akkagi @ ウィキ
赤外線リモコン
最終更新:
akkagi
-
view
赤外線リモコン
![]() |
![]() |
内容
- 赤外線でボリューム値(A/D値:0x00~0xff)のデータを送信(NEC format)
- PIC12F683 C言語(HI-TECH)
- 赤外線の搬送波38kHz(CCP PWM)
- 待機電流<1uA(SLEEPモード)
C言語で赤外線の38kHzを実現するためにCCPのPWM機能を利用しています。
部屋のリモコン照明のカスタムコード"0x86 0x23"を使ってテストしました。
待機電流を下げるために、送信ボタンを押した時のみボリューム(A/D値用)に電気を流します。
部屋のリモコン照明のカスタムコード"0x86 0x23"を使ってテストしました。
待機電流を下げるために、送信ボタンを押した時のみボリューム(A/D値用)に電気を流します。
メモ
- SANYO製(SPS-XXX)赤外線受光モジュールは受信が不安定 PARALIGHT製(PL-IRMは安定しています)
- 部屋の照明のリモコンがNECフォーマット"0x86 0x23 0x00 0xff"でON/OFF →これをdebugに利用
- 部屋の照明テスト時に赤外LEDの電流小さくて反応せず(2m程度の距離で数百mA以上必要)
- PIC:TMR0のカウントは停止できない("TMR0IE=0"は割り込みしなくなるだけ)
参考
取り組み
- 赤外線の送受信
- 赤外線フォーマット
- C言語PICで38kHzの信号列の扱い