「Pluto Relinquish(鬼)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)|
|Pluto Relinquish|2MB|SuperNOVA2|鬼18|100-800(-805)|557/17|
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS|
|CENTER:131|CENTER:158|CENTER:76|CENTER:35|CENTER:115|
[[楽譜面(12)>Pluto Relinquish(楽)]] / [[踊譜面(14)>Pluto Relinquish(踊)]] / [[激譜面(17)>Pluto Relinquish(激)]] / 鬼譜面(18)
* 譜面
[[http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/sn2/pluto_re_4s_sn2.html]](修正前)
[[http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/sn2/pluto_re_4s_x.html]](修正後)
* 高速地帯の配置まとめ
開始直後を①とし、BPM800で飛んでくる順に②〜④で分けています。
|~難易度|~①|~②|~③|~④|
|CENTER:習|←|←|↑|↓|
|CENTER:楽|←↓|↓|→|→FA|
|CENTER:踊|↑→|←↓|←↓|←↑|
|CENTER:激|←↓|↓↑|↓↑|4分で→,↓,←|
|BGCOLOR(#fcf):CENTER:鬼|BGCOLOR(#fcf):←↑FA|BGCOLOR(#fcf):↓FA↑|BGCOLOR(#fcf):↓↑|BGCOLOR(#fcf):2分で→,↓,←|
* 動画
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=xC4Tuguek7w){425,350}
[[https://www.youtube.com/watch?v=xC4Tuguek7w]]
(x1.5, NOTE)
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=dMzMzYEuGUU){425,350}
[[http://www.youtube.com/watch?v=dMzMzYEuGUU>http://www.youtube.com/watch?v=dMzMzYEuGUU]] (x1.0,VIVID)※修正前譜面
* 解説
- BPM推移:400-(ここから譜面開始)100-800-400-800-400-100-200-100(低速地帯)-800-400-100-400-100-400-100-400-805
- 通称紫芋プリン。[[Valkyrie dimension(鬼)]]が来るまでは[[PARANOiA ~HADES~(鬼)]]と共にSP最強譜面として君臨していた。
- [[激譜面>Pluto Relinquish(激)]]を踏み辛くした譜面と言える。&br()地団駄が乱打になったり、高速・低速共に捻りが増えている。中盤のBPM200の部分はほぼ変化なしだが、後半の同→単の繰り返しは激譜面より配置が遠く接続難。
- 最初の配置は「←↑」、加速後の配置は激譜面と同じく1、2回目が「↓↑」3回目が「→」(この後↓,←と続く)。
- 激譜面同様にラスト勝負。8分滝17連→21連→53連なのは変わらないが、&br()捻りが加わったことでとても見切り辛く、踏み辛くなっている。
- Xにてラストの発狂の手前にある16分2連×3が全て8分2連(最後は実際には3連になる)に修正されている。
- クリアだけを考えるのならば、HDV鬼と同じ要領で発狂の1方向だけ捨てる作戦が有効。 -- 名無しさん (2013-07-24 07:26:07)
//- str131だが、完全に需要なし -- 名無しさん (2013-12-10 18:15:10)
- 最後の滝は最初の捻り入りも含めて計5回の捻りが存在するが、それぞれの捻りとの間に1~2個の階段が挟まっているため、捻り要素以外に左右振りの成分も強い。全体の流れとしては前半が右向き気味、後半が左向き気味の配置になっており、真ん中付近で出てくる上軸の往復ビジを踏んだ後で体の向きが変わる。また往復ビジを境にして捻りの軸が下から上に変わるのもポイント。 -- 名無しさん (2017-01-24 02:48:23)
#comment()
* コメント(感想など)
最新の10件を表示しています。[[コメント過去ログ>コメント/Pluto Relinquish(鬼)]]
#pcomment(,noname,reply,10)
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)|
|Pluto Relinquish|2MB|SuperNOVA2|鬼18|100-800(-806)|557/17|
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS|
|CENTER:131|CENTER:158|CENTER:76|CENTER:35|CENTER:115|
[[楽譜面(12)>Pluto Relinquish(楽)]] / [[踊譜面(14)>Pluto Relinquish(踊)]] / [[激譜面(17)>Pluto Relinquish(激)]] / 鬼譜面(18)
* 譜面
[[http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/sn2/pluto_re_4s_sn2.html]](修正前)
[[http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/sn2/pluto_re_4s_x.html]](修正後)
* 高速地帯の配置まとめ
開始直後を①とし、BPM800で飛んでくる順に②〜④で分けています。
|~難易度|~①|~②|~③|~④|
|CENTER:習|←|←|↑|↓|
|CENTER:楽|←↓|↓|→|→FA|
|CENTER:踊|↑→|←↓|←↓|←↑|
|CENTER:激|←↓|↓↑|↓↑|4分で→,↓,←|
|BGCOLOR(#fcf):CENTER:鬼|BGCOLOR(#fcf):←↑FA|BGCOLOR(#fcf):↓FA↑|BGCOLOR(#fcf):↓↑|BGCOLOR(#fcf):2分で→,↓,←|
* 動画
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=xC4Tuguek7w){425,350}
[[https://www.youtube.com/watch?v=xC4Tuguek7w]]
(x1.5, NOTE)
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=dMzMzYEuGUU){425,350}
[[http://www.youtube.com/watch?v=dMzMzYEuGUU>http://www.youtube.com/watch?v=dMzMzYEuGUU]] (x1.0,VIVID)※修正前譜面
* 解説
- BPM推移:400-(ここから譜面開始)100-800-400-800-400-100-200-100(低速地帯)-800-400-100-400-100-400-100-400-805
- 通称紫芋プリン。[[Valkyrie dimension(鬼)]]が来るまでは[[PARANOiA ~HADES~(鬼)]]と共にSP最強譜面として君臨していた。
- [[激譜面>Pluto Relinquish(激)]]を踏み辛くした譜面と言える。&br()地団駄が乱打になったり、高速・低速共に捻りが増えている。中盤のBPM200の部分はほぼ変化なしだが、後半の同→単の繰り返しは激譜面より配置が遠く接続難。
- 最初の配置は「←↑」、加速後の配置は激譜面と同じく1、2回目が「↓↑」3回目が「→」(この後↓,←と続く)。
- 激譜面同様にラスト勝負。8分滝17連→21連→53連なのは変わらないが、&br()捻りが加わったことでとても見切り辛く、踏み辛くなっている。
- Xにてラストの発狂の手前にある16分2連×3が全て8分2連(最後は実際には3連になる)に修正されている。
- クリアだけを考えるのならば、HDV鬼と同じ要領で発狂の1方向だけ捨てる作戦が有効。 -- 名無しさん (2013-07-24 07:26:07)
//- str131だが、完全に需要なし -- 名無しさん (2013-12-10 18:15:10)
- 最後の滝は最初の捻り入りも含めて計5回の捻りが存在するが、それぞれの捻りとの間に1~2個の階段が挟まっているため、捻り要素以外に左右振りの成分も強い。全体の流れとしては前半が右向き気味、後半が左向き気味の配置になっており、真ん中付近で出てくる上軸の往復ビジを踏んだ後で体の向きが変わる。また往復ビジを境にして捻りの軸が下から上に変わるのもポイント。 -- 名無しさん (2017-01-24 02:48:23)
#comment()
* コメント(感想など)
最新の10件を表示しています。[[コメント過去ログ>コメント/Pluto Relinquish(鬼)]]
#pcomment(,noname,reply,10)