- |
+ | 見出し |
コモン 15/15
白青
空に描かれるもの
Name | 空に描かれるもの |
マナ・コスト | (1)(白/青)(白/青) |
カードタイプ | クリーチャー・エンチャントースピリット・イリュージョン |
P/T | 1/3 |
効果 | |
飛行 あなたがコントロールしているエンチャントが戦場に 出るたび、占術1を行う。 |
白青は結界のイメージがありますからエンチャントとのつながりがあるこのカードは比較的扱いやすいと思います
水色雲海の浮遊クラゲ
Name | 水色雲海の浮遊クラゲ |
マナ・コスト | (1)(白/青)(白/青) |
カードタイプ | クリーチャーークラゲ・エレメンタル |
P/T | 1/3 |
効果 | |
飛行 水色雲海の浮遊クラゲが戦場に出た時、クリーチャー 最大1体を対象とする、それをタップし麻痺カウンター を1つ置く。 |
アンドラマフトにもいた浮遊クラゲが白が増えて帰ってきました
原典と違い、ETBでタップし、麻痺カウンターをのせるのは基本的で扱いやすくていいですね
浮遊クラゲも自作で、ちょっと嬉しかったり
原典と違い、ETBでタップし、麻痺カウンターをのせるのは基本的で扱いやすくていいですね
浮遊クラゲも自作で、ちょっと嬉しかったり
青黒
見境なき調査員
Name | 見境なき調査員 |
マナ・コスト | (青/黒)(青/黒)(青/黒) |
カードタイプ | クリーチャーー人間・ウィザード |
P/T | 2/2 |
効果 | |
見境なき調査員が戦場に出たとき、諜報2を行う。 共振5:このパーマネントと1つでも共通の色をもつカードが 戦場か墓地に5枚以上ある場合、見境なき調査員は+1/+1の 修正を受け瞬速を得る。 |
3マナ2/2とキーワード処理に共振5は丁度良い感じですね
瞬速で素早く調査する感じになりましたね
瞬速で素早く調査する感じになりましたね
精気を吸う亡者
黒赤
屑鉄の精練者
Name | 屑鉄の精練者 |
マナ・コスト | (黒/赤)(黒/赤)(黒/赤) |
カードタイプ | クリーチャーードワーフ |
P/T | 1/3 |
効果 | |
あなたがコントロールしているクリーチャーや アーティファクトや土地1つが戦場を離れるたび、 対戦相手1人を対象とする。屑鉄の精錬者は それに1点のダメージを与える。 |
黒赤にしては珍しいタフネス偏重
死にやすく、サクリしやすい赤黒にとって指針らしいカードだと思います
死にやすく、サクリしやすい赤黒にとって指針らしいカードだと思います
躊躇いなき恐喝者
Name | 躊躇いなき恐喝者 |
マナ・コスト | (1)(黒/赤)(黒/赤) |
カードタイプ | クリーチャーーならず者 |
P/T | 3/2 |
効果 | |
躊躇いなき恐喝者が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、 あなたは血・トークン1つか結晶・トークン1つを生成する。 |
戦闘ダメージで血トークンか結晶トークンを出すクリーチャー
スタッツも充分なので扱いやすいクリーチャーだと思います
クリーチャータイプはならずものだけですが、人間や吸血鬼などのサブタイプはありますか?
スタッツも充分なので扱いやすいクリーチャーだと思います
クリーチャータイプはならずものだけですが、人間や吸血鬼などのサブタイプはありますか?
赤緑
荒々しい雄牛
Name | 荒々しい雄牛 |
マナ・コスト | (赤/緑)(赤/緑) |
カードタイプ | クリーチャーー雄牛・乗騎 |
P/T | 2/2 |
効果 | |
トランプル 騎乗2 荒々しい雄牛が騎乗された状態で攻撃するたび、 ターン終了時まで、これは+2/+0の修正を受ける。 |
共振なしも指針になり得ると思います
単体で2/2トランプル、騎乗でパワー+2と素直な使い勝手だと思います
単体で2/2トランプル、騎乗でパワー+2と素直な使い勝手だと思います
共生のエルフ
緑白
活力売りの一座
Name | 活力売りの一座 |
マナ・コスト | (白/緑) |
カードタイプ | クリーチャーー人間・エルフ・クレリック |
P/T | 0/2 |
効果 | |
活力売りの一座が戦場に出たとき、あなたは1点のライフを得る。 共振5:このパーマネントと1つでも共通の色をもつカードが 戦場か墓地に5枚以上ある場合、これでないクリーチャー1体 があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点の ライフを得る。 |
緑白でライフ回復は実に緑白らしいですね
似たようなカードの魂の管理人と違って自ら回復できる点と共振5で魂の管理人能力を得るので相互互換っぽい感じがして良いと思います
似たようなカードの魂の管理人と違って自ら回復できる点と共振5で魂の管理人能力を得るので相互互換っぽい感じがして良いと思います
せり上がる鋭晶
Name | せり上がる鋭晶 |
マナ・コスト | (1)(白/緑) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
アーティファクトかエンチャント1つを対象とする。 それを破壊する。あなたは結晶・トークンを1つ生成する。 |
帰化(解呪)に結晶トークンは便利だと思います
白黒
自由を求めた亡命者
Name | 自由を求めた亡命者 |
マナ・コスト | (白/黒)(白/黒) |
カードタイプ | クリーチャーー人間・ならず者 |
P/T | 2/1 |
効果 | |
自由を求めた亡命者が戦場に出た時、あなたは1点のライフを 得て、宝物トークン1つを生成する。 共振5:あなたのアップキープ開始時にこのパーマネントと 1つでも共通の色をもつカードが戦場か墓地に5枚以上ある場合、 あなたはカード1枚を引き、1点のライフを失う。 |
コモンとしては強めですが、ライフの増減が白黒のコンセプトに合って良いと思います
反面、共振サポートは他のカードが必要になるのが良い塩梅だと思います
もしかしたら、共振に必要な枚数を増やしても良いかもしれません
反面、共振サポートは他のカードが必要になるのが良い塩梅だと思います
もしかしたら、共振に必要な枚数を増やしても良いかもしれません
青赤
廃薬撒き
Name | 廃薬撒き |
マナ・コスト | (1)(青/赤)(青/赤) |
カードタイプ | クリーチャーー科学者 |
P/T | 2/2 |
効果 | |
あなたがカードを1枚以上捨てるたび、1つを対象とする。 廃薬撒きはそれに1点のダメージを与える。 |
カードを捨てるとダメージは科学者のフレーバーに合っていて良いですね
ただ火力が低いとはいえ青で火力は現在の色役割的に大丈夫なのか気になるところです
ただ火力が低いとはいえ青で火力は現在の色役割的に大丈夫なのか気になるところです
緑黒
命知らずの冒険家
Name | 命知らずの冒険家 |
マナ・コスト | (黒/緑)(黒/緑) |
カードタイプ | クリーチャーーゾンビ・ならず者 |
P/T | 1/2 |
効果 | |
命知らずの冒険家が戦場に出た時、これは探検を行う。 共振5:このパーマネントと1つでも共通の色をもつカードが 戦場か墓地に5枚以上ある場合、命知らずの冒険家は+1/+1の 修正を受け接死を得る。 |
黒緑は探検と共振達成でサイズアップと接死
実に指針らしいコンセプトだと思います
個人的にも黒緑だと探検だと思っていましたので、ドンピシャでした
実に指針らしいコンセプトだと思います
個人的にも黒緑だと探検だと思っていましたので、ドンピシャでした
赤白
開拓の先導兵
Name | 開拓の先導兵 |
マナ・コスト | (赤/白)(赤/白) |
カードタイプ | アーティファクト・クリーチャーー兵士 |
P/T | 1/1 |
効果 | |
開拓先導兵が戦場に出たとき、白であり赤である 1/1の兵士クリーチャー・トークンを1体生成する。 共振5:このパーマネントと1つでも共通の色をもつカードが 戦場か墓地に5枚以上ある場合、これでないクリーチャー1体 があなたのコントロール下で戦場に出るたび、開拓先導兵は +1/+0の修正を受ける。 |
トークンを生成に共振5達成でパワー強化能力は良いデザインだと思います
共振は白や緑、赤では横並べで達成しやすいようにデザインしていますので、赤白だと横並べで達成は正にその通りですので嬉しく思います
共振は白や緑、赤では横並べで達成しやすいようにデザインしていますので、赤白だと横並べで達成は正にその通りですので嬉しく思います
緑青
空想実現家
Name | 空想実現家 |
マナ・コスト | (2)(青/緑)(青/緑) |
カードタイプ | クリーチャーーウィザード |
P/T | 2/2 |
効果 | |
あなたがライブラリーのカードを公開し、他の領域に置く たび、青緑の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体 生成する。 |
緑の探検や青の占術と相性が良いためトークンが並びやすいと思います
更に並んだトークンは共振と相性の良さもポイントですね
更に並んだトークンは共振と相性の良さもポイントですね
アンコモン 10/10
結晶甲のカミツキガメ
Name | 結晶甲のカミツキガメ |
マナ・コスト | (1)(白/青) |
カードタイプ | クリーチャーー海亀 |
P/T | 1/3 |
効果 | |
結晶甲のカミツキガメを生け贄に捧げる:インスタント呪文 1つかソーサリー呪文1つを対象とする。それのコントロー ラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。占術1を行う。 |
投稿時から諜報を占術に変えています
デジャヴ的選択
Name | デジャヴ的選択 |
マナ・コスト | (1)(青/黒)(青/黒) |
カードタイプ | エンチャント |
効果 | |
各終了ステップの開始時、あなたはカードを1枚切削してもよい。 共振5ーあなたの戦場か墓地にこれと共通の色を1つでも持つカードが5枚以上あるなら、あなたがカードを切削するとき、かわりに諜報Xを行う。Xは切削する枚数に等しい。 |
切削する置物 共振を達成すると切削が諜報に変わるのはユニークで良いですね
敗け際の奮闘
山越えの送り火
Name | 山越えの送り火 |
マナ・コスト | (1)(赤/緑)(赤/緑) |
カードタイプ | クリーチャー―狐・エレメンタル |
P/T | 3/2 |
効果 | |
奇襲(1)(赤)(あなたがこの呪文を奇襲コストで唱えたなら、 これは速攻と「このクリーチャーが死亡したとき、カード1枚 を引く。」を得る。次の終了ステップの開始時に、これを 生け贄に捧げる。) 山越えの送り火や、あなたがコントロールしているクリーチャーが死亡するたび、 あなたの終了ステップなら、赤緑の1/1の狐・エレメンタル クリーチャー・トークンを1体生成する。 | |
山の向こうへ消える灯りが見えたら、誰かが亡くなった知らせなんだって。 |
奇襲した後にトークンを出すエレメンタル
アンタップ状態のトークンを出すため、奇襲が苦手な防御面をサポートできるのがありがたいですね
このバージョンの方が共振をサポートしやすくなるので、個人的には好みです
このカードなら共振10も達成しやすくなると思います
アンタップ状態のトークンを出すため、奇襲が苦手な防御面をサポートできるのがありがたいですね
このバージョンの方が共振をサポートしやすくなるので、個人的には好みです
このカードなら共振10も達成しやすくなると思います
新兵訓練
結晶平野の違法採掘隊
Name | 結晶平野の違法採掘隊 |
マナ・コスト | (2)(白/黒)(白/黒) |
カードタイプ | クリーチャーー人間・アドバイザー・ならずもの |
P/T | 3/3 |
効果 | |
警戒 結晶平野の違法採掘隊が戦場に出た時、結晶トークンを1個 生成する。アンタップ状態の結晶トークンを生け贄に捧げる: これの上に+1/+1カウンター1つを置き、あなたは3点のライフを 得る。 | |
-空が混じり帝王の見回りが疎かになった平野には違法な採掘隊が 忍び込むようになった。だが、帝王がいなくなった訳ではない。 |
結晶トークンの生成と結晶トークンを使った自己強化+回復とこのセットの白黒の基本になる能力を持っていると思います
カイグルとのつながりを示すフレーバーの世界観が広がって良い感じがします
カイグルとのつながりを示すフレーバーの世界観が広がって良い感じがします
輪唱ドリ
不穏な花道
Name | 不穏な花道 |
マナ・コスト | (緑)(緑/黒) |
カードタイプ | インスタント |
効果 | |
クリーチャー1体を対象とする。それは探検を行う。 これにより、あなたのライブラリーからカードが墓地に置か れたとき、いずれかの墓地にあるパーマネント1つを対象と し、それをオーナーの手札に戻す。 これによりあなたがカードを手札に加えたなら、 結晶・トークン1つを生成する。このターン、あなたは追加で 土地1つをプレイしてもよい。 |
不穏な花道
単体で探検を行いつつ、墓地回収やマナ加速できる便利なカード
ほぼ、緑ですが黒が混成で入っているのが不穏なフレーバーっぽくて好みです
単体で探検を行いつつ、墓地回収やマナ加速できる便利なカード
ほぼ、緑ですが黒が混成で入っているのが不穏なフレーバーっぽくて好みです
鍬引き雄牛
Name | 鍬引き雄牛 |
マナ・コスト | (2)(赤/白)(赤/白) |
カードタイプ | クリーチャー-雄牛・乗騎 |
P/T | 3/3 |
効果 | |
あなたの戦闘フェイズ開始時、鍬引き雄牛が騎乗されているならこのターン あなたのクリーチャーは「このクリーチャーが攻撃に参加した時、 +1/+1カウンターを1つ載せる。」を持つ。 騎乗2 |
+1/+1カウンターを増やす乗騎
アンコモン相当に強化されていると思います
白混成らしく、警戒持ちなのも良いですね
アンコモン相当に強化されていると思います
白混成らしく、警戒持ちなのも良いですね
生活の知恵
レア 5/5
世界の真実
宿痾
這いずり回る鏖殺者
Name | 這いずり回る鏖殺者 |
マナ・コスト | (黒/赤)(黒/赤)(黒/赤) |
カードタイプ | クリーチャーーヘリオン |
P/T | 3/3 |
効果 | |
威迫 このクリーチャーが攻撃するたび、各プレイヤーはカードを 1枚選び、捨てる。 あなたがカードを捨てるたび、あなたはカードを1枚引く。 この能力は各ターン1度しか誘発しない。 対戦相手1人がカードを捨てるたび、そのプレイヤーは それに1点のライフを失う。 |
攻撃時の全プレイヤーハンデスと手札を捨てるたびのライフロス、自ハンデス時のドローと盛りだくさんのカード
共振も誘発しやすい面もあり、程よい強さのカードだと思います
共振も誘発しやすい面もあり、程よい強さのカードだと思います
無双のドラゴン
大空への讃歌
Name | 大空への讃歌 |
マナ・コスト | (1)(白/緑)(白/緑)(白/緑) |
カードタイプ | エンチャント |
効果 | |
クリーチャーがあなたの戦場に出る度、その クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。 +1/+1カウンターがのっている白のクリーチャー は飛行を得る。 +1/+1カウンターがのっている緑のクリーチャー はトランプルを得る。 |
継続して+1/+1カウンターをのせる実質的な永続強化エンチャントですね
色にも合っていて白か緑で得られるメリットが異なるのも面白いと思いました
色にも合っていて白か緑で得られるメリットが異なるのも面白いと思いました
神話レア 5/5
(白/青)(青/黒)(黒/白)
荒れ狂うディヴァイアス
Name | 荒れ狂うディヴァイアス |
マナ・コスト | (4)(白/青)(白/黒)(青/黒) |
カードタイプ | 伝説のクリーチャー―海蛇・アバター |
P/T | 5/5 |
効果 | |
このクリーチャーはブロックされない。 荒れ狂うディヴァイアスが戦場に出た時、パーマネント1つを 対象とする。それをタップし、それに麻痺カウンターを1つ置く。 このクリーチャーが対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、 パーマネント1つを対象とする。それを追放する。終了ステップの 開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 基本土地サイクリング(2) (白/青)(白/黒)(青/黒):あなたの墓地にある荒れ狂うディヴァイアスを あなたのライブラリーの上に置く。この能力はソーサリーでのみ 起動できる。 |
白青黒の伝説は、海蛇
まさか海蛇が来ると思いませんでした
山脈の地下と地表の山脈を行き来できる設定にしましょうか
大陸の外海にも行けるのもいいかもしれませんね
タップ&麻痺カウンターのせは土地にも置けるため、どんな場面でも使えるのが良いです
ブリング能力も荒れ狂う感が出ていて良いですね
またライブラリーに戻る能力もモンスター感が合っていいと思います
まさか海蛇が来ると思いませんでした
山脈の地下と地表の山脈を行き来できる設定にしましょうか
大陸の外海にも行けるのもいいかもしれませんね
タップ&麻痺カウンターのせは土地にも置けるため、どんな場面でも使えるのが良いです
ブリング能力も荒れ狂う感が出ていて良いですね
またライブラリーに戻る能力もモンスター感が合っていいと思います
(青/黒)(黒/赤)(赤/緑)
地獄噴口の徘徊者、イオウ
Name | 地獄噴口の徘徊者、イオウ |
マナ・コスト | (4)(赤/青)(青/黒)(赤/黒) |
カードタイプ | 伝説のクリーチャー―デーモン・アバター |
P/T | 7/6 |
効果 | |
威迫 地獄噴口の徘徊者、イオウが戦場に出るか攻撃するたび、 以下から1つ選ぶ。 (赤):1つを対象とする。地獄噴口の徘徊者、イオウは それに3点のダメージを与える。 (青):パーマネント1つを対象とする、それをオーナーの 手札に戻す。 (黒):各対戦相手はカードを1枚捨てる。 基本土地サイクリング(2) |
3点火力とハンデス、土地もokなバウンスをETBと攻撃時に出すカード
有色マナを使用することで色役割に沿いつつもカードパワーも程よく強いサイクル内でも特に強い状態になったと思います
有色マナを使用することで色役割に沿いつつもカードパワーも程よく強いサイクル内でも特に強い状態になったと思います
(黒/赤)(赤/緑)(緑/黒)
山脈砕きのダルガロス
Name | 山脈砕きのダルガロス |
マナ・コスト | (3)(黒/赤)(赤/緑)(緑/黒) |
カードタイプ | 伝説のクリーチャー―ワーム・アバター |
P/T | 7/4 |
効果 | |
速攻 護法―土地1つを生け贄に捧げる。 山脈砕きのダルガロスがブロックされた状態になるたび、 防御側プレイヤーの土地1つを対象とし、 それを破壊する。それのコントローラーは2点のライフを失う。 基本土地サイクリング(2) |
土地破壊するワーム
土地破壊の条件がどちらも受動的ですので相手にした時のストレスが緩和させようとする配慮を感じました
土地破壊の条件がどちらも受動的ですので相手にした時のストレスが緩和させようとする配慮を感じました
(赤/緑)(緑/白)(白/赤)
大いなる牙のジーゴス
Name | 大いなる牙のジーゴス |
マナ・コスト | (3)(赤/緑)(緑/白)(白/赤) |
カードタイプ | 伝説のクリーチャー―恐竜・アバター |
P/T | 6/5 |
効果 | |
トランプル 大いなる牙のジーゴスの能力はそれぞれ、毎ターン1回のみ 起動できる。 (X)(白):クリーチャー1体を対象とする。それをタップする。あなたはX点のライフを得る。 (X)(赤):1つを対象とする。大いなる牙のジーゴスは、 それにX点のダメージを与える。 (X)(緑):大いなる牙のジーゴスは ターン終了時まで、それは+X/+Xの修整を受ける とともに呪禁と到達を得る。 基本土地サイクリング(2) |
空分けの山脈の中腹を根城にしている厄災の1つという設定
3色混成は実質2色3パターンで作るため、色役割を曲げないように作るのは大変でした
ジーゴスは起動能力に各色マナを要求する事でカラーパイから逸脱しないように作れたと思います。
11/24 能力が高コストっぽくなかったので調整しました
3色混成は実質2色3パターンで作るため、色役割を曲げないように作るのは大変でした
ジーゴスは起動能力に各色マナを要求する事でカラーパイから逸脱しないように作れたと思います。
11/24 能力が高コストっぽくなかったので調整しました
(緑/白)(白/青)(青/緑)
永遠樹のフィデリア
Name | 永遠樹のフィデリア |
マナ・コスト | (4)(緑/白)(白/青)(青/緑) |
カードタイプ | 伝説のクリーチャー―ツリーフォーク・アバター |
P/T | 4/8 |
効果 | |
警戒、護法(4) あなたが各ターンで最初に呪文を唱えるたび、緑の1/1の苗木 ・クリーチャートークン1体を生成する。 基本土地サイクリング(2) |
空分けの山脈に存在している巨大な樹木
3色混成は実質2色3パターンで作るため、色役割を曲げないように作るのは大変でした
フィデリアはどれも緑白青の共通能力で作りました
3色混成は実質2色3パターンで作るため、色役割を曲げないように作るのは大変でした
フィデリアはどれも緑白青の共通能力で作りました
カード画像




リンク元
Azlophon:五色の大空
Azlophon:五色の大空