  • メモ
    • LPlogの対応メモ
  • 取り付け(スレいけばあるかも)

total: -
(today: - /yesterday: - )

検索 :


リンク

A4000情報源

  • トイナビ@wiki
  • 情報ほんろう生活(のRM-A4000関連記事)
  • XROAD RM-A4000をいぢってみる

ソフトウェア関連

  • いしのなかにいる
  • KEY's True Native Notes
  • 迷WAN関係ソフトウェア
  • 迷い犬(><)飛べない

勝手にリンクして
すみませんm(__)m

管理人用

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • @wikiプラグイン一覧
  • wiki構文のテスト用(編集可)



メニュー編集[自由]
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。




メニュー2編集[自由]
人気記事ランキング
  1. 便利ソフトウェア
  2. 配布ソフトウェア
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4935日前

    コメント/トップページ
  • 5119日前

    コメント/Q&A
  • 5660日前

    トップページ
  • 5762日前

    Tips
  • 5943日前

    音楽再生(TCPMPを利用)
  • 5944日前

    LPlogの対応メモ
  • 5944日前

    目的別設定レシピ
  • 5944日前

    メニュー
  • 5947日前

    便利ソフトウェア
  • 5949日前

    コメント/Tips
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 便利ソフトウェア
  2. 配布ソフトウェア
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4935日前

    コメント/トップページ
  • 5119日前

    コメント/Q&A
  • 5660日前

    トップページ
  • 5762日前

    Tips
  • 5943日前

    音楽再生(TCPMPを利用)
  • 5944日前

    LPlogの対応メモ
  • 5944日前

    目的別設定レシピ
  • 5944日前

    メニュー
  • 5947日前

    便利ソフトウェア
  • 5949日前

    コメント/Tips
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  6. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  7. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.