ゴート
飛び出せ剣士!俺の剣が火を噴くぜ!
ってわけでなぜか執筆されてなかったゴートでも書こうと思います。
ゴートはちょい前は禁止文明だったこともあり、その強さは折り紙付きです。
イカれてるコスト(バグによる)とイカれてる生産スピードは脅威。
本気軍平Rが領主からできるのもこの文明ぐらいでしょうか。
初心者殺しの文明です。初心者がいる場合はなるべく遠慮しましょう。
ただ、内政ボーナスは無いので、過信は禁物ダヨ
ゴートはちょい前は禁止文明だったこともあり、その強さは折り紙付きです。
イカれてるコスト(バグによる)とイカれてる生産スピードは脅威。
本気軍平Rが領主からできるのもこの文明ぐらいでしょうか。
初心者殺しの文明です。初心者がいる場合はなるべく遠慮しましょう。
ただ、内政ボーナスは無いので、過信は禁物ダヨ
文明ボーナス
歩兵のコスト-35%
ゴートの狂った魅力その1。領主INしたら39F 13Gでぐんぺが作れます。ちなみに槍は23F16W。
領主以降のボーナスなので前衛なら本気ぐんぺRや小屋寄せぐんぺ塔などが平気でできるのもゴートの魅力。
帝王なら歩兵編成を惜しみなく発揮できるはず。
領主以降のボーナスなので前衛なら本気ぐんぺRや小屋寄せぐんぺ塔などが平気でできるのもゴートの魅力。
帝王なら歩兵編成を惜しみなく発揮できるはず。
歩兵の建物に対する攻撃力+1
歩兵文明でただでさえ建物攻撃力の高い剣士がさらに+1される。
あまり気にならないけど、ボーナスもあるんで剣士編成に損は無いでしょう。
まさに剣士使えよ!っていう製作者側のメッセージ!
あまり気にならないけど、ボーナスもあるんで剣士編成に損は無いでしょう。
まさに剣士使えよ!っていう製作者側のメッセージ!
町の人の猪に対する攻撃力+5
サクッと猪死にます。ゴートでいのしし農民格納すれば農民4でもサクッとぶっ殺してくれます。
いのししを引くタイミングは体感少し遅くても良いかも。ヒュンヒュンのダメージ半端ないです。
いのししを引くタイミングは体感少し遅くても良いかも。ヒュンヒュンのダメージ半端ないです。
狩りをする人が運べる肉の量+15
特に意識してないですね。鹿が3人で食べれるってことぐらいでしょうか。
猪の屈伸はちゃんとしましょう!
猪の屈伸はちゃんとしましょう!
帝王でのPOP限界+10
まぁつまりは210になるってことですな。単純に兵力が+10できると思えばOK。
意外にでかいです。ゴートを使う際には常にPOP上限MAXを心がけたいですね。
ボーナスもありますので、そこまで苦にならないかと。
意外にでかいです。ゴートを使う際には常にPOP上限MAXを心がけたいですね。
ボーナスもありますので、そこまで苦にならないかと。
チームボーナス
戦士育成所の作業速度+20%
ゴートの狂った魅力その2。領主中や暗黒(?)でも育成所早くなります。
つまりのところ、みんぺ(?)やぐんぺが更に早くなります。
もう歩兵使えよ・・・頼むよ・・・って製作s(ry
ちなみに、パーフュージョンと徴用は相乗効果でよくなります。心配無用です。
バンバン入れちゃいましょう。
つまりのところ、みんぺ(?)やぐんぺが更に早くなります。
もう歩兵使えよ・・・頼むよ・・・って製作s(ry
ちなみに、パーフュージョンと徴用は相乗効果でよくなります。心配無用です。
バンバン入れちゃいましょう。
ユニークユニット&ユニークテクノロジー
- ユニークユニット
ハスカール。白い悪魔ですね。性能は以下の通り。
HP60、攻撃力10、防御力0、弓防御6
EL化する際には1200F550G
HP70、攻撃力12、防御力0、弓防御8
です。弓防御が圧倒的に高く、フルアップ鉄鋼で弓防御は10に!射手なんか全然怖くありません。
ハス槍RAMでごりごり押せます。余力があるなら剣士も追加しちゃってOK。
さんぺとかハスカールの前では全くの無力
ハス槍RAMでごりごり押せます。余力があるなら剣士も追加しちゃってOK。
さんぺとかハスカールの前では全くの無力
コストは80F40Gですが、実質52F26Gです。
とまぁ対射手最強ユニットのハスカールさん。
防御力0
ですんで直接攻撃するユニットには結構あっさりやられます。
槍には勝てるけど、それ以外は残念ながら勝てません。剣士にもやられます。
弓防御が高くても砲撃手には結構あっさりとやられます。ハスカールの鎧もあっさり砕けます。
対歩兵ボーナスもありますからね・・・。
城矢やTC矢に対してはかなり強いですが、相手が対ゴート用に砲撃手を揃えられるとしんどいです。
逆に言えば対面ゴートなら砲撃手作っておけばOKかと。
鉄砲出無い文明(モンゴルやフン等)はゴートを止める決定力に欠けるか
槍には勝てるけど、それ以外は残念ながら勝てません。剣士にもやられます。
弓防御が高くても砲撃手には結構あっさりとやられます。ハスカールの鎧もあっさり砕けます。
対歩兵ボーナスもありますからね・・・。
城矢やTC矢に対してはかなり強いですが、相手が対ゴート用に砲撃手を揃えられるとしんどいです。
逆に言えば対面ゴートなら砲撃手作っておけばOKかと。
鉄砲出無い文明(モンゴルやフン等)はゴートを止める決定力に欠けるか
- ユニークテクノロジー
なぜか2つあります。お得だよ^-^b
無秩序
450F250G
ゴートの狂った魅力その3。ハスカールが戦士育成所から製作できるようになります。
ちなみにチームボーナスと後述のパーフュージョンは城からの生産は反映されません。
ハスカールを製造できるようになったらサクッと無秩序入れちゃいましょう。
鬼のようなスピードでハスカールが大量に生産できます。
ゴートの狂った魅力その3。ハスカールが戦士育成所から製作できるようになります。
ちなみにチームボーナスと後述のパーフュージョンは城からの生産は反映されません。
ハスカールを製造できるようになったらサクッと無秩序入れちゃいましょう。
鬼のようなスピードでハスカールが大量に生産できます。
パーフュージョン
400W600G
ゴートの狂った魅力その4。戦士育成所の作業速度+50%になります。
チームボーナス、徴用、パーフュージョンで大変なことになります。
テゥララララテゥララララテゥララ(ry
一瞬で生産されます。それ相応の資源をきっちりと確保しましょう。
ゴートの狂った魅力その4。戦士育成所の作業速度+50%になります。
チームボーナス、徴用、パーフュージョンで大変なことになります。
テゥララララテゥララララテゥララ(ry
一瞬で生産されます。それ相応の資源をきっちりと確保しましょう。
時代別戦術
共通して石壁と門が作れません。柵と家できっちりとディフェンスしましょう。
- 暗黒
チームボーナスのおかげでみんぺも余裕。作業速度の早さを生かそう。
ただコストは暗黒なら通常。着弾が早く、すぐにぐんぺにアップできる。
ただコストは暗黒なら通常。着弾が早く、すぐにぐんぺにアップできる。
- 領主
とりあえずなんでもできる。でもどうせならぐんぺを考えましょう。普通に強いです。
ただし、読まれたら終了ですので、そこら辺は上手く頑張ってください。
弓読んでさんぺ余裕でした^^みたいなのも全然ありです。
ただし、読まれたら終了ですので、そこら辺は上手く頑張ってください。
弓読んでさんぺ余裕でした^^みたいなのも全然ありです。
- 城主
前衛
相手の兵に合わせて、また領主の延長で、で全然OKだと思います。
ただ弓が重石にならない、弓懸がない、弓騎兵(笑)
等射程ユニットが少し後半は心許ない。
相手が弓じゃなければ剣士も入れてしまおう。
後衛
騎士でOK。ただ通用するのは帝王序盤まで。
鎧3と近衛がないため、結局のところ歩兵シフトせざるをえなくなる。
城主中は騎士でOK。
軍平直も全然アリ。察知されないように。
相手の兵に合わせて、また領主の延長で、で全然OKだと思います。
ただ弓が重石にならない、弓懸がない、弓騎兵(笑)
等射程ユニットが少し後半は心許ない。
相手が弓じゃなければ剣士も入れてしまおう。
後衛
騎士でOK。ただ通用するのは帝王序盤まで。
鎧3と近衛がないため、結局のところ歩兵シフトせざるをえなくなる。
城主中は騎士でOK。
軍平直も全然アリ。察知されないように。
- 帝王
前衛
ハスカールを量産体制できるようにしましょう。損はしません。
剣士、槍、ハスカール、砲撃手、大砲がゴートの黄金ユニット。
きっちり編成できるように交易をしましょう。
後衛
帝王序盤は騎士でいいけれど、結局のところ性能で負けるため歩兵シフトを。
城主中盤で槍寄せをしたりと歩兵を絡ませた戦いをしていれば自然とゴートパワー炸裂。
良くも悪くも帝王は歩兵を絡ませないと始まらない。
ハスカールを量産体制できるようにしましょう。損はしません。
剣士、槍、ハスカール、砲撃手、大砲がゴートの黄金ユニット。
きっちり編成できるように交易をしましょう。
後衛
帝王序盤は騎士でいいけれど、結局のところ性能で負けるため歩兵シフトを。
城主中盤で槍寄せをしたりと歩兵を絡ませた戦いをしていれば自然とゴートパワー炸裂。
良くも悪くも帝王は歩兵を絡ませないと始まらない。
ただ歩兵の鎧は2までしかあがらない。
半端に攻めると意外ともろい
ハスカール単とか最高にすぐやられちゃいます。槍とセット、剣士とセットにしましょう。
ハスカール単とか最高にすぐやられちゃいます。槍とセット、剣士とセットにしましょう。
執筆者:坊や
眠いけどがんばってかいた。眠いのでよくわからないこと書いてあると思います
上級者の方執筆お願いします。
眠いけどがんばってかいた。眠いのでよくわからないこと書いてあると思います
上級者の方執筆お願いします。