| - |
| + | 見出し |
コモン・クリーチャー
旅立つもの
| Name | 旅立つもの |
| マナ・コスト | (1)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―エルフ |
| P/T | 2/1 |
| 効果 | |
| このクリーチャーが戦場に出た時、地図・トークン 1つを生成する。 | |
| ―空の異変は、彼にかつての夢を思い出させるには十分だった。(五色の大空版) | |
- 冒険に地図はつきもの。自分の強化によし、土地拾うのによしの優良さん。無茶なアタックをその身でとがめてくれることにも期待できる。
- ETBで地図トークン生成は大半の場面で役立ち、アズロフォン:五色の大空の世界なら地図トークンで探検し、共振のお供にも最適なのが良いと思います
また、それぞれの世界で異なるフレーバーはどれも逸筆で、こちらも世界観によく合っています(monocolor)
若き野心家
| Name | 若き野心家 |
| マナ・コスト | (1)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―ビースト |
| P/T | 3/1 |
| 効果 | |
| トランプル | |
| ――己だけの群れを求めるところから捕食者の一生 は始まる | |
- タフネス3と相打ちするブロッカーとして使われそうな生き物。そしておまけの火力で焼かれるまでテンプレ
分裂する菌類
| Name | 分裂する菌類 |
| マナ・コスト | (1)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―ファンガス |
| P/T | 1/1 |
| 効果 | |
| 新生(1)(緑) このクリーチャーが戦場に出たとき、緑の1/1の苗木・ クリーチャー・トークンを1体生成する。 | |
- 緑のカラーリングなら数を並べるもの許される気もする。というかファンガスのイメージに合っていて好み。
そびえる暴風
| Name | そびえる暴風 |
| マナ・コスト | (1)(緑) |
| カードタイプ | アーティファクト・クリーチャー―構築物 |
| P/T | 1/3 |
| 効果 | |
| 到達 | |
- このセットの蜘蛛枠。ファクトなんで使い方によっては何かできるかも。
逸るガリアル
| Name | 逸るガリアル |
| マナ・コスト | (2)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―クロコダイル |
| P/T | 3/2 |
| 効果 | |
| 速攻 | |
- シンプルな打点。緑の中量級で速攻持ちなのはなかなか渋い奴かもしれない。
角ベイロス
| Name | 角ベイロス |
| マナ・コスト | (3)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―ビースト |
| P/T | 4/5 |
| 効果 | |
| トランプル | |
- なにげにマナレシオ1を超える優等生。いまのところ大きくても3点火力っぽいので赤だと苦戦しそう。
森癒しのゴリラ
| Name | 森癒しのゴリラ |
| マナ・コスト | (4)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―類人猿 |
| P/T | 6/6 |
| 効果 | |
| 森癒しのゴリラが戦場に出たとき、食物・トークンを 1つ生成する。 | |
- 森の賢者さん。デカくてライフもくれる。回避能力がないのでベイロスとの差別もばっちり?
背負い大蜘蛛
| Name | 背負い大蜘蛛 |
| マナ・コスト | (4)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―蜘蛛 |
| P/T | 2/5 |
| 効果 | |
| 到達 背負い大蜘蛛が死亡した時、到達を持つ緑の1/2の蜘 蛛・クリーチャー・トークンを1体生成する。 | |
- でかいクモ。死ぬと子グモが2体出てくる。到達もちなため空中戦においての牽制力になりうる
コモン・非クリーチャー
対応的成長
| Name | 対応的成長 |
| マナ・コスト | (緑) |
| カードタイプ | インスタント |
| 効果 | |
| クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで 、それは呪禁と到達とトランプルを得る。 | |
- スタッツ補正のなくなったガイアの贈り物?破壊不能はないが呪禁を付与したり、突然到達付与もできるのでコンバットではお役立ちだろう。
不意を狙え
| Name | 不意を狙え |
| マナ・コスト | (1)(緑) |
| カードタイプ | インスタント |
| 効果 | |
| あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あ なたがコントロールしていないクリーチャー1体を 対象とする。その前者はターン終了時まで+2/+0 の修正を受ける。その後、その前者はその後者と格 闘を行う。 | |
- タフネスに補正のない格闘とは珍しい。弱い奴が相打ちを狙うときみたいな感じなのかな?
文明からの離脱
| Name | 文明からの離脱 |
| マナ・コスト | (1)(緑) |
| カードタイプ | インスタント |
| 効果 | |
| 以下から1つを選ぶ。 ・アーティファクト1つを対象とする。それを破壊する。 ・エンチャント1つを対象とする。それを破壊する。 ・緑の0/1の植物クリーチャー・トークン1体を生成する。 | |
- 置物破壊、こっちはコモンで、シンボルも軽いがいざというときのトークンが少し弱い。
蔦編み
| Name | 蔦編み |
| マナ・コスト | (1)(緑) |
| カードタイプ | ソーサリー |
| 効果 | |
| カード5枚を切削する。 これにより切削されたカードの中から、クリーチャー や土地であるカード1枚をあなたの手札に加えてもよい。 | |
- 5枚切削してクリーチャーか土地を拾うカード。蓄え放題を見ながら作ったんですがどうでしょう。
枝葉の射出
| Name | 枝葉の射出 |
| マナ・コスト | (2)(緑) |
| カードタイプ | インスタント |
| 効果 | |
| 飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。それを 破壊する。 緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークン1体を 生成する。 | |
- 緑特有の飛行殺し。壊れた翼のような汎用性はないが、トークンをつけてくれる。BO3だと助かる時があるかも。
祝いのミサンガ
| Name | 祝いのミサンガ |
| マナ・コスト | (緑) |
| カードタイプ | エンチャント―オーラ |
| 効果 | |
| エンチャント(クリーチャー) 消失4 エンチャントしているクリーチャーが攻撃かブロッ クするたび、祝いのミサンガの上から時間カウンタ ーを1個取り除く。 あなたが祝いのミサンガを生け贄に捧げたとき、エ ンチャントされていたクリーチャーはターン終了時 まで+3/+3の修整を受ける。カードを1枚引く。 | |
- 期限こそ短いがアド損の少ないありがたいミサンガ。アーティファクトっぽい名前だけ少し気になる。
拡大する深緑
| Name | 拡大する深緑 |
| マナ・コスト | (1)(緑) |
| カードタイプ | エンチャント — オーラ |
| 効果 | |
| エンチャント(土地) 拡大する深緑が戦場に出たとき、カードを1枚引く。 エンチャントされている土地は森である。 | |
- 実際、存在しないんですよね。なんでなんでしょう?アンコモンかもしれませんがとりあえずコモンにしておきます。
あやしげな肥料
| Name | あやしげな肥料 |
| マナ・コスト | (2)(緑) |
| カードタイプ | アーティファクト―手掛かり |
| 効果 | |
| あやしげな肥料が戦場に出た時、あなたのライブラリ ーから基本土地カードを1枚探し、そのカードを戦場 に出す。その後ライブラリーを切り直す。 (2),これを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。 | |
- 修正された方の肥料。山積みの収穫ほどランパンできないが、ドローができる。タップ不要なので即席に使った後にドローなんて芸当も。
アンコモン・クリーチャー
森の聞き手
| Name | 森の聞き手 |
| マナ・コスト | (緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―エルフ |
| P/T | 1/1 |
| 効果 | |
| (1),(T):森を最大2つまで対象とし、それらをアンタップ する。 | |
- 事実上のマナ加速するエルフ。ただ専門は森だけらしい。構築の緑単とかだと5枚目以降のラノエルとして使えるかもしれない。
獣道の追随者
| Name | 獣道の追随者 |
| マナ・コスト | (1)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―人間 |
| P/T | 1/3 |
| 効果 | |
| 獣道の追随者が戦場に出たとき、占術1を行う。 (T):好きな色のマナ1点を加える。 | |
- 純粋なマナクリーチャー。アンコモン枠なので2マナなのにおまけもついてくる。
薄汚いビーバー
| Name | 薄汚いビーバー |
| マナ・コスト | (緑)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー-ビースト |
| P/T | 1/2 |
| 効果 | |
| 薄汚いビーバーが戦場に出たとき、緑の0/3の植物・ 構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークン 2つを戦場に出す。 | |
- Inscryptionのビーバーを思い出す効果をもっているビーバー。このダムが殴りかかれるのは仕様なんだろうか。
殻被りのガリアル
| Name | 殻被りのガリアル |
| マナ・コスト | (緑)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―クロコダイル |
| P/T | 2/1 |
| 効果 | |
| 護法(1) あなたがコントロールしていてこれでないすべてのクロコダイルは+1/+1の修整を受ける。 | |
- ワニのロード。+1/+1を与えるとともに、自身は護法で身を固めているというシステムクリーチャーにふさわしい姿。
オリックス乗り
| Name | オリックス乗り |
| マナ・コスト | (4)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―アンテロープ・エルフ |
| P/T | 5/4 |
| 効果 | |
| 瞬速 トランプル 挑発(このクリーチャーが攻撃に参加するたび、防御プレイヤー がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたは「 それはこの戦闘の間、可能ならばこのクリーチャーをブロックする 」ことを選んでもよい。そうした場合、そのクリーチャーをアンタ ップする。) あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロ ールするクリーチャーを1体、オーナーの手札に戻す。 | |
- 素早く出てきてなおかつ挑発も持っている小型許さないエルフ。アップキープで強制バウンスがあるが、瞬速もちなため自分をバウンスしてもいいし、Cipもちを使いまわせる面白カード。
・サブ:なかなか聞きなれないキーワード能力なので、長いですが注釈を挿入。
シルバーバックの哲学者
| Name | シルバーバックの哲学者 |
| マナ・コスト | (3)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―類人猿・クレリック |
| P/T | 3/3 |
| 効果 | |
| (T):好きな色1色のマナ1点を加える。 | |
| ――己の無知を恥じることが出来る程度には、 ゴリラは賢い | |
- マナ作ってくれるうえにスタッツも優秀なゴリラ。別に普通にビートダウンもできるのはかなりの強み
満たされぬガリアル
| Name | 満たされぬガリアル |
| マナ・コスト | (2)(緑)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―クロコダイル |
| P/T | 3/4 |
| 効果 | |
| 速攻 このクリーチャーが戦場に出るか攻撃するたび、あ なたがコントロールするクリーチャー1体を対象と し、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。これ によりあなたのコントロールするクリーチャーが1 体死亡するたび、このクリーチャーの上に+1/+1 カウンターを1個置く。 | |
- 味方をつまみ食いするワニ。こいつも速攻持ちなのはえらい。壁にしかならない小粒を打点として変換できるため、思ったより頼れる存在かもしれない。
エルフの恐竜乗り
| Name | エルフの恐竜乗り |
| マナ・コスト | (6)(緑)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―エルフ・恐竜 |
| P/T | 7/6 |
| 効果 | |
| 到達、トランプル | |
| ――彼らの戦法はいたってシンプルだ。 上が撃ち落とし、下が踏み潰す。 | |
- デカい。強い。ただそれだけ。ちゃんと素材の味を生かせるようにトランプルと到達を持っており、でかくて強いということをちゃんと相手にたたきつけられるようになっている。
アンコモン・非クリーチャー
運命の抵抗
| Name | 運命の抵抗 |
| マナ・コスト | (1)(緑) |
| カードタイプ | ソーサリー |
| 効果 | |
| あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あ なたがコントロールしていないクリーチャー1体を 対象とする。その前者は+1/+0の修整を受け、そ の後その前者はその後者と格闘を行う。 紛争 ― このターンにあなたがコントロールするパ ーマネントが戦場を離れていたなら、代わりにその 前者はターン終了時まで破壊不能を得て+1/+0の 修正を受ける。その後、その前者はその後者と格闘 を行う。 | |
- ちょい重い吹雪の乱闘。とはいえ、少し条件重ためなので破壊不能を少し活かしずらいか。
弾き飛ばし
| Name | 弾き飛ばし |
| マナ・コスト | (3)(緑) |
| カードタイプ | インスタント |
| 効果 | |
| この呪文が青か黒のクリーチャーを対象とするなら、 これを唱えるためのコストは(2)少なくなる。 クリーチャーやプレインズウォーカーのうち1体を 対象とする。弾き飛ばしはそれにX点のダメージを与 える。Xは、あなたがコントロールしているすべての クリーチャーのパワーの中の最大値に等しい。 占術1を行う。 | |
- 緑は変則的な噛み締め。自分のクリーチャーを対象にとらないので参照先がいないということが少なくなる。
絶景
| Name | 絶景 |
| マナ・コスト | (緑) |
| カードタイプ | ソーサリー |
| 効果 | |
| 以下から1つを選ぶ。 ・あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探 し、公開し、あなたの手札に加える。その後、あなた のライブラリーを切り直す。 ・各対戦相手はそれぞれアーティファクト1つかエン チャント1つか飛行を持つクリーチャー1体を生け贄 に捧げる。 | |
| ――景観の妨げにあるものは消してしまおう。 | |
- 土地サーチor緑の嫌いな奴1つサクってもらう呪文。簡易的な毒を選べ内臓なのでかなり強いか?修正も考慮
- コメント欄で意見もあったし、役割被りということで蔓延る蔦と差し替え
自然の脈動
| Name | 自然の脈動 |
| マナ・コスト | (4)(緑)(緑)(緑)(緑) |
| カードタイプ | ソーサリー |
| 効果 | |
| 召集 緑の3/3の大鹿・クリーチャー・トークン1体を生成す る。あなたがコントロールするクリーチャー・トーク ンの数だけ、あなたはカードを引く。 | |
- 緑のトークンデッキ専用ドローソース。リミテッドでは生き物を除去しにくいためかなり凶悪な性能になると思われる。
レア
開拓する大樹
| Name | 開拓する大樹 |
| マナ・コスト | (緑)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―ツリーフォーク |
| P/T | 1/3 |
| 効果 | |
| あなたが土地をプレイするたび、カードを1枚引く。 | |
| 「あんたも働くのかい?」――ある農夫の言葉 | |
- 上陸ではないので理性ある能力だと思います。リミテッドだと出せれば強そう
ラノワール戦士長
| Name | ラノワール戦士長 |
| マナ・コスト | (2)(緑)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―エルフ・戦士 |
| P/T | 2/2 |
| 効果 | |
| あなたがコントロールするエルフに+1/+1の修正 を与える。 | |
| 出来事 |
| Name | ラノワールの戦装束 |
| マナ・コスト | (緑)(緑) |
| カードタイプ | インスタント―出来事 |
| 効果 | |
| クリーチャー1つを対象とし、ターン終了まで +3/+3の修整とトランプルを与える。 (その後、このカードを追放する。後で追放領域にあるこのクリ ーチャーを唱えてもよい。) | |
- 緑の出来事サイクルに選ばれたのはエルフのロード。エルフは今から増やせばいいんだよの精神。出来事がソーサリーなのが少しのネックか?
- インスタントだそうです
完全武装サイ
| Name | 完全武装サイ |
| マナ・コスト | (3)(緑)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―サイ |
| P/T | 5/6 |
| 効果 | |
| 警戒、速攻、到達、トランプル | |
| 「老い耄れと生き残りの違いを理解してから狩りを しろ。アレは……きっと老い耄れだ」 ――猟師アルニカの最後の言葉 | |
- 優秀なマナレシオとキーワード能力だけという素材の味で殴ってくる緑らしい化け物。魂剥ぎの素材としても有用そう。
編歴司書、ペティク
| Name | 編歴司書、ペティク |
| マナ・コスト | (4)(緑) |
| カードタイプ | 伝説のクリーチャー―エレメンタル・リス |
| P/T | 2/3 |
| 効果 | |
| 召集、即席 あなたはこの呪文を唱えるためにマナを支払うことは できない。 歴編司書、ペティクが戦場に出たとき、あなたがコン トロールしていて名前の異なるクリーチャー・トーク ンの数に等しい回数、調査を行う。 あなたがコントロールしている1つ以上のアーティフ ァクトが戦場を離れるたび、クリーチャー1体を対象 とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。 | |
- どこか、甦る死滅都市、ホガークを思い出すテキストをもつリスのエレメンタル。エレメンタルも意外と多い気がする。ファクトが場を離れるほど味方を強化できる能力を持つ。多数の調査もでき、かなり優秀。
大冒険家、アラウド
| Name | 大冒険家、アラウド |
| マナ・コスト | (X)(緑) |
| カードタイプ | 伝説のクリーチャー―ノーマッド・神秘家 |
| P/T | 0/1 |
| 効果 | |
| 大冒険家、アラウドが戦場に出たとき、これは探検を Xに1を加えた数だけ行う。 その後、あなたは「あなたの墓地をライブラリーに加 えて切り直す。」を選んでもよい。 | |
- 翡翠光の洞窟探検家が伝説になってライブラリを戻すようになった形。パワーが1下がっているので大体相互なのかなと思いレア枠に。
・サブ:墓地リセット、任意のほうがいいのかもしれない。任意に。レアケースかもしれませんが、墓地肥やしにも活用できるようになりました。
リスの研究
| Name | リスの研究 |
| マナ・コスト | (2)(緑)(緑) |
| カードタイプ | エンチャント |
| 効果 | |
| 対戦相手1人が呪文を唱えるたび、そのプレイヤー が(1)を支払わないかぎり、あなたは「緑の1/1のリ ス・クリーチャー・トークンを1体生成する。」を 選んでもよい。 (緑)(緑),あなたがコントロールするリス2体を生け贄 に捧げる:カードを1枚引く。 | |
- 略してリス研!真面目に緑のリス研になれるタイプ。Mにするか悩むくらいのカード。もしかしたらMにしてるかも
絡み合う根無し草
| Name | 絡み合う根無し草 |
| マナ・コスト | (4)(緑)(緑)(緑) |
| カードタイプ | エンチャント |
| 効果 | |
| クリーチャー・トークンの招集 あなたがコントロールしているクリーチャー・トーク ンは+1/+1の修正を受けるとともに呪禁を持つ。 | |
- トークン強くするエンチャント。呪禁がかなり強い。
自然の輪廻
| Name | 自然の輪廻 |
| マナ・コスト | (2)(緑)(緑) |
| カードタイプ | インスタント |
| 効果 | |
| 飛行を持つクリーチャー最大1体とアーティファク ト最大1つとエンチャント最大1つを対象とする。 それを破壊する。 自然の輪廻があなたのライブラリーから墓地に置か れたとき、(1)を支払ってよい。そうしたなら、占術 1を行う。 | |
| ――自然はあらゆるものを過去にする。 | |
- 緑輪廻は壊れた翼贅沢セット。リミテッドにおいてはやはりフルスペックを出すのは難しそう。
神話レア
希望の抵抗者
| Name | 希望の抵抗者 |
| マナ・コスト | (2)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―エルフ・シャーマン |
| P/T | 3/2 |
| 効果 | |
| 希望の抵抗者が戦場に出るか攻撃するたび、盾カウ ンターが乗っていないクリーチャー最大1体を対象 とする。それの上に盾カウンターを1つ乗せる。 (3)(黒)(黒):盾カウンターが乗っているすべてのクリ ーチャーから、盾カウンターをすべて取り除く。そ れらのクリーチャーを破壊する。 | |
- 面白い挙動のカード。ただ、盾カウンターを継続的に供給できるのは割と神話レアよりだと思います。自分のクリーチャーに盾カウンターおいてるだけで仕事ができるので。あと、自分にも乗せれるので殴ってる間破壊不能みたいな不思議な存在にもなれる。
召喚のタイタン
| Name | 召喚のタイタン |
| マナ・コスト | (4)(緑)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―エレメンタル・巨人 |
| P/T | 6/6 |
| 効果 | |
| 召喚のタイタンが戦場に出るか攻撃するたび、あな たのライブラリーからマナ総量がX以下であるクリ ーチャー・カード1枚を探してもよい。そうしたな らそれを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直 す。Xはあなたがコントロールしているクリーチャ ーの数に等しい。 | |
- 新生持ちクリーチャーで数を稼ぎ、出すとライブラリから好きなやつ出せそうな怪物。神話レアにふさわしいのは間違いない。構築でもやれるやつだったりするのだろうか?
幾多の牙、アーキオス
| Name | 幾多の牙、アーキオス |
| マナ・コスト | (3)(緑)(緑)(緑) |
| カードタイプ | 伝説のクリーチャー―ハイドラ |
| P/T | 2/3 |
| 効果 | |
| 先制攻撃、到達、トランプル (1)(緑):幾多の牙アーキオスをブロックしているか 、幾多の牙アーキオスにブロックされているクリ ーチャー1体を対象とする。これはそれに、これ のパワーに等しい点数のダメージを与える。 (2)(緑)(緑):幾多の牙、アーキオスの上に+1/+1 カウンターを1個置く。 | |
- 条件付きとはいえ、手札消費なしで噛み締めできるのはかなり強い気がする。こいつが普通に出ているのなら毎ターン成長しながら相打ち狙いはビームで処理できるというのはかなり強そう。あるのかわからないけどハイドラデッキとかにも採用できるんじゃなかろうか。
喰らい尽くすアイベックス
| Name | 喰らい尽くすアイベックス |
| マナ・コスト | (1)(緑) |
| カードタイプ | クリーチャー―ヤギ |
| P/T | 2/2 |
| 効果 | |
| トランプル あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの 墓地にある基本土地・カードを1枚選び、それをあな たの手札に戻しても良い。 そうしたなら、このターン、あなたはあなたのドロー・ ステップを飛ばす。 (1),基本土地を1つ生け贄に捧げる:このクリーチャー の上に+1/+1カウンターを1個置き、カードを1枚引く。 | |
- 構築でも使えそうな怪物感ある。神話レアの枚数調整のため保留行だったが、やっぱり土地関連の神話レアほしいかと思い復活。
