ダリーグ・ストーブリーグ・外人選手の異動(妄想)

これは遊びですが外国人のみのトレードで戦力の均一化に近づけてみた

チーム  OUT    IN        
鮫    ゲイナー   レノン   

亀    クレイトン  マクブライト   
     リャンヨンミ シモーネ 

象    レノン    ガルシア     
     マクブライト ゲイナー

隼    アルフォンソ クレメンテ
     グラン    リャンヨンミ

蜥蜴   ガルシア   アルフォンソ
     シモーネ   グラン

猿    クレメンテ  ヘンドリクス
     ボカネグラ  マイケル

犬    マイケル   ボカネグラ
     ヘンドリクス クレイトン


論評

鮫   現在最弱なので好守で活躍できるレノンを入れることで使いやすくなった

亀   課題の投手陣はシモーネによってほぼ解決 これで真の守りのチームになった
    またマクブライト加入で1発に期待できる選手も増えた

象   昔に比べて物足りなくなった打線が復活した、守備は壊滅とチームカラーが濃くなった

隼   サードクレメンテで得点に期待出来るようになり強くなった

蜥蜴  瞬足強打の外人とフォークは世界一の守護神加入で新しいスタイルになる

猿   瞬足強打と破壊力抜群の外人加入でまた瞬足が増えた

犬   犬では貴重なヒ9持ちと打撃の安定感があル外人加入


移動後の評価(白抜きは変わったところ)

チーム名 打撃力 機動力 投手力 内野守備 外野守備
エレファンツ ★★★★★ ★★ ★★★
ファルコンズ ★★ ★★★★★ ★★★ ★★★
モンキーズ ★★★ ★★★★★ ★★ ★★★★ ★★
ドッグス ★★★★ ★★★ ★★★★ ★★★★
シャークス ★★★ ★★☆ ★★★ ★★★
リザーズ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★ ★★★
タートルズ ★★★★★ ★★★★★
クロウズ ★★★★ ★★★ ★★ ★★ ★★★

+ 各チームのオーダー
あくまでもこのオーダーは偏見です。

+
 スタメン
1三 島津
2捕 徳重
3左 戸井田
4一 柴田
5右 川又
6二 吉川
7遊 横井
8中 高居
9投 菅原

野手控え
篠原 
三池 
浅木 
秋谷 
柿沼 
小山田 
望月 

投手控え
川島
柳瀬

尾崎
10人10色


+
 スタメン
1三 新堂(勇)
2二 植松
3一 新堂(浩)
4右 福田
5捕 山川
6左 石井
7遊 藤原
8中 谷口
9投 シモーネ

野手控え
甲本
蜂須賀
マクブライト
デュラン
村上
横田
松尾

投手控え
原田
飯島
田中
副島

守備型 シモーネは息切れでも投げさせる

+
 スタメン
1一 仁科
2投 南方
3遊 ウェラ
4中 サザ
5右 レノン
6左 生駒
7三 大津
8二 青柳
9捕 古川

野手控え

蛯名
藤代
高浪
市村
中台
立原
花田

投手控え
三島 
桝渕 
澤井 
里村 

+
 スタメン
1捕 大友
2中 伊達
3一 郷野
4三 ガルシア
5左 ゲイナー
6右 ゴンザレス
7二 兵頭
8遊 手嶋
9投 夏野

野手控え
飯沼
堂本
樋口
蔵野
等々力
村瀬
韮崎

投手控え
羽田
末永
曽根

守備重視なら飯沼を入れる

+
スタメン
1右 久野
2二 沢井
3三 クレメンテ
4一 カラーゾ
5左 江森
6中 大管
7捕 片野坂
8遊 谷野
9投 雑賀

野手控え
丸居
金杉
根本
内山
柳沢

鈴木

投手控え
橋爪
笹原
向井
リャンヨンミ

+ 蜥蜴
 スタメン
1左 倉科
2中 粕谷
3三 アルフォンゾ
4一 桐野
5捕 エスピノーサ
6二 梶谷
7右 松橋
8投 渋谷
9遊 西森

野手控え
真木
森田
脇坂
石川
佐久間
猪熊
安東

投手控え
臼井
柿沢
加賀谷
グラン

+
 スタメン
1三 佐々木
2二 丹羽
3中 滝川
4一 マイケル
5左 松山
6遊 中川
7右 井上
8捕 柴
9投 鷲尾

野手控え
ヘンドリクス
沼尻
設楽
辺見
千葉
検見川
御手洗

投手控え
北見
湯川
保谷
町田

+
 スタメン
1捕 片倉
2中 網島
3左 久野
4一 ボカ
5右 有働 
6二 椎名
7三 皆川
8遊 香田
9投 比嘉

野手控え
イソンビン
クレイトン
池田
佐田
来生
小林
堀田

投手控え
野々垣
深見
日村
六反田

+ 外人移動までの各球団の考え

烏 今期も外国人選手をとらない方針を貫き侍魂で優勝を目指す

鮫 毎年、最下位が定位置なため、課題の守備と打撃の確実性を上げるために
  ゲイナー+金⇔レノンのトレードを行った
  スパースターレノンのおかげでAクラスはもちろん優勝の可能性も見えてきた
  なお、多額の金銭は足を引っ張った生え抜き全選手の年俸を480万円にした模様

亀 毎年、守備は堅いが投手が被本をよく打たれるため7いが定位置となっている
  投手力の低い亀は蜥蜴・隼との三角トレードでリャンヨンミと金を放出しシモーネを獲得をすることにした。
  また、1発がねらえる選手が少ないためクレイトンを放出し、マクブライトを獲得
  今季は優勝も狙える戦力だ
  ちなみに、守備チームのため総年俸は8球団いちやすいため今期は補強費が多く出たらしい


象 昔ほどの強力な打線はなく、ファンからは恐竜打線復活を願っていたので
  高年俸のレノンより2人の強力な打者の方がいいと判断したため
  ゲイナー+金⇔レノンのトレードを行い、その金でガルシアを獲得した
  外人枠の都合上、成績不振だったマクブライトは放出した
  恐竜打線復帰で打ち勝ち優勝だ

隼 投手力はあるが打線が援護しない為4位が定位置だが最近はAクラス入りも危ない
  まずは、三角トレードで出番の少ないグランを放出してリャンヨンミと金を得た
  その金で守備が悪いアルフォンスを放出し高年俸だが、守備と長打力のあるクレメンテを獲得
  打撃に厚みがかかり優勝も近い

蜥蜴 毎年優勝争いをしており、昨年は3位となかなか
   ガルシアとは年俸で、もめて放出、代わりに打撃と瞬足が武器のアルフォンスを獲得
   また、三角トレードでシモーネを放出し1級多く投げれて、ナイアガラの滝のフォークを持つグランを獲得
   生まれ変わった姿で、優勝をとる

猿 機動力野球で優勝争いをしており、昨年は惜しくも2位だった
  クレメンテの年俸が高額なため、放出し代わりにお手頃価格のヘンドリクスを獲得
  また浮いた金でボカネグラ+金⇔マイケルのトレードを行った
  瞬足で巧打者のマイケルの加入で優勝だ

犬 毎年優勝争いをしており、今期はリーグ優勝をした
  だが、年俸の高騰化により財政が圧迫されたため、
  1ぱつのあるヘンドリクスを放出し、クレイトンを獲得 
  クレイトンは格安でこのチームでは貴重な安定した打撃を持つ代打(1発はイソンビン・小林・堀田という代打陣)
  また、ボカネグラ+金⇔マイケルのトレードで金を得ると同時に
  マイケルより打率と本塁打が多いボカネグラを獲得
  この戦力で今季も優勝を狙う

+ 外国人トレード・放出選手
       トレード一覧
   猿 ボカネグラ(9千万)+5千万⇔マイケル(2億) 犬
   鮫ゲイナー(2,6億)+1,5億⇔レノン(4,2億)象

  隼 グラン(2,0億)⇒シモーネ(2,4億) 蜥蜴
         ↖     ↙
    亀 リャンヨンミ(1,2億)+8千万

     放出外国人一覧
     ・ガルシア(2,4億)
     ・クレイトン(1千万)
     ・ヘンドリクス(6千万)
     ・マクブライト(3千万)
     ・アルフォンス(2億)
     ・クレメンテ(2,5億)

     放出外国人の移動

      象 マクブライト
      ↗     ↘」
  蜥蜴 ガルシア  亀 クレイトン
      ↑        ↓
  隼 アルフォンス 犬 ヘンドリクス
       ↖      ↙
      猿 クレメンテ


コメント欄


  • 仮にこうなったらどの順番に強いと思いますか? -- とらちゃん (2014-12-26 16:48:03)
  • アルフォンス→アルフォンソですね。クレイトンは隼と犬の両方にいせきするんですか? -- あ (2014-12-29 17:28:26)
  • また変なページ作ってるよ -- 名無しさん (2014-12-29 21:32:05)
  • あさんありがとうございました -- 名無しさん (2014-12-29 21:53:51)
  • チームの特徴も分からんバカだな -- 名無しさん (2014-12-30 10:27:32)
名前:
コメント:
最終更新:2014年12月30日 10:27