Clues


Clues
それは、解答へ導くもの

あなたを解答へ導く代わりに
謎本来の面白みを失ってしまうかもしれない

この箱を開ける際は慎重に



目次





Code1


+ 1
一つ目は「さくら」
三つ目は 花粉に関するあの植物です

+ 2
ビーチで使うあのアイテムが平行に並んでいますね

+ 3
一番左の葉には「紅」
左から三番目の葉には「銀」が入ります

+ 4
これは何かの作り方を表していますね
完成までの手順が示してあるようです

+ G
例えば答えが
「いぬ」「みかん」「あにまる」「いーと」なら

「いぬあにまる」
「みかんいーと」

のように関連語句を並べて埋めます



Code壱


+ 1
鏡に映してみると何かが見えてくるかもしれません

+ 2
赤シートは、赤や橙や黄など暖色系の赤より薄い色を消すことができますね
ドライヤーで熱を加えるとどうなるでしょうか

+ 3
黒の「l」はアルファベットの「アイ」ですね

+ 4
青が動作、赤がアイテムを表しています

+ G
残す、残されるに該当する方をひらがなで入力しましょう



CodeⅠ


+ 1
「えーびー」が「えび」に
「いーけー」が「いけ」に
なっていますね

+ 2
いろ???へ?
ABCDEFG

+ 3
パソコンでWordやPowerpoint、Excelなどを開いてみると分かるかもしれません

+ 4
実は開始前のツイートはモーメントでまとめてあります

+ G
門を守る人、という意味がありますね


Code2


+ 1
シの位置の×は「しかける」
レの位置の+は「○た●」
ドの位置の○●は何でしょう

+ 2
濁点と半濁点
ドと何でしょう

+ 3
音符同士をつなぐ記号は二種類あります
それぞれ名前が違うので検索も活用してください

+ 4
繰り返しを示す音楽記号が使われていますね

+ G
回答を埋めたら右の楽譜になるような順で文字を読んでみましょう



Code弐


+ 1
「たぬき」が「しみぬき」をしていますね

+ 2
染という漢字がポイントです

+ 3
黒は「いんく」
赤は「しみ」を表しています

+ 4
やぎは「❶ー」
うしは「❷ー」ですね

+ G
あみたくじをすると、4文字と5文字の単語ができあがります



CodeⅡ


+ 1
スプーンとフォークがそれぞれバラバラになっていますね
右側のイラストは上から「フォース」「スクープ」「?????」を表しています

+ 2
3に縦線を足すと8になります
Aの下まで赤線が伸びているのが気になりますね

+ 3
お寿司はそれぞれウニ・イクラ・トロです

+ 4
●は「くろ」
○は「しろ」ですね

+ ε
イプシロンではないか?
→エプシロンとも読みます。多数派ではなさそうな読み方なのはごめんなさい。他になかったんです。


+ G
しりとりになるよう並べ替えてみましょう



Code3


+ 1
それぞれ「??面」という名前がついています

+ 2
パソコンのキーボードをよく見てみましょう
持っていない方は画像検索をすると出てきます

+ 3
実際に画面をひっくり返すと分かりやすいかもしれません

+ 4
立方体とサイコロとポストのようですね
英単語が分からない場合は検索OKです

+ G
URLは三種類の矢印をつなげて単語にしましょう



Code参


+ 1
S:small
M:medium
L:large
という言い方がありますね

何を基準に読むのかは開幕前のツイートにヒントがあるかもしれません

+ 2
つられている容器は左からM(48L)・S(40L)・S(40L)ですね

+ 3
一番上は40Lなので64Lが溢れますね

+ 4
埋めた文字を「かいとう」の順に読んでみましょう

+ ?????
なくなったものはそれぞれ何でしょう
え〇〇〇、〇も、〇〇〇〇ばー、〇〇〇〇〇ぉん

+ ?????
弐-1:どこかが変化しています。変化部分を把握したら枠線に注目しつつ先へ進みましょう
弐-2:異なる問題として解きましょう。こんな読み方する?と思うものがある方へ→読みます。大丈夫です
弐-3:①②は1回目に解いた時の文字をそのまま利用します。
G:枠線に注目して変換しましょう

+ G
答えは5文字になります
いつかのためにこの言葉を覚えておいて。



CodeⅢ


+ 1
イヤホンとヘッドホンのいらすとがありますね
他は何でしょうか

+ 2
一番右は「眼鏡」のイラストですね

+ 3
は単にスターであったり、そうでなかったりします

+ 4
No.は「番」を表しています

+ G
二字熟語・三字熟語・四字熟語の順に左から埋めていきましょう



CODEⅠ


+ 1
無印の1は「日本で一番大きい湖は?」となります

+ 2
3×3×3で構成される立方体になるように組み立てましょう
1つのブロックにおいて、ある面が○なら他の面も○になります
○×のどんな並びがどのアルファベットを表しているかを考えましょう

+ 3
まだ読んでいない手紙
すなわち未読の手紙
何を1つ交換するとそうなるでしょうか

サイトにあるのはいわゆる取扱説明書です
現在の機械の状況とよく見比べましょう

+ さらにヒント
新たに見つかった彼のメモ



+ G
構築した英単語を入力するとURLの一部が返ってきます。しっかりメモしておきましょう



CODE1


+ 1
左のどこを読むと右のようになるでしょうか

+ 2
二段目はblown, green, black, greenとなっていますね

+ 3
線は全部で26本あります
26といえば何でしょうか

+ 4
これは時計を表しています
何かをひっくり返すと矢印の先の言葉になります

+ G
訳すと同じ意味になる二つの英単語を作りましょう



CODEⅡ


+ 1
それぞれ消えたイラストがあるようですね

+ 2
どこかで解いた謎をひっくり返して当てはめると何か見えてくるかもしれません

+ 3
○の部分だけ読み、×の部分は読まないというよくある謎解きです

+ G
Ⅱだけではこの先は解けません。
答えをメモしてCODE2へ行きましょう



CODE2


+ 1
迷路の線は青で描かれていますね

+ 2
写真の一部×4を見ながら推理クロスをしましょう

+ G
Ⅱで集めた5つの回答と記事を見比べていきましょう
9個拾えます
拾った後は左下の図形に注目しながら並べてみましょう



???? ????


+ 1
20XX.04.02
どこかに書いてあった文章の情報も大切です

+ 2
6つの色、どこかで見ませんでしたか?

+ 3
何かと見比べながら解読しましょう


さらにヒント
+ 1
シガー、ビール、てびき
は絵を見ながら別の言い方ができないか考えてみましょう

+ 2
開幕前のツイートを確認してみましょう

+ 3
今までの〇〇〇画像をよく見てみましょう
最終更新:2021年04月10日 23:40
添付ファイル