pixivエンジニアが画像生成AIの学習素材に無断転載サイトのdanbooruを使用
pixiv所属のエンジニア高坂氏が無断転載サイトのデータセットDanbooru2018を使用して、画像生成AIのモデルを作成していた。
高坂氏は2020年2月3日にpixivの入社した旨をツイートしており、その1か月後に図1の通りdanbooru2018のデータセットを用いて画像生成AIのモデルを作成している。当時は現在の拡散モデルではなくGANを用いたものと考えられるが、pixivが無断転載サイトのdanbooruを放置しているどころか、あまつさえそれらを学習データとして容認しており、高坂氏本人だけの問題ではなく、pixivの開発、および運営の絵描きさんに対する認識に問題を感じざるを得ない。
高坂氏は2020年2月3日にpixivの入社した旨をツイートしており、その1か月後に図1の通りdanbooru2018のデータセットを用いて画像生成AIのモデルを作成している。当時は現在の拡散モデルではなくGANを用いたものと考えられるが、pixivが無断転載サイトのdanbooruを放置しているどころか、あまつさえそれらを学習データとして容認しており、高坂氏本人だけの問題ではなく、pixivの開発、および運営の絵描きさんに対する認識に問題を感じざるを得ない。
図1

図2


図2

データセットに疑いを持つとブロック
高坂氏は以前から技術紹介する際にデータセット元に尋ねると説明をせずに手あたり次第にブロックしており、toggeterについてもまとめを消している。


プロフィールからpixivエンジニアであることを削除
また何点か指摘されたことを受けて、問題に感じたのかpixivのエンジニアである旨をプロフィールから削除した。


AI生成物でのFANBOXに好意的な反応
こちらのツイートについてもRTをしており、pixivとしてもAI生成物で儲けることを喜ばしいように思っている節がある。


自身もウマ娘を生成していたりと、pixivを運営しているエンジニアでありながら絵師への配慮は一切ない
