テンプレ都市
必要な施設を取り揃えたオーソドックスな都市。
敵がどこにいても砲台4つ以上の射程内に入るようになっている。
建築物48 防壁+砲台31 セイバー20 余り1
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
Lv1 |
1 |
鉄採掘場 |
住宅 |
住宅 |
|
|
|
中層住宅 |
2 |
基地 |
倉庫 |
3 |
鉄採掘場 |
中層住宅 |
4 |
建設公社 |
行政 庁舎 |
5 |
鉄採掘場 |
中層住宅 |
6 |
ファーム |
風 |
警察署 |
7 |
修復塔 |
畑 |
学校 |
中層住宅 |
8 |
風 |
消防署 |
9 |
|
|
中層住宅 |
10 |
発電所 |
飛行場 |
学校 |
貿易 市場 |
11 |
高層住宅 |
12 |
貿易 市場 |
13 |
精製 工場 |
飛行場 |
研究所 |
高層住宅 |
14 |
銀行 |
Lv2 |
15 |
高層住宅 |
16 |
商業 ビル |
飛行場 |
軍需工場 |
病院 |
17 |
高層住宅 |
18 |
病院 |
19 |
|
レ |
セイバー 工場 |
兵器工場 |
高層住宅 |
20 |
|
|
|
|
Lv3 |
21 |
|
|
|
|
|
|
22 |
|
|
|
23 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
大砲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
砲 |
|
26 |
砲 |
大砲 |
撹 |
大砲 |
撹 |
大砲 |
撹 |
大砲 |
砲 |
砲 |
|
27 |
砲 |
砲 |
砲 |
砲 |
ゲート |
28 |
壁 |
|
更地
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
Lv1 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Lv2 |
15 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
17 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
19 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Lv3 |
21 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
26 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 建築物(兵も含む)の上限数は100。
- 軍備は少なく見積もってもゲートと防壁で15、兵20、砲台13は必要。かなりかつかつ。
- スペースは十分にあるので道路を張り巡らせて繁栄度を上げよう。
- 樹林もカウントされるので計画的に植えると良い。
- 防壁は一つ残らず撤去するとLvが初期化されてしまう。
建築物考察
これがないと始まらない。撤去すると倉庫と道路を道連れにする。
Lv2が完成してから24時間後に、侵略したりされたり出来るようになる。
隣接する建築物は、道路に面しているのと同じ扱いを受ける。
最大100だが、上限に達する事はまずないだろう。建築数にはカウントされない。
基本的に建築物の繁栄度は、道路と隣接していないと反映されない。
1マスでも隣接していればいいので、忘れず開通させておこう。
最大3つまで建てられる。
数少ない鉄の入手手段であり、必須であるといえる。
最大3つまで建てられる。
税収が確保できない初期でこそ必須だが、基地Lv2になる頃には全て撤去される運命にある。
金が不足がちでも、これよりは住宅を建てたほうが良い。
最大3つまで建てられる。
出兵するようになると、複数欲しくなる施設。
1つでもなんとでもなるので、余裕があれば複数建てると良い。
最大2つまで建てられる。
畑を最大50まで、周囲8マスの空き地で耕してくれる便利な機能を持つ。
畑とセットで1*2から9*9まで、サイズの自由度が高く、都市パズルには都合の良い存在。
ひとつは畑1でゆっくり、もうひとつは畑8で高速、などと使い分けると便利。
繁栄度は上がらない。
ちゃっかり建築数にカウントされる、重要なだけに尚更厄介な存在。
建築数1を生贄に繁栄度を2上げる。繁栄度に拘らない限り、優先度はかなり低い。
最大5つまで建てられる。5つ必須の建築物である。
1*2サイズで穴埋めにとても便利。暴動で標的にされ、燃える事が多い。
低層・中層・高層それぞれ最大5つまで建てられる。
かなりの高さがある為、画面奥に配置すると良い。
一度にいくつも建てると、食糧不足に陥る可能性があるので注意すること。
道路や住宅などを作るのに必要。
都市が完成してしまえば役目は終わるので、撤去してしまってもいいだろう。
Lv1で止めるなら不要。そうでないなら必須。
繁栄度約20。最大2つまで建てられる。
金と鉄、食料をトレード可能だが、レートが酷すぎるのでまず使わない。
建てるメリットは繁栄度くらいか。
繁栄度約20。
高い上に2*3サイズで、上手く建てないと邪魔になる。
繁栄度6。必須の施設を建てるのに必要。
これがないと税収が激減する為、必須。
必須かと思いきや、学校が2つあれば暴動はまず起きないので、建てないのもあり。
ただ、暴動が起こってしまえば酷い目に逢う事になる。
火事は稀に起こるので、消防署は残しておいて良いかもしれない。
最大2つまで建てられる。
暴動の発生率を下げる効果があり、Lv5が2つもあればほぼ発生しなくなる。
資源を大量に失う暴動は出来る限り避けたいので、必須といっていいだろう。
最大2つまで建てられる。
疫病の発生率を下げる効果がある。
疫病は人口の半数を失う事もあり、食料を大幅に減らすので避けたい。故に必須である。
建築物の消費資源を減少させる効果がある。
詳細は不明だが一応建てておこう。
コストダウン効果がある。
それぞれ、建築時の資源消費、Lv上昇時の資源消費を30%軽減する。
セイバーにも効果がある為、基地Lv2以上にするならば必須の施設。
防衛には必須。
1マスで建築物1つとしてカウントされる為、大量に設置するのは難しい。
修復塔と併用すれば、最強の盾となる。
Lvは共有するが、全て撤去してしまうと初期化されてしまう。
通路扱いになる防壁。防壁より脆いのでドリルに好かれている。
普通に設置するとドリル3機に即刻破壊されてしまう。
一箇所しか攻撃されないように設置すると、安全度が増す。
両端の隣接3マスに、セイバー類など以外の信頼性の高い建築物がなければ自壊してしまう。
最大3つまで設置可能。射程4?
防壁を越えて攻撃されなくなる防護防御と、戦闘後自動で回復するオート修復機能が備わり最強に見える。
オン時に金500、鉄200。20分毎に金50、鉄20消費。放っておくと、資源の消費が維持管理でマッハ。
乱用すると資源が無くなって死ぬ。
射程6。最大設置数5。
攻撃力なさすぎるので、設置する必要はまったくと言って良い程、ない。
射程5。最大設置数8。
防壁だけではいずれ破られてしまう。砲台の設置位置こそ、防衛の要である。
大型は、着弾地点を中心とした範囲にダメージを与える。
射程4。最大設置数3。
ダメージは与えられないが、敵一体を混乱させる。
砲台や大型砲台より優先順位は低い。地味に活躍するので、余裕があれば設置しよう。
平常時に使用すると、ハデス軍を誘致できる。
Lv3でステルスを無効化する。現状では対イナ専用。
なかったら不便なのでとりあえず設置しておこう。
最大設置数10。
踏むと爆発する。相手は死ぬ。
設置中も設置後も自分以外には見えないので、安心して埋めよう。
最大数10。
戦闘力は可も無く、不可も無く。出番はあまりない。
Lv1のまま止めておき、地雷を踏んで処理させるのがベター。
侵攻時、防壁を破るまで出してはいけない。
最大数5。射程6
その遠距離攻撃は、防衛時にこそ真価を発揮する。
侵攻時、防壁を破るまで出してはいけない。
最大数5。射程1。移動1。
HPが最大2500と非常に高い。建築物に5のダメージを与える。
防衛ではまるで役に立たないが、侵攻には必須である。
数が多いと無駄になるので、小出しにするのがコツ。
最大数5。射程7。
Lv1しか作れずHPが100しかないが、味方を回復する事ができる。
AIにはなぜか狙われないことが多い。PCに狙われるとほぼ即死する。
防壁案
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
Lv3 |
21 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
大砲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
砲 |
|
26 |
砲 |
大砲 |
撹 |
大砲 |
撹 |
大砲 |
撹 |
大砲 |
砲 |
砲 |
|
27 |
砲 |
砲 |
砲 |
砲 |
ゲート |
28 |
壁 |
|
最終更新:2010年08月28日 15:52