Part1
<一番罰金が出るポイント:編成作業>
『情報のブラックボックスを抱えずに!』
- 作業はみんなでやろう
- 作業はみんなでやるための準備をしよう
- 手伝ってくれた人へお礼を言ったり質疑を受け付ける窓口係りを立てよう
- 国内だけがみんなじゃない(複数国で一緒に編成すると、きっと心強い)
Part2
<みんなで作業をやるためには?>
- テンプレートをしっかりしよう
- チェックする箇所を種類ごとにリスト化しておこう
- 作業して『嬉しい』を、作ろう(気持ちのご褒美)
- 使いそうなURLやデータは事前に集めておこう
Part3
<特に注意が必要なポイントは?>
- アイテムの着用箇所(箇所名の微妙な間違い、多発!)
- URL(抜け落ちやすい/コピー&ペーストでリンクミスしていやすい)
- 消費(軽減が入ると特に間違いやすい)
- 評価値計算(特殊の適用タイミング!)
- 提出できる評価値か?(75%ルール、乗り物搭乗時/歩兵時など)
- 本隊-分隊のズレ(片方修正したら、必ずもう一方もセットでチェック)
- 同調(意外に忘れがち、扱いなれてないからミスも多い!)