ふたば系ゆっくりいじめSS@ WIKIミラー
anko2346 ゆっくり退化していってね!4
最終更新:
ankoss
-
view
『ゆっくり退化していってね!4』 36KB
観察 考証 番い 野良ゆ 赤ゆ 都会 現代 独自設定 退化
段ボールの巣の中で、まりさとれいむの子どもたちは親の帰りを待っていた。
「おとうしゃん……ゆっくちちてにゃいではやくかえってきてにぇ」
「ゆぅ……いっぱい、ごはんしゃんとってきてほちいにぇ」
「おかあしゃんがいないとさびちいのじぇ………ゆっくちできにゃいのじぇ」
「おそとであそびちゃいにぇ………。みんにゃでたのちくゆっくちちたいにぇ………」
お互いの薄汚れた頬をくっつけ、赤ゆっくりたちは悲しそうにタオルの中で丸くなる。
ほかに何もすることがない。
外は危険な光で満ちあふれ、とても遊ぶ場所にはならない。
ならば巣でゆっくりできるかというと、そうではない。
タオルは生ゴミの汁を吸い、すえた悪臭を放っている。
巣のすぐ外に捨てられたうんうんの悪臭が、ここまで漂ってくる。
先日の雨で、段ボールの屋根と床はじっとりと濡れ、不快な湿り気を帯びている。
とてもゆっくりと親の帰りを待てる状況ではない。
「おねえしゃん……ゆっくちちたいよにぇ………」
次女まりさが長女れいむにそう言うと、れいむも応じた。
「ゆぅん…まりちゃも?れいみゅ……もうじゅっとじゅっと……ゆっくちちてにゃいよ…………」
長女れいむの言うことは本当だった。
赤ゆっくりたちは、自分たちが最後に心の底からゆっくりできたのがいつなのか思い出せない。
過去を振り返っても、毒の草とまずいゴミ、そして恐ろしい日光ばかり思い出してしまう。
長女れいむが同意したので、次女まりさはさらに愚痴る。
「いちゅもごはんしゃんは……ごみしゃんなのじぇ。くちゃくてきたなくて……まりしゃ、あんこしゃんをはいちゃったのじぇ…………」
四女の中で一番食いしん坊の次女まりさにとって、食事が生ゴミというのが最もゆっくりできない。
以前はおなかいっぱい雑草と虫をむーしゃむーしゃし、腹が膨れ上がるまで食べたものだ。
食事のメニューが変わっても、まりさの食い意地は変わらない。
臭くて汚い生ゴミでもなるべく多く食べようとし、結果として次女まりさは餡子を吐いた。
「おそとはきょわいよぉ………。おひしゃまにあたるとじゅーってほっぺがやけて、しゅごくいちゃくてあちゅいよぉ……」
長女れいむの不満は外に出られないことだった。
今まで、長女れいむは子どもたちのリーダーだった。
お外を探検しに行くときは、れいむは先頭に立って妹たちを導いた。
河川敷の草むらを四匹で冒険するときは、自分が姉であることをとても誇りにしていた。
だが、今は外に出るのは乞食に行くときくらいであり、ほとんどの時間は巣の中でじっとしていなければならない。
あの恐ろしい日光を浴びたときの激痛は忘れがたい。
「ゆっくちぃ……ゆっくちちたいよぉ………おとうしゃんとおかあしゃんと、おねえしゃんたちといっちょにゆっくちちたいよぉ………」
次女れいむも、今の境遇に嘆く二匹の輪に加わって涙を流し始めた。
しかし、この湿っぽいなれ合いに加わらないものがいた。
長女まりさである。
「ゆぅん!そんにゃことにゃいよ!まりしゃたち、いっぱいゆっくちできてりゅよ!」
「おねえしゃん……?」
「おとうしゃんはおいちいびすけっとしゃんをにんげんしゃんからもらってきてくれたよ!おいちくてしゅごくゆっくちできたよ!」
長女まりさは負の連鎖に陥っている妹と姉の思考を一喝し、楽しいことを思い出させた。
親まりさの持ってきてくれたビスケット。
カリカリとした歯ごたえと、ほんのりと舌に感じる甘さ。
生ゴミとはかけはなれた、ゆっくりしたおいしさだった。
「ゆぅ……」
考え込む三匹。
さらに長女まりさは楽しいことを思いつく。
「おかあしゃんはいちゅもやさしいよ!まりしゃたちにしゅーりしゅーりして、あんこしゃんがほんわかしゅるよ!ぺーりょぺーりょしてくれりゅよ!」
「ゆっ………」
「おそとであそべにゃくても、おうちでみんなゆっくちいっしょだよ!たのちいよにぇ!ゆっくちできてりゅよにぇ!」
長女まりさは、苦境にあっても明るく振る舞おうとした。
それは報われる。
「ゆ……そうなのじぇ!まりちゃたち、しゅごくゆっくちできてたのじぇ!」
まずは言い出しっぺの次女まりさが、涙を拭って笑顔になった。
自分が言い出したくせに、いい気なものである。
「ゆ~ん!そうだにぇ!れいみゅはゆっくちちたゆっくちだったにぇ!」
続いて長女れいむが泣きやんだ。
やや固いが笑顔になって妹たちにすりすりする。
「ゆっくち!ゆ~ん!れいみゅゆっくちちてきたよ!ゆっくち~!」
最後に次女れいむの顔に笑顔が戻った。
全員が明るい顔になれば、辛い状況でもゆっくりできる。
今お互いをゆっくりさせてあげられることは、すりすりすることだけだ。
せめて、それだけでもしてあげたい。
「しゅーりしゅーりだよ!しゅーりしゅーりでゆっくちできりゅよ!」
「しゅーりしゅーり!」
「ゆっくち~♪」
「ゆっくちなのじぇ~♪」
四匹の赤ゆっくりは巣の中で、楽しそうにお歌を歌いながらすーりすーりを繰り返していた。
いきなり巣の外で、ガサッと音がする。
「ゆぴっ!」
「ゆぴゃっ!」
突然の大きな音に、次女二匹は悲鳴を上げて硬直する。
れいむはもみあげを、まりさはお下げを逆立てていることから、相当びっくりしたらしい。
「にゃ……にゃんな…の?だれか……いりゅの?」
こわごわ長女まりさが外をうかがう。
長女れいむは小刻みに震えながら、空気の匂いをかぐ。
両親の餡子があったかくなるような匂いではない。
「おとうしゃん……じゃ…にゃいよ………にゃんだか、へんなにおいがしゅるよ………」
「きょわいよぉぉぉぉ…………」
次女れいむが長女れいむの陰に隠れる。
のっそりと、匂いの主が姿を現した。
ボサボサの不潔な体毛と、毛のない尾。
小動物でありながら、全身から獰猛な気配を放っている。
じろりと、その動物は巣で縮こまる赤ゆっくりたちをにらみつけた。
まだ若いドブネズミだ。
「ね……ねずみしゃんだあああああああああああ!」
「ゆんやああああああああ!」
「ねずみしゃんはゆっくちちてにゃいよおおおお!」
「れいみゅきょわいいいい!」
一斉に赤ゆっくりたちは、下半身から細く絞りこまれたしーしーを噴射して飛び上がった。
しーしーは止まらない。
あまりの恐怖に、赤ゆっくりたちの下半身は意に添わず失禁を続ける。
自分たちがしーしーを垂れ流していることさえも気づかず、赤ゆっくりたちは絶叫するだけだ。
ドブネズミは何かをくわえていた。
新しい獲物を見つけたからか、それを口から離す。
地面に落ちたそれは、まだ震えていた。
「ゆー………ゆー…………ゆっ…………ゆぁ…………ゆーぅ…………」
赤ゆっくりたちは、恐怖によって覚醒した意識でそれが何かをはっきりと理解した。
うめきながらこちらに這ってこようとしている。
片方の目玉はない。
もみあげは両方とも引きちぎられ、餡子が漏れている。
口からは自分の痛みと、助けてほしいという願いが一緒にうめき声としてあらわれている。
それは体を半分食べられながら、まだ生きていた赤れいむだった。
「「「「ゆっんびゃああああああああああああああああああああっっっ」」」」
生まれて始めてみるスプラッター映像に、赤ゆっくりたちは声が枯れるほど叫んだ。
驚異的に運がいいことに、四匹はドブネズミのランチになる運命は免れた。
「おぢびぢゃあああああああああああん!」
「ねずみさんはがえれええええええええ!」
まさにそのとき、カラスやハトの襲撃をかいくぐって両親が帰ってきたのだ。
まりさとれいむは最後の力を振り絞って、愛しい子どもたちを狙うドブネズミに飛びかかる。
幸運だったのは、ドブネズミはすでに赤れいむの家族を惨殺した後だったので、ほぼ満腹だったことだ。
もしも本気になれば、まりさの家族はあっさりと餡子と饅頭皮の物体に変わっていたことだろう。
ドブネズミはわめきながら突進するれいむとまりさを一瞥すると、素早く赤ゆっくりをくわえて姿を消した。
「おとうしゃああああああん!」
「おかあしゃああああああん!」
「まりちゃきょわかったのじぇええええええええええ!」
「ちーちーもらちちゃったよおおおおおおおおおおお!」
危険が過ぎ去ったことを理解し、赤ちゃんゆっくりたちは泣きながら両親に飛び込む。
生まれて始めて、「永遠にゆっくりするかもしれない」と思った。
死ぬかもしれない状況に直面することが、これほど恐いとは思わなかった。
「だいじょうぶだよ!だいじょうぶだからね!もうだいじょうぶだよ!ゆっくりできるよ!」
「ぺーろぺーろ!ぺーろぺーろ!ほら、おかあさんだよ!もうみんなあんしんだよ!」
まりさとれいむは顔中を口にしてわんわん泣く子どもたちを、何とかして落ち着かせようと努力する。
まりさは何度も何度も、「もう大丈夫だよ」と言い聞かせる。
れいむは一匹ずつ、心を込めると同時に急いでぺろぺろしてあげる。
「ゆっくちしちゃい!ゆっくちしちゃい!ゆっくりしちゃいしちゃいしちゃいしちゃいいいいいいいいいい!」
「ゆっくちできにゃいよおおおおおおおおおおおお!れいみゅゆっくちできにゃいいいいいいいいいいいい!」
「きょわいよおお!れいみゅしゅごくきょわいよお!きょわい!きょわい!きょわいきょわいいいいいいい!」
「ゆっくちできにゃい!ゆっくちちたいのにできにゃい!にゃんで!にゃんで!にゃんでにゃんでええええ!」
今までは、ちょっと痛い思いをしたりして泣いても、まりさが優しく呼びかけ、れいむがぺろぺろしてあげればすぐに泣きやんだ。
笑顔の絶えない一家だった。
けれども、今までとは桁が違う恐怖を味わった子どもたちは泣くのをやめられない。
引きつけを起こしたのか、四匹は巣で転げ回り、タオルに噛みつき、両親の顔に自分の顔をこすりつけて泣きわめく。
しーしーだけでなく、下痢気味のうんうんまでもがまき散らされる。
二匹は子どもたちの味わった恐怖がどれほどひどかったのかを理解し、心が痛んだ。
自分たちの味わった地獄と同じくらい恐ろしい思いを、おちびちゃんたちは味わったのだ。
「だいじょうぶだよ…。みんなだいじょうぶ……。まりさのだいじなおちびちゃんだよ……。だいすきだよ…………。だからゆっくりしようね…………」
「おかあさんがおちびちゃんたちをどんなことがあってもまもるからね……ゆっくりしていいよ……いっぱいゆっくりしようね…………」
まりさとれいむは届かないと分かっていながら、懸命に赤ちゃんゆっくりたちに呼びかける。
すりすりしても、ぺろぺろしても子どもたちは涙が止まらない。
我が子が苦しむのを見るのは、まりさにとって非常に辛いものだった。
家族が壊れていく。
あらゆるものからまりさたちは邪険にされ、ゆっくりできなくなっていく。
(まりさたちがなにをしたの?まりさたちがどんなわるいことをしたの?まりさたちはゆっくりしたいだけだよ。なのにどうしてみんないじわるなの?)
まりさは誰かに問いかけた。
問いかけずにはいられなかった。
こんなことが許されるはずはない。ゆっくりできなくなるなんてことがあるあずがない。
そう思っていても、まりさの目の前の現実は何も変わることはなかった。
***
ゆっくりたちにとって嵐のような二週間が過ぎた。
ゆっくりたちの歴史の中で、これほど悲惨な十四日間はなかったのではないだろうか。
今まで食べていた草や昆虫はもう食べられない。
日光を浴びただけで体が焼ける。
見逃していてくれたカラスやネズミやネコは、恐ろしい天敵になった。
人間たちもこの変化に驚いている。
さすがに、ゆっくりの集団を襲う大量のカラスはインパクトがありすぎた。
市民からも「そろそろ我が街でもゆっくりの駆除をするべきではないか」という意見が寄せられてきたらしい。
今まで飼いゆっくりとそれなりに共存できていた野良だったが、ここに来て駆除という選択肢が姿を現し始めた。
あのカラスが飼いゆっくりを襲ったら。
もし人間の赤ん坊や幼児が巻き込まれたら。
次第に人々の目は、ゆっくりを危険なものとして見始めた。
俺はあのインタビューの後から、なぜかA主任の助手のようなことをしている。
「報酬あるから、ちょっと手伝って」とメールが来たのに応じて、カラスに食われそうになっていた一匹のれいむを研究所に届けたのが始まりだ。
A主任は、なぜゆっくりが突然鳥たちに襲われるようになったのか知りたかったようだ。
俺が届けたその日に、あっという間にれいむは解剖された。
『予想通りの結果だ。ドスまりさのゆっくりオーラがゆっくりではない人間に効果があるように、中枢餡が放つ超音波は他の生物に影響を与えていた。
これまで市販のネコ除けのようにゆっくりを動物から遠ざけていた超音波は、今となっては逆転している。
ゆっくりがいることを動物に知らせ、それを捕食させるようにし向けているかのようだ。寄生虫でもいるのか?
カタツムリを中間宿主とするレウコクロリディウムについて知ってるかな。でも餡子にそんなものはいない。ウイルス?違う?何だこれは』
夜になってA主任から興奮気味のメールが届いたことからして間違いないだろう。
気になってそのレウコクロリディウムとかいうのをネットで調べてみたら、速効でグロ映像にぶち当たって鬱になったのは言うまでもない。
カタツムリの目玉が気持ち悪いイモムシみたいになってにょきにょき動いている映像は、どう見てもホラー映画のモンスターだ。
なんでも、この寄生虫は鳥の体内に移動するためにカタツムリを乗っ取り、鳥に食べられやすい場所に移動したり触角をイモムシみたいにするらしい。
生態からしてホラー映画に出ておかしくない。
A主任によると、ゆっくりはもともと中枢餡から人間に聞こえない超音波を出して、他の動物を遠ざけているらしい。
だから、あんなにか弱い饅頭生物でも野生で生きていけたのか。
でも、今カラスに襲われているゆっくりはその機能を失っている。
失ったどころか、逆に襲って下さいと言わんばかりに自分たちの存在を鳥たちに教えているのだ。
もしかしたら、自分たちを美味しい餌だとアピールまでしているかもしれない。
めちゃくちゃな話だ。
どの生物が、自分から殺されるように進化するだろうか。
逆に退化としても、もともと中枢餡は他の動物に襲われやすい信号を発していたが、進化の末に動物を遠ざける機能になっていたとでも言うのだろうか。
いくらゆっくりが思い込みの生物だとしてもおかしすぎる。
さらにA主任は俺に頼み事をしてきた。
今度は「この街のゆっくりの数を調べて欲しい」というものだった。
言われるがままに、俺はその日から一日中街を回ってゆっくりの数を研究員たちと一緒に数え続けた。
いったいA主任はどういうつもりなんだろうか。
データを報告してから、しばらくの間A主任から短いメールが断続して届けられた。
『この街のゆっくりの個体群密度は非常に高い。高すぎではないが、後一歩で高すぎる状態になる』
『野生のゆっくりが駆除される原因→数が増えすぎて人里の野菜を襲うから→結果的に間引きになる』
『ゆっくりに遺伝餡があることは知ってるよね。まだ全部が解明されていないけど』
『ゆっくりを生物として見ないで細胞として見ろというのか?』
『野生のゆっくりは行ったこともない加工場を恐れる。これはゆっくりが深層意識を共有しているという説がある』
『違う違う。中枢餡からの超音波で会話しているんだよ。「かこうじょはこわいよおお」という断末魔の悲鳴を聞いているんだ』
『どっちでもいいや。とにかく、これでこの街の野良ゆっくりが対象になったことは説明できる』
『飼いゆっくりと野良ゆっくりの間の溝は、やがて通常種と希少種の間の溝に匹敵する深さになるに違いない』
『出産制限をしない群れは指数関数的に子孫を増やしてあっという間に飽和状態になる』
『ゆっくりは個体群密度の上昇に危機感を抱かない。むしろ増えれば増えるほどゆっくりできると思いこんでいる。餌が枯渇するその瞬間まで』
『ガイアがゆっくりに囁いている。いや違う。ガイアじゃない』
相当A主任は研究に没頭しているようだ。
俺のケータイをツイッター代わりにしているんじゃないのか、この人?
日を追うに従ってA主任のメールは意味不明になっていく。
最後のガイアなんて、ゆっくりと何の関係もないと思うんだが。
『2001年7月12日付の○○新聞を見た?』
こんなまともなメールも届いた。
言われるがまま、俺は図書館で資料を漁ってみる。
そこにはこんな見出しと記事が掲載されていた。
「F市のN川にゆっくりが大量投棄?」
読み進めてみると、県境に位置するF市を流れるN川河畔に、前日から大量のゆっくりの飾りが流れ着いていると書いてある。
F市はN川の上流に位置する隣県のM市が、ゆっくり駆除の名目で川に投棄したのだとして、しっかり抗議すると息巻いていた。
M市という名前と、この日付には見覚えがあった。
たしかM市は、ゆっくりんピースが「全国初の完全ゆっくり保護市」を一方的に標榜して大々的な野良ゆっくりの保護を行った市のはずだ。
市民の無関心をいいことに、善人気取りのゆっくりんピースは野良ゆっくりに餌付けをし、段ボールハウスを作り、公園をゆっくりのコロニーに変えた。
家の花壇を食い荒らしたゆっくりを殺しただけで、その家に抗議のビラが届けられたという話も聞いたことがある。
さぞかし、甘やかされた野良ゆっくりたちは子どもを次々に産んで増殖したことだろう。
この街を上回る量のゆっくりが道路を闊歩する様子を、俺は想像した。
何とドスまりささえ、市のど真ん中で誕生していた。
市のゆっくりすべてを群れのメンバーとしたドスと、ゆっくりんピースのメンバーが嬉しそうに写っている写真はあちこちで公表されていた。
M市がゆっくりを駆除するはずがない。あそこの市長はゆっくりんピースから支援されていたはずだ。
騒動の結末を知りたくて俺はさらに調べたが、その結果に唖然とした。
M市そしてゆっくりんピースからの、F市の抗議に対する回答はなされていなかった。
M市のゆっくりんピース支部長が、児童買春の疑いで逮捕された記事が代わりに載っていただけだ。
そこから先はネットの出番だ。
データを漁ると、次々と流言飛語が出てくる。
「ゆっくりんピースの支部が置かれていたビルは暴力団の所有していた物件だった」
「支部長は暴力団から寄付金を受け取っていた」
「ゆっくりんピースの幹部たちは寄付金を流用して風俗に通っていた」
「加工場の陰謀でドスは暗殺された」
「児童買春じゃないよ!ゆうかにゃんだからノープロブレムだよ!どぼじでわがらにゃいのおおおおお!」
口さがないものたちは針小棒大に、どうでもいいことを吹聴する。
ゆっくりんピースは都合が悪くなったため、口を閉じてM市から逃げるように撤退した。
M市の市長本人はゆっくりに関心がなかったらしく、F市の抗議に何かした記録はない。
そのため、F市に流れ着いた大量のゆっくりの飾りが何だったのかは分からずじまいだった。
『君は齧歯類に死生観があると思うかい?ネズミが自分で死のうとするわけないじゃないか!』
完全に俺のケータイをツイッターと勘違いしているメールを最後に、A主任からの連絡は途絶えた。
俺は、A主任が何を考えているのか完璧に分からなくなった。
俺はゆっくりを生物学的にどうこう言える立場じゃないし、A主任が正しくても間違っていても別にいいと思ってる。
日陰で縮こまる、やせ細ったゆっくりたちを俺は録画していく。
怯えきった顔ばかりだ。
排気ガスとゴミで汚れて萎びかけた饅頭となったゆっくりたちは、一匹残らずゆっくりしていない。
生きるためのあらゆる手段が、退化によってことごとくふさがれたゆっくりたちだ。
「おにいさん……ごはんをください…………れいむたちに……ごはんをめぐんでください…………」
「まりさは…なんでもたべます…………。きたないなまごみを………まりさにたべさせてください………」
ずりずりと這って、れいむとまりさの番が俺に近づいてきた。
俺は日なたにいるから、一定の距離以上は近づけない。
乾燥して潤いのなくなった白玉の目が、俺を最後の希望として見つめている。
衰弱しきったゆっくりたち。
もうじき死ぬだろう。
「まってください……まってください………おねがいです………おねがいです…………」
「ゆっくりさせてください………ほんのちょっとでいいんです……ゆっくりしたいんです………」
俺はその顔をアップで撮ってから、脇をすり抜けて歩き出した。
蚊のような哀願が後ろから聞こえてきたが、どうせすぐに死ぬ。
助けるだけ無駄だし、飢えた野良をいちいち助けていたら俺は三日以内に破産する自信がある。
ゆっくりにこだわっている限り、野良ゆっくりは幸せになることはないだろう。
だが、野良ゆっくりから最大の幸福であるゆっくりすることを捨てさせることは不可能だ。
「じゃあ、野良ゆっくりは絶対幸せになれないじゃないか」
俺は自分の至った結論にぞっとした。
ゆっくりに生まれなくて本当によかった。
もし死んで、来世でゆっくりに生まれ変わったらと思うとぞっとする。
こんな歩く死亡フラグに前世の記憶を残して生まれたら、その場で頭かち割って死んでやる。
「おねがいじまず!おねがいじまず!ありずのがわいいおぢびぢゃんをだれががっでぐだざい!どっでもどがいはでず!ゆっぐりじでまず!」
貸店舗の前で、一匹の野良ありすが顔を涙とよだれでぐしゃぐしゃにして通行人に訴えている。
きっと、赤ありすか子ありすが度重なる心労と飢餓で死にかけていることだろう。
せめて子どもだけでも助けてほしいと、ありすは人間に懇願している。
「おねえざん!ゆっぐりじだおぢびぢゃんをみでぐだざい!ぎっどぎにいりまず!ずごぐゆっぐりでず!」
ありすは一人のOLの前に立ちはだかってわめいた。
彼女は無視して通り過ぎる。
熱意は伝わるのだが、あまりにもありすの懇願は一方的だ。
ただ「おぢびぢゃんをがっでぐだざぁい!」と叫ぶだけなら、餌をたかっているのと大差なく扱われて当然である。
「おにいざんだぢ!おねがいでず!ありずのいっじょうのおねがいでず!ありずのおぢびじゃんをもぢがえっでぐだざい!ごのどおりでず!」
ありすはあきらめなかった。
今度はちょっとガラの悪そうな若者三人組に土下座する。
泣きながら顔をアスファルトにぶつける姿を目にして、若者たちはげらげら笑ってありすをからかった。
「おいおいおいおい!何言ってんだよゆっくりの癖によお」
「一生のお願いです、だってよ。どーせ毎日そんなこと言ってんだろ?あぁ?」
「ぢがいまず!ぢがいまず!ぢがいまずうううううううう!いっじょうのおねがいでず!ありずのいっじょうのおねがいなんでずううううう!」
「ハイハイ。お前が何回土下座したって無駄なの。興味ねーから」
口は悪いが、若者たちの言っていることには一理ある。
ゆっくりが「いっしょうのおねがいです」と言ってきたところで信じられるだろうか。
昨日のことさえ忘れるゆっくりの言うことは当てにならない。
「お前の餓鬼なんか飼って俺らに得あんの?ねーだろ常識的に考えて」
「ありまず!ありまず!いっばいありまず!」
「だってよ。おいF、飼ってやれよぉ」
もしかしたら飼ってくれるかも、とありすの目が輝く。
F、と呼ばれた若者は慌てて否定した。
「はぁ?冗談きついって。なんで俺が飼わなきゃなんねーわけ?」
「おぢびぢゃんがいっじょだどゆっぐりでぎまず!どっでもどがいはでず!じあわぜーになりまず!だがらがっでぐだざいいいいいいい!」
急に、それまで意地悪そうに笑っていたFの顔が不機嫌なものになった。
「馬鹿抜かしてんじゃねーよ。そんなにゆっくりできて都会派で幸せだったらさあ、何で母親のお前がゆっくりしてなくて都会派じゃなくて不幸せなんだよ」
「ゆ?ゆゆう?ゆぶぶぶううううううううう!?」
ありすは無様な声を上げてぴたりとお願いを止めた。
正論である。
子どもを飼ってゆっくりできるなら、今子どもを抱えているありすがゆっくりしているはずだ。
現実は一目瞭然である。
涙とよだれでべたべたに汚れ、血走った目とぼさぼさの金髪のありすがゆっくりしているはずがない。
「あはははははっ!Fってばすっげー頭冴えてるって。マジ天才」
「ははっ!はははっ!固まってんよこいつ。どーせ図星なんだろ」
言い返すことができず、ぶるぶる震えながら硬直するありすを、残る二人はこれでもかとあざける。
「あーあー、嫌なもん見ちまった。行こうぜ」
「ああ。俺は家族を大切にしない奴は大っ嫌いなんだよ。じゃあな」
軽蔑の視線をありすに浴びせてから、Fは先を行く二人に追いつこうと足を早める。
取り残されたありすは、もくろみがおじゃんになったことを理解して絶叫した。
「ゆがあああああ!まっでぐだざい!まっで!まっでまっでまっでえええええええええええ!」
俺はありすに近づいた。
ちょっとこのありすの子どもに興味がわいたからだ。
どうせ死にかけた赤ありすだろうが、必死な親ありすと瀕死の赤ありすという組み合わせはいい被写体になる。
都会の野良ゆっくりを象徴する姿だからだ。
「おにいざん!すでぎでどがいはなおにいざん!おにいざんはがわいいおぢびぢゃんをがっでぐれまずよね!ぐれまずよねええええ!?」
ありすは懲りずに、俺を見つけるとぼよんぼよんと跳ねてきた。
動きからして不気味なゆっくりになっている。
「とりあえず、その子どもはどこにいるんだ」
俺の言葉に、ありすは長い舌を口から振り回し、がばっと天を仰いで叫んだ。
「どがいばあああああああああああ!どがいばっ!どがいばっ!ありがどうございまず!ありずはじあわぜええええええでず!」
俺はありすの子どもを飼う気など毛頭ない。あるはずがない。
ただ、子どもを見るだけだ。
ありすにとって、子どもに興味を示してくれた人間は俺が最初のようだ。
「ごっぢでず!ごっぢにがわいいおぢびぢゃんがいまず!ゆっぐりみでがらがっでぐだざい!」
ありすが俺を案内した先は、汚い路地裏にあるポリバケツの裏だった。
不潔な野良ゆっくりのすみかとしては、テンプレのような場所だ。
近づくにつれて、何だか妙な声が聞こえてきた。
「ぎっ……………ゆびょ………………びゃびゅ………………」
「びぇー………………ゆぶ………………ぱぶぃ………………」
ゆっくりの声らしいが、気持ち悪い声で鳴くものだ。
子ゆっくりの喋り方ではないし、赤ゆっくりの舌足らずな口調とも違う。
耳にするだけで不快になってくる。
「おちびちゃんたち!ままがかえってきたわよ!それにすてきなおにいさんもいっしょよ!」
ありすは先ほどまでの濁りきった声とは裏腹に、ごく普通の親ゆっくりのような顔と声で巣に呼びかける。
反応はない。不気味なうなり声が聞こえてくるだけだ。
「もう、おちびちゃんったらてれやさんね!でもすごくとかいはよ!」
ありすの場違いな物言いの後に、ようやく子どもたちは姿を現した。
びょんびょんと体を不規則に揺らせて、二匹の赤ゆっくりがポリバケツの裏から飛び出してきた。
二匹は出てくるなり、壊れたおもちゃのようにあらぬ方向を勝手に跳ね回る。
「ゆぎぇーびべーぢょ!べべゆびゃーびぇばーびゃ!」
「びびっぢぇ!ぢぇびー!ゆばーぎゅばー!」
俺は耳を疑った。
目の前には二匹のゆっくりがいる。
ゆっくりの口から、その音は聞こえたはずだ。
だが、俺はこんなに奇怪なゆっくりの声を聞くのは初めてだった。
「おちびちゃん!そっちはあぶないわよ!ほら、ちゃんとごあいさつしましょう?おにいさん、ゆっくりしていってねっていいましょうね」
ありすは白々しいまでに、ゆっくりした母ありすの役を演じている。
ありすには分かっているに違いない。
人間がこれを見て、ゆっくりした楽しい気分になることが絶対ないことを。
知っていてなお、ありすは図々しくそ知らぬ顔をする。
「ゆげっぐぐっぐ!ぎぇぢぇゆびー!ゆっぎぢ!ゆっぎぢ!ゆぎぇー!」
「ぢぇぱ!ぢぇゆばぁ!ゆーびぢゅー!ぶびーっ!ぶゆびぃいいいいい!」
ありすの二匹の子ゆっくりは異常なゆっくりだった。
かろうじて、一匹はれいむ、一匹はありすだと分かる。
いびつで所々が変に出っ張った体をしている。
壊れたバネのように、跳躍の仕方はでたらめでまっすぐ進まない。
饅頭皮のてっぺんに、雑草のような黒と金の髪がくっついている。
ありすの方はカチューシャらしきものがついているだけだが、れいむはリボン以外に貧相なもみあげのようなものをぐるぐると振り回している。
何よりも異常なのはその顔だった。
異様に大きな両目は白目の割に黒目がありえないほど小さく、右目と左目は別々の方向を見ている。
小さな口はだらしなく開かれ、細い舌と不揃いの歯がむき出しだ。
「おにいさん!すてきなおにいさんとであえてありすはしあわせよ!とかいはなおちびちゃんたちをおねがいね!いっぱいしあわせーにしてあげてね!」
ありすは一部始終を目にしていたはずだ。
親であるからには、二匹がどんな存在か分かっているはずだ。
しかし、ありすは俺に二匹を飼うように言ってきた。
二匹の異常を無視し、俺に押しつけようとしてきた。
「どうしたの?やくそくしたでしょ?おちびちゃんをかってくれるんでしょ!おにいさんとかわいいおちびちゃんでとかいはになってね!」
ありすはさらに畳みかける。
何でもいいから、俺にこいつらを渡そうという気が手に取るように伝わってくる。
優しくてゆっくりした母親の顔をしながら、内心は何としてでもお荷物をやっかい払いしたくて仕方がないのだ。
「いつ、俺が約束したんだ」
「ゆぅう!?」
「いつ、俺がお前の子どもを飼うなんて約束したんだ。俺は、どんな子どもか見たいっていっただけだ」
俺の発言は当然だろう。
俺は「子どもを見せてくれ」と言っただけで、「飼う」なんて一言も言っていない。
勝手に俺が子どもを引き取ると思い込んでいたありすは納得しなかった。
ありすはショックを受けた様子で固まっていたが、すぐに顔中を口にして口汚く叫ぶ。
「う……うぞだああああああああ!ぞんなのうぞだ!やぐぞくじだ!やぐぞくじだあ!おぢびぢゃんをひぎどるっでやぐぞくじだああああああ!
ごごまでぎだのに!おぢびぢゃんみたのに!なんでいまざらがわないっでいうんだああああああ!うぞづぎにんげんがああああああああああああ!」
ありすは今までの取り繕った母ありすの顔から、下品なゲスありすの顔に豹変した。
俺はもう冷めていた。
ばかばかしいゆっくりの芝居につきあわされた気分だ。
さっさと写真だけ撮って帰ろう。
「そこまで言うんだったらそうなんだろうな。お前の思い込みだけどな」
「はやぐ!はやぐ!はやぐじろおおおおおおおお!おぢびぢゃんをひぎどれ!がえ!がえ!がえがえがえ!がえええええええええ!」
「嫌だね。うちはペット禁止なんだ。それに、野良なんて飼ってもいいことないって決まってるんだ」
俺がなによりも嫌だったのはありすの態度だ。
浅知恵というべきか腹黒いと言うべきか、とにかく気に食わない。
「ごんなおぢびぢゃんなんがありずはぞだでられまぜん!がわりにおにいざんがぞだででぐだざい!」と言われた方がよほどよかった。
ありすも子育てに苦労しているんだ、という気持ちは理解できたからだ。
このありすがしたことは違う。
異常なゆっくりを「ゆっくりしてとかいはでしあわせーになれるおちびちゃん」と偽って、俺を連れてきたのだ。
本当は追い出したくてたまらないのに、表向きは「立派な母ありす」を演じて善良ぶるその性根の悪さ。
しかも、化けの皮がはがれればただわめくだけ。
子どもを捨てられる機会を失ったことで、ありすは逆ギレした。
「いながもののぐぞがああああああああああ!じねええええ!ありずにぎだいざぜでおいでうらぎっだぐぞじじいはじねええええええええええ!」
俺は飛びかかったありすにカウンターで蹴りを食らわせた。
「ゆぎゃびぃっ!」
ありすは壁に激突し、ごろごろと日なたに転がり出た。
たちまちありすの体が日光で焼かれる。
「あがああああああああ!いだいっ!いだい!いだいいだいいだいいいいいいいいいいい!」
向こうでじたばたともがくありすを無視し、俺はデジカメで異常なゆっくりたちを撮影した。
れいむもありすも、親が痛めつけられているのにまったく関心を払わない。
「びょびりぃぃぃぃぃいいいいい!」
いきなりれいむの方が目玉をぐるぐる回しながら、奇声とともにあにゃるからもりもりと排泄し始めた。
「びげげげっっ!ゆぐぐぶぢぇっ!」」
ありすの取った行動は異常だった。
盛り上がっていく餡子のうんうんに顔を突っ込むと、やはり奇声とともにうんうんを食べ始めたのだ。
「ゆぢぇー!ぢぇぇえええええ!ぢぇぶううううう!」
「ゆぐぢぇ!ゆぐぢぇーぢぇ!ばびぇっぢりばびっ!」
排泄を終えると、れいむも一緒になってうんうんを頬張っている。
おそらく二匹は口に入るものなら何でも食べるのだろう。
うんうんを平気で食べる様子を見れば、ゆっくりが嫌がる腐ったゴミでも食べるのが想像できる。
ありすとは裏腹に、異常な二匹は弱っているようには見えない。
そもそも、どうしてありすは二匹を捨てなかったのだろうか。
親の愛情からか?たぶん違うだろう。
きっと、ありすは子どもを捨てたり殺したりすることで「とかいはなははおや」でなくなることが嫌だったのだ。
たぶん、他のゆっくりから「ありすはゆっくりできないおちびちゃんをそだててえらいね」と言われたのだろう。
もしかしたら「おかあさんのありすはすごくとかいはだよ」とまで言われたのかもしれない。
ありすは周りの評価を失いたくなかったのだ。
二匹を捨てたり殺したりして、「とかいは」と呼ばれなくなるのは避けたかったのだ。
自分で殺せば死臭が付くし、謀殺してもどこでほかのゆっくりが見ているか分からない。
人間に飼われてしまえば、都会派のままでいられる。
何としてでても、人間に押しつけなくてはいけない。
俺は数枚写真を撮ると、きびすを返して路地裏から出ていった。
もう、ありすたちには用はない。
後ろで正気に返ったありすが叫んでいた。
「ああああああああ!ごべんなざい!ひどいごどいっでごべんなざい!ありずはおがじぐなっでまじだ!ゆっぐりじでながっだんでず!」
さっきまでのことは許してくれ、と言っている。
どうでもいい。
俺が振り返らないからか、ありすの声はどんどんでかくなり、上擦っていく。
「ゆっぐりいいいいいいいい!いがないでぐだざい!だずげでぐだざい!ありずはゆっぐりじでないんでず!ゆっぐりじだいのに!
ゆっぐりじだい!ゆっぐりじだい!ぜんぜんゆっぐりでぎない!ゆっぐりなんでない!どごにもない!どごにもないいいいいいい!
あ゙い゙い゙い゙い゙い゙い゙い゙い゙い゙い゙ん゙!ひどい!おがじい!ごんなのおがじい!ゆっぐり!ゆっぐり!ほじい!ゆっぐりほじい!
ゆっぐりがほじいよおおおおおおおおおおおお゙お゙お゙お゙お゙お゙お゙お゙!!」
結局ありすの本当の願いは、自分がゆっくりしたいことであって子どもを飼ってもらうことではなかったのだ。
ゆっくりがほしい、とありすはわめき続けている。
どれだけ望んでも、もうゆっくりたちにゆっくりする方法は見つからないだろう。
***
悪臭で満ちた側溝の中で、れいむは目を覚ました。
「ゆっくり……あさだよ。おはよう…。ゆっくりしていって……ね………」
弱々しいれいむの声は、後ろに行くに従ってさらに小さなものになる。
それは独り言であり、れいむに応えるゆっくりなどどこにもいないからだ。
れいむの隣に、番だったありすの死体がある。
野良として生き抜いたありすの体は、ややしぼんでいてもいまだにれいむより二回りは大きい。
あちこちにかじられた痕跡があり、カビの生えた中身は五分の一ほどしか残っていない。
ありすの死体はあちこちに乾いたカスタードをこびりつかせ、ぴくりとも動かない。
「ありすぅ…ゆっくりしようね……ねえ、ゆっくりしていってね………ゆっくりしようよ」
れいむは死臭の塊となったありすにすりすりした。
自分のリボンと髪に死臭が染みつくのもおかまいなしだ。
もう、そんなものを嫌がる精神はとっくの昔に死んでいる。
「おちびちゃん…………」
れいむの目が動き、自分の後ろにあった三つの残骸を見る。
仲良く並んでいるのは、三つの干涸らびた饅頭だ。
ありすが一匹。れいむが二匹。
どの赤ゆっくりも、餓死したのが表情ですぐに分かる。
三匹の赤ゆっくりの顔は、干涸らびてはいるが苦悶で歪みきっていた。
最後の瞬間までゆっくりできないで、苦しみながら死んだのがよく見て取れる。
飢えて死んだ子どもたちをよそに、れいむだけはのうのうと生き延びた。
日光に追われ、ありすとれいむの家族が逃げ込んだのはこの側溝だった。
環境の変化に慣れる暇もなく、ありすはカラスに襲われて中枢餡に傷を負い、れいむの看護も空しく死んだ。
残されたれいむは、元飼いゆっくりだったこともあって餌を見つける才能はゼロだった。
飢えた子どもたちが泣き叫び、れいむはそれをどうすることもできずに見ていることしかできない。
人間に餌をたかることさえろくにできないれいむが行った最終手段は、番の死体を食らうことだった。
死んだありすの皮を食い破り、中の酸っぱいカスタードをずるずると啜った。
空腹のれいむは叫ぶ。
「じぇ!じぇ!じぁ!じあわじぇええええええへへへへへっっっ!」
うまかった。かつて飼いゆっくりだった時に食べたどんなあまあまよりも甘くて美味しかった。
涙を流してゆっくりできない自分に嫌悪しながら、れいむは久しぶりに満腹になった。
生きてゆっくりするためだ。れいむはありすの死体を食べるように、子どもたちに勧めた。
子どもたちは一匹残らず、それを拒否した。
「やじゃぁ……おかあしゃん…たべりゅのやじゃぁ…………」
「ゆっくちできにゃいよぉ………しょんなの…たべちゃくにゃい…………」
「おかあしゃん…おかちいよぉ……。どうちて…おかあしゃん…たべちぇへいきにゃの?」
子どもたちにとっては、死してなおありすはお母さんだった(まりさとは違い、ありすもれいむもどちらも「おかあさん」である)。
それを空腹になったからといって、食べることはできなかった。
どんなに勧めても、泣いてお願いしても、子どもたちは頑として死体を食べなかった。
口移しでカスタードを食べさせようとしたが、子どもたちは固く口を閉じて首を振る。
れいむの目の前で、三匹のおちびちゃんは苦しみながら衰弱していった。
れいむが死ぬのが恐くて番の死体をくちゃくちゃと噛み砕く横で、子どもたちは徹底的に苦しんで息絶えた。
残ったのは、無能なれいむだけである。
「みんな…いなくなっちゃったよ………。れいむ……ひとりぼっちだよ………」
罪悪感がれいむを苦しめる。
どんなにゆっくりしていた日々を思い出そうとしても、必ずありすが子どもたちを引き連れて妄想の中に乱入するのだ。
ありすは変わり果てた顔で、れいむの所業を罵る。
干涸らびた子どもたちは、じっとその様子をゆっくりできない顔で見つめる。
「れいむは……ゆっくりしてないよ…………。ゆっくりなんか…なくなっちゃったよ…………」
誰からも相手にされず、誰からも罰せられることもないれいむは、捨て鉢になって日なたに這い出した。
もうどうでもよかった。
死ぬのが恐くて番の死体を食べてまでして生きようとしたが、ゆっくりできない今となっては生きる意味もない。
「あ゙ぁぁあ゙…………!あづい……!あづいよぉぉおお……」
他の生物にとっては恵みとなる日光は、ゆっくり限定で苦痛の洗礼となる。
饅頭皮がまんべんなく炙られる痛みに、れいむは身を震わせた。
これが現実だ。
ゆっくりには苦痛に満ちたゆん生しか残されていない。
逃げ場はない。
「れいむは………ゆっくりしたいよぉ…………」
叶わぬ願いをれいむは口にする。
「でも……ゆっくりなんか、どこにもないよ………」
れいむは目を開けた。
直射日光はれいむの目を焼き、たちまち視界が異常な白に塗り潰されていく。
あまりの痛みに、自分が涙を流していることさえ分からない。
「ゆっくりしたい……ゆっくりしたい……ゆっくりしたい……ゆっくり…ゆっくり…ゆっくり…ゆっくり…ゆっくり……ゆっくりいいいいい!!」
言葉を忘れ、れいむは唾を飛ばしてゆっくりと叫び続ける。
それしか、れいむには残っていない。
れいむは、ほかの言葉がもう思いつかなかった。
「ゆっぐり!ゆっぐり!ゆっぐり!…………ゆっくちぃいいいいいいいい!!」
れいむの声のトーンが突然跳ね上がり、口調が赤ゆっくりのような舌足らずなものになる。
声を出していたれいむの顔が変わる。
両目から感情がなくなり、顔が痴呆のようになる。
れいむは非ゆっくり症を発症したのだ。
ゆっくりできないゆっくりがストレスのあまり発症する病気を、ついにれいむは発症した。
「ゆっくち!ゆっくち!ゆっくち!ゆっくち!ゆっくちゆっくちゆっくちゆっくちいいいいいい!!」
れいむは自分の異常に気づいた。
だが、もうそれを表現することができない。
もはやれいむにできるのは「ゆっくち!」と叫びながら出鱈目に跳ねることのみだ。
あちこちから、同様の叫びが聞こえてきた。
ゆっくりできないゆっくりなど、この街に掃いて捨てるほどいる。
それらが一斉に非ゆっくり症を発症したらどうなるだろうか。
「ゆっぐぢいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!」
俺は叫び声で目が覚めた。
作業中にいつの間にか寝てしまったようだ。
「うわっ!……なっ!なんだ!なんだあ!?」
飛び起きるとキーボードがよだれで濡れている。
「ゆっくち!ゆっくち!ゆっくちぃ!」
「ゆっくちぃ!ゆっくちぃ!ゆっくちぃいいいいい!」
「ゆっぐぢ!ゆっぐぢ!ゆっぐぢゆっぐぢゆっぐぢゆっぐぢぢぢぢぢぢっ!」
とりあえずパソコンをシャットダウンし、俺は窓のカーテンを引いた。
外では不気味に跳ね回りながら、三匹のゆっくりが叫んでいた。
見事にれいむ、まりさ、ありすの三種類がそろっている。
「ゆっくちぃ!ゆっくち!ゆっくち!ゆっくちゆっくち!ゆっくちいいいいいいいい!」
俺に気づいたのか、れいむがぴょんぴょん跳ねて窓際に立つ俺に近づいてきた。
だが、れいむの口からテンプレ通りの飯をたかる言葉が聞こえてこない。
代わりにひたすら「ゆっくち!」とれいむは叫ぶ。
叫ぶ度に苦しいらしく、れいむは目をぎょろぎょろと動かして苦痛を訴える。
「非ゆっくり症……か?」
あまり見たことはないが、ゆっくりしかかからない特殊な病気だということくらいは俺も知っている。
多大なストレスを長期的に感じたゆっくりがかかり、発症すると「ゆっくち!」と赤ゆっくりのような声で昼夜を問わず叫び続ける。
最終的に衰弱死するまで「ゆっくち!」は止まらず、理性さえも失って狂ゆになるらしい。
「ゆっぐぢ!ゆっぐぢ!ゆぐぢ!ゆぐぢ!ゆぐぢ!」
「ゆぢいいいいいい!ゆぢい!ゆぢい!ゆっぢいいいいい!」
「ゆっくち……ゆっくち……ゆっくち……ゆっ…く…ち…」
「ゆっっっっぐぢいいいいいい!ゆっぐぢ!ゆっぐぢ!ゆっぐぢ!ゆっぐぢいい!」
外に出てみると、道路には既に何匹かのゆっくりが姿を現していた。
時刻は朝の七時。朝の遅いゆっくりにしてはずいぶんと早起きだ。
しかし、一匹残らずそのゆっくりは非ゆっくり症を発症していた。
発狂したかのように唾を飛ばしてわめくもの。
虚ろな目でぼそぼそと呟くもの。
涙を流しながら訴えるように叫ぶもの。
耳を澄ませば聞こえてくる。
街のあちこちから沸き上がる「ゆっくち!ゆっくち!」「ゆっくちぃいい!」というゆっくりの叫び声が。
食性、日光、捕食者、ありとあらゆる方法で自然はゆっくりをゆっくりさせなくなった。
この八方塞がりの状況は、ゆっくりにとってものすごいストレスなのだろう。
今までは、辛い状況でも耐えることができた。ゆっくりは何だかんだ言って野生動物だからだ。
けれども、ゆっくりは退化してしまった。もう、野生動物として生き抜く力を失ってしまった。
そういう風に考えることもできる。
生きることそれ自体がストレスの中、非ゆっくり症を発症してもおかしくない。
こうしちゃいられない。
俺は家に駆け戻った。
公園に行こう。あそこなら沢山ゆっくりがいる。どんなゆっくりの姿が写真に撮れるだろうか。
(続く)
観察 考証 番い 野良ゆ 赤ゆ 都会 現代 独自設定 退化
段ボールの巣の中で、まりさとれいむの子どもたちは親の帰りを待っていた。
「おとうしゃん……ゆっくちちてにゃいではやくかえってきてにぇ」
「ゆぅ……いっぱい、ごはんしゃんとってきてほちいにぇ」
「おかあしゃんがいないとさびちいのじぇ………ゆっくちできにゃいのじぇ」
「おそとであそびちゃいにぇ………。みんにゃでたのちくゆっくちちたいにぇ………」
お互いの薄汚れた頬をくっつけ、赤ゆっくりたちは悲しそうにタオルの中で丸くなる。
ほかに何もすることがない。
外は危険な光で満ちあふれ、とても遊ぶ場所にはならない。
ならば巣でゆっくりできるかというと、そうではない。
タオルは生ゴミの汁を吸い、すえた悪臭を放っている。
巣のすぐ外に捨てられたうんうんの悪臭が、ここまで漂ってくる。
先日の雨で、段ボールの屋根と床はじっとりと濡れ、不快な湿り気を帯びている。
とてもゆっくりと親の帰りを待てる状況ではない。
「おねえしゃん……ゆっくちちたいよにぇ………」
次女まりさが長女れいむにそう言うと、れいむも応じた。
「ゆぅん…まりちゃも?れいみゅ……もうじゅっとじゅっと……ゆっくちちてにゃいよ…………」
長女れいむの言うことは本当だった。
赤ゆっくりたちは、自分たちが最後に心の底からゆっくりできたのがいつなのか思い出せない。
過去を振り返っても、毒の草とまずいゴミ、そして恐ろしい日光ばかり思い出してしまう。
長女れいむが同意したので、次女まりさはさらに愚痴る。
「いちゅもごはんしゃんは……ごみしゃんなのじぇ。くちゃくてきたなくて……まりしゃ、あんこしゃんをはいちゃったのじぇ…………」
四女の中で一番食いしん坊の次女まりさにとって、食事が生ゴミというのが最もゆっくりできない。
以前はおなかいっぱい雑草と虫をむーしゃむーしゃし、腹が膨れ上がるまで食べたものだ。
食事のメニューが変わっても、まりさの食い意地は変わらない。
臭くて汚い生ゴミでもなるべく多く食べようとし、結果として次女まりさは餡子を吐いた。
「おそとはきょわいよぉ………。おひしゃまにあたるとじゅーってほっぺがやけて、しゅごくいちゃくてあちゅいよぉ……」
長女れいむの不満は外に出られないことだった。
今まで、長女れいむは子どもたちのリーダーだった。
お外を探検しに行くときは、れいむは先頭に立って妹たちを導いた。
河川敷の草むらを四匹で冒険するときは、自分が姉であることをとても誇りにしていた。
だが、今は外に出るのは乞食に行くときくらいであり、ほとんどの時間は巣の中でじっとしていなければならない。
あの恐ろしい日光を浴びたときの激痛は忘れがたい。
「ゆっくちぃ……ゆっくちちたいよぉ………おとうしゃんとおかあしゃんと、おねえしゃんたちといっちょにゆっくちちたいよぉ………」
次女れいむも、今の境遇に嘆く二匹の輪に加わって涙を流し始めた。
しかし、この湿っぽいなれ合いに加わらないものがいた。
長女まりさである。
「ゆぅん!そんにゃことにゃいよ!まりしゃたち、いっぱいゆっくちできてりゅよ!」
「おねえしゃん……?」
「おとうしゃんはおいちいびすけっとしゃんをにんげんしゃんからもらってきてくれたよ!おいちくてしゅごくゆっくちできたよ!」
長女まりさは負の連鎖に陥っている妹と姉の思考を一喝し、楽しいことを思い出させた。
親まりさの持ってきてくれたビスケット。
カリカリとした歯ごたえと、ほんのりと舌に感じる甘さ。
生ゴミとはかけはなれた、ゆっくりしたおいしさだった。
「ゆぅ……」
考え込む三匹。
さらに長女まりさは楽しいことを思いつく。
「おかあしゃんはいちゅもやさしいよ!まりしゃたちにしゅーりしゅーりして、あんこしゃんがほんわかしゅるよ!ぺーりょぺーりょしてくれりゅよ!」
「ゆっ………」
「おそとであそべにゃくても、おうちでみんなゆっくちいっしょだよ!たのちいよにぇ!ゆっくちできてりゅよにぇ!」
長女まりさは、苦境にあっても明るく振る舞おうとした。
それは報われる。
「ゆ……そうなのじぇ!まりちゃたち、しゅごくゆっくちできてたのじぇ!」
まずは言い出しっぺの次女まりさが、涙を拭って笑顔になった。
自分が言い出したくせに、いい気なものである。
「ゆ~ん!そうだにぇ!れいみゅはゆっくちちたゆっくちだったにぇ!」
続いて長女れいむが泣きやんだ。
やや固いが笑顔になって妹たちにすりすりする。
「ゆっくち!ゆ~ん!れいみゅゆっくちちてきたよ!ゆっくち~!」
最後に次女れいむの顔に笑顔が戻った。
全員が明るい顔になれば、辛い状況でもゆっくりできる。
今お互いをゆっくりさせてあげられることは、すりすりすることだけだ。
せめて、それだけでもしてあげたい。
「しゅーりしゅーりだよ!しゅーりしゅーりでゆっくちできりゅよ!」
「しゅーりしゅーり!」
「ゆっくち~♪」
「ゆっくちなのじぇ~♪」
四匹の赤ゆっくりは巣の中で、楽しそうにお歌を歌いながらすーりすーりを繰り返していた。
いきなり巣の外で、ガサッと音がする。
「ゆぴっ!」
「ゆぴゃっ!」
突然の大きな音に、次女二匹は悲鳴を上げて硬直する。
れいむはもみあげを、まりさはお下げを逆立てていることから、相当びっくりしたらしい。
「にゃ……にゃんな…の?だれか……いりゅの?」
こわごわ長女まりさが外をうかがう。
長女れいむは小刻みに震えながら、空気の匂いをかぐ。
両親の餡子があったかくなるような匂いではない。
「おとうしゃん……じゃ…にゃいよ………にゃんだか、へんなにおいがしゅるよ………」
「きょわいよぉぉぉぉ…………」
次女れいむが長女れいむの陰に隠れる。
のっそりと、匂いの主が姿を現した。
ボサボサの不潔な体毛と、毛のない尾。
小動物でありながら、全身から獰猛な気配を放っている。
じろりと、その動物は巣で縮こまる赤ゆっくりたちをにらみつけた。
まだ若いドブネズミだ。
「ね……ねずみしゃんだあああああああああああ!」
「ゆんやああああああああ!」
「ねずみしゃんはゆっくちちてにゃいよおおおお!」
「れいみゅきょわいいいい!」
一斉に赤ゆっくりたちは、下半身から細く絞りこまれたしーしーを噴射して飛び上がった。
しーしーは止まらない。
あまりの恐怖に、赤ゆっくりたちの下半身は意に添わず失禁を続ける。
自分たちがしーしーを垂れ流していることさえも気づかず、赤ゆっくりたちは絶叫するだけだ。
ドブネズミは何かをくわえていた。
新しい獲物を見つけたからか、それを口から離す。
地面に落ちたそれは、まだ震えていた。
「ゆー………ゆー…………ゆっ…………ゆぁ…………ゆーぅ…………」
赤ゆっくりたちは、恐怖によって覚醒した意識でそれが何かをはっきりと理解した。
うめきながらこちらに這ってこようとしている。
片方の目玉はない。
もみあげは両方とも引きちぎられ、餡子が漏れている。
口からは自分の痛みと、助けてほしいという願いが一緒にうめき声としてあらわれている。
それは体を半分食べられながら、まだ生きていた赤れいむだった。
「「「「ゆっんびゃああああああああああああああああああああっっっ」」」」
生まれて始めてみるスプラッター映像に、赤ゆっくりたちは声が枯れるほど叫んだ。
驚異的に運がいいことに、四匹はドブネズミのランチになる運命は免れた。
「おぢびぢゃあああああああああああん!」
「ねずみさんはがえれええええええええ!」
まさにそのとき、カラスやハトの襲撃をかいくぐって両親が帰ってきたのだ。
まりさとれいむは最後の力を振り絞って、愛しい子どもたちを狙うドブネズミに飛びかかる。
幸運だったのは、ドブネズミはすでに赤れいむの家族を惨殺した後だったので、ほぼ満腹だったことだ。
もしも本気になれば、まりさの家族はあっさりと餡子と饅頭皮の物体に変わっていたことだろう。
ドブネズミはわめきながら突進するれいむとまりさを一瞥すると、素早く赤ゆっくりをくわえて姿を消した。
「おとうしゃああああああん!」
「おかあしゃああああああん!」
「まりちゃきょわかったのじぇええええええええええ!」
「ちーちーもらちちゃったよおおおおおおおおおおお!」
危険が過ぎ去ったことを理解し、赤ちゃんゆっくりたちは泣きながら両親に飛び込む。
生まれて始めて、「永遠にゆっくりするかもしれない」と思った。
死ぬかもしれない状況に直面することが、これほど恐いとは思わなかった。
「だいじょうぶだよ!だいじょうぶだからね!もうだいじょうぶだよ!ゆっくりできるよ!」
「ぺーろぺーろ!ぺーろぺーろ!ほら、おかあさんだよ!もうみんなあんしんだよ!」
まりさとれいむは顔中を口にしてわんわん泣く子どもたちを、何とかして落ち着かせようと努力する。
まりさは何度も何度も、「もう大丈夫だよ」と言い聞かせる。
れいむは一匹ずつ、心を込めると同時に急いでぺろぺろしてあげる。
「ゆっくちしちゃい!ゆっくちしちゃい!ゆっくりしちゃいしちゃいしちゃいしちゃいいいいいいいいいい!」
「ゆっくちできにゃいよおおおおおおおおおおおお!れいみゅゆっくちできにゃいいいいいいいいいいいい!」
「きょわいよおお!れいみゅしゅごくきょわいよお!きょわい!きょわい!きょわいきょわいいいいいいい!」
「ゆっくちできにゃい!ゆっくちちたいのにできにゃい!にゃんで!にゃんで!にゃんでにゃんでええええ!」
今までは、ちょっと痛い思いをしたりして泣いても、まりさが優しく呼びかけ、れいむがぺろぺろしてあげればすぐに泣きやんだ。
笑顔の絶えない一家だった。
けれども、今までとは桁が違う恐怖を味わった子どもたちは泣くのをやめられない。
引きつけを起こしたのか、四匹は巣で転げ回り、タオルに噛みつき、両親の顔に自分の顔をこすりつけて泣きわめく。
しーしーだけでなく、下痢気味のうんうんまでもがまき散らされる。
二匹は子どもたちの味わった恐怖がどれほどひどかったのかを理解し、心が痛んだ。
自分たちの味わった地獄と同じくらい恐ろしい思いを、おちびちゃんたちは味わったのだ。
「だいじょうぶだよ…。みんなだいじょうぶ……。まりさのだいじなおちびちゃんだよ……。だいすきだよ…………。だからゆっくりしようね…………」
「おかあさんがおちびちゃんたちをどんなことがあってもまもるからね……ゆっくりしていいよ……いっぱいゆっくりしようね…………」
まりさとれいむは届かないと分かっていながら、懸命に赤ちゃんゆっくりたちに呼びかける。
すりすりしても、ぺろぺろしても子どもたちは涙が止まらない。
我が子が苦しむのを見るのは、まりさにとって非常に辛いものだった。
家族が壊れていく。
あらゆるものからまりさたちは邪険にされ、ゆっくりできなくなっていく。
(まりさたちがなにをしたの?まりさたちがどんなわるいことをしたの?まりさたちはゆっくりしたいだけだよ。なのにどうしてみんないじわるなの?)
まりさは誰かに問いかけた。
問いかけずにはいられなかった。
こんなことが許されるはずはない。ゆっくりできなくなるなんてことがあるあずがない。
そう思っていても、まりさの目の前の現実は何も変わることはなかった。
***
ゆっくりたちにとって嵐のような二週間が過ぎた。
ゆっくりたちの歴史の中で、これほど悲惨な十四日間はなかったのではないだろうか。
今まで食べていた草や昆虫はもう食べられない。
日光を浴びただけで体が焼ける。
見逃していてくれたカラスやネズミやネコは、恐ろしい天敵になった。
人間たちもこの変化に驚いている。
さすがに、ゆっくりの集団を襲う大量のカラスはインパクトがありすぎた。
市民からも「そろそろ我が街でもゆっくりの駆除をするべきではないか」という意見が寄せられてきたらしい。
今まで飼いゆっくりとそれなりに共存できていた野良だったが、ここに来て駆除という選択肢が姿を現し始めた。
あのカラスが飼いゆっくりを襲ったら。
もし人間の赤ん坊や幼児が巻き込まれたら。
次第に人々の目は、ゆっくりを危険なものとして見始めた。
俺はあのインタビューの後から、なぜかA主任の助手のようなことをしている。
「報酬あるから、ちょっと手伝って」とメールが来たのに応じて、カラスに食われそうになっていた一匹のれいむを研究所に届けたのが始まりだ。
A主任は、なぜゆっくりが突然鳥たちに襲われるようになったのか知りたかったようだ。
俺が届けたその日に、あっという間にれいむは解剖された。
『予想通りの結果だ。ドスまりさのゆっくりオーラがゆっくりではない人間に効果があるように、中枢餡が放つ超音波は他の生物に影響を与えていた。
これまで市販のネコ除けのようにゆっくりを動物から遠ざけていた超音波は、今となっては逆転している。
ゆっくりがいることを動物に知らせ、それを捕食させるようにし向けているかのようだ。寄生虫でもいるのか?
カタツムリを中間宿主とするレウコクロリディウムについて知ってるかな。でも餡子にそんなものはいない。ウイルス?違う?何だこれは』
夜になってA主任から興奮気味のメールが届いたことからして間違いないだろう。
気になってそのレウコクロリディウムとかいうのをネットで調べてみたら、速効でグロ映像にぶち当たって鬱になったのは言うまでもない。
カタツムリの目玉が気持ち悪いイモムシみたいになってにょきにょき動いている映像は、どう見てもホラー映画のモンスターだ。
なんでも、この寄生虫は鳥の体内に移動するためにカタツムリを乗っ取り、鳥に食べられやすい場所に移動したり触角をイモムシみたいにするらしい。
生態からしてホラー映画に出ておかしくない。
A主任によると、ゆっくりはもともと中枢餡から人間に聞こえない超音波を出して、他の動物を遠ざけているらしい。
だから、あんなにか弱い饅頭生物でも野生で生きていけたのか。
でも、今カラスに襲われているゆっくりはその機能を失っている。
失ったどころか、逆に襲って下さいと言わんばかりに自分たちの存在を鳥たちに教えているのだ。
もしかしたら、自分たちを美味しい餌だとアピールまでしているかもしれない。
めちゃくちゃな話だ。
どの生物が、自分から殺されるように進化するだろうか。
逆に退化としても、もともと中枢餡は他の動物に襲われやすい信号を発していたが、進化の末に動物を遠ざける機能になっていたとでも言うのだろうか。
いくらゆっくりが思い込みの生物だとしてもおかしすぎる。
さらにA主任は俺に頼み事をしてきた。
今度は「この街のゆっくりの数を調べて欲しい」というものだった。
言われるがままに、俺はその日から一日中街を回ってゆっくりの数を研究員たちと一緒に数え続けた。
いったいA主任はどういうつもりなんだろうか。
データを報告してから、しばらくの間A主任から短いメールが断続して届けられた。
『この街のゆっくりの個体群密度は非常に高い。高すぎではないが、後一歩で高すぎる状態になる』
『野生のゆっくりが駆除される原因→数が増えすぎて人里の野菜を襲うから→結果的に間引きになる』
『ゆっくりに遺伝餡があることは知ってるよね。まだ全部が解明されていないけど』
『ゆっくりを生物として見ないで細胞として見ろというのか?』
『野生のゆっくりは行ったこともない加工場を恐れる。これはゆっくりが深層意識を共有しているという説がある』
『違う違う。中枢餡からの超音波で会話しているんだよ。「かこうじょはこわいよおお」という断末魔の悲鳴を聞いているんだ』
『どっちでもいいや。とにかく、これでこの街の野良ゆっくりが対象になったことは説明できる』
『飼いゆっくりと野良ゆっくりの間の溝は、やがて通常種と希少種の間の溝に匹敵する深さになるに違いない』
『出産制限をしない群れは指数関数的に子孫を増やしてあっという間に飽和状態になる』
『ゆっくりは個体群密度の上昇に危機感を抱かない。むしろ増えれば増えるほどゆっくりできると思いこんでいる。餌が枯渇するその瞬間まで』
『ガイアがゆっくりに囁いている。いや違う。ガイアじゃない』
相当A主任は研究に没頭しているようだ。
俺のケータイをツイッター代わりにしているんじゃないのか、この人?
日を追うに従ってA主任のメールは意味不明になっていく。
最後のガイアなんて、ゆっくりと何の関係もないと思うんだが。
『2001年7月12日付の○○新聞を見た?』
こんなまともなメールも届いた。
言われるがまま、俺は図書館で資料を漁ってみる。
そこにはこんな見出しと記事が掲載されていた。
「F市のN川にゆっくりが大量投棄?」
読み進めてみると、県境に位置するF市を流れるN川河畔に、前日から大量のゆっくりの飾りが流れ着いていると書いてある。
F市はN川の上流に位置する隣県のM市が、ゆっくり駆除の名目で川に投棄したのだとして、しっかり抗議すると息巻いていた。
M市という名前と、この日付には見覚えがあった。
たしかM市は、ゆっくりんピースが「全国初の完全ゆっくり保護市」を一方的に標榜して大々的な野良ゆっくりの保護を行った市のはずだ。
市民の無関心をいいことに、善人気取りのゆっくりんピースは野良ゆっくりに餌付けをし、段ボールハウスを作り、公園をゆっくりのコロニーに変えた。
家の花壇を食い荒らしたゆっくりを殺しただけで、その家に抗議のビラが届けられたという話も聞いたことがある。
さぞかし、甘やかされた野良ゆっくりたちは子どもを次々に産んで増殖したことだろう。
この街を上回る量のゆっくりが道路を闊歩する様子を、俺は想像した。
何とドスまりささえ、市のど真ん中で誕生していた。
市のゆっくりすべてを群れのメンバーとしたドスと、ゆっくりんピースのメンバーが嬉しそうに写っている写真はあちこちで公表されていた。
M市がゆっくりを駆除するはずがない。あそこの市長はゆっくりんピースから支援されていたはずだ。
騒動の結末を知りたくて俺はさらに調べたが、その結果に唖然とした。
M市そしてゆっくりんピースからの、F市の抗議に対する回答はなされていなかった。
M市のゆっくりんピース支部長が、児童買春の疑いで逮捕された記事が代わりに載っていただけだ。
そこから先はネットの出番だ。
データを漁ると、次々と流言飛語が出てくる。
「ゆっくりんピースの支部が置かれていたビルは暴力団の所有していた物件だった」
「支部長は暴力団から寄付金を受け取っていた」
「ゆっくりんピースの幹部たちは寄付金を流用して風俗に通っていた」
「加工場の陰謀でドスは暗殺された」
「児童買春じゃないよ!ゆうかにゃんだからノープロブレムだよ!どぼじでわがらにゃいのおおおおお!」
口さがないものたちは針小棒大に、どうでもいいことを吹聴する。
ゆっくりんピースは都合が悪くなったため、口を閉じてM市から逃げるように撤退した。
M市の市長本人はゆっくりに関心がなかったらしく、F市の抗議に何かした記録はない。
そのため、F市に流れ着いた大量のゆっくりの飾りが何だったのかは分からずじまいだった。
『君は齧歯類に死生観があると思うかい?ネズミが自分で死のうとするわけないじゃないか!』
完全に俺のケータイをツイッターと勘違いしているメールを最後に、A主任からの連絡は途絶えた。
俺は、A主任が何を考えているのか完璧に分からなくなった。
俺はゆっくりを生物学的にどうこう言える立場じゃないし、A主任が正しくても間違っていても別にいいと思ってる。
日陰で縮こまる、やせ細ったゆっくりたちを俺は録画していく。
怯えきった顔ばかりだ。
排気ガスとゴミで汚れて萎びかけた饅頭となったゆっくりたちは、一匹残らずゆっくりしていない。
生きるためのあらゆる手段が、退化によってことごとくふさがれたゆっくりたちだ。
「おにいさん……ごはんをください…………れいむたちに……ごはんをめぐんでください…………」
「まりさは…なんでもたべます…………。きたないなまごみを………まりさにたべさせてください………」
ずりずりと這って、れいむとまりさの番が俺に近づいてきた。
俺は日なたにいるから、一定の距離以上は近づけない。
乾燥して潤いのなくなった白玉の目が、俺を最後の希望として見つめている。
衰弱しきったゆっくりたち。
もうじき死ぬだろう。
「まってください……まってください………おねがいです………おねがいです…………」
「ゆっくりさせてください………ほんのちょっとでいいんです……ゆっくりしたいんです………」
俺はその顔をアップで撮ってから、脇をすり抜けて歩き出した。
蚊のような哀願が後ろから聞こえてきたが、どうせすぐに死ぬ。
助けるだけ無駄だし、飢えた野良をいちいち助けていたら俺は三日以内に破産する自信がある。
ゆっくりにこだわっている限り、野良ゆっくりは幸せになることはないだろう。
だが、野良ゆっくりから最大の幸福であるゆっくりすることを捨てさせることは不可能だ。
「じゃあ、野良ゆっくりは絶対幸せになれないじゃないか」
俺は自分の至った結論にぞっとした。
ゆっくりに生まれなくて本当によかった。
もし死んで、来世でゆっくりに生まれ変わったらと思うとぞっとする。
こんな歩く死亡フラグに前世の記憶を残して生まれたら、その場で頭かち割って死んでやる。
「おねがいじまず!おねがいじまず!ありずのがわいいおぢびぢゃんをだれががっでぐだざい!どっでもどがいはでず!ゆっぐりじでまず!」
貸店舗の前で、一匹の野良ありすが顔を涙とよだれでぐしゃぐしゃにして通行人に訴えている。
きっと、赤ありすか子ありすが度重なる心労と飢餓で死にかけていることだろう。
せめて子どもだけでも助けてほしいと、ありすは人間に懇願している。
「おねえざん!ゆっぐりじだおぢびぢゃんをみでぐだざい!ぎっどぎにいりまず!ずごぐゆっぐりでず!」
ありすは一人のOLの前に立ちはだかってわめいた。
彼女は無視して通り過ぎる。
熱意は伝わるのだが、あまりにもありすの懇願は一方的だ。
ただ「おぢびぢゃんをがっでぐだざぁい!」と叫ぶだけなら、餌をたかっているのと大差なく扱われて当然である。
「おにいざんだぢ!おねがいでず!ありずのいっじょうのおねがいでず!ありずのおぢびじゃんをもぢがえっでぐだざい!ごのどおりでず!」
ありすはあきらめなかった。
今度はちょっとガラの悪そうな若者三人組に土下座する。
泣きながら顔をアスファルトにぶつける姿を目にして、若者たちはげらげら笑ってありすをからかった。
「おいおいおいおい!何言ってんだよゆっくりの癖によお」
「一生のお願いです、だってよ。どーせ毎日そんなこと言ってんだろ?あぁ?」
「ぢがいまず!ぢがいまず!ぢがいまずうううううううう!いっじょうのおねがいでず!ありずのいっじょうのおねがいなんでずううううう!」
「ハイハイ。お前が何回土下座したって無駄なの。興味ねーから」
口は悪いが、若者たちの言っていることには一理ある。
ゆっくりが「いっしょうのおねがいです」と言ってきたところで信じられるだろうか。
昨日のことさえ忘れるゆっくりの言うことは当てにならない。
「お前の餓鬼なんか飼って俺らに得あんの?ねーだろ常識的に考えて」
「ありまず!ありまず!いっばいありまず!」
「だってよ。おいF、飼ってやれよぉ」
もしかしたら飼ってくれるかも、とありすの目が輝く。
F、と呼ばれた若者は慌てて否定した。
「はぁ?冗談きついって。なんで俺が飼わなきゃなんねーわけ?」
「おぢびぢゃんがいっじょだどゆっぐりでぎまず!どっでもどがいはでず!じあわぜーになりまず!だがらがっでぐだざいいいいいいい!」
急に、それまで意地悪そうに笑っていたFの顔が不機嫌なものになった。
「馬鹿抜かしてんじゃねーよ。そんなにゆっくりできて都会派で幸せだったらさあ、何で母親のお前がゆっくりしてなくて都会派じゃなくて不幸せなんだよ」
「ゆ?ゆゆう?ゆぶぶぶううううううううう!?」
ありすは無様な声を上げてぴたりとお願いを止めた。
正論である。
子どもを飼ってゆっくりできるなら、今子どもを抱えているありすがゆっくりしているはずだ。
現実は一目瞭然である。
涙とよだれでべたべたに汚れ、血走った目とぼさぼさの金髪のありすがゆっくりしているはずがない。
「あはははははっ!Fってばすっげー頭冴えてるって。マジ天才」
「ははっ!はははっ!固まってんよこいつ。どーせ図星なんだろ」
言い返すことができず、ぶるぶる震えながら硬直するありすを、残る二人はこれでもかとあざける。
「あーあー、嫌なもん見ちまった。行こうぜ」
「ああ。俺は家族を大切にしない奴は大っ嫌いなんだよ。じゃあな」
軽蔑の視線をありすに浴びせてから、Fは先を行く二人に追いつこうと足を早める。
取り残されたありすは、もくろみがおじゃんになったことを理解して絶叫した。
「ゆがあああああ!まっでぐだざい!まっで!まっでまっでまっでえええええええええええ!」
俺はありすに近づいた。
ちょっとこのありすの子どもに興味がわいたからだ。
どうせ死にかけた赤ありすだろうが、必死な親ありすと瀕死の赤ありすという組み合わせはいい被写体になる。
都会の野良ゆっくりを象徴する姿だからだ。
「おにいざん!すでぎでどがいはなおにいざん!おにいざんはがわいいおぢびぢゃんをがっでぐれまずよね!ぐれまずよねええええ!?」
ありすは懲りずに、俺を見つけるとぼよんぼよんと跳ねてきた。
動きからして不気味なゆっくりになっている。
「とりあえず、その子どもはどこにいるんだ」
俺の言葉に、ありすは長い舌を口から振り回し、がばっと天を仰いで叫んだ。
「どがいばあああああああああああ!どがいばっ!どがいばっ!ありがどうございまず!ありずはじあわぜええええええでず!」
俺はありすの子どもを飼う気など毛頭ない。あるはずがない。
ただ、子どもを見るだけだ。
ありすにとって、子どもに興味を示してくれた人間は俺が最初のようだ。
「ごっぢでず!ごっぢにがわいいおぢびぢゃんがいまず!ゆっぐりみでがらがっでぐだざい!」
ありすが俺を案内した先は、汚い路地裏にあるポリバケツの裏だった。
不潔な野良ゆっくりのすみかとしては、テンプレのような場所だ。
近づくにつれて、何だか妙な声が聞こえてきた。
「ぎっ……………ゆびょ………………びゃびゅ………………」
「びぇー………………ゆぶ………………ぱぶぃ………………」
ゆっくりの声らしいが、気持ち悪い声で鳴くものだ。
子ゆっくりの喋り方ではないし、赤ゆっくりの舌足らずな口調とも違う。
耳にするだけで不快になってくる。
「おちびちゃんたち!ままがかえってきたわよ!それにすてきなおにいさんもいっしょよ!」
ありすは先ほどまでの濁りきった声とは裏腹に、ごく普通の親ゆっくりのような顔と声で巣に呼びかける。
反応はない。不気味なうなり声が聞こえてくるだけだ。
「もう、おちびちゃんったらてれやさんね!でもすごくとかいはよ!」
ありすの場違いな物言いの後に、ようやく子どもたちは姿を現した。
びょんびょんと体を不規則に揺らせて、二匹の赤ゆっくりがポリバケツの裏から飛び出してきた。
二匹は出てくるなり、壊れたおもちゃのようにあらぬ方向を勝手に跳ね回る。
「ゆぎぇーびべーぢょ!べべゆびゃーびぇばーびゃ!」
「びびっぢぇ!ぢぇびー!ゆばーぎゅばー!」
俺は耳を疑った。
目の前には二匹のゆっくりがいる。
ゆっくりの口から、その音は聞こえたはずだ。
だが、俺はこんなに奇怪なゆっくりの声を聞くのは初めてだった。
「おちびちゃん!そっちはあぶないわよ!ほら、ちゃんとごあいさつしましょう?おにいさん、ゆっくりしていってねっていいましょうね」
ありすは白々しいまでに、ゆっくりした母ありすの役を演じている。
ありすには分かっているに違いない。
人間がこれを見て、ゆっくりした楽しい気分になることが絶対ないことを。
知っていてなお、ありすは図々しくそ知らぬ顔をする。
「ゆげっぐぐっぐ!ぎぇぢぇゆびー!ゆっぎぢ!ゆっぎぢ!ゆぎぇー!」
「ぢぇぱ!ぢぇゆばぁ!ゆーびぢゅー!ぶびーっ!ぶゆびぃいいいいい!」
ありすの二匹の子ゆっくりは異常なゆっくりだった。
かろうじて、一匹はれいむ、一匹はありすだと分かる。
いびつで所々が変に出っ張った体をしている。
壊れたバネのように、跳躍の仕方はでたらめでまっすぐ進まない。
饅頭皮のてっぺんに、雑草のような黒と金の髪がくっついている。
ありすの方はカチューシャらしきものがついているだけだが、れいむはリボン以外に貧相なもみあげのようなものをぐるぐると振り回している。
何よりも異常なのはその顔だった。
異様に大きな両目は白目の割に黒目がありえないほど小さく、右目と左目は別々の方向を見ている。
小さな口はだらしなく開かれ、細い舌と不揃いの歯がむき出しだ。
「おにいさん!すてきなおにいさんとであえてありすはしあわせよ!とかいはなおちびちゃんたちをおねがいね!いっぱいしあわせーにしてあげてね!」
ありすは一部始終を目にしていたはずだ。
親であるからには、二匹がどんな存在か分かっているはずだ。
しかし、ありすは俺に二匹を飼うように言ってきた。
二匹の異常を無視し、俺に押しつけようとしてきた。
「どうしたの?やくそくしたでしょ?おちびちゃんをかってくれるんでしょ!おにいさんとかわいいおちびちゃんでとかいはになってね!」
ありすはさらに畳みかける。
何でもいいから、俺にこいつらを渡そうという気が手に取るように伝わってくる。
優しくてゆっくりした母親の顔をしながら、内心は何としてでもお荷物をやっかい払いしたくて仕方がないのだ。
「いつ、俺が約束したんだ」
「ゆぅう!?」
「いつ、俺がお前の子どもを飼うなんて約束したんだ。俺は、どんな子どもか見たいっていっただけだ」
俺の発言は当然だろう。
俺は「子どもを見せてくれ」と言っただけで、「飼う」なんて一言も言っていない。
勝手に俺が子どもを引き取ると思い込んでいたありすは納得しなかった。
ありすはショックを受けた様子で固まっていたが、すぐに顔中を口にして口汚く叫ぶ。
「う……うぞだああああああああ!ぞんなのうぞだ!やぐぞくじだ!やぐぞくじだあ!おぢびぢゃんをひぎどるっでやぐぞくじだああああああ!
ごごまでぎだのに!おぢびぢゃんみたのに!なんでいまざらがわないっでいうんだああああああ!うぞづぎにんげんがああああああああああああ!」
ありすは今までの取り繕った母ありすの顔から、下品なゲスありすの顔に豹変した。
俺はもう冷めていた。
ばかばかしいゆっくりの芝居につきあわされた気分だ。
さっさと写真だけ撮って帰ろう。
「そこまで言うんだったらそうなんだろうな。お前の思い込みだけどな」
「はやぐ!はやぐ!はやぐじろおおおおおおおお!おぢびぢゃんをひぎどれ!がえ!がえ!がえがえがえ!がえええええええええ!」
「嫌だね。うちはペット禁止なんだ。それに、野良なんて飼ってもいいことないって決まってるんだ」
俺がなによりも嫌だったのはありすの態度だ。
浅知恵というべきか腹黒いと言うべきか、とにかく気に食わない。
「ごんなおぢびぢゃんなんがありずはぞだでられまぜん!がわりにおにいざんがぞだででぐだざい!」と言われた方がよほどよかった。
ありすも子育てに苦労しているんだ、という気持ちは理解できたからだ。
このありすがしたことは違う。
異常なゆっくりを「ゆっくりしてとかいはでしあわせーになれるおちびちゃん」と偽って、俺を連れてきたのだ。
本当は追い出したくてたまらないのに、表向きは「立派な母ありす」を演じて善良ぶるその性根の悪さ。
しかも、化けの皮がはがれればただわめくだけ。
子どもを捨てられる機会を失ったことで、ありすは逆ギレした。
「いながもののぐぞがああああああああああ!じねええええ!ありずにぎだいざぜでおいでうらぎっだぐぞじじいはじねええええええええええ!」
俺は飛びかかったありすにカウンターで蹴りを食らわせた。
「ゆぎゃびぃっ!」
ありすは壁に激突し、ごろごろと日なたに転がり出た。
たちまちありすの体が日光で焼かれる。
「あがああああああああ!いだいっ!いだい!いだいいだいいだいいいいいいいいいいい!」
向こうでじたばたともがくありすを無視し、俺はデジカメで異常なゆっくりたちを撮影した。
れいむもありすも、親が痛めつけられているのにまったく関心を払わない。
「びょびりぃぃぃぃぃいいいいい!」
いきなりれいむの方が目玉をぐるぐる回しながら、奇声とともにあにゃるからもりもりと排泄し始めた。
「びげげげっっ!ゆぐぐぶぢぇっ!」」
ありすの取った行動は異常だった。
盛り上がっていく餡子のうんうんに顔を突っ込むと、やはり奇声とともにうんうんを食べ始めたのだ。
「ゆぢぇー!ぢぇぇえええええ!ぢぇぶううううう!」
「ゆぐぢぇ!ゆぐぢぇーぢぇ!ばびぇっぢりばびっ!」
排泄を終えると、れいむも一緒になってうんうんを頬張っている。
おそらく二匹は口に入るものなら何でも食べるのだろう。
うんうんを平気で食べる様子を見れば、ゆっくりが嫌がる腐ったゴミでも食べるのが想像できる。
ありすとは裏腹に、異常な二匹は弱っているようには見えない。
そもそも、どうしてありすは二匹を捨てなかったのだろうか。
親の愛情からか?たぶん違うだろう。
きっと、ありすは子どもを捨てたり殺したりすることで「とかいはなははおや」でなくなることが嫌だったのだ。
たぶん、他のゆっくりから「ありすはゆっくりできないおちびちゃんをそだててえらいね」と言われたのだろう。
もしかしたら「おかあさんのありすはすごくとかいはだよ」とまで言われたのかもしれない。
ありすは周りの評価を失いたくなかったのだ。
二匹を捨てたり殺したりして、「とかいは」と呼ばれなくなるのは避けたかったのだ。
自分で殺せば死臭が付くし、謀殺してもどこでほかのゆっくりが見ているか分からない。
人間に飼われてしまえば、都会派のままでいられる。
何としてでても、人間に押しつけなくてはいけない。
俺は数枚写真を撮ると、きびすを返して路地裏から出ていった。
もう、ありすたちには用はない。
後ろで正気に返ったありすが叫んでいた。
「ああああああああ!ごべんなざい!ひどいごどいっでごべんなざい!ありずはおがじぐなっでまじだ!ゆっぐりじでながっだんでず!」
さっきまでのことは許してくれ、と言っている。
どうでもいい。
俺が振り返らないからか、ありすの声はどんどんでかくなり、上擦っていく。
「ゆっぐりいいいいいいいい!いがないでぐだざい!だずげでぐだざい!ありずはゆっぐりじでないんでず!ゆっぐりじだいのに!
ゆっぐりじだい!ゆっぐりじだい!ぜんぜんゆっぐりでぎない!ゆっぐりなんでない!どごにもない!どごにもないいいいいいい!
あ゙い゙い゙い゙い゙い゙い゙い゙い゙い゙い゙ん゙!ひどい!おがじい!ごんなのおがじい!ゆっぐり!ゆっぐり!ほじい!ゆっぐりほじい!
ゆっぐりがほじいよおおおおおおおおおおおお゙お゙お゙お゙お゙お゙お゙お゙!!」
結局ありすの本当の願いは、自分がゆっくりしたいことであって子どもを飼ってもらうことではなかったのだ。
ゆっくりがほしい、とありすはわめき続けている。
どれだけ望んでも、もうゆっくりたちにゆっくりする方法は見つからないだろう。
***
悪臭で満ちた側溝の中で、れいむは目を覚ました。
「ゆっくり……あさだよ。おはよう…。ゆっくりしていって……ね………」
弱々しいれいむの声は、後ろに行くに従ってさらに小さなものになる。
それは独り言であり、れいむに応えるゆっくりなどどこにもいないからだ。
れいむの隣に、番だったありすの死体がある。
野良として生き抜いたありすの体は、ややしぼんでいてもいまだにれいむより二回りは大きい。
あちこちにかじられた痕跡があり、カビの生えた中身は五分の一ほどしか残っていない。
ありすの死体はあちこちに乾いたカスタードをこびりつかせ、ぴくりとも動かない。
「ありすぅ…ゆっくりしようね……ねえ、ゆっくりしていってね………ゆっくりしようよ」
れいむは死臭の塊となったありすにすりすりした。
自分のリボンと髪に死臭が染みつくのもおかまいなしだ。
もう、そんなものを嫌がる精神はとっくの昔に死んでいる。
「おちびちゃん…………」
れいむの目が動き、自分の後ろにあった三つの残骸を見る。
仲良く並んでいるのは、三つの干涸らびた饅頭だ。
ありすが一匹。れいむが二匹。
どの赤ゆっくりも、餓死したのが表情ですぐに分かる。
三匹の赤ゆっくりの顔は、干涸らびてはいるが苦悶で歪みきっていた。
最後の瞬間までゆっくりできないで、苦しみながら死んだのがよく見て取れる。
飢えて死んだ子どもたちをよそに、れいむだけはのうのうと生き延びた。
日光に追われ、ありすとれいむの家族が逃げ込んだのはこの側溝だった。
環境の変化に慣れる暇もなく、ありすはカラスに襲われて中枢餡に傷を負い、れいむの看護も空しく死んだ。
残されたれいむは、元飼いゆっくりだったこともあって餌を見つける才能はゼロだった。
飢えた子どもたちが泣き叫び、れいむはそれをどうすることもできずに見ていることしかできない。
人間に餌をたかることさえろくにできないれいむが行った最終手段は、番の死体を食らうことだった。
死んだありすの皮を食い破り、中の酸っぱいカスタードをずるずると啜った。
空腹のれいむは叫ぶ。
「じぇ!じぇ!じぁ!じあわじぇええええええへへへへへっっっ!」
うまかった。かつて飼いゆっくりだった時に食べたどんなあまあまよりも甘くて美味しかった。
涙を流してゆっくりできない自分に嫌悪しながら、れいむは久しぶりに満腹になった。
生きてゆっくりするためだ。れいむはありすの死体を食べるように、子どもたちに勧めた。
子どもたちは一匹残らず、それを拒否した。
「やじゃぁ……おかあしゃん…たべりゅのやじゃぁ…………」
「ゆっくちできにゃいよぉ………しょんなの…たべちゃくにゃい…………」
「おかあしゃん…おかちいよぉ……。どうちて…おかあしゃん…たべちぇへいきにゃの?」
子どもたちにとっては、死してなおありすはお母さんだった(まりさとは違い、ありすもれいむもどちらも「おかあさん」である)。
それを空腹になったからといって、食べることはできなかった。
どんなに勧めても、泣いてお願いしても、子どもたちは頑として死体を食べなかった。
口移しでカスタードを食べさせようとしたが、子どもたちは固く口を閉じて首を振る。
れいむの目の前で、三匹のおちびちゃんは苦しみながら衰弱していった。
れいむが死ぬのが恐くて番の死体をくちゃくちゃと噛み砕く横で、子どもたちは徹底的に苦しんで息絶えた。
残ったのは、無能なれいむだけである。
「みんな…いなくなっちゃったよ………。れいむ……ひとりぼっちだよ………」
罪悪感がれいむを苦しめる。
どんなにゆっくりしていた日々を思い出そうとしても、必ずありすが子どもたちを引き連れて妄想の中に乱入するのだ。
ありすは変わり果てた顔で、れいむの所業を罵る。
干涸らびた子どもたちは、じっとその様子をゆっくりできない顔で見つめる。
「れいむは……ゆっくりしてないよ…………。ゆっくりなんか…なくなっちゃったよ…………」
誰からも相手にされず、誰からも罰せられることもないれいむは、捨て鉢になって日なたに這い出した。
もうどうでもよかった。
死ぬのが恐くて番の死体を食べてまでして生きようとしたが、ゆっくりできない今となっては生きる意味もない。
「あ゙ぁぁあ゙…………!あづい……!あづいよぉぉおお……」
他の生物にとっては恵みとなる日光は、ゆっくり限定で苦痛の洗礼となる。
饅頭皮がまんべんなく炙られる痛みに、れいむは身を震わせた。
これが現実だ。
ゆっくりには苦痛に満ちたゆん生しか残されていない。
逃げ場はない。
「れいむは………ゆっくりしたいよぉ…………」
叶わぬ願いをれいむは口にする。
「でも……ゆっくりなんか、どこにもないよ………」
れいむは目を開けた。
直射日光はれいむの目を焼き、たちまち視界が異常な白に塗り潰されていく。
あまりの痛みに、自分が涙を流していることさえ分からない。
「ゆっくりしたい……ゆっくりしたい……ゆっくりしたい……ゆっくり…ゆっくり…ゆっくり…ゆっくり…ゆっくり……ゆっくりいいいいい!!」
言葉を忘れ、れいむは唾を飛ばしてゆっくりと叫び続ける。
それしか、れいむには残っていない。
れいむは、ほかの言葉がもう思いつかなかった。
「ゆっぐり!ゆっぐり!ゆっぐり!…………ゆっくちぃいいいいいいいい!!」
れいむの声のトーンが突然跳ね上がり、口調が赤ゆっくりのような舌足らずなものになる。
声を出していたれいむの顔が変わる。
両目から感情がなくなり、顔が痴呆のようになる。
れいむは非ゆっくり症を発症したのだ。
ゆっくりできないゆっくりがストレスのあまり発症する病気を、ついにれいむは発症した。
「ゆっくち!ゆっくち!ゆっくち!ゆっくち!ゆっくちゆっくちゆっくちゆっくちいいいいいい!!」
れいむは自分の異常に気づいた。
だが、もうそれを表現することができない。
もはやれいむにできるのは「ゆっくち!」と叫びながら出鱈目に跳ねることのみだ。
あちこちから、同様の叫びが聞こえてきた。
ゆっくりできないゆっくりなど、この街に掃いて捨てるほどいる。
それらが一斉に非ゆっくり症を発症したらどうなるだろうか。
「ゆっぐぢいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!」
俺は叫び声で目が覚めた。
作業中にいつの間にか寝てしまったようだ。
「うわっ!……なっ!なんだ!なんだあ!?」
飛び起きるとキーボードがよだれで濡れている。
「ゆっくち!ゆっくち!ゆっくちぃ!」
「ゆっくちぃ!ゆっくちぃ!ゆっくちぃいいいいい!」
「ゆっぐぢ!ゆっぐぢ!ゆっぐぢゆっぐぢゆっぐぢゆっぐぢぢぢぢぢぢっ!」
とりあえずパソコンをシャットダウンし、俺は窓のカーテンを引いた。
外では不気味に跳ね回りながら、三匹のゆっくりが叫んでいた。
見事にれいむ、まりさ、ありすの三種類がそろっている。
「ゆっくちぃ!ゆっくち!ゆっくち!ゆっくちゆっくち!ゆっくちいいいいいいいい!」
俺に気づいたのか、れいむがぴょんぴょん跳ねて窓際に立つ俺に近づいてきた。
だが、れいむの口からテンプレ通りの飯をたかる言葉が聞こえてこない。
代わりにひたすら「ゆっくち!」とれいむは叫ぶ。
叫ぶ度に苦しいらしく、れいむは目をぎょろぎょろと動かして苦痛を訴える。
「非ゆっくり症……か?」
あまり見たことはないが、ゆっくりしかかからない特殊な病気だということくらいは俺も知っている。
多大なストレスを長期的に感じたゆっくりがかかり、発症すると「ゆっくち!」と赤ゆっくりのような声で昼夜を問わず叫び続ける。
最終的に衰弱死するまで「ゆっくち!」は止まらず、理性さえも失って狂ゆになるらしい。
「ゆっぐぢ!ゆっぐぢ!ゆぐぢ!ゆぐぢ!ゆぐぢ!」
「ゆぢいいいいいい!ゆぢい!ゆぢい!ゆっぢいいいいい!」
「ゆっくち……ゆっくち……ゆっくち……ゆっ…く…ち…」
「ゆっっっっぐぢいいいいいい!ゆっぐぢ!ゆっぐぢ!ゆっぐぢ!ゆっぐぢいい!」
外に出てみると、道路には既に何匹かのゆっくりが姿を現していた。
時刻は朝の七時。朝の遅いゆっくりにしてはずいぶんと早起きだ。
しかし、一匹残らずそのゆっくりは非ゆっくり症を発症していた。
発狂したかのように唾を飛ばしてわめくもの。
虚ろな目でぼそぼそと呟くもの。
涙を流しながら訴えるように叫ぶもの。
耳を澄ませば聞こえてくる。
街のあちこちから沸き上がる「ゆっくち!ゆっくち!」「ゆっくちぃいい!」というゆっくりの叫び声が。
食性、日光、捕食者、ありとあらゆる方法で自然はゆっくりをゆっくりさせなくなった。
この八方塞がりの状況は、ゆっくりにとってものすごいストレスなのだろう。
今までは、辛い状況でも耐えることができた。ゆっくりは何だかんだ言って野生動物だからだ。
けれども、ゆっくりは退化してしまった。もう、野生動物として生き抜く力を失ってしまった。
そういう風に考えることもできる。
生きることそれ自体がストレスの中、非ゆっくり症を発症してもおかしくない。
こうしちゃいられない。
俺は家に駆け戻った。
公園に行こう。あそこなら沢山ゆっくりがいる。どんなゆっくりの姿が写真に撮れるだろうか。
(続く)