雑記:文或と文化史あれこれ、216


1月26日めも。


4月26日引き続き、月曜日のアニメってなんか見ちゃうんだよな…、つか、動画サイトで見れないものは他に見てないんですけどねー、そして途中で途切れても多分見ない、今やってるのは『不滅のあなたへ』てタイトルです。
前やってたのは『SHIROBAKO』、あれも途中から見たけど面白かったな。
主人公はなんだろう、もともと石っぽかったというか光っぽかったというか、一応今は人型をしているものの、まだ一つ前の獣っぽいな…。
いや、狼の身体に入っていたところはわりと普通に見ていたものの、今度のテーマが生け贄にされる女の子ってことなので、見るの、止めておこうかなってなっていたんですよね、そう思っていたのについうっかり見ちゃったんだよね。
本当に大人しくないな君!!
みたいな感想だったので見て良かったです、んにゃ、これで結末次第では落ち込むことになるとは思うんだけど、正直、無抵抗の話って見るの苦痛なんだよね…。
酷い目に遭わされるとかそうでないとかよりも無抵抗のほうが苦手。
抵抗が潰えて力尽きてもそれでも抵抗しない話のほうがこう、鬱っとなるのよね。

女の子の抵抗はもっと小さな生まれたばかりの赤ん坊を代わりに生け贄にするって言われて一旦潰えて、それでも逃げ出して、そしてそこで獣めいた「旅人」を助けて躾けて、食べ物の捕り方を教えて。
その返礼なのかそうでもないのか、今、山の化け物に人間以前の存在が牙を剥いている、それを見て生け贄を選定した女が我がことのように喜んでいたのはいらっと来たけどね! てかこの話、こっからどうなるんだマジで??


1月27日めも。


ここのところずっと調べているマイクロソフトのブラウザ「edge」のアンインストール方法を探していましたが、とりあえずプログラムファイルを消してもしばらくすると戻って来ることはわかりました、次はフォルダごと消したいんですがなぜか前は辿り着けたのに辿り着けなくなりました。
なのに勝手に立ち上がることだけは起こるんだよな…。
あとこの手のものにグーグルの「gboard」というものがあり、多分アンインストールを試みたことは数十回くらい、実際にアンインストール出来たことも十数回程度にはなるんですが、油断してると使っているキーボードを押しのけて起動します。
なんとかして取り除く方法を検索しようと単語を組み合わせてもどんなに素晴らしいのかみたいな記事が上に来ます、取り除くための方法はしばらくすると無効になり、ここ数年は新しい方法が模索されていないようです。
正直、ストレスで痒くなるくらいには気持ち悪いんですが。
このやり方をしているということは、これによって受け入れる人が相当数いるということらしいので、すごく暗い気持ちになっています。
ただ、あまりにも排除するための手間が掛かりすぎるので力尽きる気持ちまではわからんでもない、一時期切り替えすら不可能になったんですが、それはなくなったようです、かつてはジーボードから抜け出るのもまだ簡単だったんだよな…。
日々進む改悪、ごり押しによって成し遂げられるシェア構築。

胃が重くなるくらいに無理ですね…。
マイクロソフトやグーグルを切ることを考えたほうが早いのかもな。


1月28日めも。


あ、前日分から4月27日です、長年闘い続けているエッジやジーボードとの泥沼は本当にいつまでも愚痴が終わりません。
ワードとは縁を切ったんだけどなぁ…。
イルカが邪魔な位置にあったよねあれも、あ、消せれば別にヘイトはないです、多少面倒な手順でもいい。
何度これ繰り返したかもう忘れたけど!

4月28日ですー、水曜日の22時半からの『歴史探偵』待ちです。
今日はもうコップ1杯分程度の牛乳を飲んでいるのでこれからココアを飲むか飲まないかを迷っているのですが、飲むかうん。
本日のテーマはあれ「飛鳥の八角形古墳」だそうです。
いわゆる演算法なのね、この番組(日本では多分中世研究から始まったんじゃないかな、で、そこから徐々に広がっていった感じなので、現在は戦国時代とか古代とかをわりと一般的に見ます、現在って言っても私が知ってるのは数年前だけど)。
というか、科学技術とヒントとあと専門家の人ー、この説どうでしょうかー!! みたいな構造わかりやすくていいなぁ、そうそう、風習だなんだってのばかりは本当に専門家じゃないと知らないよね。
この時期に火葬されたって記録があるのは3人なんですよー、1人は僧侶なので超絶重要人物だけど天皇陵にはいねーよな、持統天皇は夫が側に葬られたらしいみたいな。
あと、明治にめっちゃ焦って天皇陵の認定措置したのは私知ってる、土地所有の法律の問題で仕方なかったのよね、今後誤りを認めてもいいような気がする。


1月29日めも。


4月28日引き続き、えっとあれです、「文アル登場作家」のその4は更新しまして、あとその5の名前を打ち込んでました、てか、ラグクラフトでいいんだよな…(私がちょいちょい古い書き方するせいでたまに表記が違うんだよね、まあ間違いではないんだよ、だがゲームのキャラなら単純に違うからな)。
あと、直木さんが変換出来なかったですね、あ、へー、そうなんだ。
てか、はわわさんを先に書くのちょっと不安だから、先にその1を書いたほうがいいかもなぁ、んーと、どうしよ?
はわさんってあれ、作家なんだよね、当人よりも彼の作り始めた設定のほうが有名という意味でなんか不定形な感じになってるけども。
なんかアイスが好きらしいとかそういう点が盛り込まれてはいるぽい。
あと、これは個人的に夭逝だ夭逝だと聞いていたので47…じゃないな、享年46歳だと聞いてがっくりとしてました、42歳くらいから特に特筆されてないからな日本。
なんかねー、日本っていわゆる米を大量に食べることで栄養素を補っていたらしく、他の文化と違って生活が崩れると結構ころころ行くみたいです…。
なぜか2食の食事をピンハネしたら死んだとか言ってるからなぁ。

なんかねー、今頭の中で臓物と豆の煮物しかなかったけれど、みたいな、アメリカの黒人奴隷さんのことが思い出されておりまして。
彼らのほうが丈夫なんだろうなと思わずにいられない。
動物性たんぱく質を子どもの頃から食べる生活だとかなり長生きとか長身になるぽいので、世代によって体格が違うのはそういう意味もあるみたい、なんともはや。


1月30日めも。


4月29日です、ねーむーいー、ここ数日「広島風っぽい」お好み焼きを作っています、いやだって、野菜を先に炒めてそれを別に焼いた記事と重ねてって出来ないからね! 野菜を生地に入れて焼いてー、いや、その前に焼きそばをかた焼きそばっぽく固めて焼いて、それを2段に重ねるでしょ。
それから卵をぱかっと上に置いて割り、しぱらく蓋を閉めて放置。
白身が固まったらくるっとひっくり返して黄身をぷちーんと潰して焼く感じ。
あと、次に作る時には生地のほうを上にしたいですね、さっき作った時は卵潰した面を上にしてしまったので、ちょっとね、見た目がね。
そういや広島のお好み焼き(人道的配慮)を食べた時は生地が上だったよなぁ。
なんかこう、青海苔が合わなかったです、あれー、となっちゃったよ、てか、ケチャップもないほうがいいのかなぁこれ、かつお節欲しいな。

他にあれ、シチューというかホワイトクリームを自作しています、といっても小麦粉混ぜて牛乳足してるだけだけど。
お菓子作る時にはいつも砂糖を先に混ぜてるんですよね、そうするとダマにならないから、代わりに片栗粉と粉末だしを混ぜてから水に溶かしてます、にゃ、ちょぴっとダマが残らないわけでもないんだけど、普通に潰せる程度なので、5、6個くらい。
グラタンっぽいものまでは作れるようになりました。
おー、固まる固まるってちょっとびっくりしちゃったよ、てか、料理って手間省ける部分って結構多いんだな…。
なんか小麦粉ばっかり食べてる気もするけど、まあいっか!


1月31日めも。


5月3日です、体調は一進一退です、今までグレーテルのかまどと100分de名著と不滅のあなたへを続けて見てました、「大人しくない女の子」なんかもう世界一メンタル強いのではって気持ちになってます。
なんであんなになにが起こっても動じないんだ…食われ掛けておいて貴方はただの人の肉が好きな熊さんって、それで済ます?!
もはや自分を富と支配のためだけに生け贄に出そうとした相手をどう思っているのかもわからない、てか、獣から人型に変化してもやっぱりー! て、強い。
そして今あれ、びじチューン見てる、これ、特に調べたりはしないんだけど始まった時点で見てるとついうっかり最後まで見るよね、というか、「なるほど」ってしばしば思っちゃうことすらあるんだけど、私は今一体なにを納得したんだ一体、となるよね。

5月4日となりました、相変わらずパソコンは立ち上げる気力があんまないです、今は『鍵泥棒のメソッド』という映画を見ています、面白いなこれ!!
あと、昨日買ってきた安売りの魚の切り身を冷蔵庫に入れずに放置していたことにさっき気付き、鍋に放り込み今は煮ています、で、玉ねぎの薄切りの残りをさっき入れて、それからベランダのプランターに植わっている紫蘇だかバジルだかわからんようなハーブ(同じ株に2種類の葉っぱがなるあれ)の数世代めを刻んでぶち込みました。
てかこのハーブ、わざと交雑させるために紫蘇とバジルを一緒に植えてるんだけどね、数年経つと味が好ましいところから変わっちゃうんだよな…。
まあそれでもそれなりに食べられる。
紫蘇もバジルも葉が育っても食べられる組み合わせだからかしらね。


2月1日めも。


5月7日です、ねむいです、なんか特に頭が回らず、立ち上げたもののさっきから一行書いては消し、二行目に至っては消しみたいなことになっています。
前に書いた時点が何日前で(日付け越えてなきゃ1日前かな)、その時点でどの程度打ち込んでいたのかということをチェックしようとしていたんですが、あまりに露骨にここのところ頭が働いていなかったことが判明するだけなので、ちょっと。
まああれ、ついったにはそこそこ書き込んでたんだけどね!
なんでかついったに書き込むのって知的行動とちょっと違うところがあるんだよなぁ、にゃ、さすがに私の場合は内容が大差ない感じなので、さすがに「ちょっと違う」だけなんですけどね、まあ最近はこっちもだいぶ日記ぽくなってるけど、ついっただってだいたいリアルタイムだしなぁ。
まああれ、リアルタイム怨念とかもあるけどね。
私は今はあまりネット上での交流をしないところがあるんですが、数年来の友人たちとあと何人かのフォロワーさんを除いて、別にもともとの性質ではなく、どっちかというと趣味や性質のわりにかなりフットワークが軽いところがあり、かつては2か月くらいあればオフ会で遊びに行くような相手を見つけてることもよくありました。
ただ、その頃に妙な御仁とバッティングしなかったかというと別にそんなこともなく、が、当時はこう、あの…人気があったので、私のために戦う人が結構な数、みたいなこともあってね。

その場を二分した争いみたいなことになったりもしたので、まあうん、そういう意味で、わりと腰が重くなりました、ことが大きくなり過ぎたよな…本気で。


2月2日めも。


5月7日、のままですね、一晩は明けました、昨晩の時点では「体調は一退です」と一旦書いたあとでその辺を消していたんですが、本日は一進です、これぞまさしく一進一退って感じですな。
あとあれ、「誤変換レポート」を自動で送信しないようにしていたんですが、今送ってもいい? と聞かれたのでそもそも記録させないように設定を変え、そういえばegdeがまた勝手に立ち上がっていたのでアンインストールが出来ないかを調べていました、また起動ファイルを消してやろう、今度はフォルダごそ消そうと思ったんですが、今まで辿り着けた方法では辿り着けなくなりました。
敵は刻一刻とストレス源としての存在感を増しています、イルカ族め。
今後、マイクロソフトとの縁を切ることも視野に入れて行こうかなと思っています、あと、edgeを消そうとしたら窓が出てきて聞いたところ、聞き終わった段階で有料です、みたいな表示が出て来たので次に出て来たら「最初の時点で有料である旨を断れ、この時間の無駄野郎」と罵ろうかなと思っています。

ただもちろん、同じページにそれなりに見えるところに有料です、と書いてあったら言いがかりなので、その時は罵らずに見えやすいとこに置いて欲しいというお願いの形にしようかと思っています、言わないとは言ってない。
まあ、内容によってはその場で済むとかの可能性もあるしね、内容がある程度込み入っていたので有料ってのはわからんでもない、ただ、「お前が勝手に立ち上げて押し付けているものを何度その設定を外しても外しても外しても復活するのをなんとかしろ」で遠慮する必要があるかというと、ないですね、別に。


2月3日めも。


5月7日引き続き、そういや英数字が時々強制的に半角になるんですが、しばらくファンクションキーで変換してると直るんですが一旦パソコンを終了してそのあとでまた起動させたところ、今直ってました。
この書き方でどの程度共有出来るようなものなのかさっぱりわからない。
なんでそんなことになるかからわからないからなぁ。
近い環境の人になら通じる程度なんだけど、いや、変換モードが勝手に変わっちゃうことってよくあるし、パソコン使ったことがないとかある程度使い込んでない人がそれに近い経験をしたことがあるとは思いにくく、その場合に通じてるかなって考えると、多分この表現じゃ駄目だよな。
この場合、「伝える必要」のほうがないのでそんなに拘ることもないんですが、じゃあ、どこを略してどう表現すれば妥当なのかしら、みたいなことは考えないでもない。
てか、下の書き方をすればいいのね? 変換モードの切り替えに異常が出て、他の方法で目的の文字に変換していたら、パソコン落としたら直ってたよ、みたいな。
こっちなら日本人のかなりの層にニュアンスが通じる気がする。
うん、ちょっと満足感。

最近こう、真面目な「雑学」を書く気力がなく、次が文アル登場作家の生年順で直木さんを書く予定だったんですが、気持ちが上がらないので、うーん。
あれだな、ラグクラフトさんを書く前に生まれが古い勢を扱うつもりだったのでそっちを書くための項目とか枠とか、そういう事務的なことやってこよう、これはなんか文章書くつもりだとやりたくないんだよ、わがままメンタル。


2月4日めも。


前日分からの引き続き、次に書く分の「文アル登場作家、その1」のフォーマットはぽちぽち作ってたんですが、そういや最年長がゲーテさんになっちゃったんだよな、とか、ファウストさんを項目として追加するのはまあいいんだよ、時代順にするとどう考えても先頭なんですよね。
うーん、さすがに、どうなんだろう。
単純に作家分類ではないので、ゲーム内部の設定の話をする分には別に問題ないとは思うんだけどねー、いろいろ迷う。
んで、作ってきました【「ファウスト」伝説】としてみました。
前に友人のももまんとそんな話をしていたことがあるんだけど、あれ、もともと伝説の人物なんだよね、あと、「いるんだかいないんだか絶妙にわからない」みたいな感じでした、なんかねー、そう呼ばれた人か存在は実際にいるっぽいんだよね。
が、それがどういう存在なのかがはっきりしないというか…。
いない可能性もあります、いてもおかしいってほどではないかも、みたいな。
ももまんは天草四郎って言ってたんですが、あれもいるかいないかわかんねぇよな…、あんな人物いたら前後把握出来るんじゃねぇの、でも、まず間違いなく「いる」はいるしなぁ、でも架空の人物を集団で作ったまでは確かにありそうみたいな。
存在のニュアンスが正直かなり似てる。

みたいなことをぽちぽちと打ち込んでいたら雑記のこのページの残りが極小になり、ここからなにか新しいことを詰め込むのも話題を引っ張るのも面倒だな、ということを書き込んでお茶を濁そうかなと思います。マッチポンプ的な。

(雑記:文或と文化史あれこれ、216)
最終更新:2021年05月07日 16:35