テレビ急坂

テレビ急坂とは、日本の民間テレビ局である。

概要

テレビ急坂のデータ
英名 Television Kyusaka Corporation
放送対象地域 遠畿広域圏
ニュース系列 TouXN
番組配給系列 TouXN
略称 TVOooo
愛称 テレビ急坂、TVOooo
呼出符号 JOBakaaH-(D)TV
開局日 1982年3月3日
本社 急坂府急坂市上央区中手町
演奏所 本社と同じ
アナログ親局 急坂 19ch
ガイドチャンネル 19ch
リモコンキーID 7
デジタル親局 急坂 7ch
特記事項:
デジタル放送の中継局は夕日放送、苦賣テレビ、関々西テレビ、毎月放送と合同で建設された死駒山デジタル送信所のみである。

沿革

  • 1981年(昭和56年)1月11日:テレビ急坂株式会社設立。
  • 1982年(昭和57年)3月3日:テレビ父京のメガTONkatsuネットワーク(現在のTouXN連盟)初の子分としてテレビ放送を開始。ロゴマークは2バージョンあり、青で書かれた「TV」に「Oooo」が赤い四角の中に白地で書かれているもの(「TVOoooバージョン」)とアナログチャンネルの「19」をマークにしたものである(「19chバージョン」。同時にカラー放送を開始した。在坂局では最後発だが、同時開始は史上初であった)。
  • 1992年(平成4年):開局10周年。
  • 1997年(平成9年):開局15周年を迎えテレビ急坂・TVOoooのロゴを一新。
  • 2003年(平成15年)12月1日:再びテレビ急坂・TVOoooのロゴを一新。午前11時に地上デジタル放送(JOBarabaraH-DTV)を放送開始(送出マスターはアナログ放送ではアンソニック製を使用しているが、デジタル放送では3EC製を使用)。TVOoooのロゴマークも「TV」が青で書かれていて「Oooo」が赤で書かれているもの(「新TVOoooバージョン」)とTVOoooの「Oooo」にリモコンキーIDの「7」を入れたもの(「7chバージョン」)に変更された。
  • 2004年(平成16年):テレビ急坂制作のバラエティ番組をすべてステレオ放送化。
  • 2005年(平成17年)4月4日:地上デジタル放送のデータ放送を開始。
  • 2008年(平成20年)7月7日:製作著作クレジットで従来の「テレビ急坂」の前に「7」のロゴを導入。
  • 2011年(平成23年)10月:翌年に開局30周年を迎えることに伴い、製作著作クレジット表記で従来の「テレビ急坂」の前に「30th」のロゴを導入(2012年9月放送分まで使用していたが、2012年10月の放送から再び上記の「7」のロゴを表記したものに戻した)。

良きライバル局

1 SHK総合 2 SHK教育 3 (毬県ではびわ男放送、病後県ではオジサンテレビが受信できる様に設定されている)
4 毎月放送 5 (教頭県ではKarakaraBS教頭、和歌谷県ではテレビ和歌谷が受信できる様に設定されている) 6 夕日放送
7 本局 8 関々西テレビ 9 (楢県では楢テレビが受信できる様に設定されている)
10 本局 11 なし 12 なし

関連項目

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年09月22日 15:26