aoc_ok @ ウィキ

戦術講座:色々な直

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
爺直とか 
みそさんが僕のためにページを作ってくれたので、
一時期本気で考察したチラ裏の爺直を頑張って書きます!@えんじん

爺直の概要

爺直とは早即の要領で城主進化をし、敵陣に神殿を横付けし、
相手の出てくるユニットや小屋を片っ端から聖職者でパクっていく恐ろしい戦術です。
初弾の小屋パクリに全てが掛かってしまうので、完全な博打戦術になります。
言うまでもなく後衛戦術です。前衛は舐めプです。


適応文明

爺直と言えばアステカが思いつきますが、基本的に贖いがある文明ならどこでもできます。
アステカ、サラセンスペインチュートン
トルコ、ビザ、中国、日本 で可能です。
が、アステカや日本以外は騎士やラクダと言った強力な戦術が選べるうえに
アステカ日本の領主直は強い部類に入るので、爺Rは奇策としか選ばれません・・・


進化と内政

相手の騎士が出る前にテクの付いた爺を出したいので、基本的に早即進化です。
26+2や27+2の市場鉄工進化あたりでいいでしょう。
木と金しか使わない戦術なので、可能な限り畑は貼らずに進化したいです。
農民1が回る5枚くらいでいいでしょうか。
農民派遣は早くて領主IN手前、遅くとも城主を押した程度がベストだと思います。
あまりに早すぎても「城主が押せない!」という悲劇に見舞われる場合があります。

ここで一番難しいポイントが金と木のバランスです。
城主IN直後に神殿3を建造し、贖いと爺1をすぐ生産するのでそれまでに金600を貯めないといけません。
ところが、爺直と言えば金!と言って金に偏重してしまうと神殿が建たず、何も出来ないので注意しましょう。

城主IN後の内政はぶっちゃけ言って、完全にアドリブになります。
刺さり具合や小屋のパクリ具合で、建造する小屋と内政のバランスが変わってきます。


ゲームの決まる瞬間、初弾

城主INできたら相手の小屋の視界ギリギリに神殿を建て、最速で贖いと爺生産を始めましょう。
この辺から時間との戦いです。
爺が2、3揃ったなら小屋をパクリに出発します。
前の方の爺で小屋をパクリつつ、後ろの爺で対応に来た兵をパクリます。
ここで、馬小屋2と戦士小屋をパクれるかdelさせたら、勝ったも同然です。
相手がggと言うまで爺を追加し、爺投石でイジメましょう。
時々、相手が塔を立てて防御した気になったりしますが、塔は爺でパクれます。
TCの射程外の塔は気兼ねせずバンバンパクっていきましょう

小屋をパクれなかった場合、9割負けと考えてもらって構いません。
しかし、ここで上手くフォロー出来たならば、まだチャンスは残っています。

小屋のパクれなかった理由としては2つ考えられます。
1.小屋が柵の向こうにあってどーしよーもなかった
2.相手の騎士or騎兵が出るのが早かった

1は相手が直受けと勘違いしている場合によくあります。
柵の向こう側に小屋があると爺がパクれずどうしようもなくなります。
RAMが出るまで爺を見せず、RAM爺でどうにかしましょう。


2は相手が何も考えずに早即した場合orしっかり対応してきた場合が考えられます。
どちらにせよ操作量勝負となります。
派遣農民で戦士小屋を建て、槍爺と操作量でお茶を濁して頑張りましょう。
例え派遣農民が殺されても、相手の農民をパクることでいくらでも小屋は立ちます。
こちらの内政が整うまでは内政をさせないようにしましょう。

終わりに

爺直はハッキリ言って博打です!ksgメーカーです!
ですが、ガチ刺さり出来た時の嬉しさ(参考リプ)は他の戦術から一線を画しています。
僕のやり方以外にも爺直を研究してみて、爺をどんどん発展させましょう!

加筆&添削をお待ちしております。













タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー