雑記:文或と文化史あれこれ、213
12月27日めも。
雑記のタイトルが変わりました、この仮の日付けは2020年のものであって、現在は2021年の4月19日、1日この固まりのような長さ一つ分ずつノルマが増えていくみたいなルールになっています。
雑記のタイトルは年単位で気が向くと変えていまして、同じタイトルのもののみが画面の下に並ぶ感じになります。
長くなりすぎるとうっとおしいので、正気があれば毎年変えるべきなのよね…。
最高で1年分くらいノルマを溜めていた頃には正気がなかったみたいです、いや、1年丸々溜めたことは確かないんだよね、なんか10か月近くってことはあったような気がする、四捨五入で1年くらいですね(大雑把)。
というか、この雑記を書くのに「2021年です」と書かずに済むようになるのでちょっと興奮しています、前も一回追いついたことはあったんだけど、なにぶん10か月くらい離れていた時だったのでまた年が変わっちゃったんじゃなかったか。
固まりのような長さはわりと偶然この縦横比率になったものの、だいたい文庫本1ページ分くらい、1KBくらいです、昔使ってたパソコンのメモ帳がこのサイズになっていたのもそういう理由なのかしらね。
で、このだらだら書き捨てている雑記と平行して比較的まとまった内容が他に書かれていまして、現在は【文アル登場作家、その3】…じゃないな、その4を打ち込んでいるところです、まあまだその1は書いてないけどねー。
ああ、その4書き終わったら次をその1にしようかしら。
面子は「2020年までにゲームに登場したキャラ」になるます。
12月28日めも。
4月19日引き続き、昼過ぎから快調にあれやこれやとやっていたんですが、先ほど夕方になりまして、頭が見事に死にました、この時間はなんというか、駄目ですね、とりあえずのところは眠気を堪えながら踊る所存です。
まあただ、打ち込みは出来ても立ち上がれないけどね!
なんで軽い文章を読んだり(SNSとかなろう系小説とか)、漫画を見たりするのは平気なのに出来なくなることがあるのかしらね…。
少し動けるような気がするので、今のうちに鉄アレイ上げる予定です。
そのまま力尽きるようなら間違いです、動いてる間に血流が良くなれば成功です、レッツチャレンジ。
まあこれを打ち込みながら「もう少し軽いストレッチにしたほうが?」みたいなことは正直考えたけどね!
あと、さっきから打ち間違えが異様に多い。
鉄アレイ4kg10回左右で2セット、前屈だっけ? 足を伸ばして上体を曲げるのを20回、あとあれ、掃除機を家の半分ほどに掛けました、とりあえずそれなりに動けるようにはなったかな。
なんで夕方になると身体が重くなるのかしら。
みたいなことをたった数行、途切れ途切れ打ち込んでる間に30分以上経ってるし、大概ですね、うーん、動画でドラマでも見てこようかしら。
いや、前に夕方をそれで乗り切ろうとした時はそのまま撃沈したんですよね。
そこで寝て体調が良くなるなら寝るんだよ、悪化するんだ、耐えねば…。
12月29日めも。
4月19日引き続き、だるさが少しはマシになるようなのでストレッチをちょっとずつやりたいものの、家の中に大量の収納があって(古いものにはみっしりガラクタが詰まってるやつ)、狭くてぶつかるので寝室に行かなければならず、寝室に行くと意識がなくなる可能性がみたいな意味で迷っています。
いや、古いガラクタはさすがに母も捨てるは捨てるんですよ。
新しいガラクタの詰まった収納をかなりどけないと出て来ないので、ものすごく労力がいるんですよね…。
かくなる上は忘れていそうなガラクタから減らしていくしかないような気もする。
冷蔵庫の中身とかもごく普通に忘れていたりするんですよね、私の買ったものは5日くらい過ぎると「もう捨ててもいいわよね!!」みたいなことを言い出したりするんですけどねー、いやだって、母の入れたもので冷蔵庫がぱんぱんなので…。
机やガラクタが縦に積み上がり、身体を捩じらないと歩けない上、私のいる部屋のスペースの5分の2くらいは母の古い洋服ですが私の服は勝手に捨てます。
真っ黒な服と原色の服などは捨てられないんですが、淡い色彩などが駄目らしくてふと気づくと捨てられており、止めて欲しいと言うとお前は人間として出来損ないだみたいな過去の話が延々と出てくるので「なにかよっぽど私の淡い色彩の服を捨てることは魂と直結しているのだろうな」と諦めました。
私の服は黒となんか変な色合いが多くなり、まあ黒が多いです。
普通に着てたワイシャツすら使ってないからって勝手に「廃品利用」されてましたからね…、さすがにそれだけは謝って弁償してくれたけど、なんだろうねマジで。
12月30日めも。
なんか前日分の雑記で変な内容になりましたが、相変わらず筋トレは出来ておりません、隙間が大きければさすがに多少は出来ていたようにも思うんだよね、だが数メートルを歩く程度ならばなんとかなるのでは?! みたいなことも考えないでもなく。
椅子の真横でちょこちょこやれてたらまあ確かに実施ハードルが低かったとは思うんだけどね、ある程度以上ハードルが高いかというと「そうでもないな」という感じに冷静に落ち着きました、なんというか。
これはいらないな、と思うものを一つずつ捨て。
まあいるわな、というものをまとめておこうと思います。
こんな日に限っていまいちいるものといらないものが…自信がなく…。
確定申告の書き損じとかどうなんだろう、まず真っ先に捨てるものではないような、気もする、ううん…。
腹筋はしました、20回、この間からハサミを探しているんですが、その関係で覗き込んだ棚の下を掃除機で吸いました。
あんまり綺麗になった気はしないんだけど、吸われた埃は結構な量なんだよな…、布かなんかで擦るしかなさそうかな残りは。
ハサミ見付かりました、キッチンばさみと一緒になっていたのでなにかの拍子に入れたのではないかと思います、食品がごちゃっと入ってる籠の周囲を整えたり掃除機を掛けていたりしたら私のバスタオルが下敷きに使われていました。
まあ、慣れたんだけど、これ、長いこと探してたんだよなぁ…。
確かにちょっとカビてるけど、他のタオルがもっと酷いんだよね…謎いよな。
12月31日めも。
ふと気づくと1時間ほど経っていました、あとあれ、ストレッチ20回と鉄アレイ10回2セットはまあ適当でいいか。
ゴミ袋として使っていた業務スーパーの買い物袋が最後になりましたので、これから数日のうちになんとか次を見付けないとならないんだよなぁ。
昔使ってたゴミ袋、ちょっと大きめというか中型の袋残ってなかったっけ…。
あった、あと、母が買ってきていたのだろう持ち手付きの30リットル入りの袋もありましたが私はあってもなくてもどっちでもいいし、自分が買ってきたもの、かな、違う気もする、まあ、前使ってたやつは使われたんだろうし構わんかな。、
そもそも業務スーパーの袋ってのも、透明だからって嫌がってたので使ってたんですけどねー、まあ確かに気にならないでもないけど。
冷静に考えてみるとゴミ捨て業者さんに見られて気になるかというと別にそうでもないし、ゴミを勝手に開けてしまう類の人に見られて気になるかというとそれは透明なところなどではないので、気にしないことにしました。
あ、なんかいるみたいです、ポストに隣の棟の前にゴミを捨てていたことへのお怒りの文章を届いた封筒の裏に書き込んでありました。
生ごみと他のものを意図的にごっちゃにして出すようにはしています。
だってこう、どうにもならんものはならんからなぁ。
まあ、あくまでかなり昔のことなので今もいるのかどうかは知らないけどね、なんかこう私の「それほど気にならない」の範囲は人と比べて広めなんだろうなとは思わないでもないんですが、私の責任じゃないものは仕方ないよね…違うよなぁこの辺。
2021年
1月1日めも。
わーい、2021年に到達しました、あとこう、リアルタイム日時とのズレは4か月半くらいですね! あと通信授業を受けているのでさすがにそろそろちゃんと目を通しておかないとならないように思います、4月から切り替わったのに、いまだにちゃんと開いてないんだよ私。
さすがにまだ完全に手遅れの案件はないとは思うけど、なんか一つ二つ終わっていても不思議はないのに開けない不思議。
開いて確認して、このくらいまではサボれるって考えてるわけですらない、あかん。
とりあえず届いた封書を開けてみたんですがオンライン用ではない送るための冊子が送られてきました…ご迷惑をお掛けしております…。
いやあの、事務手続きは読んでないんですけども、教科書は読んでるんですよね、私、こういうことが苦手だったんだ、みたいなのが通信教育ではっきりしました、とんだ誤算でした、教科書は読んでいたけれどやらなくてはならないことに直結しておらず、それを書いたところで学期が変わり消えてしまったみたいな。
今、これを打ち込むことで過去の出来事の消化をしている感じで。
だがしかし、読まなかったのはあくまで私なので。
うん、オンラインのほうも目を通して来ます、だが明日で!
どう考えてもまだメンタルが維持されてる今やったほうがいいって気持ちはないでもないんだけど、だけど。
人間、なにと戦わないとならないかは人によって違うよなぁ本当…。
授業の動画があると聞いていたので見られるつもりだったのよね…期間限定でね。
1月2日めも。
リアルタイムは4月20にち、まで打ち込んだらメモ帳ががっつり固まりました、そしてそのあとも打ち込んでから反応するまでに長い、…いや本当に長いな、第一変換だとそんなに酷くないって打ち込もうとしたんですがものによりますね。
さっき打ち込んだ「第一返還(こう変換されてました」などはだいたい3秒くらいですね、なにが原因なんだろうこれ…。
一応あれ、毎度毎度ずっしりと重くなる理由である「誤変換レポート」は送っておきました、いや昔、これを送るために変なところで送られるために一旦送らない設定にしてたんですよね、その場合ね、「誤変換をひたすら記憶していく」ということになるようで、結局送らないと時々選択しないと止まるようになるんですよね…(送らないってすれば消せるは消せるけど、送るって押すのと手間がほぼ変わらない感じ)。
時々送ってはいるんだけど、なんか腹立って来たな…。
誤変換を記憶しないように設定することって出来ないのかな。
私、騙し討ち嫌いなんですよね、礼を尽くしての協力依頼みたいな体裁なら気分よく送るんだけど、騙し討ちされたために相手の益になることするの嫌だな、とはなったんですが、あんまり一般的な変換などしてないので、ううん。
私が送ることで嫌がらせになっているのではないか、近い歴史関係の変換する人の役に建つのではないかと考えるしかないのか。
でも、軽さのために使ってるメモ帳で打ち込み始めてから10分以上これに掛けられるって普通にあり得ないよな…。
5分くらいだとは思うんですが、他が全部停滞したのでそっちもあって…。
1月3日めも。
4月20日引き続き、ストレスのためなのか今にわかに腹が痛く…、そういやそろそろ生理が来るんですよね、現在ホルモン剤飲んでるので多分数日のうちに、いたい。
本格的にだるいっていうか、きもちわるい。
4月21日です、前日からの体調の悪さをところどころに残したものの、大雑把なところでは回復したような気もします、喉がずっと痛いの嫌だけど…。
さっきまでNHKの『歴史探偵』を見ていて、今はGyaoさんで『魔道祖師』を見始めています、いやだって、なんかあちこちから急激な展開をするって流れて来たから気になって気になって…。
時間があるようなら『イチケイのカラス』見たかったんだけどねー。
まあまだ少し余裕があるはずだから大丈夫かな、そんなにゆるゆるではない。
(週に5本とかそのくらい見てるからね、時間は大したことはないものの、体調が悪かったりしてさぼるとまあやっぱりちょっと詰まったりするわけですよ。)
とりあえず今日はこれだけ打って終わるんでいいかな…。
NHKの歴史系の作品、微妙に深夜寄りなんだよな、それよりも前にいろいろ終えてあとは寝るだけにしておかないとならないんだけど、今日はなんだったかでそれが出来なかったのでこう、ぐたぐたに。
やっぱり運動不足もあるんだろうな、とはいえ、すぐに息が切れるので「一定量の」運動をするのに何度も何度もトライしなくてはならないというのはわりと普通に辛いというか、どんどん弱ってく寸法なんだろうな。
そっかー、過去篇からの切り替えか!! あのあとどうして絶命したのかしら。
1月4日めも。
4月24日です、喉が痛いです、身体も辛いです。
100均に行った時にスマホの充電ケーブルを買いまして(めちゃくちゃ消耗品なので、だがしかし、私の使い方がそもそも間違ってもいた)、その時に「もう一品」と商品棚と睨み合いまして結局一番量が多いものを買ってきました。
それがフルーツのど飴。
で、今、大変に喉が痛いです。
痛いというか痒い、簡単に言うとのど飴が来るまでは時々咳き込む感じに籠った感じに痛かったんですが、今は表面が痛痒い。
良いのか悪いのかはよくわかりませんが、まあ、昨今の情勢を考えると咳き込まないことを優先してもいいような気はしている。
明日くらいになったら痒いのも引いてるかもしれないし…(わからんけどね)。
とりあえず、昨日はがばがば舐めっぱなしで良かったような気はしていたんだけど、むしろ沁みてることが今再確認出来たので…、どこかにしまわないと。
意識に昇って無意識に食べてると負けです。
節制に大切なのは家に置かないことですね、それか食べられる形で置かないことですね、いや、お腹が空いてるならいいんだ。
満腹になる前に食べ過ぎるとかは避けたいんだ、胃が弱いんだよね…。
結果的に太ってはないです、時々イベント的に爆食いしたりもするんだけど、身体の求めじゃなく無意識に食べ続けるのだけはちょっと…。
せめて食べる喜びだけはあって欲しいからなぁ、あ、野菜なら詰め込みありです。
1月5日めも。
4月24日引き続き、もう夕食は作り、土曜日なのでだいたいのテレビを見るメニューも決まっており、えーとあと、動画は1本は見ておいたほうがいいのか、うーん、駄目だびっちり決まってるな。
もうちょっと早く気付いてたら早い時間に見てたんですけどね。
あとあれ、テレビなにを見るか決まってるけど、パンと牛乳を買いに行かなければならなかったの忘れてたな…。
明日でいいかなこれ。
あと卵も残りが1個です、明日まとめて買いに行くべきかしら、だがあれなのです、向きが真逆なのです、運動量的な意味でも時間があれば今日買いに行ったほうが良かったんだけども、ううん、だがしかし、見ても見なくてもいい番組が特にない…。
それとのど飴を仕舞ってしばらく経ったんですが、喉が痛くなくなりました、あいつだったかー、別口で喉が痛くなるまで眠ってて貰うしかないな。
えー、久々に「北原白秋」さん書いてました、内容としては面白いと思う、だが、作品に関しての話がどこ、みたいな感じになったので没りました、だがもう雑記がこの日までで終了なので次のページか、いろいろ面倒になってきた!
アルス事件書いておくべきかしらどうかしら。
なんか白秋さんが出てくる本読んでたら他の弟さんを探し出した著者さんから「あの弟の話はすんじゃねぇ」みたいなことを言われていて地味に気になってるんですよね、あれなんの本だっけ、文士村の本だっけ?
研究者寄りで随筆ぽい本だったような、おおう、うろ覚え。
(雑記:文或と文化史あれこれ、213)
最終更新:2021年04月24日 18:56