atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
adho @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
adho @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
adho @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • adho @ ウィキ
  • FAQ(よくある質問)

adho @ ウィキ

FAQ(よくある質問)

最終更新:2010年11月07日 21:33

adho

- view
だれでも歓迎! 編集
→ 分類テンプレート
→ 罰則額基準

  • ◆FAQ(よくある質問)
    • ◎作業全般について
      • Q:作業記事のURLにミスがある場合、こちらで作業結果記事のURLを変更してもよいのでしょうか?
      • Q:次の作業に掛かりたいのですが、チャットの方で割り振りを待てばよいのでしょうか?
      • Q:どんどん作業をしたいのですが、作業ツリーにあるものはすべて作業しても大丈夫でしょうか?
      • Q:具体的なことを質問するのではないのですが、それでも質問する際には【作業記事のURL】が必要ですか?
      • Q:作業を始めたのですが、内容が難しく自分では無理そうです。どうすればいいでしょうか?
      • Q:質疑等で上位者引継ぎになった場合、報告書等などの記事の投稿は必要になるでしょうか?
      • Q:クロスチェックを行ったのですが、自分のチェックの書き方がくどかっただけのように思うだけで内容が同じです。この場合どうすればいいでしょうか?
    • ◎分類テンプレートについて
      • Q:「提出できる特殊を特に断りなく使用・提出しなかった」というテンプレートの「使用」と「提出」の違いが分かりません。
      • Q:大分類の違いが分かりません…。
    • ◎分類テンプレートの記入の仕方について
      • Q:テンプレートに記載する数字は半角と全角どちらが適切でしょうか?
      • Q:【】で括る数値はプラスやマイナスまで含めますか?
      • Q:大分類に当てはまる項目は見つけたのですが、小分類に当てはまるものがありません。どうすればいいでしょうか?
      • Q:小分類なしの場合、【具体的な内容】の欄がテンプレ対応できないことになります。勝手に作っていいんでしょうか?
      • Q:まとめに分割後の部隊の内容を書く場合、テンプレート上「xx部隊の(xx分隊の)」となっているのですが、こちらは分割前の部隊名と分割後の部隊名を両方入れるのでしょうか。それとも、分割後の部隊名のみを入れればいいのでしょうか?
      • Q:チェック対象のURLがリンク切れしていますが、どうすればいいでしょうか?
      • Q:チェック対象のURLが複数あり、リンク切れしているものがある場合、どれを記載すればいいでしょうか?
      • Q:URLを複数記載する場合、どのように区切ればいいのでしょうか?
      • Q:チェック対象のURLとは別に編成表のURLが記載されています。この場合、どちらをテンプレートに記載すればいいでしょうか?
    • ◎罰則額当てはめ作業について
      • Q:備考に「注意事項です。」との記載がある場合は、ミスではなく注意として扱えばいいですか?
      • Q:まとめの分類について疑問があるのですが、これは訂正して罰則額を当てはめればいいのでしょうか?
      • Q:上位者判断を仰ぎたい案件があるのですが、判断困難なケースは質問などで確認せずに、上位判断に報告でもいいのでしょうか?
      • Q:作業者間で意見が割れて上位者判断を仰ぎたい案件がある場合、報告書は2種類提出すればいいのでしょうか?
      • Q:判断困難な案件が複数あるのですが、その場合はこちらで1つにまとめて報告すればいいのでしょうか?
      • Q:小分類なしの案件の場合、当てはめる罰則額はどのようにすればいいのでしょうか?
      • Q:評価値ミスの当てはめのとき、装甲などの二つ以上からなる評価値とその元になる評価値の2つにミスがある場合、二重裁定となるのでしょうか?
      • Q:評価値ミスの当てはめのとき、装甲を敏捷の評価値で行う場合の評価値と、敏捷の評価値にミスがあった場合、二重裁定となるのでしょうか?
      • Q:藩王の特殊を初めとした全評価プラス(0~上限(藩王なら0~+2)の修正を得る)の特殊で、複数の評価値をミスしている場合、罰則額の当てはめは全評価値ミスか評価値ミスどちらで取ればいいでしょうか?
    • ◎分類作業について(個別案件)
      • Q:注意事項とされている部分(評価の過小評価など)についても分類する必要はありますか?
      • Q:詳細のミスの指摘文で指摘ミス(?)やチェックミス(?)のようなものがありました。この場合、原文ままで普通にミスを書いて、分類をすればいいでしょうか?
      • Q:要追調査リストツリーに追調査依頼を出した場合、該当する案件についてはどのように分類をすればいいでしょうか?
      • Q:「* 評価値に反映されている特殊の項目が、テンプレートに沿って書かれていません」とあるのですが、編成には【評価値に反映されている特殊】の項が無く、【特殊】とだけあって評価値に反映されて無い特殊も書かれています、この場合どうしたらいいでしょうか?
      • Q:猫士の番号が違う場合は別人とみなすべきでしょうか?それとも、国民番号の記載ミスとすべきでしょうか?
      • Q:「騎士団設立所にて、「母体組織:海法よけ藩国」と記載されていますが編成表では「00:海法個人騎士団」と、母体組織が宰相府になっています」というものがあるのですが、「単純な記載ミス」の小分類にはないため「その他のミス」で良いのでしょうか?
      • Q:○評価値ミスで複数の評価値でミスがあります。この場合、テンプレートに「【感覚は22】【知識は20】であるべきところを【感覚は23】【知識は22】と~」と記載して一つにまとめるべきですか?
      • Q:個人修正の記述に“*”が抜けている箇所があります。というのは、ミスの小分類ではどれに当たるのでしょうか?
      • Q:白兵戦時の装甲評価の求め方が分からないので教えていただきたいのですが。
      • Q:「部隊の初期ARが記載されていません。」という指摘に関してですが、どのミス分類にあたるか判断できません。
      • Q:「個人修正に、アイテムの修正が記載されていません」という分類は、【あ.個人修正の数値ミス:個人修正の数値を間違えて記述したが提出した評価値にミスはなかった】【い アイテム・特殊の単純なミス:・評価値に反映されるアイテム/特殊欄に、適切なアイテム/特殊が記載されていない】のどちらになるでしょうか?
      • Q:「 使用する特殊に、ギークの白兵戦特殊が記載されていません」という分類は、【あ.提出可能特殊の非提出(T13まで)提出できる特殊を特に断りなく使用・提出しなかった】【い.○テンプレートミス:その他不適切に省略している項目・事柄があった】 のどちらになるでしょうか?
      • Q:燃料・資源・食糧消費などの計算は小数点切り上げ、切り捨てどちらが正しいんでしょうか?
      • Q:「吏族紋章が管理しています個人イグドラシルページの提出が必要です。」とありますがテンプレートミスの項にある個人アイドレスHQリストURLとは別のURLになるのでしょうか?

◆FAQ(よくある質問)


◎作業全般について

Q:作業記事のURLにミスがある場合、こちらで作業結果記事のURLを変更してもよいのでしょうか?

A:いいえ。チャット等で報告してください。こちらの方で元の作業記事のURLを修正いたします。

Q:次の作業に掛かりたいのですが、チャットの方で割り振りを待てばよいのでしょうか?

A:自分で出来そうなのがあれば、見つけて作業していただいても大丈夫ですし、どれをすればいいのか分からないといった場合はチャットの方でも案内させていただきます。

Q:どんどん作業をしたいのですが、作業ツリーにあるものはすべて作業しても大丈夫でしょうか?

A:いいえ。まだ、作業準備段階のものがあるので、http://www28.atwiki.jp/adho/pages/19.html こちらやチャットで確認してください。

Q:具体的なことを質問するのではないのですが、それでも質問する際には【作業記事のURL】が必要ですか?

A:ケースバイケースなことが多いので、質問をする際には必ず【作業記事URL】を一緒に記載してください。

Q:作業を始めたのですが、内容が難しく自分では無理そうです。どうすればいいでしょうか?

A:タイトルを「上位者引継ぎ」に変えて、記事に一言つけて、別の作業に移ってください。

Q:質疑等で上位者引継ぎになった場合、報告書等などの記事の投稿は必要になるでしょうか?

A:いいえ。引継ぎと同じくタイトルを「上位者引継ぎ」に変えて、記事に一言つけて、別の作業に移ってください。

Q:クロスチェックを行ったのですが、自分のチェックの書き方がくどかっただけのように思うだけで内容が同じです。この場合どうすればいいでしょうか?

A:クロスチェックは基本的に「書式がおかしい、大分類・小分類が相違している、テンプレートの記載漏れやミスなどがある」といったことを指摘してください。もしも、作業していてどうしても気になる事がありましたら、一度クロスチェックNGにしていただいて、NGにした旨を記載して作業者の方と話し合ってください。


◎分類テンプレートについて

Q:「提出できる特殊を特に断りなく使用・提出しなかった」というテンプレートの「使用」と「提出」の違いが分かりません。

A:使用とはイベント等の実際に評価値出す場面での使用すること、提出とは編成表で使用することを記載することになります。

Q:大分類の違いが分かりません…。

A:以下に分かりにくい大分類の違いを記載しておきます。ややこしいものは、チャットなどで聞いてください。

※大分類の違い
○テンプレートミス…編成表のテンプレートに記載漏れや抜けがあるなどのミス
○単純な記載ミス…編成表でテンプレートに抜けなどはないが、表記に微妙な間違いがあるミス
○個人修正の数値ミス…編成表の「○歩兵」の欄で、個人にかかる評価値修正の数値が間違っているミス
○アイテム・特殊の単純なミス…「評価値に反映されるアイテム/特殊」の欄で特殊やアイテムの記載に間違いがあるミス
○消費ミス…途中の計算などによって、合計消費に間違いがあるミス
○消費の途中計算ミス…合計消費にはミスがないが、途中の消費計算に間違いがあるミス


◎分類テンプレートの記入の仕方について

Q:テンプレートに記載する数字は半角と全角どちらが適切でしょうか?

A:国民番号などが半角ですので、半角で統一する方が好ましいです。

Q:【】で括る数値はプラスやマイナスまで含めますか?

A:プラスやマイナスまで含みます。【+○○】過大 といったようにしてください。

Q:大分類に当てはまる項目は見つけたのですが、小分類に当てはまるものがありません。どうすればいいでしょうか?

A:その場合、小分類は「・小分類なし」と記載してください。

Q:小分類なしの場合、【具体的な内容】の欄がテンプレ対応できないことになります。勝手に作っていいんでしょうか?

A:はい。内容をそのままコピペしてください。その際、必要に応じて部隊名や評価値といった部分は【】で囲ってください。

Q:まとめに分割後の部隊の内容を書く場合、テンプレート上「xx部隊の(xx分隊の)」となっているのですが、こちらは分割前の部隊名と分割後の部隊名を両方入れるのでしょうか。それとも、分割後の部隊名のみを入れればいいのでしょうか?

A:はい、両方記載してください。テンプレートの「xx部隊の」の部分は藩国の名前、「(xx分隊の)」の部分は、分割後の部隊名をいれます。

Q:チェック対象のURLがリンク切れしていますが、どうすればいいでしょうか?

A:そのまま記載してください。その際、備考に「チェック対象のURLがリンク切れしております。詳細・http://cwtg.jp/bbs4/nisetre.cgi?no=5295」と記載してください。

Q:チェック対象のURLが複数あり、リンク切れしているものがある場合、どれを記載すればいいでしょうか?

A:チェック対象のURLは基本的にすべて記載してください。リンク切れを起こしている場合は、備考に「○つ目のチェック対象のURLがリンク切れしております。詳細・http://cwtg.jp/bbs4/nisetre.cgi?no=5295」と記載してください。

Q:URLを複数記載する場合、どのように区切ればいいのでしょうか?

A:半角スペースや半角の「:」で区切ってください。いずれの際も改行や全角の「:」が入らないようにお願いします。

Q:チェック対象のURLとは別に編成表のURLが記載されています。この場合、どちらをテンプレートに記載すればいいでしょうか?

A:編成表のURLを備考欄に記載して、チェック対象のURLはそのままテンプレートに埋めてください。


◎罰則額当てはめ作業について

Q:備考に「注意事項です。」との記載がある場合は、ミスではなく注意として扱えばいいですか?

A:いいえ。備考に注意事項との記載があっても、必ずご自身の判断で罰則額当てはめを行ってください。

Q:まとめの分類について疑問があるのですが、これは訂正して罰則額を当てはめればいいのでしょうか?

A:いいえ。まとめについては、基本的に分類されているままに罰則額のあてはめを行ってください。
#罰則額は最終的に妥当性チェックを上位者の方で行います。
#その時に分類がおかしくないかも調べますので、評価値ミスの全評価プラスの特殊のケース以外は分類を勝手に変えたりはしないでください。

Q:上位者判断を仰ぎたい案件があるのですが、判断困難なケースは質問などで確認せずに、上位判断に報告でもいいのでしょうか?

A:困難だと思う場合は、チャットへの報告等はいりませんので、量刑の理由の部分にどう思ったかを書いていただいて、上位者判断の枝に報告する形で大丈夫です。

Q:作業者間で意見が割れて上位者判断を仰ぎたい案件がある場合、報告書は2種類提出すればいいのでしょうか?

A:いいえ。提出記事は必ず一つにしてください。量刑の理由欄にどのように意見が分かれたかを記載して、報告をお願いします。
#同じ作業を行った記事が2種類あると、上位者でまとめる際に別案件としてしまう可能性がありますので、ご協力をお願いします。

Q:判断困難な案件が複数あるのですが、その場合はこちらで1つにまとめて報告すればいいのでしょうか?

A:いいえ。上位者で判断するときに、どこまでがその案件に当てはまるのかが分かりにくくなり、見落としやすくなりますので、お手数ですが、まとめずに個別に理由を記載して報告してください。

Q:小分類なしの案件の場合、当てはめる罰則額はどのようにすればいいのでしょうか?

A:同じ大分類の他の項目の基本額を基準として、基本額を決めてください。その際、どのように決めたかを量刑の理由の欄に記載してください。
#基本的には4億、重いものは10億、重大なものは50億となっていますが、項目によりそれぞれ違いますので、各自で判断をお願いします。

Q:評価値ミスの当てはめのとき、装甲などの二つ以上からなる評価値とその元になる評価値の2つにミスがある場合、二重裁定となるのでしょうか?

A:いいえ。二つ以上からなる評価値も1つの評価値として、元となる評価値とは関係なく罰則額を当てはめてください。

Q:評価値ミスの当てはめのとき、装甲を敏捷の評価値で行う場合の評価値と、敏捷の評価値にミスがあった場合、二重裁定となるのでしょうか?

A:いいえ。この場合も、「装甲」の評価値と「敏捷」の評価値をミスしたとして、別々に罰則額を当てはめてください。

Q:藩王の特殊を初めとした全評価プラス(0~上限(藩王なら0~+2)の修正を得る)の特殊で、複数の評価値をミスしている場合、罰則額の当てはめは全評価値ミスか評価値ミスどちらで取ればいいでしょうか?

A:評価値ミスとして個別に罰則額を当てはめたケースと、全評価ミスとして一番大きかった差分で罰則額を当てはめたケースとを比べて、罰則額低い方を適用してください。
#藩王の特殊の場合、0~2のずれがでてたら、全評価+2の場合のミス額として計算したものと、個別で取ったものとで安い方を適用してください。


◎分類作業について(個別案件)

Q:注意事項とされている部分(評価の過小評価など)についても分類する必要はありますか?

A:はい、分類を行ってください。その際、備考に「注意事項です」との記載をお願いします。

Q:詳細のミスの指摘文で指摘ミス(?)やチェックミス(?)のようなものがありました。この場合、原文ままで普通にミスを書いて、分類をすればいいでしょうか?

A:指摘ミスやチェックミスかなと思ったものは、一度要追調査リストツリーに内容を記載して投稿してください。

Q:要追調査リストツリーに追調査依頼を出した場合、該当する案件についてはどのように分類をすればいいでしょうか?

A:「○裁定保留案件、・小分類なし」としておいて、具体的な内容に依頼の理由書いてください。加えて、備考に指摘文の本文と追調査依頼URLを記載してください。

Q:「* 評価値に反映されている特殊の項目が、テンプレートに沿って書かれていません」とあるのですが、編成には【評価値に反映されている特殊】の項が無く、【特殊】とだけあって評価値に反映されて無い特殊も書かれています、この場合どうしたらいいでしょうか?

  →質問対象の記事URL:http://tkt.lix.jp/hbbs/nisetre.cgi?no=14
A:この場合、○テンプレートミスとして小項目は「小分類なし」になります。裁定用テンプレートはないのですが、指摘文を書いていただければ大丈夫です。また、【評価値に反映されている特殊】の所が【特殊】になっていること全体を一つのミスとして指摘してください。
  →類似案件のURL(T13編成チェック):http://cwtg.jp/bbs4/nisetre.cgi?no=7612 の最後の案件

Q:猫士の番号が違う場合は別人とみなすべきでしょうか?それとも、国民番号の記載ミスとすべきでしょうか?

  →質問対象の記事URL:http://tkt.lix.jp/hbbs/nisetre.cgi?no=15
A:この場合は名前も違っていますので、別人としてその他のミスに分類してください。

Q:「騎士団設立所にて、「母体組織:海法よけ藩国」と記載されていますが編成表では「00:海法個人騎士団」と、母体組織が宰相府になっています」というものがあるのですが、「単純な記載ミス」の小分類にはないため「その他のミス」で良いのでしょうか?

  →質問対象の記事URL:http://tkt.lix.jp/hbbs/nisetre.cgi?no=930
A:この場合、○単純な記載ミスとして、小分類は「小分類なし」で大丈夫だと思います。分類テンプレートはありませんが、指摘文を書いてくだされば大丈夫です。

Q:○評価値ミスで複数の評価値でミスがあります。この場合、テンプレートに「【感覚は22】【知識は20】であるべきところを【感覚は23】【知識は22】と~」と記載して一つにまとめるべきですか?

  →質問対象の記事URL:http://tkt.lix.jp/hbbs/nisetre.cgi?no=161
A:いいえ。○全評価値ミス以外の評価値ミスは評価値ごとにまとめを作成してください。

Q:個人修正の記述に“*”が抜けている箇所があります。というのは、ミスの小分類ではどれに当たるのでしょうか?

  →質問対象の記事URL:http://tkt.lix.jp/hbbs/nisetre.cgi?no=32
A:こちらの場合、「○単純な記載ミス」で小分類は「小分類なし」としてください。裁定テンプレートはないのですが、指摘文を書いていただければ大丈夫です。
  →類似案件のURL(T13編成チェック):http://cwtg.jp/bbs4/nisetre.cgi?no=5834

Q:白兵戦時の装甲評価の求め方が分からないので教えていただきたいのですが。

A:装甲は(体格+耐久力)/2で求めますが、元の編成表の部隊評価値から計算をして正しいのかを確かめる必要はありません。詳細にある数値と編成表に書いてある数値があっているかを調べるくらいで大丈夫です。

Q:「部隊の初期ARが記載されていません。」という指摘に関してですが、どのミス分類にあたるか判断できません。

A:この場合は、○テンプレートミスの「・その他不適切に省略している項目・事柄があった」で大丈夫です。

Q:「個人修正に、アイテムの修正が記載されていません」という分類は、【あ.個人修正の数値ミス:個人修正の数値を間違えて記述したが提出した評価値にミスはなかった】【い アイテム・特殊の単純なミス:・評価値に反映されるアイテム/特殊欄に、適切なアイテム/特殊が記載されていない】のどちらになるでしょうか?

  →質問対象の記事URL:http://tkt.lix.jp/hbbs/nisetre.cgi?no=27
A:「あ」の方になります。「アイテム・特殊の単純なミス」は評価値に反映されるアイテム/評価値 の欄に記載間違いしていた、などのときに使用します。今回は、個人修正にアイテムの修正を加えていなかったということなので、「あ」の方になります。

Q:「 使用する特殊に、ギークの白兵戦特殊が記載されていません」という分類は、【あ.提出可能特殊の非提出(T13まで)提出できる特殊を特に断りなく使用・提出しなかった】【い.○テンプレートミス:その他不適切に省略している項目・事柄があった】 のどちらになるでしょうか?

  →質問対象の記事URL:http://tkt.lix.jp/hbbs/nisetre.cgi?no=27
A:白兵戦の特殊を提出できるのに提出しなかったということで、提出可能特殊の非提出(T13まで)になります。

Q:燃料・資源・食糧消費などの計算は小数点切り上げ、切り捨てどちらが正しいんでしょうか?

A:基本端数は切捨てですが、T14以降は犬士/猫士の消費食料によって端数になった場合は例外として計算が切り上げとなります。

Q:「吏族紋章が管理しています個人イグドラシルページの提出が必要です。」とありますがテンプレートミスの項にある個人アイドレスHQリストURLとは別のURLになるのでしょうか?

A:個人取得HQ根拠URLのことになります。

タグ:

FAQ
+ タグ編集
  • タグ:
  • FAQ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「FAQ(よくある質問)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
adho @ ウィキ
記事メニュー

メニュー


大法院TOP

お知らせ
大法院出仕についてのお知らせ
大法院より自首についての注意
出仕日予定表
アイドレス5出仕予定
アイドレス5出仕スケジュール

罰則公示集
  • T12罰則額公示
  • T13罰則額公示
  • T14罰則額公示
  • T15罰則額公示(編成、整備関連以外)
  • T16罰則額公示(編成、整備関連以外)
BBS
作業用BBS
事務作業用BBS
連絡用BBS

裁定作業マニュアル集
  • 裁定分類&まとめ、作業手順マニュアル
  • 着用アイドレスミス裁定分類作業マニュアル
  • 生産・輸送関連裁定分類作業マニュアル
  • 戦闘判定ミス関連裁定分類作業マニュアル
  • その他の自首裁定分類マニュアル
  • 罰則額あてはめ作業手順マニュアル
  • 罰則額合計作業マニュアル
  • FAQ(よくある質問)
裁定準備マニュアル集
  • 裁定準備作業マニュアル
  • 俸禄申請作業マニュアル
裁定テンプレート集
  • 輸送関連ミス用裁定テンプレート
  • 裁定テンプレート
  • 着用アイドレスミス用裁定テンプレート
  • 生産・支払い・聨合フェイズ用裁定テンプレート
  • 整備関連ミス用裁定テンプレート
  • 戦闘判定ミス用裁定テンプレート
  • そのほか自首用裁定テンプレート
その他
  • 進行状況
  • 調査依頼リスト
  • 罰金対策・かんたんTips
  • 出仕者リスト
  • 俸禄申請記録
臨時裁定関係
  • T13分類進行状況表
  • T13編成チェック罰則額あてはめ進行状況表
  • T13裁定スケジュール
  • T14分類進行状況表
  • 臨時裁定 調査依頼リスト
  • 裁定額案


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


人気記事ランキング
  1. 03:FEG:1666億→1100億
もっと見る
最近更新されたページ
  • 500日前

    アイドレス5出仕スケジュール
  • 500日前

    メニュー
  • 500日前

    アイドレス5出仕予定
  • 511日前

    大法院トップページ
  • 4940日前

    裁定テンプレート
  • 4985日前

    裁定分類&まとめ、作業手順マニュアル
  • 4990日前

    俸禄申請記録
  • 5009日前

    法の司級所有者リスト
  • 5011日前

    罰則額あてはめ作業手順マニュアル
  • 5261日前

    出仕者リスト
もっと見る
人気タグ「T15レンジャー連邦」関連ページ
  • No Image T15SY-06:レンジャー連邦:2億
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 03:FEG:1666億→1100億
もっと見る
最近更新されたページ
  • 500日前

    アイドレス5出仕スケジュール
  • 500日前

    メニュー
  • 500日前

    アイドレス5出仕予定
  • 511日前

    大法院トップページ
  • 4940日前

    裁定テンプレート
  • 4985日前

    裁定分類&まとめ、作業手順マニュアル
  • 4990日前

    俸禄申請記録
  • 5009日前

    法の司級所有者リスト
  • 5011日前

    罰則額あてはめ作業手順マニュアル
  • 5261日前

    出仕者リスト
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.