Boss

概要

Phase4以降、エンドポータルが出現し、そこを通って行くエンドにウィザーまたはアイアンゴーレム(FirwenもしくはCelariel)がスポーンします。
ウィザーまたはアイアンゴーレムを倒した際にドロップするネザースターを拾ったチームの全員にBoss Buffというアイテムが1つずつ配布されます(つまり革がうまく漁夫の利をする事も可能)。
倒されると5分後に再出現します。なお、WitherはアンデッドのためSmiteの剣の追加ダメージが有効です。
なお、味方がBoss Buffを入手したとしても、自分のインベントリが一杯だった場合もらえないので注意。
倒してから5分間エンドで待機しててもちゃんと湧き、ちゃんとタゲ取ります。
エンドポータルの場所はマップのページを参照して下さい。
2024年10月現在、Witherには何かの拍子に体力が全快するバグが、ゴーレムのボスには突如として消滅するバグが存在しています。

ボスの種類


Wither

もっとも最初に追加されたボスです。
  • ステージ
円形のステージで、外側と内側に高低差があります。
それ以外は普通で、プレイヤーのスポーン場所になる4つの高台や、帰還用の四辺にあるポータルなどは他と同じです。
  • 行動
ターゲットにしたプレイヤーに直線の弾を当ててきますが、普通は走ってると当たりません
常にマップの中央に位置しています。
  • 討伐の仕方
一応鉄装備程度はあった方が良いです。
前述した通りアンデッド特効が効きますが、敵も来るので鋭さの方が多分使える
行動で書いたようにたった一人を狙って弾を打ち続けるので、タゲを取った人が味方にボスの攻撃が当たらないよう、ステージの外側を走り続ける間に他の人がタコ殴りにするか、
全員でウィザーに攻撃しながら円を描くように回るのが定石です。この時クリティカルを狙うとより良し。
2024年10月現在、何らかの原因により(タゲを取った人がボス部屋からいなくなると?)体力が全快するようになっているが、おそらくバグである。
2024年11月上旬追記:ウィザーの射程範囲外(例えば塔の裏側等)に全てのプレイヤーが移動することが体力回復のトリガーになっている可能性あり。要検証

Firwen

ゴーレム。(物理的に)燃えている。
  • ステージ
平坦なステージです。帰還用ポータルとスポーン場所は他と同じです。
  • 行動
近接攻撃をしてくる奴です。
味方に迫ってゴーレムのように高い高いしたり、範囲攻撃(火属性つき)を使ってくる上に味方のマグマキューブを召喚してきます。
2024年9月のアップデートで索敵範囲が広がり、マグマキューブのノックバックが向上したため、奈落に落とされないよう気をつけましょう。
  • 討伐の仕方
鉄装備か人数が揃ってない状態で立ち向かうな。とにかく強い。範囲攻撃と雑魚敵召喚のせいで余計難易度が上がっています。基本はTPerの協力の上で討伐してください。パイロ等も便利かも。
ソロで討伐する際は、必ず食料を携帯しないといずれ自動回復が無くなり、走れなくなり追いつかれて殺されます。
また、モーションの遷移*1に若干のラグが存在するため、上手く後ろ向きに歩きながら攻撃することで一方的にダメージを与えることが可能です*2

Celariel

氷のボス。しもべのスノーゴーレムを召喚してくる。
  • ステージ
Firwenのステージが寒色系に変わっただけ。
  • 行動
スノーゴーレム召喚と、高い高い等。
ジャンプ攻撃に巻き込まれたり、スノーゴーレムの雪玉に当たると鈍足の効果が付きます。
  • 討伐の仕方
皮装備でも戦えちゃう…あれ?
そう、このボス、他と比較すればそこまで強くない。
なので、スノーゴーレムの鈍足付与の攻撃を避ければ、割と戦えます。
ただ、攻撃力自体はFirewnと同じなので注意点も同じです。
スノーゴーレムの雪玉のせいで装備がボロボロになってうざい

Tarus

ラベジャーのボス、vindicatorのしもべを召喚する
  • ステージ
バリアブロックが敷き詰められた玄武岩のステージ
端がバリアなので奈落との境目がわかりにくい
  • 行動
突進、ぶつかるとノックバックと大ダメージを受けます
載せ上げ、ターゲットをボスに乗せてダメージを与えます
  • 討伐の仕方

かなり強いボスで、しもべを倒して本体にダメージを与えるタイプです
本体から離れたところでトドメを刺す事が多いからBBを盗みやすい
鉄以上の装備とスカウトかアクロバットがおすすめです

期間限定ボス

どなたか追記してください。

Boss Buff

ネザースターの外見をしたアイテムで、右クリックする事で1つだけ特別な装備やポーションを購入可能です。
なお、2つ以上がスタックされていると使えないため、1つに分けて使う必要があります。
アイテムの購入前は他者に渡したりエンダーかまどに入れて保管する事もできます。当然ながら死ぬと落とします。
Boss Buffを、金床などで名前を変えてしまうとBoss Shopが開けなくなるので注意。
(購入後はSoulBoundタグが付くため他者に渡す事はできません。以前はクラスを変えると消えましたが、現在では消えなくなりました。)

〈Shop一覧〉
※画像は古いものです
  • ポーション
スプラッシュポーションはプレイヤーに"直接"かけないと、十分な効果時間が得られないので注意。

Splash Potion of Strength
=[Strength I]3:00

Splash Potion of Regeneration
=[Regeneration I]0:45

Splash Potion of Poison
=[Poison I]0:45
(ちなみに自分自身には毒が当たるが仲間には当たらない模様;検証済み)

Splash Potion of Invisibility
=[Invisibility I]8:00

Potion of Haste
=[Haste II]0:30

  • 防具
金装備からチェーン装備に変更。

Helmet of Extiguishment: 耐久力III、ダメージ軽減IV、修繕IV、Flame Resistance I(火がついてもすぐ消火される。ハックと間違えられそうだね。マグマのダメージは受ける模様。)

Chestplate of Fortitude: 耐久力III、ダメージ軽減IV、修繕IV、Regeneration I(攻撃を受けるとRegeneration Iを得られる)

Leggings of Swiftness: 耐久力III、ダメージ軽減IV、修繕IV、Speed I(攻撃を受けると5秒間Speed Iを得られる。)。

Boots of Grace: 耐久力III、ダメージ軽減IV、修繕IV、Grace I(落下ダメージ無効) 落下ダメージを無効化すると耐久値が一定で9減る。 

  • 武器(剣)
金の剣からダイヤモンドの剣に変更。

Sword of flames: Flame III

Sword of Venom: Poison I(確率で毒を与える模様、毒Iと表記されているが実際には毒II)(耐久力は・・・お察しください)

  • 武器(弓)

Bow of Power: Power III、Flame

Bow of Aether: Infinity,Levitation I,初期耐久値125(Levitationは「浮遊」の意。数秒間だけ当たったプレイヤーを浮かせることができるが5秒程度のクールダウンがある。*3)

  • ツール

Pick of Haste: Unbreaking X(10)、Efficiency III

Pick of Fortune: Unbreaking X(10)、Fortune III(幸運の効果については基本事項のページを参照)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月12日 20:46
添付ファイル

*1 モーションの遷移とは、例えるなら「歩く行動」と「止まる行動」を切り替えることを指します

*2 システム的な話:おそらく「接近する」→「攻撃する」の行動の間に「周りの標的を確認する」という動作が組み込まれているため、「周りの標的を確認する」動作に数フレームを要し、それがタイムラグに繋がっていると考えられます。

*3 8割方ネタ武器だが、コアスタやキャニオン等の階段やスカイランドやチェロキー等落下ダメージが手痛いor死につながるマップ等では完全に使えないわけではない、屋根があるマップのソロラッシュにこれを集団で使うと簡単に止めれます