スフィアいせき
下準備
必要なもの
- アイテム
- 捕獲用のボール(伝説のポケモンを3匹捕まえる必要がある)
- 各種回復アイテム
- 各種スプレー(一部仕掛けで必須)
- あなぬけのヒモ(詰み回避のために必須)
- ポケモン
- 平均Lv.85のトレーナーに勝てる手持ち
- 秘伝要員
- 捕獲要員
- Lv.100のポケモン(最低1匹、現地調達でもOK)
必要な秘伝技
前半:いあいぎり・なみのり・かいりき
後半:いあいぎり・なみのり・かいりき・フラッシュ・いわくだき・たきのぼり
太文字は必須。それ以外は遠回りすることになったり一部仕掛けが鬼畜化しますが無くてもクリア可能です。
尚この攻略チャートでは全ての秘伝技が使えることを前提で進めます。
攻略チャート
前半(ロイツァー捕獲まで)
スフィアいせき1Fへの入り口は
「きゅうたい とし すふぃあいしてぃ」の点字がある正面と、
「きょうふ」の点字があるげんきのかけら等を売っているショップの方から回りこんで入る裏口がある。
裏口は最初の段階では行き止まりになっているが、ロイツァーを捕獲/撃破すると道ができて進めるようになる。
正面からスフィアいせきに入る。
- 1F正面
- かいりき岩を押す。途中で動けなくなるのでAボタンを連打する。
- 上に進む。梯子を降りてB1Fへ
- B1F
- 最初の分かれ道を下に進む。「もす さんじょう!」の落書きの仕掛けを解く。
- 梯子を降りてB2Fへ
アルタイル・シリウスの「きろく」「さいかい」の仕掛けと同じように、
その場でレポートしてからリセットし、タイトル画面から再開すると段差が階段になり、先に進めるようになる。
- B4F
- ジャッキーに話しかけるとバトル。ジャッキーを倒す。
勝利後、マナフィを入手。
- 一旦スフィアいせきから脱出する。
使用アイテム:かいふくのくすり×3・なんでもなおし×1
ポケモン |
Lv |
技1 |
技2 |
技3 |
技4 |
持ち物 |
ドラピオン |
85 |
クロスポイズン |
ぶちこわす |
じしん |
つるぎのまい |
チイラのみ |
ドサーモン |
84 |
スプラッシュ |
じしん |
つららおとし |
アクアジェット |
カムラのみ |
テッコンボ |
85 |
クロスチョップ |
グランボールダ |
かみなりパンチ |
ビルドアップ |
せんせいのツメ |
ナットレイ |
86 |
パワーウィップ |
メタルブラスト |
しゅうげき |
だいばくはつ |
たべのこし |
フローゼル |
87 |
スプラッシュ |
スターフリーズ |
くらいつく |
かげぶんしん |
おうじゃのしるし |
マナフィ |
30 |
みずあそび |
あまえる |
ちょうおんぱ |
バブルこうせん |
なし |
使用アイテム:かいふくのくすり×4
ポケモン |
Lv |
技1 |
技2 |
技3 |
技4 |
持ち物 |
ダンカンス |
100 |
スプラッシュ |
グランボールダ |
スターフリーズ |
じしん |
きあいのハチマキ |
ユキノオー |
100 |
ウッドハンマー |
ふぶき |
じしん |
ダイヤブラスト |
カムラのみ |
ブレイドン |
100 |
メタルブラスト |
ストーンエッジ |
ウッドハンマー |
しねんのずつき |
せんせいのツメ |
トコヤミ |
100 |
ぶちこわす |
いかりのほのお |
マグナムパンチ |
しねんのずつき |
ひかりのこな |
ナットレイ |
100 |
おいしげる |
アイアンヘッド |
いわころがり |
だいばくはつ |
チイラのみ |
フローゼル |
100 |
スプラッシュ |
スターフリーズ |
クロスチョップ |
アクアジェット |
おうじゃのしるし |
再度正面から同じように進みB1Fへ
- B1F
- 最初の分かれ道を左に進む。
- 橋と段差を無視して道なりに進む。梯子を降りてB2Fへ
- B2F
- 水辺の先に進む。
- 「くろいいし」の仕掛けを解く。
- 一旦スフィアいせきから脱出する。
2の点字がヒントになっている。
黒い石を点字通り上方向、下方向、右方向、右方向、上方向の順で調べる。
仕掛けを解くと効果音と共に「どこかで らくせきが~」のメッセージが出て、
B1Fの穴への道を塞いでいる石が消える。
再度正面から同じように進みB1Fへ
- B1F
- 最初の分かれ道を左に進む。
- 橋の先に進む。穴に落ちてB2Fへ
- B3F
- 「ほそいみち いしのまえ」の仕掛けを解く。
- 「へいわ」の点字を調べる。
- 道なりに進む。梯子を降りてB4Fへ
3の点字がヒントになっている。
B2Fへの梯子の右にある細い一本道の先に石がある場所の石の一歩手前を調べるとスイッチがある。
仕掛けを解くと階段が出現して「へいわ」の点字がある場所に行けるようになる。
■詳細攻略
★のマスに下を向いて立って調べる。
□□□□□□□□□□
■■□■■■■■段■
○□□□梯□■■□■
■■■□□□■■□■
■■■■□○■■□■
■■■■○○■■□■
■■■■○□■■★■
■■■■□□■■□■
■■■□□□■■○■
□□□□□□■■■■
- B4F
- 分かれ道を下、左と進み、洞穴に入る。(段差を降りてはいけない)
- ロイツァーに話しかけるとバトル。ロイツァーを捕獲/撃破する。
- 一旦スフィアいせきから脱出する。
ロイツァー Lv.70
タイプ:ノーマル・ドラゴン
特性:ふみん・シンクロ
スピンテール |
げきりん |
りゅうのまい |
スターダスト |
逃げると洞穴の外に追い出されるが再度戦闘できる。
ノーマルタイプなのでライフダウンが効かない事に注意。
伝説のポケモンだが特性が二種類ある。捕獲だけが目的なら眠りの効く「シンクロ」持ちが出るまで逃げて遭遇しなおすと楽。
げきりんの混乱で自滅する恐れがあるので命中を下げるか、できる限り眠り状態を維持したい。
後半(裏口から)
裏口からスフィアいせきに入る。
- 1F裏口
- 「きょうふ」の点字を調べる。
- 道なりに進む。梯子を降りてB1Fへ
- B1F
- 右の段差を降り、次の段差を降りる。
- 段差を左、右と降り、次の段差を無視して道なりに進む。梯子を降りてB2Fへ
- B3F
- 左に進む。
- 高台の橋を進み、右の梯子を降りてB4Fへ(段差を降りてはいけない)
- B4F
- 「ゆめ うちこめ」の仕掛けを解く。
- 下に進む。
- ライバルに話しかけるとバトル。ライバルを倒す。
勝利後、テツカブリを入手。
- 引き返し、梯子を登ってB3Fへ
6の点字がヒントになっている。
6個の石を調べて色を変え、白い石の部分が点字で「ゆ」「め」となるようにする。
仕掛けを解くと「どこかで らくせきが~」のメッセージが出て、B4Fのライバルの近くの石が消える。
■詳細攻略
最初に
となるように色を変えると「カチッ」と効果音が鳴り、全ての石が黒に戻るので、
次に
となるように色を変える。
一度でも間違えると以後正しく入力しても反応しなくなるが、入り直すと最初からやり直せる。
使用アイテム:かいふくのくすり×3・なんでもなおし×1
ポケモン |
Lv |
技1 |
技2 |
技3 |
技4 |
持ち物 |
ミルタンク |
83 |
スプラッシュ |
しねんのずつき |
いわころがり |
メロメロ |
カムラのみ |
ドサイドン |
84 |
じしん |
いかりのほのお |
ギガスパーク |
サイコパンチ |
せんせいのツメ |
ゲンガー |
85 |
ヘドロばくだん |
サイコバーン |
ダークリゾルブ |
さいみんじゅつ |
おうじゃのしるし |
ユキノオー |
85 |
つららおとし |
ハイドロポンプ |
じしん |
こおりのつぶて |
きあいのハチマキ |
メタゲラス |
86 |
メタルブラスト |
じしん |
ギガスパーク |
しゅうげき |
サンのみ |
テツカブリ |
50 |
こわいかお |
ふんえん |
ほのおのうず |
アイアンヘッド |
なし |
使用アイテム:かいふくのくすり×4
ポケモン |
Lv |
技1 |
技2 |
技3 |
技4 |
持ち物 |
イワパレス |
100 |
しゅうげき |
ストーンエッジ |
じしん |
からをやぶる |
ひかりのこな |
シビルドン |
100 |
ギガスパーク |
ウッドハンマー |
いかりのほのお |
とぐろをまく |
せんせいのツメ |
レジュリア |
100 |
ふぶき |
サイコキネシス |
アクアボルト |
きあいだま |
カムラのみ |
バーネッコ |
100 |
パワーウィップ |
じしん |
グランボールダ |
カウンター |
きあいのハチマキ |
オオイナリ |
100 |
かえんほうしゃ |
サイコバーン |
エナジーボール |
わるだくみ |
ヤタピのみ |
メタゲラス |
100 |
メタルブラスト |
じしん |
ギガスパーク |
しゅうげき |
サンのみ |
- B3F
- 引き返し、B2Fへの梯子から右に進む。
- 転がる岩エリアを突破する。
- 道なりに進み、洞穴に入る。
- ガタノアに話しかけるとバトル。ガタノアを捕獲/撃破する。
- 洞穴から出る。
- 「せいほうけい みぎまわり」の仕掛けを解く。
- 穴に落ちてB4Fへ
ダブルボードを使ったほうが楽。
普通に岩の間を通り抜けるだけだが、パターンによってはタイミングが非常にシビアな時があるので
何度やってもうまく行かないときは入り直すと簡単になる場合がある。
ガタノア Lv.70
タイプ:あく・ドラゴン
特性:ふみん・シンクロ
逃げると洞穴の外に追い出されるが再度戦闘できる。
基本的にロイツァーと同じ攻略法が通用する。
8の点字がヒントになっている。
「せいほうけい みぎまわり」の点字から下に進んだ先にある黒い石の周りを点字の通りに歩く。
アルタイル・シリウスの時とは逆になっているので注意。
仕掛けを解くと「どこかで らくせきが~」のメッセージが出て、
「せいほうけい みぎまわり」の点字の周辺に穴が出現する。
■詳細攻略
黒い石から1マス離れた場所を歩く。
■■■■■□■
■→→→→↓■
■↑□□□↓■
■↑□●□↓■
■↑□□□↓■
■↑←←←←■
■■■■□□■
- B4F
- 下に進む。梯子を降りてB5Fへ(段差を降りてはいけない)
- B5F
- 下の段差を降り、道なりに進む。
- 梯子を無視して進み、段差を左に降りる。
- かいりき岩と段差を無視して道なりに進む。
- 「はち」の仕掛けを解く。
- 引き返し、段差を右、右と降りる。
- 道なりに進み、段差を左に降りる。
- 梯子を無視して上に進む。
- モスギスに話しかけるとバトル。モスギスを倒す。
- 引き返し、梯子を登る。B4Fへ
9 |
あすふぃあを あんぜんな ばしょに |
10 |
はち |
11 |
あるたいると しりうすわ べがを うみだす |
10の点字がヒントになっている。
「はち」の点字の右にある横に一直線の道が縦に3列並んだ場所を数字の8の字のように移動する。
仕掛けを解くと「カチッ」と効果音が鳴り、B4Fの穴への道を塞いでいる石が消える。
メッセージは出ないので見逃しに注意。
■詳細攻略
中段を右に進む→上段を左に進む→中段を右に進む→下段を左に進む→中段を右に進む→上段を左に進む
使用アイテム:かいふくのくすり×3・なんでもなおし×1
ポケモン |
Lv |
技1 |
技2 |
技3 |
技4 |
持ち物 |
ノクタス |
85 |
おいしげる |
ぶちこわす |
ギガスパーク |
クロスポイズン |
せんせいのツメ |
ドンカラス |
84 |
つじぎり |
ブレイブバード |
すなかぜ |
でんじは |
カムラのみ |
オールガ |
85 |
スプラッシュ |
ぶちこわす |
サイコバレット |
つららおとし |
ラムのみ |
コーシャン |
86 |
ぶちこわす |
オーバーヒート |
ギガスパーク |
サイコバレット |
しろいハーブ |
ドラピオン |
86 |
スプラッシュ |
じしん |
しゅうげき |
つるぎのまい |
チイラのみ |
ディザソル |
87 |
つじぎり |
いかりのほのお |
サイコカッター |
しんそく |
ピントレンズ |
使用アイテム:かいふくのくすり×4
ポケモン |
Lv |
技1 |
技2 |
技3 |
技4 |
持ち物 |
ヤミクラゲ |
100 |
ハイドロポンプ |
ダークリゾルブ |
れいとうビーム |
ダイヤブラスト |
たべのこし |
ズルズキン |
100 |
とびひざげり |
しねんのずつき |
ストーンエッジ |
りゅうのまい |
せんせいのツメ |
チェキラス |
100 |
あくのはどう |
サイコバーン |
ダイヤブラスト |
メロメロ |
ヤタピのみ |
マニューラ |
100 |
つじぎり |
こおりのキッス |
スプラッシュ |
サイコパンチ |
きあいのハチマキ |
ドラピオン |
100 |
ダストシュート |
スプラッシュ |
じしん |
つるぎのまい |
チイラのみ |
ディザソル |
100 |
ぶちこわす |
いかりのほのお |
サイコバレット |
しんそく |
ラムのみ |
- B5F
- 黒い石を調べる。「アルタイル」を入手。
- いあいぎりの木を切り、かいりき岩を下に押す。
- 右の段差を降りる。(二段目は降りてはいけない)
- 高台を進み、段差を降りる。(分かりづらいが崖が段差になっている場所がある)
- 道なりに進み、梯子を降りる。B6Fへ
- B6F
- 段差を無視して道なりに進む。
- 石版を調べる。「シリウス」を入手。
- 引き返し、段差を下、右と降りる。
- 梯子を降りる。B7Fへ
- B7F
- 左に進み、黒い石を調べる。「ベガ」を入手。
- 「アルタイル」と「シリウス」を持っている必要がある。
- 道なりに進み、段差を降りる。
- 梯子を登る。B6Fへ
- B5F
- 左の段差を降りる。
- 上に進み、右の段差を降りる。(二段目は降りてはいけない)
- 高台を進み、段差を降りる。
- 道なりに進み、梯子を降りる。B6Fへ
- B6F
- 段差を無視して進む。
- 壁を調べるといわくだきで壊せる壁があるので壁を壊して進む。
- 梯子を降りる。B7Fへ
矢印のマスを調べると壊せる。
■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■□
■■■■■□□□■■■■■↑→→□■■■□
■■■□□□□□□■■■■↑■■□□□□□
■■□□□□□□□■■■■↑■■■■□■■
■■□□□□■■↓■■■■↑■■■■□■■
■□□■■■■■↓■■■□□■■■■□□□
■□■■■■■■↓■■□□□□■■■■↓■
■↑■■■■■■↓→→□□□■■■■■↓■
■↑■■■■■■■■■■■■■■■■■↓■
■↑■■■■■■■■■■■■■■■■■↓■
■↑■■■■■□■■■■■■■□□□□□□
■□■■■■□□■■■■■■■□■■■□□
■□■■■□□□□■■■梯□□□■■■□■
■□■■■□■■□■■■■■■■■■■□■
■□■■□□■■□■■石■■■■■■■□■
■□□□□■■■□□□□■■■■■□□□■
■■■□■■■■■□□□■■■■■□□□□
- B7F
- 梯子を無視して道なりに進む。
- ガニメデエリアを突破する。
- 梯子を降りる。B8Fへ
アルタイル・シリウスのりゅうせいのたきに似た仕掛けになっている。
一歩歩くごとに勝手に一歩進んでしまう。穴に落ちると初めに戻される。
「はち」の仕掛けを解いていないと移動する方向が変わって絶対に突破できない。
■詳細攻略
勝手に移動する方向は固定。
橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋
■□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□■
■□□○□□★○○○□●■
■□○□□□□□□□□□■
■□□□□□□□●□○□■
■□●□□□□○□□□□■
★のマスから以下の通りに移動する。
下3、右、下、左、下4、右
- B8F
- 道なりに進む。
- ネメアエリアを突破する。
- 石版を調べてくぼみにベガはめ込む。
- ジャッキー、ライバル、モスギス全員を倒すまで不思議な力にかき消されてはめ込むことができない。
- 引き返し、梯子を登る。B7Fへ
アルタイル・シリウスのめざめのほこらに似た仕掛けになっている。
一歩歩くごとに勝手に一歩進んでしまう。模様のある床を踏むと初めに戻される。
メニューを開いたり野生のポケモンが出現すると最初からやり直しになるので注意。レベル100のポケモンとスプレー必須。
■詳細攻略
勝手に移動する方向は上、下、左、右、移動無しの繰り返し。
■■■■■■■
■□□□□□■
■□■段■□■
□□■□■□■
□□■□■□■
■■■□■□■
●●●□■□■
●●●□■□■
●●□□■□■
□□□★■□■
●●●●■□■
●●●●■□■
□□●●■○■
■□●●■■■
★のマスから以下の通りに移動する。
左6、下2、右、下2、右、上、右2、下4、左、右、
左5、上、左3、上2、右、上3、右、上、左4、上、
左2、下3、上、下4
- B7F
- 穴に落ちて初めまで戻る。
- 上に進み、途中にある梯子を降りる。B8Fへ
- B8F
- ライラプスエリアを突破する。
- 梯子を降りる。B9Fへ
15 |
ふしぎな かんじ |
みょうな かんじ |
おかしな かんじ |
ぶきみな かんじ |
あやしい かんじ |
つめたい かんじ |
へんな かんじ |
アルタイル・シリウスのすてられぶねに似た仕掛けになっている。
3つの洞穴は先に進む、そのまま、前に戻るの3種類。
12の点字がヒントになっている。
点字通り右、左、中央、右、右、中央、左の順で洞穴に入れば奥に辿りつける。
間違った順で進んでしまった場合は点字の石版を調べ、最初の4文字を解読して以下の通りに進む。
ふしぎな→右
みょうな→左
おかしな→中央
ぶきみな→右
あやしい→右
つめたい→中央
へんな→左
- B9F
- アスフィアに話しかけるとバトル。アスフィアを捕獲/撃破する。
アスフィア Lv.90
タイプ:ほのお・ドラゴン
特性:ふしぎなうろこ
だいもんじ |
じこさいせい |
ドラゴンダイブ |
しゃくねつほう |
逃げるとスフィアいせきの外に追い出されるが再度戦闘できる。
「じこさいせい」持ち。「ねむる」は無いが特性「ふしぎなうろこ」で状態異常にすると防御が上がってしまう。
「しゃくねつほう」は威力180のドラゴンタイプの技で並大抵のポケモンでは耐えられない。
さらに技のPPが合計30と非常に少なく、モタモタしていると「わるあがき」で自滅してしまう。
マスターボールを残してあるならここで使わない手はない。
最終更新:2021年03月31日 23:36