新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ACE COMBAT - ASSAULT HORIZON - 攻略情報まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ACE COMBAT - ASSAULT HORIZON - 攻略情報まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ACE COMBAT - ASSAULT HORIZON - 攻略情報まとめwiki
このページを編集する
ミッション内容
注意;フリーミッション内容含みます。また、ネタバレ含みます(注意勧告あり)。
Mission01 Nightmare
戦闘区域
ミッションタイプ
登場キャラクター
ミッション概要
ミッション内容
出撃可能な機体の種類
出撃可能機体
Prologue(プロローグ)
登場キャラクター
ミッション概要
ミッション内容
出撃可能な機体の種類
出撃可能機体
Mission02 Inferno
戦闘区域
ミッションタイプ
登場キャラクター
ミッション概要
ミッション内容
出撃可能な機体の種類
出撃可能機体(※マークの機体はフリーミッションで選択可能な機体)
Mission03 Red Moon
戦闘区域
ミッションタイプ
登場キャラクター
ミッション概要
ミッション内容(※筆者が行った攻略法なので順番前後する可能性あり)
出撃可能な機体の種類
出撃可能機体(※マークの機体はフリーミッションで選択可能な機体)
Mission01 Nightmare
戦闘区域
アメリカ合衆国 マイアミ
ミッションタイプ
対空
登場キャラクター
ウィリアム・ビショップ
+
ミッション概要・ネタバレ注意
ミッション概要
体験版と同じ、戦闘機のチュートリアルを含んだ内容。
ビショップが何度も見る自分が死ぬ悪夢の再現。
マイアミを襲ってくる敵機を順に落としていく。
半強制イベントが多々あり、何度も戦闘を中断される。
ミッションの終わりにマカロフ登場で被弾し、ベイルアウトして幕を閉じる。
ミッション内容
START MISSION 「TGTを破壊せよ」(TGT数:1~2)
1機目もしくは1機目撃墜後の2機目はスタジアムに自ら衝突死するので、DFM後、何もしなくても問題ない
MISSION UPDATE 「機体操作を確認せよ」(TGT数:0)
言われるがままに機体操作すれば難なく終了
MISSION UPDATE 「TGTを破壊せよ」(TGT数:9)
初めの2機はDFMが効かないので、ロックオンして背後からミサイル発射するしかない
その後の1機はいきなりDFMで襲ってくるが、フレア使って減速し、カウンターマニューバを使うことも可能
次の2機はDFMで排除、その次はカウンターマニューバで回避しマルチロック強制で4機同時撃破
MISSION UPDATE 「TGTを破壊せよ」(TGT数:9)
最初の1機はDFMしたあと貨物船の上を通るまで無敵
次の1機も強制演出まで無敵
さらにその後いきなり1機にDFMを仕掛けられるので、回避して撃破
次の4機は自由に撃破できる
次の1機はDFM後、海上の道路(?)まで誘導されて多数の機体登場まで無敵、登場後撃破
次に1機登場し、DFM後、3機ほどの非TGT機と並ぶまで無敵、その後撃墜できる
最後にマカロフ登場でミッション完了
出撃可能な機体の種類
戦闘機
出撃可能機体
(F)F-22A Raptor
Prologue(プロローグ)
登場キャラクター
ディーレイ部隊所属兵士(ドアガンナー)
+
ミッション概要・ネタバレ注意
ミッション概要
悪夢から覚めたビショップはスクランブル要請が出たことを知る。
要請が出る前に、ゲリラ掃討作戦が行われており、ヘリ部隊のドアガンナーとして行動する
掃討途中で突然の光と爆風に巻き込まれ墜落する。
生き残った数名の兵士は重度の火傷を負う。
ミッション内容
ひたすら機銃を目標に向かって目視で撃ち続ければおk。
説明表記表示が全く出ないが、操作は説明書にあるドアガンナーと同じである。
出撃可能な機体の種類
強襲ヘリ
出撃可能機体
(H)MH-60 BLACK HAWK(ドアガンナー)
Mission02 Inferno
戦闘区域
アフリカ東部 連合軍基地上空~油田施設
ミッションタイプ
対空
登場キャラクター
ウィリアム・ビショップ
+
ミッション概要・ネタバレ注意
ミッション概要
悪夢から覚めたビショップはスクランブル要請を受け離陸待機に入る。
滑走路手前で待機中に、炎上した輸送機が不時着し敵機出現、離陸する。
周囲の敵機撃破後、油田を襲撃する敵機を撃破する。
その際、前へ出すぎたレッドムーン1(イリッチ)が被弾しベイルアウト。
イリッチが無事に着地できるようビショップは敵機を殲滅する。
着地後、ミッションは完了するが、イリッチは反政府組織に捕らえられる。
ミッション内容
START MISSION 「滑走路から離陸せよ」(TGT数:0)
加速して離陸するだけ
MISSION UPDATE 「TGTを破壊せよ」(TGT数:6~7)
離陸後いきなりTGT4機出現、その後TGT2機出現
TGT機の中で1機だけはDFMに入らないと撃墜不能
状況によりTGT1機追加される
MISSION UPDATE 「TGTを破壊せよ」(TGT数:4)
油田上空にTGT2機出現し、DFM中に1機がカウンターマニューバを仕掛けてくるので機関銃攻撃を促され攻撃すると撃破可能
次にTGT2機出現するので撃破
TGT2機出現時、なぜか真後ろに非TGT機出現しミサイル攻撃され、フレアを促されるが無視可能
MISSION UPDATE 「目標地点へ向かえ」(TGT数:3)
基地上空にTGT3機出現
非TGTにDFMしかけると、たまに地中に潜ることがあるかもしれない。もちろんその際はプレイヤーは地面に激突する
TGTの内のどれか1機はDFMじゃないと倒せない
MISSION UPDATE 「TGTを破壊せよ」(TGT数:4)
TGT1機出現後、近づくとTGT3機追加され、合計4機
4機中、TGT1機はDFM中、油田煙突まで誘導されるまで無敵、その後撃破できるが、勝手に撃破されることも
4機中、TGT1機はDFM中、油田プラントすれすれまで誘導されるまで無敵、通過後撃破
4機中、残りTGT2機は自由に撃破可能
MISSION UPDATE 「撤退する敵機を追撃せよ」(TGT数:7)
多数の非TGT機出現後、TGT2機出現
レッドムーン1(イリッチ)被弾後時、TGT5機出現
途中、レッドムーン1のパラシュート開傘半強制注視イベント発生後ミッションアップデート
MISSION UPDATE 「着地までイリッチを守れ」(TGT数:5~)
アップデート前のTGT5機継続
TGT機全機撃墜+イリッチ着地でミッション完了
出撃可能な機体の種類
戦闘機/マルチロール機
出撃可能機体(※マークの機体はフリーミッションで選択可能な機体)
(F)F-22A Raptor※
(F)Su-47 Berkut※
(F)Su-35 Flanker-E※
(F)Typhoon※
(F)F-15C Eagle※
(F)Su-33 Flanker-D※
(F)F-14D Super Tomcat※
(F)Su-24MP Fencer※
(F)MiG-29A Fulcrum※
(F)F-16C Fighting Falcon
(F)MiG-21bis Fishbed
(M)PAK-FA※
(M)Rafale M※
(M)F-35B Lightning Ⅱ※
(M)F-15E Strike Eagle※
(M)JAS-39C Gripen※
(M)F/A-18F Super Hornet※
(M)F-16F Fighting Falcon
(M)Mirage 2000-5
(M)F-4E Phantom Ⅱ
Mission03 Red Moon
戦闘区域
アフリカ南部 反政府組織潜伏地帯
ミッションタイプ
対地ミッション
登場キャラクター
ダグ・“ディーレイ”・ロビンソン
+
ミッション概要・ネタバレ注意
ミッション概要
体験版にも収録された攻撃ヘリのミッション。
反政府組織に捕らえられたイリッチを開放すべく、ヘリ強襲部隊で敵アジトへ赴く。
組織の抵抗を退け、イリッチを無事保護し、回収地点の安全を確保している最中、
北側に移動する不審な車両群を発見する。
制止させようとするも攻撃されたので、破壊すると1車両から例の爆発が起こる。
ミッション内容(※筆者が行った攻略法なので順番前後する可能性あり)
※4AGMを装備した場合、ミッションアップデート「攻撃ヘリ(TGT)を破壊せよ」が終わるまでに最低1回分は残したほうがいい。
※どうしてもできない人は操作タイプを上昇/下降をL/Rで操作するほうに設定するとやりやすいかも。
MISSION START 「機体操作を確認せよ」(TGT数:0)
ヘリの機体操作を覚える
MISSION UPDATE 「目標地点に向かえ」(TGT数:0)
最初のターゲットエリアのかなり手前にあるタンクは破壊可能(あまり意味ないけど)
ターゲットエリアに向かう途中でミッションアップデート
MISSION UPDATE 「TGTを破壊せよ」(TGT数:無数)
最初のTGTのカッコ中央からミサイルが飛んでくるので、回避してもいいし機銃で落としてもいい
最初のTGTは9個。中央にいるSAM車両を先にロケランなどで叩くといい。
高度を変える必要はないが、止まってると蜂の巣にされるので移動しながら攻撃する。(これはどこでも同じ)
中央にあるトラックは攻撃してこないので、SAM破壊したら、周りのAA Gunを攻撃する。トラックは後回し。
次のターゲットエリアへは南(S)側から侵入し、道路にいる2台の敵車両にロケラン突っ込むといい。
その際は1台を注視した状態でロケラン発射し、右スティックで偏差射撃するように照準をずらして2台まとめて破壊する。
少し離れたところから残りの1台とAA GUN2つも機銃攻撃して先に破壊する。あとは屋根の敵を近づきながら殺害すれば完了。
次のターゲットに近づくとミサイルが飛んでくるので、回避する。
ターゲットが密集してるが、中央のSAM車両が厄介なのでそのあたりにロケラン掃射する。
あとは屋上のAA GUNとRPGを殲滅し、残りの地上TGTを撃破するれば完了。
次に、西と北に2つのターゲットエリアが出現する。この間、ハインドが出現する場合もある。
西のターゲットエリアは近づいて、屋根のAA GUNを先に破壊。そのあと地上のRPGや敵車両を破壊する。
最後に中央のトラックを破壊して完了。
北のターゲットエリアは屋根のRPGを機銃で排除、屋根のAA GUNと地上TGTを機銃もしくは特殊兵装で破壊して完了。
次のターゲットは南西の高いビルにいる。ミサイルを避けつつ、東側から低高度(屋根TGTより少し高いくらい)で侵入し、屋根の上のTGTを撃破する。
撃破後、高度を上げて地上へロケラン掃射し、残りを叩いて完了。
MISSION UPDATE 「ヘリ部隊(NOMAD)を守るためTGTを倒せ」(TGT数:無数)
TGTエリアが2ヶ所出現するが、どちらからでもいいが迅速に撃破しないといけない。
南側のTGT群はINFもしくはRPGだらけなので注視&機関銃を繰り返して排除。敵APC車両は硬いのでロケランがいいかも。
北側のTGT群は敵車両2台と敵兵数名なので機銃で対処、1台追加されるのでそれもうまく対処する。
敵兵のうちINFは銃で発泡してくるだけなので、RPGもしくはSAMの敵兵を優先して攻撃したほうがいい。
2ヶ所を撃破すると北側にTGT群出現。
こちらは敵兵のみなので、ミサイルに注意しつつ機銃で排除。
排除後、南側から敵少数部隊が出現するので排除。
同時に、北側にいるブラボー1の場所にTGT群が出現するので近づくと敵兵のみだが、南側から敵車両が2台接近するので早期撃破する。
2台撃破後、建物の隙間から頑丈なAPC車両が出現し接近するので、道路に出たところをロケランで叩く。
その後、デルタチームが降下完了の報を受けるまでにマップ南側へ移動しておくといい。その際、南側デルタチームと距離を取ること。
MISSION UPDATE 「味方の拠点方位のため地上部隊(TGT)を倒せ」(TGT数:無数)
マップ南側から順に北の方へ攻める感覚で進む。
最初のTGTは地上の敵車両を破壊後、敵兵を順に掃射。
次のTGTは右前方伸びる道路の先に出現するので移動しておく。
次のTGTには敵車両が複数台いるので、特殊兵装使って排除するといい。
TGT排除に成功したら、最初のTGTがいた場所まで戻る。
次のTGTは最初のTGTのすこし北側に出現する。
TGTには敵車両、その付近に敵兵がワンサカいるので、ロケランか特殊兵装で撃破するといい。
TGT撃破後は、周辺にSAM兵が地上、屋根の順で2人出現するので撃破後、TGT位置から北西もしくは北東に進んで待機。
次のTGTには敵車両多数、硬いのも多いので特殊兵装とロケランが2つとも撃てる状態が好ましい。
やけにでかい緑色の車両はSAMなので最優先で撃破。その後、他車両を優先的に撃破。
最後は地上・屋根にかかわらず敵兵排除で完了。
次にマップ北側にTGT出現するので、近づくと敵車両3台が近づいているので排除しつつ、敵兵排除。
次に南西方面にTGT出現するので、まずは周りの地上敵兵と屋根のAA GUNを排除し、最後に真ん中のトラックを攻撃する。
あまり近づくと敵車両がこっちに近づいてくるので遠くから狙うと良い。
全TGT撃破後はマップ中央に接近するTGT車両3台を撃破する。敵車両を注視しながら走りそうな道路に先回りしながら機銃攻撃。
その後、「目標地点に全部体集結、配置につきました」と無線入ったら、目標地点から少し離れた箇所で待機し、照準は目標地点の屋根付近に。
MISSION UPDATE 「TGTを倒し デルタチームの突入を援護せよ」(TGT数:無数)
遠くから、屋根の敵兵を排除したら、近づいて、地上TGTを排除する。できればこのあと車両出てくるのでロケラン等はいつでもいけるようにしたい。
戦車が小屋から出てきたら、移動しながら後部の敵兵排除。戦車がTGT表示されるまで静止しないように。
戦車がTGT表示されたらロケランか特殊兵装で撃破。付近に敵がいなくなって、強制注視になったあと、建物からマップ北へ移動する。
MISSION UPDATE 「武装車両(TGT)の味方部隊への接近を阻止せよ」(TGT数:難易度により変わる)
建物より低めに飛んで、敵車両と向かい合うか追いかける位置で車両と距離を保って移動しながら攻撃できればベスト。
難易度が高ければ高いほど車両のスピードが上がり、撃破時の吹っ飛び距離も長くなる。イージーだと攻撃する気があるのか不明な速度になる。
建物から北側へ移動すると敵車両2台が大通りから接近してくるので応射する。
次に南東から敵車両1台が脇道から接近してくるので撃破。
その後、最初の2台が出現した場所にもう1度出現するので移動し、撃破する。
次は今のTGT出現場所から西に進んだ大通りから接近するので移動し、撃破。台数が増えてるので注意。
次は最初のTGT位置からまた出現。
最後に今のTGTの西側から難易度関係なく猛突進で大通りを駆け抜ける敵車両がくるので、先回りしながら撃破。
その後、デルタ隊がいる建物に戻り、高度を味方ヘリくらい高くして北側向いてミサイルを回避する準備をする。
すると北側からハインド2機接近し、ミサイル撃ってくるので回避すると、ミッションアップデート。
MISSION UPDATE 「攻撃ヘリ(TGT)を破壊せよ」(TGT数:3)
特に注記することはないが、HUD視点で説明すると、基本的に注視状態を維持して、相手と同じ高度を保って機銃連射する。
お互い横に移動しながら攻撃する際は注視維持して偏差射撃(相手の進む方向に照準をずらして)機銃連射する。
向い合って静止すると、攻撃食らう原因になるので、できるだけ移動しながら攻撃する。
もちろん、ロケランを移動しながら撃つときは偏差射撃と同じようにして撃つ。
相手がミサイル飛ばすこともよくあるので、いつでもカウンターマニューバできるように指を添えとくといい。
相手がミサイル撃った直後なら機銃で破壊可能なのでカウンターマニューバする必要もない。
ヘリにばかり気を取られずに、地上からのミサイルにも警戒すること。撃ち返す必要はない。回避優先。
2機撃墜後は地上RPGを片付けてもいいが、マップ東からもう1機来るのでほどほどに。
全部で3機である。最後の1機は次のアップデートまでには撃破しておきたい。
途中もしくは撃破後に、注視する場面があったらミッションアップデートになる。
アップデート前にデルタ隊がいる建物から北東に進んだところにトラックが3台止まっている場所に移動。
移動後、周辺の敵排除あとでそこを攻撃できるように移動し、トラックを特殊兵装で撃てるようにして待機。
ヘリが残っているようなら移動&待機なんかせずに排除優先する。
MISSION UPDATE 「イリッチ(ILLICH)移送前に敵部隊(TGT)を倒せ」(TGT数:約8名)
注視終了後、トラックを優先的に排除。
あとは最低高度まで下がって、イリッチたちに接近し、TGTを注視しながら単発ずつ機銃で攻撃。
イリッチ達に向かって機銃連射したりロケラン撃ったりしてイリッチごと殺すと対ヘリからやり直すハメになる。
イリッチたちの背後から順に狙うといい。
慎重にやって、それでもイリッチ撃っちゃったら諦めてやり直すしか無い。
イリッチたちの周りが片付いたら、トラック付近から近づく伏兵約3名を殺害し完了。
次のミッションアップデートまで待つか、マップ北部の小山(橋があるとこ)まで移動する。
移動した場合は橋の先(北側)より先で待機。できれば高高度か低高度で。
注視マークが出たらミッションアップデート。
MISSION UPDATE 「残存部隊を掃討せよ」(TGT数:複数台)
トラックは後回しで撃ってくる敵車両を各個撃破するもよし、特殊兵装でトラックのみを集中攻撃するもよし。
近づきすぎて蜂の巣にならないように注意して撃破する。
トラック撃破時に爆発が起こればミッション完了。近づきすぎてても爆発に巻き込まれることはない。
出撃可能な機体の種類
攻撃ヘリ
出撃可能機体(※マークの機体はフリーミッションで選択可能な機体)
(H)AH-64D Apache Longbow
(H)Mi-24 Hind ※
注記しておくと、CO-OP以外でこのミッションはAAMを使う機会が基本的にない。
CO-OPでは戦闘機が通ってミサイル撃ってくるので1機はAAM装備が望ましいところ。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ミッション内容」をウィキ内検索
最終更新:2011年10月16日 07:27
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
【
トップページ
】
検索 :
◆
製品情報
◆
よくある質問
◆
体験版
◆
戦闘の基本
◆ 各種データ一覧
├
機体
├
機体の得点倍率
├
兵装
├
Rank
├
スキル
├
アンロックリスト
├
NAMED
└
トロフィー、実績
◆ ミッション一覧
├
01 Nightmare
├
Prologue
├
02 Inferno
├
03 Red Moon
├
04 Spooky
├
05 Blue on Blue
├
06 Power Play
├
07 Lock and Load
├
08 Pipeline
├
09 Siege
├
10 Hostile Fleet
├
11 Launch
├
12 Motherland
├
13 Aftermath
├
14 Home Front
├
15 Hurricane
└
16 Akula
◆ オンライン
├
初心者指南
├
首都攻防戦
├
ドミネーション
├
デスマッチ
└
ミッションCO-OP
◆
雑談
◆
小ネタ / 穴 / バグ
◆
DLC
◆
用語集(五十音)
◆
リンク
◆
掲示板(2ch)
◆
wiki編集用コメページ
◆
練習用ページ
Total
-
Today
-
Yesterday
-
Online
-
人
更新履歴
取得中です。
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧