ポップンミュージックマガジン

【ポップンミュージックマガジン】

概要

ポップンミュージックをもっと楽しむわくわくマガジン」をコンセプトとした、コナミスタイルで購入したポップン関連CDに初回限定で付属する小冊子。
ここにしか載っていないお話やポップンがより楽しくなるコーナー、および携帯サイトに掲載されている「わくわく!ポップンマンガ」の出張版、このゲームを元としたマンガのはっちゃけ♪音丸などが掲載されている。
事前にPC・携帯サイト他で行ったアンケートを元にしたアンケートの質問・結果内容が掲載されていることも。

主な内容

1号

付属商品 冊子品番 発売日
pop'n music request best! KSTY0306 2008/12/24

同時発売されたplug+programに付属する初回特典の2号と同時登場。
ポップン16のサウンドプロデューサーであるwacTOMOSUKE村井聖夜の3名による座談会がメイン。

2号

付属商品 冊子品番 発売日
plug+program KSTY0307 2008/12/24

アルバム発売記念による、村井聖夜へのインタビュー。

3号

付属商品 冊子品番 発売日
pop'n music Cafe music selection KSTY0314 2009/02/11

このCDアルバムをプロデュースした、Togoこと藤後浩之#?へのインタビュー。
稼動目前のポップンミュージック17 THE MOVIEの情報やスクリーンショットが一部掲載され、この時点で新たにBEN-K#?タタンの登場が明らかになった。

「ポップンかくれんぼ」では、キャラクターのアイコンとして存在していたのが以下の通り(上からの順、バージョンは特に注釈が無い限りポップン16版を基準)。

キング、ロミ夫、おとこマン、トラン、リサ、オフィーリア、フィリ、スウィーツ、ジュディ、リエちゃん、さなえちゃん、鹿ノ子、レナ、モモコさん、マリィ、えれ麺つ、カロリーヌ(カロリーヌ&ヤンゲルス)、 エッダ、ポプコン、ファティマ、MZD(※15版)、ジーナ、ヤンゲルス(カロリーヌ&ヤンゲルス)、ロザリー、小次郎、ノクス、翔、育江、ハラ=ヘッタ、パンデス、ユーリ、タイマー、リゼット(※7版)、バブルス

ちなみに、このときの鹿ノ子はポップン15版のアイコンが使われていた。

4号

付属商品 冊子品番 発売日
The Epic of Zektbach -Ristaccia-#? KSTY0315 2009/03/18

アルバム特集で「ニョアの手記-出張版-」が掲載。

5号

付属商品 冊子品番 発売日
※コナミスタイルで300ポイント消費して交換する方式 KPSH-031 2009/04/22

ページ数が1~4号の2倍の32ページで構成。
AC版・CS版スタッフが入り混じっての座談会が載っている。
コナミスタイル限定のグッズの紹介など。

関連リンク

はっちゃけ♪音丸

コナミスタイル
グッズ・書籍

最終更新:2022年09月08日 20:19