サンプルユニット
すぐに使えるサンプルを用意しています。各ポイントは5ずつ余っているため、慣れないうちはこれをベースに自分のオリジナルユニットを組むと良いでしょう。
軽装型:リャナン(難易度★★★)
概要
- 戦場を縦横無尽に駆け巡り、敵の注意を引きつけることで前線を保持する前衛仕様
- 華麗に敵弾を避ける様は驚嘆の一言だが、一度でも直撃を食らえば途端に戦闘力を喪失しかねない。
- その戦闘スタイルは薄氷を踏むかのようだが、刹那的な生き様に魅せられる者も多い。
アドバイス
- とにかく避けること。メインウェポンは近距離武装のため、脚部を破壊されると攻撃も当たらなくなる。
- そのままでも回避率は高いが、《緊急回避》や《隠密行動》を使えば更に確実に生存できる。
- 防戦一方となると反撃できない。どこで攻勢に転じるか、その判断が非常に重要な機体である。
習得スキル
- 乾坤一擲(Lv.1)
- 攪乱攻撃(Lv.2)
- 緊急回避(Lv.1)
- 隠密行動(Lv.1)
所持武装
- 武装A:高周波ブレード(近距離連発:貫通)
- 武装B:フレイムガン(近距離単発:炎熱)
- 武装C:35mmショットガン(短距離単発:衝撃)
重装型:クラウス(難易度★)
概要
- 最前線に踏みとどまり、文字通り鋼鉄の盾となって敵の攻撃を受け止める前衛仕様
- 動きは鈍いが、大抵の攻撃は受け付けない。安定感は非常に高いが、その装甲も永遠には持たない。
- 削りきられる前に敵を削り倒すことが望ましい。なかなか男らしいが、地味な機体である。
アドバイス
- 攻撃を受け止める際には《防御姿勢》を使うと、ノーダメージで凌げることも多い。
- 行動力が低いため手札のやりくりが重要で、下手に防御をするといつまでも自分のフェイズが回ってこない。
- しかし自慢の装甲も《装甲破壊》には弱く、過信は禁物だ。
習得スキル
- 精密攻撃(Lv.1)
- 装甲破壊(Lv.2)
- 防御姿勢(Lv.1)
- 行動予測(Lv.1)
所持武装
- 武装A:20mmサブマシンガン(短距離単発:貫通)
- 武装B:対戦車ロケットランチャー(中距離単発:炎熱)
汎用型:ウィル(難易度★)
概要
- バランスよくオールレンジに対応できるようにセットアップされた万能仕様
- 隙が無いが、その代わりに極端に秀でた性能もない。それなりに避けられるし、直撃にもそれなりには耐える。
- 中途半端に感じるかもしれないが、可も無く不可も無い、安定した戦力となる。
アドバイス
- 何をしてもそつなくこなせるが、それだけに状況に応じた判断が必要となる。
- 長期戦になれば《応急処置》でHPを回復できるのも強みで、味方の支援も可能である。
- 秘めたる能力として全ての判定を強化する《極限集中》を持つが、コストが高く使いどころが難しい。
習得スキル
- 極限集中(Lv.2)
- 行動予測(Lv.1)
- 応急処置(Lv.1)
- 目標観測(Lv.1)
所持武装
- 武装A:20mmカービン(中距離連発:貫通)
- 武装B:シールドナックル(近距離単発:衝撃)
砲戦型:ディック(難易度★★)
概要
- 射撃に特化した鈍重な移動砲台仕様
- 腰を据えての撃ち合いを得意とし、重装型に次ぐ装甲を持つことから射撃戦にはめっぽう強い。
- その一方で懐に潜り込まれてしまうと自慢の長距離砲も役に立たない。前線で耐える僚機と組むことで真価を発揮する。
アドバイス
- 行動力が3しかなく鈍重だが、長距離武装は一撃の重さが光る。
- 常に中距離以上の間合いで戦うことができれば無敵だが、攻撃に夢中になりすぎて距離を詰められると苦戦は必死
- 思い切って《運否天賦》で手札を入れ替え、必殺の《乾坤一擲》で逆転も狙える。
習得スキル
- 運否天賦(Lv.1)
- 精密攻撃(Lv.1)
- 乾坤一擲(Lv.2)
- 目標観測(Lv.1)
所持武装
- 武装A:75mmキャノン(長距離単発:衝撃)
- 武装B:多連装ミサイルランチャー(中距離連発:炎熱)
狙撃型:レジーナ(難易度★★)
概要
- 遠距離射撃に特化したスナイパー仕様
- 砲戦型とは異なり、射撃後は移動を繰り返すことで相手を翻弄する戦い方を得意とする。
- 懐に潜り込まれてしまえば脆いのは砲戦型と変わらないが、逆に盾となる僚機がいれば無敵の強さを誇る。
アドバイス
- 砲戦型より行動力が高いとはいえ、メインウェポンの遠距離武装は装填数が1しか無いため、リロードが重くのしかかる。
- できる限り索敵フェイズで先手を取り、相手を寄せ付けないうちに遠距離から必殺の一撃で仕留めることが望ましい。
- 《精密攻撃》のレベルが高いことも強み。接近されたら相手の手札を破壊し、その間に体勢を立て直したい。
習得スキル
- 極限集中(Lv.1)
- 精密攻撃(Lv.2)
- 隠密行動(Lv.1)
- 目標観測(Lv.1)
所持武装
- 武装A:40mmライフル(遠距離単発:貫通)
- 武装B:35mmショットガン(近距離単発:衝撃)
指揮型:スタンリー(難易度★★)
概要
- 通信や情報処理の能力を高め、部隊の頭脳となる指揮官仕様
- ベースは汎用型なので独立した戦闘も多少はできるが、複数機が連携する集団戦でこそ真価を発揮する。
- 敵が望む行動を阻みつつ、自分は思い通りに動く。それこそが戦術であり、勝利への確実な道である。
アドバイス
- 味方を前に出し、その後ろから各種支援をするのがセオリー
- 特に《戦闘指揮》は自機を含めた味方全体を強化し、かつ敵の攻撃を盾役に集中させることもできる。
- 《鼓舞激励》で手札を補充しつつ、最前線に立って《障害設置》で敵を足止めするのも有効だ。
習得スキル
- 戦闘指揮(Lv.2)
- 行動予測(Lv.1)
- 障害設置(Lv.1)
- 鼓舞激励(Lv.1)
所持武装
- 武装A:90mmバズーカ(中距離単発:衝撃)
- 武装B:20mmサブマシンガン(短距離連発:貫通)
支援型:リーリエ(難易度★★)
概要
- 持てるだけの各種物資を持ち、味方のサポートに徹する支援仕様
- 自衛用に最低限の武装は持っているが、味方の戦闘力を維持・強化することに特化している。
アドバイス
- スキルがほぼ支援系のため、単独戦闘では勝ち目がない。
- 所持アイテムは最も豊富だが、それにも数に限りがあるので使いどころはよく考えねばならない。
- 回復キットと《応急処置》を組み合わせることができれば、大破からでも一気に回復できる。
習得スキル
- 緊急回避(Lv.1)
- 障害設置(Lv.1)
- 応急処置(Lv.2)
- 鼓舞激励(Lv.1)
所持武装
- 武装A:多連装ミサイルランチャー(中距離連発:炎熱)
特殊型:???(難易度★★★)
概要
- 戦闘よりも破壊工作に重点を置いた特殊作戦仕様
- 敵に見つからないように侵入し、目標を密かに破壊して気づかれぬうちに撤収する。
- 敵と遭遇した際には、応戦しつつもその身軽さを生かし、戦場からの離脱を図る。敵を倒すことだけが任務達成の手段ではないのだ。
アドバイス
- 高機動型がベースとなっているため戦闘力は決して低くはない。
- 他タイプよりも習得スキル数が多く、多様な場面に対応することができる。
- 行動力の高さを活かして押し切ることもできるが、装甲は心許ないため慎重な立ち回りが求められる。
習得スキル
- 臨機応変(Lv.1)
- 攪乱攻撃(Lv.1)
- 装甲破壊(Lv.1)
- 隠密行動(Lv.1)
- 障害設置(Lv.1)
所持スキル
- 武装A:20mmサブマシンガン(短距離連発:貫通)
- 武装B:ハードナックル(近距離連発:衝撃)
最終更新:2023年03月25日 20:30