- |
+ | 見出し |
コモン・クリーチャー
ゴブリンの協働者
Name | ゴブリンの協働者 |
マナ・コスト | (赤) |
カードタイプ | クリーチャー―ゴブリン |
P/T | 1/1 |
効果 | |
新生(1) 速攻 |
- ウィニー御用達。アタルカレッドなんかで使うかもしれない逸材。とはいえ、Cな感じがある(スレ主の偏見)。
飛び出す炎刃
Name | 飛び出す炎刃 |
マナ・コスト | (1)(赤) |
カードタイプ | アーティファクト・クリーチャー―構築物 |
P/T | 3/1 |
効果 | |
トランプル |
- シンプルなファクトクリーチャー。ここのスレだと構築物が多い気もする。
先走る者
Name | 先走るもの |
マナ・コスト | (1)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―ゴブリン |
P/T | 2/1 |
効果 | |
このクリーチャーが戦場に出た時、手札を1枚捨て る。その後、カードを1枚引く。 |
- ごみを捨ててよいものにする赤の手札入れ替えもち生き物。この環境だとパワー2が少し信用しづらいかも?
・サブ:者をひらがなに統一。ついでに管理者さんの「ず」も「づ」に。
ゴブリンの梯子持ち
Name | ゴブリンの梯子持ち |
マナ・コスト | (1)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―ゴブリン |
P/T | 2/2 |
効果 | |
速攻 あなたが壁をコントロールしている限り、ゴブリンの 梯子持ちは壁にブロックされない。 |
- 自分の壁から梯子をもってくるゴブリン。意外と賢いんじゃないか?
松明の先導者
Name | 松明の先導者 |
マナ・コスト | (2)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―人間・スカウト |
P/T | 2/2 |
効果 | |
教導(このクリーチャーが攻撃するたび、パワーがこれよりも 小さい攻撃クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カ ウンターを1個置く。) 松明の先導者が戦場に出た時、あなたのライブラリ ーの1番上のカードを追放する、あなたは次のター ン終了時までそれをプレイしてもよい。 |
- 実はレアリティに悩んでいます。Uかも?
壁壊しの挑戦者
Name | 壁壊しの挑戦者 |
マナ・コスト | (2)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー-ゴブリン |
P/T | 2/2 |
効果 | |
速攻 果敢 壁壊しの挑戦者が壁によってブロックされた状態にな るたび、戦闘終了時にその壁を破壊する。 |
- 壁壊すゴブリン修正版。ブロックされるとその壁を破壊する。赤らしい素敵さの上に速攻・果敢というアグロ大好きテキストが乗った素敵な存在。
電磁クラゲ
Name | 電磁クラゲ |
マナ・コスト | (3)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―クラゲ・エレメンタル |
P/T | 4/3 |
効果 | |
護法 ― 3点のダメージを受ける。 威迫 |
- 触ると痛いクラゲ。
地獄のオオイノシシ
Name | 地獄のオオイノシシ |
マナ・コスト | (3)(赤)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―猪 |
P/T | 4/4 |
効果 | |
トランプル このクリーチャーが場に出た時、以下から1つを選 ぶ。 ・このクリーチャーに+1/+1カウンターを1個 置く。 ・アーティファクト1つを対象とし、それを追放す る。 |
コモン・非クリーチャー
虻蜂取り
Name | 虻蜂取り |
マナ・コスト | (赤) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
同じ名前を持つクリーチャーを最大2体までを対象と する。虻蜂取りはそれらに2点のダメージを与える。 | |
「いたぞ!あいつだ!」 「こっちにもいたぞ!」 |
- 普段使いだと弱いショックだけど同名がいるなら生き生きし始めるカード。コモンの火力としてちょうどいいと思い採用。この環境であれば割と新生に刺さりそう。
行動力の燃料
Name | 行動力の燃料 |
マナ・コスト | (赤) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
あなたのライブラリーの上から3枚を公開する。それ らのうち土地でない1枚を追放する。 このターン、あなたはその呪文を唱えても良い。 残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番 で置く。 |
- 一風変わった衝動ドロー。土地はプレイできない。手札の質が上がる可能性は高いので赤になった衝動が近いのかもしれない。
- よくみたら追放しないことに気づいた。これどういう扱いになるんでしょう?
・サブ:レスより、「選ぶ」を「追放する」に修正。
貧者の身のこなし
Name | 貧者の身のこなし |
マナ・コスト | (赤) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、 それは+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を 得る。 あなたの手札が1枚以下なら、代わりに、それは +2/+0の修正を受けるとともに二段攻撃を得る。 |
- 先制攻撃と修正を加えるいつものリミテ用カード……ではなく手札が減ると1マナで二段攻撃を付与するやり手コモン。アグロの手札の減る速度とかなり相性のいい。リミテでも終盤のトップドローで輝ける、この手のカードの弱点を無くした強力な一枚。
・ちょい勇は開発用語+フレイバ―語になるほどでもないと思うので削除。アレだったら戻します。
炎纏い
Name | 炎纏い |
マナ・コスト | (赤) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、 それは+1/-2の修整を受け、速攻を得る。 あなたがタフネスが2以上のクリーチャーをコントロ ールしていないならカードを1枚引く。 |
- 事故強化に小粒クリーチャー除去に大きいタフネスも違いなかったらキャントリップと贅沢な1枚。ウチの目立ちたがり屋にほしい。赤の低タフネスと相性が良く、1マナにしてはかなり優秀。
非対称な二択
Name | 非対称な二択 |
マナ・コスト | (1)(赤) |
カードタイプ | ソーサリー |
効果 | |
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなた のライブラリーの一番上からカードを4枚見て、それ らを裏向きの束1つと表向きの束1つに分ける。 あなたは一方の束を選んで追放し、もう一方をあなた のライブラリーの一番下に望む順番で置く。 次のあなたのターンの終了時まで、これによって追放 されているカードをプレイしてもよい。 |
- 嘘か誠かみたいな2択ゲームを相手がやるという……結構ゲーム性の高いカード。裏面の束は追放するまでわからないので、ギャンブル気分になれる。
紙一重の発想
Name | 紙一重の発想 |
マナ・コスト | (3)(赤)(赤) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
この呪文を唱えるための追加コストとして、カード X枚を捨てる。 Xが1なら、この呪文を唱えるためのコストは (2)(赤)少なくなる。 この呪文を唱えるために捨てた枚数に1を足した枚 数のカードを引く。 |
- 苦しめる声系列が融通利くようになったタイプ。強つよコモンだといいなという思いからコモンになっていますが、ぶっちゃけアンコモンでも怒られないと思う。
紅蓮の双撃
Name | 紅蓮の双撃 |
マナ・コスト | (1)(赤) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
クリーチャーやプレインズウォーカー最大2つを対象 とする。紅蓮の双撃はそれらに、2点のダメージをあ なたの望むように分割して与える。 占術1を行う。 |
- かなり意訳しているテキスト。もとはこんな感じ
クリーチャーやプレインズウォーカーを1つまたは2つ対象とする。紅蓮の双撃はそれらに、2点のダメージをあなたの望むように分割して与える。
- ショックorプレインズウォーカーにも飛ぶようになった両手撃ち。おまけで占術がついてくる。ファクト割ってくる火の中へ投げ捨てるよりは汎用性のない感じなのでコモンかなぁと。
手ごろな鈍器
Name | 手ごろな鈍器 |
マナ・コスト | (2)(赤) |
カードタイプ | アーティファクト―手掛かり |
効果 | |
手ごろな鈍器が戦場に出た時、以下から1つを選ぶ。 ・アーティファクト1つを対象とする。それを破壊す る。 ・クリーチャー1体を対象とする。手ごろな鈍器はそ れに4点のダメージを与える。 (2),これを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。 |
- Cipもち手がかりの赤。遅くて重いがちょい強い削剥のようなイメージ。
アンコモン・クリーチャー
2ゲッター
Name | 2ゲッター |
マナ・コスト | (赤) |
カードタイプ | クリーチャー―ゴブリン |
P/T | 1/1 |
効果 | |
速攻 2ゲッターが対戦相手にダメージを与えたとき、それ がその対戦相手がゲーム中で初めて受けたダメージで あれば、宝物・トークンを1つ生成する。 そうでなければ、2ゲッターを生け贄に捧げる。 | |
今だ!2ゲットぉー!―あるゴブリンの最期の言葉 |
- 2を取っていく人。最初の一発の時だけ生存できる。赤黒がサクリファイスシナジーがあるのでその辺でも活躍できるかも。
・サブ:アルケミーっぽい。
煙たいゴブリン
Name | 煙たいゴブリン |
マナ・コスト | (赤) |
カードタイプ | クリーチャー―ゴブリン・スピリット |
P/T | 3/2 |
効果 | |
速攻、威迫、消失3(このクリーチャーは時間カウンターが 3個置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時 に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取 り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。) | |
――ゴブリンは馬鹿だ。しかしその中の、ごく一部 のとんでもない馬鹿は、自分が死んだことさえも自 覚できずに、生前と何ら変わりの無いままに暴れる こともあるのさ。 |
- 消散2の代わりに消失3としました。
- Cだと支配的になりすぎるかと思い、Uに格上げしました。
・サブ:フレンチバニラだしややこしい能力を持っているので、注釈文を追加。
ゴブリンの騒音、プギー
Name | ゴブリンの騒音、プギー |
マナ・コスト | (赤) |
カードタイプ | 伝説のクリーチャー―ゴブリン・兵士 |
P/T | 1/2 |
効果 | |
あなたがコントロールするゴブリンは果敢を持つ。 (赤)(赤),あなたがコントロールするゴブリン1体を生け贄に 捧げる:クリーチャーやプレイヤーやプレインズウォーカー 1つを対象とする。ゴブリンの騒音、プギーはそれに1点の ダメージを与える。 | |
――「あっちに行け!そっちじゃない!あっちだ!」 |
- ロードみたいなものだし伝説なんでUとしています。
雑仕事専門家
Name | 雑仕事専門家 |
マナ・コスト | (1)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―人間・ならず者 |
P/T | 3/2 |
効果 | |
雑仕事専門家が死亡したとき、あなたのライブラリー の一番上にあるカード1枚を追放する。次のあなたの ターンの終了時まで、あなたはそのカードをプレイし てもよい。 |
- ダスクモーンの豚貯金箱みてるとこれくらい許される気もしてきた。あれがアンコモンだったのでこっちもアンコモンに。
突入突破隊
Name | 突入突破隊 |
マナ・コスト | (2)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―ゴブリン |
P/T | 2/3 |
効果 | |
突入突破隊か他のゴブリン・クリーチャーがあなたのコントロール 下で戦場に出るたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード 1枚を追放する。次のあなたのターンの終了時まで、あなたはそれ らのカードをプレイしてもよい。 あなたが追放領域から呪文を唱えるたび、突入突破隊は各対戦相手 に1点のダメージを与える。 |
- この次元、ゴブリンとドラゴンの繁栄著しいですね。ゴブリンを食べるドラゴンとか結構いるのでしょうか。性能的には出たとき誘発に代わったランドウェルトの大群率いの衝動ドローと衝動ドローをキャストするとおまけといった形。とにかく手数のゴブリンにあった戦術が取れる。
強行突破の大将
Name | 強行突破の大将 |
マナ・コスト | (2)(赤)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―侍 |
P/T | 2/2 |
効果 | |
側面攻撃(側面攻撃を持たないクリーチャーがこのクリーチャ ーをブロックするたび、ターン終了時まで、ブロックしているク リーチャーは-1/-1の修整を受ける。) 武士道2(このクリーチャーがブロックするかブロックされた 状態になるたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受け る。) ランページ2(このクリーチャーがブロックされるたび、そ れをブロックしている2体目以降のクリーチャー1体につき+2 /+2の修整を受ける。) |
- リミテッドで出されると思ったより強そう。特に小粒の並びやすい白なんかはかなり苦戦しそう。
・割とマイナーキーワードが並んでるので注釈文尽くしに。
獰猛な暴れもの
Name | 獰猛な暴れもの |
マナ・コスト | (5)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―恐竜 |
P/T | 5/7 |
効果 | |
速攻、トランプル 獰猛な暴れものが1点以上のダメージを受けるたび に、あなたのマナ・プールに(赤)を加える。 |
- 赤のファッティにおまけがついてる感じ。
アンコモン・非クリーチャー
予見の稲妻
Name | 予見の稲妻 |
マナ・コスト | (赤) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
1つを対象とする。これはそれに2点のダメージを 与える。 いずれかの対戦相手が基本でない土地をコントロー ルしているなら、占術2を行う。 |
- サイクルになりそうなカード。下の効果はリミテッドだとおそらく空気。
現物主義な小間使い
Name | 現物主義な小間使い |
マナ・コスト | (赤) |
カードタイプ | ソーサリー |
効果 | |
この呪文を唱えるための追加コストとして、(2)(赤)を 支払うか、アーティファクト1つを生け贄に捧げる。 赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを3体生 成する。 |
- 上機嫌の解体の相互互換といってよさそうな感じがする(正確に言えばカルドーサの再誕)。案外アンコモンなんじゃなかろうか。
・サブ:名前が相当クリーチャーらしいので、変更するかキッカーとかつけたクリーチャーにしたほうがいいかも。
・個人的な感想でしかありませんがそこまで違和感はないかなと。霊体の予備兵とかもありますからね。
・個人的な感想でしかありませんがそこまで違和感はないかなと。霊体の予備兵とかもありますからね。
グラス・ショット
Name | グラス・ショット |
マナ・コスト | (2)(赤) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
1つを対象とする。
あなたのライブラリーの一番 上にあるカード2枚を追放する。次のあなたのタ ーンの終了時まで、あなたがソーサリーを唱えら れる時ならいつでも、あなたはそれらのカードを プレイしてもよい。 グラス・ショットはそれに3点のダメージを与え る。 | |
――中身を飲み干せば、投げやすい投擲武器の完 成だ。 |
- 多分大丈夫と思ってますがどうでしょう。
情熱的一撃
Name | 情熱的一撃 |
マナ・コスト | (3)(赤) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
1つを対象とする。それに5点のダメージを与える 。これによりクリーチャーに余剰のダメージを与え たなら、あなたのライブラリーの一番上にあるカー ド1枚を追放する。次のあなたのターンの終わりま で、あなたはそのカードをプレイしてもよい。 |
- 最初は余剰分だけ衝動ドローと思っていてレアと考えていました。(戦闘ダメージとかでずれるけど)タフネス4以下を焼いたらトップを衝動ドローならアンコモンかなと
焼き飛ばし
Name | 焼き飛ばし |
マナ・コスト | (3)(赤) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
この呪文が白か青のクリーチャーを対象とするなら、 これを唱えるためのコストは(2)少なくなる。 1つを対象とする。 これはそれに4点のダメージを与える。 |
- 色対策の赤。白青に4点火力。ダメージ系スペルが多い気もするがまぁいいか。
レア
ゴブリンの資材管理官
Name | ゴブリンの資材管理官 |
マナ・コスト | (赤)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―ゴブリン |
P/T | 1/2 |
効果 | |
(T),ゴブリンの資材管理官と食物を1つを生け贄に 捧げる:あなたはあなたの手札から、ゴブリン・ クリーチャー・カード1枚をマナ・コストを支払 うことなく唱えてもよい。 暴勇 ― (T),ゴブリンの資材管理官と食物を1つを 生け贄に捧げる:あなたはあなたのライブラリー から、ゴブリン・クリーチャー・カードを1枚探 し、マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい 。その後、ライブラリーをシャッフルする。あな たの手札にカードが無いときにのみ起動できる。 |
- テキスト整備はあとに回すとして、リミテッドではピック出来るかの問題もあるため常識的な範囲と思う。構築?化け物じゃないですかね。
・サブ:テキスト整備しました。結果的にゴブリンが増えたけど踏み倒す価値は果たして。
雷光のフェニックス
Name | 雷光のフェニックス |
マナ・コスト | (赤)(赤)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―フェニックス |
P/T | 3/1 |
効果 | |
飛行、速攻 終了ステップの開始時に、雷光のフェニックスを生 け贄に捧げる。 雷光のフェニックスが死亡したとき、これをオーナ ーの手札に戻す。 |
- 使いまわせるライトニング・ボールみたいなフェニックス。Uにするか悩んだがとりあえずRかな
破滅をもたらす雷鳴
Name | 破滅をもたらす雷鳴 |
マナ・コスト | (4)(赤)(赤)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―ドラゴン |
P/T | 5/5 |
効果 | |
飛行、速攻 破滅をもたらす雷鳴が攻撃するたび、望む数のクリー チャーを対象とする。破滅をもたらす雷鳴はそれぞれ に4点のダメージを与える。その後、破滅をもたらす 雷鳴に対象とした数に等しい個数の麻痺カウンターを 置く。 |
- 栄光をもたらすものがさらにでかくなった存在。一度着地すればとんでもない盤面処理力を発揮してくれる。警戒もちにしたり、ブリンクしたりなどすればなおよし。
厄災のヘルカイト
Name | 厄災のヘルカイト |
マナ・コスト | (4)(赤)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―ドラゴン |
P/T | 6/6 |
効果 | |
飛行 あなたが厄災のヘルカイトをサイクリングするか攻 撃したとき、厄災のヘルカイトはあなたがコントロ ールしていない各クリーチャーに2点のダメージを 与える。 サイクリング(2)(赤)(赤) |
出来事 |
Name | 遠き日の厄災 |
マナ・コスト | (X)(赤) |
カードタイプ | ソーサリー―出来事 |
効果 | |
望む数のクリーチャーを対象とする。遠き日の厄災 はそれらにX点のダメージをあなたの望むように分 割して与える。 (その後、このカードを追放する。後で追放領域にあるこのクリ ーチャーを唱えてもよい。) |
- 出来事の赤は全体火力と割り振り火力。基本的には使い分けするタイプか。速攻こそ持たないものの7マナ6/6の飛行戦力は十分脅威。攻撃すると紅蓮地獄もどきも行えるため一度定着すれば圧倒的な制圧力を誇る
・サブ:テキスト量調整のため、マナコストを調整・護法を削除。出来事面はソーサリーに、マナコストを調整、対象をクリーチャーのみに。
怒涛の突撃
Name | 怒涛の突撃 |
マナ・コスト | (赤)(赤)(赤) |
カードタイプ | ソーサリー |
効果 | |
以下から1つ選ぶ。 ・このターン攻撃したクリーチャー1体を対象とする。 そのクリーチャーをアンタップする。このメイン・フ ェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加の メイン・フェイズを加える。 ・あなたがコントロールするすべてのクリーチャーは ターン終了時まで+2/+0の修正を受け、威迫を得る。 |
- 戦闘補助カード。全体修正か追加戦闘か選べるカード。ただし、追加戦闘はこのターンに攻撃したクリーチャーが必要なため、何かしらの回避能力もちと組み合わせたいか。
戦火の輪廻
Name | 戦火の輪廻 |
マナ・コスト | (2)(赤)(赤) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
防衛をもつクリーチャー最大1体とアーティファク ト最大1つと土地最大1つを対象とする。それらを 破壊する。 戦火の輪廻があなたのライブラリから追放領域へ置 かれたとき、(1)を支払ってよい。そうしたなら、占 術1を行う。 |
- 輪廻サイクルの赤。リミテだと使いずらそう。
- だったのがいつのまにか防衛が増えて結構強く仕上がってきている。
火付け祭り
Name | 火付け祭り |
マナ・コスト | (赤)(赤)(赤)(赤) |
カードタイプ | ソーサリー |
効果 | |
火付け祭りは各クリーチャーに4点のダメージを与 える。 1/1のゴブリン・ならず者・クリーチャー・トーク ン1体を生成する。 |
- 家の焼き払いに感覚が近いか?ただ、クアドラブルシンボルは重たいので構築で採用できるかは別な感じ。ドラフトでもなかなか手を伸ばしにくい。
ゴブリンの宴会場
カードタイプ | 同族・エンチャントー部屋・ゴブリン・ドラゴン | ||
Name | ゴブリンの宴会場 | Name | ドラゴンの食事場 |
マナ・コスト | (1)(赤) | マナ・コスト | (4)(赤) |
効果 | 効果 | ||
あなたがこのドアを解放した時、赤の1/1のゴブリ ン・クリーチャー・トークンを2体生成する。 |
あなたがコントロールするすべてのゴブリンは「この クリーチャーを生け贄に捧げる:(赤)を加える。この マナはドラゴン・クリーチャー・呪文を唱えるために のみ使用できる。」を持つ。 |
- 赤の部屋はゴブリンを出す効果とゴブリンがドラゴンを唱えるための身代わり(文字通り)になってくれるというもの。文字通りドラゴンの餌である。
・サブ:部屋・カードのレイアウトを実験的に変更。また、ドラゴンの食事場については、追加コストではなく「生け贄に捧げるとドラゴン専用のマナが出る」、エルドラージの落とし子・トークン形式にしてもいいかもしれません。要検討。修正済み。より短く、より分かりやすくなった。
神話レア
黄金瞳のドラゴン
Name | 黄金瞳のドラゴン |
マナ・コスト | (3)(赤)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―ドラゴン |
P/T | 4/4 |
効果 | |
飛行 黄金瞳のドラゴンが戦場に出たとき、あなたの手札を 捨てる。 その後、あなたがコントロールする山の数に等しい枚 数のカードを引く。 |
- 飛行をもっている手札入れ替えドラゴン。山が多ければ一気にドローできる。スタッツ自体はそこまでなので山を多めに採用したいところ。
混沌のタイタン
Name | 混沌のタイタン |
マナ・コスト | (4)(赤)(赤) |
カードタイプ | クリーチャー―エレメンタル・巨人 |
P/T | 6/6 |
効果 | |
混沌のタイタンが戦場に出るか攻撃するたび、エン チャントでないパーマネント1つを対象とし、破壊 する。それのコントローラーは自分のライブラリー の上から3枚を公開する。あなたはその中からパー マネント・カード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそ れを戦場に出し、残りを無作為な順番でライブラリ ーの下に置く。 |
- 混沌系の入れ替えをもたらすカードだが破壊する。その分、上から3枚と限定的な入れ替えなため土地だけという可能性も十分あり得る。
隕石より産まれしバイアリクス
Name | 隕石より産まれしバイアリクス |
マナ・コスト | (3)(赤)(赤)(赤) |
カードタイプ | 伝説のクリーチャー―ドラゴン |
P/T | 4/4 |
効果 | |
飛行、速攻 隕石より産まれしバイアリクスが攻撃するたび、あな たは手札からカードを1枚追放しても良い。そうした なら、カードを1枚引く。 隕石より産まれしバイアリクスが攻撃するたび、これ はターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xは、 これにより追放されているカードのマナ総量の合計に 等しい。 |
- ドラゴンらしい飛行速攻に加え、手札入れ替えながらどんどんパワーの上がる素敵ドラゴン。別に土地を追放してもいいのもいい感じ
・サブ:あなたの戦闘フェイズの間~という既存の文章がなかったので寄せました。攻撃したくないが[投げ飛ばし]を打ちたい……という場合にはナーフになってしまいます。アレだったら戻します。
破壊的創造
Name | 破壊的創造 |
マナ・コスト | (6)(赤)(赤) |
カードタイプ | ソーサリー |
効果 | |
あなたのライブラリーの一番上にあるカード10枚を公 開する。その中にある任意のアーティファクトをコス トを払わず唱えてもよい。残りを墓地に送る。 その後、破壊的創造は全てのプレイヤーとクリーチャ ーとプレインズウォーカーにX点のダメージを与える。 Xはこれにより墓地に送られたカードの数に等しい。 |
- 上から10枚のアーティファクトを踏み倒す赤らしいカード。みんなどうせ何かしらの方法で踏み倒そうとすると思われる。リミテッドにおいては圧倒的ハズレアだが、唱えられたら猛威を振るうと思われる。
・サブ;コメントでいただいた引き分け論、あなたにダメージを与えてから、その後相手プレイヤーにダメージを与える。とすれば回避できそう。