陰謀論反論wiki

日本航空123便墜落事故に関する陰謀論

最終更新:

antictwiki

- view
だれでも歓迎! 編集
日本航空123便に関する陰謀論

+ 目次


日本航空123便墜落事故の概要

1985年8月12日に発生した墜落事故。18:04分に羽田空港を出発した伊丹空港行き日本航空123便(機種B-747SR,機体記号JA8119.乗客数509名・乗員数15名)が、18:24に急減圧とともに尾翼に約半数を喪失、18:27に航空機関士がハイドロプレッシャーオールロス(油圧系統全損)を報告。操縦不能に陥り、フゴイド運動を繰り返しながら迷走し、エンジン推力を用いた操縦をし一時は安定するも、群馬県南西部に向かって群馬県多野郡上野村付近で急降下し、墜落した。死者520名。生存者4名。2021 4/13現在この事故は単独機としては世界最悪であり、三番目(9.11を除くと2番目)に死者を出した事故である。
原因は、1978年6月2日に伊丹空港で発生した日本航空115便尻もち事故によって損傷した機体後部の、圧力隔壁の不適切な修理によるものである。その後の飛行により圧力隔壁に圧力がかかり、亀裂が広がって最終的に金属疲労によって破断、急減圧が発生。多量の空気が機体後部(垂直尾翼内も含む)に流れ込み、垂直尾翼が破壊され、それにより油圧が抜けた。この事故後、垂直尾翼に覆いを付ける、油圧油流出防止用弁が付けられる、エンジン操作による操縦の研究(これは後のユナイテッド航空232便不時着事故などで生かされた)などの対策が行われた。

日本航空123便墜落事故に関する陰謀論

事故原因について

自衛隊ミサイル衝突説

現在最も唱えられている陰謀論。
自衛隊が(訓練用)ミサイルを発射(誤射説のほうが多い)し、それが垂直尾翼に衝突、垂直尾翼の破壊をもたらしたという説である。無人標的機ファイアー・ビーを模擬ミサイルチャカ2で追尾する訓練中に空中衝突したという説が主である。青山透子氏などが唱えている。

根拠
  • 18:24:48頃に機長が「オレンジエア」(ファイアー・ビーがオレンジ色に塗られているため、それの異名とされる)といったように聞こえる。(公式事故調では)
  • スコーク77の発出が早すぎる(機長はすでにミサイルを視認してたのではないかという疑念)。
  • 迷走飛行中のJAL123を写した写真にオレンジ色のものが写り込んでいる。
  • JAL123に登場していた乗客の撮った写真にこちらに向けて飛行する物体らしきものが写り込んでいる。
  • 急減圧の症状が奇妙である。
など(後追記)

別原因説

上記以外で、圧力隔壁の破壊は起こっていない、やそもそも垂直尾翼の破壊は起こっていない、という陰謀説。
根拠
  • 急減圧の症状が奇妙である。
  • 政府が垂直尾翼の引き上げを行っていない。
など(後追記)

墜落までの飛行について

自衛隊機や米軍機などによる妨害存在説

JAL123が安定飛行が出来なかったことや墜落は自衛隊機や米軍機による妨害なのでは、という陰謀論。

根拠
  • 「戦闘機が飛行しているのを見た」というような何人かの証言
  • 墜落時のエンジン脱落
  • 墜落時にギアやフラップを出していたこと(不時着を試みていたのではという疑念)
など(後追記)

救助活動について

救助活動妨害説

墜落後の救助活動の遅さから、妨害を受けていたのではという疑念。
根拠
  • 比較的早期に米軍機や地元住民などからの墜落地点の通報があったこと
  • 日本政府が米軍の援助申し出を断ったこと。(アントヌッチ証言など)
など(後追記)

生存者抹殺説

自衛隊や米軍などが、JAL123の生存者を殺害したという陰謀論。
根拠
  • 検視をした医師の「まるで二度焼きしたようだ」という発言。
  • 焼けてしまっている遺体の寄っかかっている木が燃えていない。
など(後追記)

事故調査について

事故調査不正説

事故調査になんらかの不正があったという陰謀論。

根拠
  • ボイスレコーダーの幾つかの不自然な点。
  • 垂直尾翼の引き上げをしないこと
など(後追記)


+ タグ編集
  • タグ:
  • 日本航空123便墜落事故
  • 航空事故
ウィキ募集バナー