江戸川ドラーズ | とらちゃん 1番センターで大活躍 趣味は釣り | |||||||
![]() |
野手能力 | |||||||
長 | 7 | ヒ | 9 | 巧 | 9 | 足 | 10 | |
肩 | 7 | 内 | 7 | 外 | 10 | 捕 | 1 | |
自己紹介 | ||||||||
釣り・サッカーが趣味で他の人をちゃん付けで呼ぶのが特徴 | ||||||||
詳細情報 | ||||||||
ポジション | 外野手 | 年齢 | 15歳 | 出身地 | 釣堀 | 年俸 | 魚1キロ | |
打撃 | 良い | 本塁打 | ほぼ出ない | 内野安打 | よくうつ | 総合評価 | A | |
コメント | 瞬足が持ち味・サッカーでは日本代表も夢ではないほどの実力を持っている |
チーム名・リーグ名・ページ名 | 特徴 |
投手JAPAN | 12~14年のドとダの投手のみで三池・島津は対象外 |
ゴールデンズ | 初心者のみが使えるチーム。スタメンは強いが控えが弱い |
非力ナインズ | 日本は技術大国。力なんて最初からいらなかった |
ド・ダ最強チーム | 復旧 |
ド・ダ最強チーム 予備軍 | 2軍 |
オリジナルリーグ一覧 | ダリーグの選手でオリジナルリーグ |
ダリーグダイトル成績・獲得者(妄想) | あくまで妄想 |
ダリーグ 各チームの歩み | 各チームのプチ歴史 |
ダリーグ・ストーブリーグ・外人選手の異動(妄想) | 戦力格差を減らすのを心掛けた |
ワイルドスターズ | 鮫と蜥蜴の凶悪なスターが集まるチーム |
+ | レリーグ |
レリーグ(ダリーグ連合)
外人は各チーム3人まで
()内の順位はあくまで僕目線の前年度順位です
http://www58.atwiki.jp/aopen4/pages/650.html
ダリーグ各チームの歩み http://www58.atwiki.jp/aopen4/pages/642.html アンバランツ http://www58.atwiki.jp/aopen4/pages/644.html スピーズ http://www58.atwiki.jp/aopen4/pages/647.html アタックス http://www58.atwiki.jp/aopen4/pages/645.html ディフェンズ http://www58.atwiki.jp/aopen4/pages/646.html |
+ | ダリーグ外人交換 |
これは遊びですが外国人のみのトレードで戦力の均一化に近づけてみた
チーム OUT IN
鮫 ゲイナー レノン
亀 クレイトン マクブライト
リャンヨンミ シモーネ
象 レノン ガルシア
マクブライト ゲイナー
隼 アルフォンソ クレイトン
グラン リャンヨンミ
蜥蜴 ガルシア アルフォンス
シモーネ グラン
猿 クレメンテ ヘンドリクス
ボカネグラ マイケル
犬 マイケル ボカネグラ
ヘンドリクス クレイトン
論評
鮫 現在最弱なので好守で活躍できるレノンを入れることで使いやすくなった
亀 課題の投手陣はシモーネによってほぼ解決 これで真の守りのチームになった
またマクブライト加入で1発に期待できる選手も増えた
象 昔に比べて物足りなくなった打線が復活した、守備は壊滅とチームカラーが濃くなった
隼 サードクレメンテで得点に期待出来るようになり強くなった
蜥蜴 瞬足強打の外人と速球とフォークは世界一の守護神加入で新しいスタイルになる
猿 瞬足強打と破壊力抜群の外人加入でまた瞬足が増えた
犬 犬では貴重なヒ9持ちと打撃の安定感があル外人加入
オーダー
烏A
1三 望月 2右 秋田 3二 吉川 4一 柴田 5左 戸井田 6捕 徳重 7遊 横井 8中 高居 9投 菅原
控え 柳瀬
烏B
1三 島津 2二 浅木 3一 小山田 4左 篠原 5右 川又 6捕 三池 7投 川島 8中 柿沼 9遊 尾崎
控え 境
亀A
1左 村上 2遊 植松 3右 新堂(勇) 4一 蜂須賀 5三 新堂(浩) 6捕 山川 7二 松尾 8中 谷口 9投 副島
控え リャンヨンミ
亀B
1右 福田 2中 石井 3左 クレイトン 4捕 甲本 5一 デュラン 6二 横田 7遊 藤原 8三 原田 9投 田中
控え 飯島
鮫A
1一 仁科 2投 南方 3遊 ウェラ 4中 サザ 5左 ゲイナー 6左 生駒 7三 大津 8二 青柳 9捕 古川
控え三島
鮫B
1遊 藤代 2二 市村 3一 中台 4中 蛇名 5右 立原 6捕 高浪 7三 花田 8左 桝渕 9投 里村
控え 澤井
象A
1捕 大友 2中 伊達 3右 レノン 4一 郷野 5左 ゴンザレス 6三 飯沼 7二 兵頭 8遊 手嶋 9投 羽田
控え 末永
象B
1遊 韮崎 2中 村瀬 3左 樋口 4三 マクブライト 5右 等々力 6捕 蔵野 7二 堂本 8投 夏野 9一 曽根
控え 南
隼A
1右 久野 2二 沢井 3三 アルフォンゾ 4一 カラーゾ 5左 江森 6中 大管 7捕 片野坂 8遊 谷野 9投 雑賀
控え 笹原
隼B
1右 筧 2左 金杉 3二 丸居 4遊 柳沢 5三 鈴木 6中 内山 7捕 根本 8一 向居 9投 橋爪
控え グラン
蜥蜴A
1左 倉科 2右 松橋 3一 桐野 4三 ガルシア 5二 梶谷 6中 粕谷 7捕 猪 8投 渋谷 9遊 西森
控え 柿沢
蜥蜴B
1三 真木 2遊 森田 3左 安藤 4右 エスピノーサー 5中 脇坂 6二 石川 7捕 佐久間 8一 臼井 9投 シモーネ
控え 加賀谷
猿A
1二 佐々木 2遊 中川 3中 滝川 4一 ボカネグラ 5右 松山 6三 千葉 7左 御手洗 8捕 柴 9投 鷲尾
控え 湯川
猿B
1右 辺見 2遊 設楽 3二 丹羽 4三 クレメンテ 5左 検見川 6中 井上 7捕 沼尻 8一 保谷 9投 北見
控え 町田
犬A
1二 池田 2中 網島 3三 片倉 4一 マイケル 5左 イソンビン 6右 堀田 7遊 香田 8捕 来生 9投 野々垣
控え 六反田
犬B
1二 佐田 2遊 皆川 3中 久野 4三 ヘンドリクス 5右 有働 6左 椎名 7捕 小林 8一 比嘉 9投 深見
控え日村
DB代表
1右 久我 2中 石井 3左 有働 4一 クレメンテ 5三 川又 6二 丹羽 7捕 根本 8遊 藤原 9投 橋爪
野手
柿沼 甲本 望月 浅木 ヘンドリクス 真木 小山田 佐田 エスピノーサ
投手
深見 北見 シモーネ グラン
外国人予備軍
柴はハーフの為、検討中なので1軍に入れない
1右 レノン
2遊 デルバンデス(14) 3二 ルアー(13長8ヒ10) 4左 バーニャ(12) 5一 イ・ダフ(13) 6三 クレメンテ
7中 メリッジ(12)
8捕 柴
9投 バンダリン(14)
野手控え
アルフォンゾ マギー(13)
メシア(14)
ジャーゾン(14) セパデ(14長9ヒ8) ベトンボード(14)
投手控え
ウルル(14)
サファレ(13)
リャンヨンミ グラン
日本人予備軍
1中 さかむち(12)
2遊 いどば(12) 3三 かじかじ(14) 4三 まつな(14長9)
5右 ちゃうの(12)
6左 滝川(初期)
7捕 川又(初期)
8二 ふせだ(13) 9投 かなこ(14)
野手控え
いのば(13)
はえなわ(13)
D-おがな(12)
郷野
中川
あかなつ(13)
しげしげ(12)
投手控え
のうみん(13)
よそみ(12)
笹原 六反田
オールスター
1右 いとび(14)
2一 むちかわ(14) 3二 ウェラスケス(劣化前) 4左 バラディン(13) 5三 サザーランド
6捕 しゅんのすけ(13)
7遊 からすだに(14) 8中 のう(13) 9投 南方
野手控え
フラスコ(13)
ひくち(13)
おかな(12) ひのでり(12) けこち(14) ながじな(12) 片野坂
投手控え
ナークン(13)
マツケン(13)
まきな(14) あさの(12)
日本代表
1右 いとび(14)
2二 けこち(14) 3一 むちかわ(14) 4左 なたか(13) 5三 なかじな(13) 6捕 しゅんのすけ(13) 7遊 からすだに(14) 8中 あきはま(13) 9投 南方
野手控え
ひくち(13)
おかな(12)
ひのでり(12) みなとも(12) あさぬら(13) おにぎりくん(14) 片野坂
投手控え
ナークン(13)
マツケン(13)
まきな(14) あさの(12)
外国人代表
1遊 ウェラスケス(劣化前)
2中 のう(13) 3二 サザーランド
4右 バラディン(13)
5一 フラスコ(13) 6左 ヘルドラッド(14) 7三 グリグリ(14) 8捕 ロッテリア(13) 9投 マッサジャー(14)
野手控え
クローザー(14)
マーゴン(13) ムータン(14) ガルシア バルデュロズ(13)
ヒルモン(13)
エスピノーサー
投手控え
メラゾーマ(14)
ボーノット(13)
ファンサイボーグ(12) シモーネー 施設
医療施設: 1Lv ブルペン: 1Lv
練習用球場: 10Lv 400mトラック: 1Lv ウエイトマシン: 1Lv バッティングマシン: 1Lv ランニングマシン: 1Lv ノックマシン: 1Lv ストラックアウト: 1Lv バッティングゲージ: 1Lv チューブ: 1Lv 照明: 10Lv
練習レベル
筋トレ: 4Lv ティーバッティング: 2Lv
フリーバッティング: 2Lv ダッシュ: 4Lv 遠投: 2Lv ノック: 4Lv 投げ込み: 4Lv 的当て: 2Lv 走りこみ: 4Lv 変化球: 4Lv
18歳は出てDランクかな~
観客数×チケット代(PPLは2000円)÷2(PPLのみ)-ファン会員入場数×チケット代×割引率
yabut★1.2222×1.2222=1.49377284
◆EbRa6rogw6 2015/02/05 14:57
yabut★大体1.5倍になるんだぉ~
◆EbRa6rogw6 2015/02/05 14:57
yabut★α=金額÷2000
0~αで人数が決まる
yabut★α=金額÷50000
0~αが各能力に加算される ◆EbRa6rogw6 2015/02/05 14
yabut★練習レベル1LV上げる事に付き、大体0.05上がっていく。
LV10で1.5倍の効果。 ◆EbRa6rogw6 2015/02/03 15:05
ふじばやし■PPLの外野守備って守備と走力どっちが大事です?
2015/02/05 15:49
yabut★走力の方が大事な気がする
新しいのはホーム球場の収入になるから人気の影響は少ない
yabut★初期はDランクの晩成タイプが手に入ってたね。
◆EbRa6rogw6 2015/02/05 15:11
yabut★新しいのは観客数はファン会員数(影響大)と人気と天候に影響されます
yabut★20歳以下のw
yabut★正確には、LV1で基礎経験値×1.05されるから
1.5÷1.05=1.42857142857・・・・倍になるんだけどね。 ◆EbRa6rogw6 2015/02/03 15:49
1 遊び方をよく見る
2 自分で試行錯誤をする 3 他のプレイヤーに聞く 4 スレを全部見る、そのあとにスレ内で聞く http://hope.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1418602835/ 5 攻略法を参考にする http://dsjoho.net/wiki/wiki.cgi?page=%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%B9%B6%CE%AC%CB%A1 http://ameblo.jp/yabut/theme-10023184440.html 2015
http://dsjoho.net/wiki/wiki.cgi?word=%A5%ED%A5%C86&t=and&action=SEARCH
http://dsjoho.net/wiki/wiki.cgi?page=x%B1%EAx%CE%B6x%B2%A6x
現役ダリーグ選手を1チーム10名の16チームに配分してチームを考察中
お勧めゲーム
highpena http://yaranaika.s64.coreserver.jp/highpena2/index.cgi pawaple league http://ppl.xsrv.jp/ppl/gekipawaframe.cgi 江戸川ドラーズ http://www58.atwiki.jp/aopen4/pages/585.html ダの編集などで利用 また技術の高さに尊敬 ダ能力ランキング http://www21.atwiki.jp/dynamite/pages/558.html
【チーム方針(案)】
全員が年俸2.5億以上、(大)豪邸で転生できるようにちょっとだけ協力しましょう (投手)[1]先発型で転生(中継抑え専任は年俸が上がりにくい)、[2]基本2年ごとに転生(全員が満遍なく活躍できるように) (野手)希望(なので方針ではない)ですが、常にまともな能力の捕手(肩C15守備&エラー回避D13以上、ブロック○、キャッチャー○)と二遊間(守備&エラー回避B17以上)がいて欲しいです。 【投手ドラフト・転生時期】 <凡例>年度:転生選手→先発選手 133:河中純一→男尻、135:大島崇行→浜島、137:鰹→橘井1、139:ライト三兄弟→国崎、141:浜島→133年度転生 ※転生順序は仮の順序。成長型、能力、年俸、豪邸等の購入時期によって、転生順序入替えや1~2年の現役短縮・延長、先発転向順序の入替えあり。 【育て方の基本】参考になれば幸いです [1]1年目に持ち家を売却する [2]1~2年目で車を買う(推奨:ピュアスポーツorプレミアムセダン) [3]1年目に一戸建てを購入(購入が無理でも独身寮は出る) [4]毎年コーチ相談を行い、自分の成長型を把握する [5]狙い目の能力を上げられるアイテムを安いのでもいいので毎年買う [6]基礎能力を上げるのは「もうすぐ成長のピークを・・・」~「・・・まだ十分な伸びを見せている」の間くらい [7]基礎能力を上げきれば、転生に備えてお金を貯め始める(使うのは年間500万~1500万程度)
【怪我と疲労度の関係】
★★★★20% 監督指導(Tウェアで23%までOK) ★★★25% コーチ指導、紅白戦(Tウェアで27%までOK) ★★29% 特打・15キロなど(Tウェアで31%までOK) ★32%(大体このぐらい?)(無検証) ※怪我防止アイテムの検証してみました!(102年度)すべて上記の値より、多少無理をしても大丈夫な範囲です。サプリメント→シップ薬→トレーニングウェアの順で効果が高くなります。余裕がある方はシップ薬以上の購入する事をお勧めします! 注:検証回数が少ないので怪我したら御免なさい><。 |