曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
Flourish(激) | 10 | X | ビジステップ、捻り、同時絡み、縦連、フリーズを含む8分に、16分3連や付点8分まで、 いろいろな要素を含む。足10にしては踏みにくいかもしれない。 |
ABSOLUTE(激) | 11 | 5th | FA以外の要素がひと通りあるので、足12への練習に。 |
JOKER(激) | 11 | 2013 | 最後が同時押しとなる8分、音合わせの16分やフリーズアロー、捻りを含んだ長めの8分滝などを含む。 BPMも160という適度な速さであり、足12以降に必要なスキルの練習ができる。 |
rainbow flyer(激) | 11 | SN | 16分、捻り、フリーズ、スキップと、あらゆる要素が一通り揃っている。 |
零 -ZERO-(激) | 11 | X | フリーズ絡みや同時絡みの8分踏みがある。減速地帯に注意。 |
Ah La La La(激) | 12 | 2013 | 8分に絡むFA、同時、16分3連、スキップリズムなどがちりばめられた総合譜面。 |
Find The Way(激) | 12 | 2013 | 同時踏み・乱打などの要素が含まれる。同時交じりの8分があり、詐称と見てよいので注意。 |
Go For The Top(踊) | 12 | X3 | 8分踏みの総合譜面。 踏みやすい8分滝、ビジステップ、連打、同時絡みなど。また、ラストは音合わせの3連符。 |
男々道(激) | 12 | SN | ↓軸、↑軸の8分滝がある。 その他にも連続16分2連や8分の同時連打など、色々と練習になる譜面。 |
めうめうぺったんたん!!(激) | 12 | 2013 | 地団駄、縦連、同時単体の練習に。BPMが高めなので注意。 |
AA(激) | 13 | SN | 音合わせ譜面。同じリズムの繰り返しなので、 慣れてしまえば踏みやすい。↓軸、↑軸の8分滝もある。 |
Amalgamation(激) | 13 | X3 | 16分混ざりの8分滝、スキップ、16分→同時など様々な要素を試される総合譜面。 |
DoLL(鬼) | 13 | SN | ↓8分踏みが主体。 途中に16分3連を何度も踏ませる場所がある。また、曲が長め。 |
Fly away -mix del matador-(激) | 13 | SN2 | 地団駄以外の全ての要素を含んでいる。 遅めの曲なので踏みやすい。 |
On The Break(激) | 13 | X | ラストの16分ラッシュが忙しい。 Pierce The Sky(激)と譜面傾向が近い。 |
REVOLUTIONARY ADDICT(激) | 13 | X3 | 16分踏みや、捻り、同時、交互難な8分と多くの要素を含む。 超加速地帯に注意。 |
WILD SIDE(鬼) | 13 | 2013 | 音合わせの同時とスキップが頻発する。入り足間違えに注意。 |
on the bounce(激) | 14 | X | 細かい16分とジャンプ地帯、フリーズといろいろ揃った譜面。 鬼になるとジャンプ地帯がスキップになり細かい16分が増す。 |
Pierce The Sky(激) | 14 | X2 | On The Break(激)の上位譜面。 ソフランがやや複雑か。 |
Amalgamation(鬼) | 15 | X3 | 激譜面の密度をそのままあげたような譜面で、スキップ、同時踏み、3連符、縦連、体力要素など 様々な要素が含まれている。足15以上に挑むための地力作りには最適。 |
Go For The Top(激) | 15 | X3 | 8分の縦連や同時、12分踏み、16分踏みなどが揃った良譜面。 BPMが高く(メインは180)足16以上への布石にもなり得る。 減速→停止→超加速のギミックに注意。 |
Fascination -eternal love mix-(激) | 16 | SN | スキップ、同時→単→…の繰り返し、体力要素、 そしてラストのBPM400の8分踏みなど超上級曲には必須となる要素が頻出する。 |
Illegal Function Call(激) | 16 | A | メインBPMは260と控えめながらもノート数699もある体力譜面。低速、縦連、(BPM260の)16分、捻り、スライド、スイッチが使える配置、裏拍など様々な要素を含んでいて、苦手な部分があるとその分体力消費も大きくクリアやスコアにも大きく影響する。 |
Fascination MAXX(激) | 17 | SN | 全体的に非常にレベルの高い動きを要求される。 超発狂を踏むための基礎作りに。 |
PARANOiA (kskst mix)(激) | 17 | X3 | 8分滝に捻り・同時・FA・微縦連・スイッチ・16分踏み等様々な要素がある。 |
Air Heroes(鬼) | 18 | 2013 | 捻り・体力・視覚難等様々な要素の譜面が休みなく流れてくる。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
最終鬼畜妹フランドール・S(楽) | 9 | A20 | 405/20。足9としては規格外の物量で、配置もレベル相応のため難しく感じるかも。 |
Be a Hero!(楽) | 9 | A | 375/22。物量もさることながら、同時連打、リズム難、縦連、裏拍など色々な要素がある。 |
Sword of Vengeance(楽) | 9 | A20+ | 399/11。BPM208と非常に高速なものの、配置自体は上記2曲より単純で、8分3連含む4分をひたすら踏んでいく構成。 |
Chronos (walk with you remix)(踊) | 10 | A | 390/7。BPM148と中速ながら、長い8分滝や随所にある同時で体力を削ってくる。原曲と異なり低速地帯があることに注意。 |
going up(踊) | 10 | X2 | 398/0。上述のSword of Vengeance(楽)の順当強化版。ちなみにフリーズアローが一切ない。 |
Synergy For Angels(踊) | 10 | 2013 | 387/22。休憩が少なめで、8分滝を踏んでいく他にも縦連や付点リズムへの対処も要する。 |
Elemental Creation(楽) | 11 | 2013 | 438/24。ノート数が多いのもあるがBPM424の速さが最大の問題。 |
MAX LOVE(激) | 11 | X2 | 454/3。曲が長いためNOTE数が多い。譜面自体は踏み易い。 |
VEGA(踊) | 11 | 2014 | 459/22。ノート数は多いが足の移動量が少なく、ノート数に対しての体力消費量は少なめ。省エネ踏みを意識したい。 |
お米の美味しい炊き方、そしてお米を食べることによるその効果。(踊) | 12 | 2013 | 516/7。曲が2分弱と長く、ノート数が非常に多い。捻る箇所は少なく、8分がメイン。 |
恋する☆宇宙戦争っ!!(踊) | 12 | A | 493/23。曲が長くBPMも200と速い。曲が進むにつれて難しくなるので体力配分に注意。 |
トランスダンスアナーキー(踊) | 12 | A3 | 545/38。2分半近くという曲の長さもありノート数が極めて多い。上記のお米(踊)と比べて滝はそれほど長くないが、捻り配置がちらほら見受けられる。 |
ラクガキスト(激) | 13 | 2014 | 562/2。曲がやや長め。踏みやすい8分滝がサビに2度現れる。休憩地帯が長い分難所の密度が高い。 |
Elemental Creation(踊) | 14 | 2013 | 614/24。曲が長め。譜面密度自体は足13レベル。 |
FIRE FIRE(激) | 14 | X2 | 571/5。曲が長め。徐々に細かい16分が増え、難しくなる。 |
NEPHILIM DELTA(激) | 14 | X3 | 583/3。延々とBPM220の8分を踏まされる上、中盤の縦連地帯や後半のアフロ踏み交じりなどでじわじわと体力を削られる。譜面傾向は888(激)に近いが、HS縛りがない分こっちの方がラクかも知れない。 |
RЁVOLUTIΦN(激) | 14 | 2013 | 573/16。捻りや同時が多く滝も長い。 |
VEGA(激) | 14 | 2014 | 605/28。BPM190越えの16分5連乱打など忙しい譜面。 |
不沈艦CANDY(激) | 14 | X2 | 570/14。譜面は素直だが曲が長くBPMも高い。細かい16分が混じるのも問題。 |
初音ミクの消失(鬼) | 15 | A | 729/12。曲が長いのも相まって圧倒的ノート数を誇る。持久力強化に最適。 |
お米の美味しい炊き方、そしてお米を食べることによるその効果。(激) | 16 | 2013 | 679/6。BPM190の16分3連・5連がメイン。ノート数だけでなく体力の消耗が大きい配置が多い。 |
最終鬼畜妹フランドール・S(激) | 16 | A20 | 737/36。休憩こそあるがBPM200と速く同時も多い。 |
ナイト・オブ・ナイツ (Ryu☆Remix)(激) | 16 | A20 | 782/8。とにかくノート数が多い。配置は単純。 |
GAIA(激) | 16 | 2013 | 670/0。同時やフリーズが出てこないので16分だけに集中できる。足17以上に挑む際の基礎作りに。 |
Illegal Function Call(激) | 16 | A | 699/12。実質BPMは130と遅いが少ないながらも16分があり、休憩も少なく体力要素が大きい。 |
Anti-Matter(激) | 17 | X2 | 600/36。BPM400の8分踏みがひたすら続く。BPM400クラスの曲の練習に。 |
Elemental Creation(激) | 17 | 2013 | 789/22。BPM424で曲が長く、ノート数も規格外。譜面は素直なので純粋な体力勝負。 |
RЁVOLUTIΦN(鬼) | 17 | 2013 | 777/16。序盤~中盤までは8分主体の譜面が休み無く続く。終盤は16分5連地帯~3連符滝、同時と長めのラス殺し。 |
トランスダンスアナーキー(鬼) | 18 | A3 | 920/57。何でも許せる超上級者向け体力譜面。ノート数が多いだけでなく同時も非常に多く、総矢印数1100超という圧巻の物量を誇る。 |
Elemental Creation(鬼) | 18 | 2013 | 860/22。激譜面では五連までだった8分踏みが長くなっている。激譜面同様、譜面自体には理不尽配置はなく踏みやすい。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
AFRONOVA (FROM NONSTOP MEGAMIX)(鬼) | 10 | MAX2 | 355/9。譜面密度が高く、BPM200の速さで8分地団駄が頻発。中にはそのまま踏むと捻り体勢になるものもある。 |
AWAKE(踊) | 10 | A | 342/23。音合わせの8分が多い。8分自体は長くなく、正面向きで踏みやすい。 |
SEXY PLANET(FROM NONSTOP MEGAMIX)(鬼) | 10 | MAX2 | 291/9。ノート数こそそれほど多くないように見えるが、終始踏みっぱなしかつ同時が多い。ちなみにA20以前は足8という超詐称譜面だった。 |
妖隠し -あやかしかくし-(踊) | 11 | 2014 | 448/16。適切なハイスピをかければ実質BPM170の8分譜面。BPMのせいで黄色矢印が非常に多いが、リズム難要素は特にない。 |
ナイト・オブ・ナイツ(踊) | 11 | A | 400/2。同じ形の8分が繰り返し流れてくるが、足の移動量が地味に大きいのが特徴。 |
BRILLIANT 2U (AKBK MIX)(踊) | 11 | X3 | 392/13。8分配置は捻りを多分に含む。音合わせの付点リズムもあり若干リズム難。 |
MANA(踊) | 11 | A3 | 433/24。足11としてはノート数そのものも多め。開幕の低速も普通に踏ませてくるのと、停止周りのリズムがやや分かりづらい点に注意。 |
CAN'T STOP FALLIN' IN LOVE (SPEED MIX)(激) | 12 | 5th | 443/0。体力譜面の王道。ビジステや縦連要素もある。 |
DEAD END(激) | 12 | 3rd | 410/0。高BPM8分滝入門。交互に踏みやすい。縦連には注意。 |
MAX 360(楽) | 12 | A | 506/8。登場時点で楽譜面最多ノート数。配置は単純だが休憩がほとんどなく、高速8分配置など体力と速度を同時に要求される。 |
No.13(激) | 13 | SN | 420/9。ひたすら捻りを含んだ8分滝を踏んでいく体力譜面。さらに3回スキップが入るため、スキップの練習にもなる。 |
Straight Oath(激) | 13 | 2013 | 460/10。BPM182、ほぼぶっ通しで8分を踏み続ける上にさまざまなトリックが混ぜ込まれる。判定がかなり遅い事を除けば優秀な練習譜面。 |
888(踊) | 13 | X2 | 444/28。BPM200超の8分滝練習譜面。交互に踏みやすいが、入り足を間違えやすい箇所がある。 |
妖隠し -あやかしかくし-(激) | 14 | 2014 | 632/21。BPM85と極めて遅いが、その実態は休みなく32分3〜5連混じりの16分滝を休みなく踏まされる超体力譜面。 |
Sparkle Smilin'(激) | 14 | A20+ | 580/16。とにかく8分配置が長い。前半は繰り返し配置が多いものの、後半は不規則な形に変化し16分3〜5連も混ざってくる。 |
888(激) | 14 | X2 | 515/11。BPM222の8分滝を延々と踏まされる。交互に踏みやすく、曲が短いのは幸い。 |
灼熱Beach Side Bunny(激) | 15 | 2014 | 586/27。執拗な同時踏みと合計2回も襲い来る長い16分乱打、加えて何度も出現する短めの5連や、地味に配置が遠い縦ビジ16分3連などで体力要求が大きい。 |
MAX 300(激) | 15 | MAX | 555/2。上級者への登竜門。地団駄に限らず、この手の発狂譜面の練習として最適。 |
MAX 360(踊) | 15 | A | 680/4。イントロが長いにも関わらずSTR値123と高密度。高速地団駄や滝もあり詐称気味。 |
Our Love(激) | 15 | A20+ | 662/39。譜面を通して密度がほぼ一定。配置はシンプルなので体力が追い付けば楽。 |
嘆きの樹(激) | 16 | 2014 | 666/16。しつこい同時と16分階段地帯、その後の同時と16分3連のセットなど、体力を消費する配置が多い。力まずに踏むのが吉か。 |
Be a Hero!(激) | 17 | A | 754/52。曲が進むにつれてどんどん密度が上がっていく。後半の同時にも注意が必要。 |
Tohoku EVOLVED(激) | 17 | X3 | 656/17。STR値161と高密度。配置も体力消費が大きい形ばかり。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
Blind Justice ~Torn souls,Hurt Faiths~(激) | 12 | SN2 | 終盤に2度BPM165の16分9連が来る。 |
MAX 300(踊) | 12 | MAX | 中級のうちから発狂を体験しておきたいならコレ。全部で3回、BPM300の8分滝が来る。足12では強め。 |
PARANOiA -Respect-(踊) | 12 | SN | 中盤の8分11連が難所。停止が絡むのにも注意が必要。 |
ALGORITHM(激) | 13 | A | 前半に16分16連、サビ前に16分9連+同時がある。全体的に16分や同時が多く、足13としては強いが全体難譜面の練習にもなる。 |
dirty digital(鬼) | 13 | X2 | 序盤にBPM140の16分21連が来る。それなりに速く規則性が少ない乱打滝であるため難しい。 |
DROP OUT(激) | 13 | 4th | 終盤にBPM260の8分滝。足12のDROP OUT (FROM NONSTOP MEGAMIX)(鬼)も同様に練習になる。 |
ACROSS WORLD(鬼) | 14 | 2013 | BPM185の16分25連という足14にあるまじき配置が存在する。局所難譜面だがその難所を除いても足14相当であり、詐称クラス。 |
B4U -"VOLTAGE" Special-(鬼) | 14 | SN2 | 局所発狂といえばこれ。終盤の16分18連は縦連混じりで非常にミスが出やすい。 |
Boss Rush(踊) | 14 | A | BPM190の16分9連が2回来る。低速も縦連が多く難しい。 |
Air Heroes(激) | 15 | 2013 | BPM175の16分乱打は散発的な配置であり、かつ乱打以外は足13程度のスイッチ配置と簡単なので、高速乱打の練習譜面としておすすめ。 |
Another Phase(激) | 15 | 2013 | 16分18連が序盤と後半に1回ずつある。後半は手前が捻りで体力切れしやすく注意。 |
MAX 300(激) | 15 | MAX | 上級者への登竜門。ラストの8分17連を含め、高速の滝が何度も登場する。 |
NGO(激) | 15 | SN2 | ラストにBPM274の捻り8分95連。クリアはここを踏めるかどうかにかかっている。余談だが鬼譜面でも同じような滝を踏まされる。 |
SABER WING (satellite silhouette remix)(鬼) | 15 | 2014 | BPM138と遅めだが129連と非常に長い16分滝がある。配置は規則的で踏みやすい。 |
Starlight Fantasia (Endorphins Mix)(激) | 15 | 2014 | ラストの捻り滝は16クラスの難易度。その他にも数箇所発狂があり詐称気味。 |
SUPER SAMURAI(激) | 15 | X | BPM170の16分17連が何度も来る。 |
I'm so Happy(鬼) | 16 | X2 | BPM180の長い16分乱打あり。捻り要素が無いため踏みやすい。 |
MAX 300 (Super-Max-Me Mix)(鬼) | 16 | SN | BPM320の8分滝。全体的にかなり体力を使う。 |
MAX.(period)(激) | 16 | 2014 | BPM300の8分8連→BPM600の4分125連という凄まじいラス殺しがある。配置はDROP OUT(激)に近く踏みやすい。前半にも長めの8分滝がある。 |
PRANA(鬼) | 16 | 2013 | 開始してすぐ移動量の大きい16分17連が来る。ライフ制だとあっという間に落ちかねない。 |
Triple Journey -TAG EDITION-(激) | 16 | 2013 | 後半の16分21連とラストの16分33連が難所。中盤から難易度がどんどん上昇し後半は17クラス。 |
ホーンテッド★メイドランチ(鬼) | 17 | A20 | 開幕にいきなりBPM188で16分48連の発狂が襲ってくる。配置こそ単純だが速くて長い。 |
Catch Our Fire!(激) | 17 | A | 開幕を始め長めの16分発狂が多い。後半は体力切れにも注意。 |
Pluto Relinquish(激) | 17 | SN2 | ラストの発狂はBPM200での16分相当でかなりの難所。しかも複数回来る。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
REBORN MAGIC(激) | 9 | X3 | BPM140と中速でさまざまなビジステップの形が練習できる。回転配置もある。 |
sync (EXTREME version)(激) | 9 | EXT | 8分は3連までしかないが、それらが全てビジステかビジステを縦向きにしたもの。詐称気味なので注意。 |
ラキラキ(踊) | 10 | 2013 | 戻りのビジステップ、軽いひねりなどパターンが豊富。 |
Poseidon(激) | 11 | SN2 | 前奏や間奏にビジステップがある。特に間奏は「←↓→」⇒「→↓←」や「←↓→↓←↓→」のパターンが練習できる(上下逆も)。また、Aメロに捻りがある。 |
SUNKiSS ♥ DROP(激) | 12 | SN2 | 曲全体を通してビジステップの折り返し配置が続く。BPM185と高く、ビジステップの実力を試される。 |
MAX LOVE(鬼) | 13 | X2 | SUNKiSS ♥ DROP(激)の強化版のような譜面。アフロ踏みもある。曲が長いので注意。 |
セツナトリップ(激) | 14 | 2014 | 後半の連続ビジステップが難所。似た配置のTRIP MACHINE PhoeniX(激)の練習に向いている。 |
TRIP MACHINE PhoeniX(激) | 15 | SN2 | ラストの連続ビジステップを始めさまざまな捻り配置が満載の技術寄り譜面。同→単→同配置も難所。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
PASSION OF LOVE(激) | 10 | SN | 全体的に8分捻り滝が多い。中盤以降は滝の合間にスイッチを要したり、逆足入りさせる箇所もある。 |
sakura storm(激) | 10 | X2 | 2箇所ほど、捻り連続地帯あり。↓軸、↑軸の順でやってくる。 |
Polovtsian Dances And Chorus(激) | 11 | SN | 捻り8分が多発。アフロ踏み要素を含む8分滝も終盤に存在する。また16分3連についても練習できる。 |
DIGITAL LUV(激) | 12 | A20 | 捻りを中心にビジステやアフロ、スイッチも盛り込まれた技術寄り譜面。BPM154で様々な配置に挑戦できる。 |
打打打打打打打打打打(激) | 13 | 2014 | サビは地団駄と捻りの複合。12分なのでかなり速い。 |
プレインエイジア -PHQ remix-(激) | 13 | 2014 | 同時で終わる形の捻りが多め。 |
exotic ethnic(激) | 13 | MAX | 全体を通して捻りを多用し、また長い8分滝が2回ある。捻りを見切る練習に最適。 |
FLOWER(激) | 13 | 2014 | ゆるめの捻りを含む長い8分滝が特徴。同時も多い。 |
SABER WING(激) | 13 | X | 5/4拍子地帯は大きく捻ったほうが体力消費を抑えられる。 |
Electric Dance System Music(激) | 14 | A | 交互で踏むと横向きになる配置が多数。BPMは遅いが技術が必要。 |
Pierce The Sky(激) | 14 | X2 | 捻りに加え、アフロ踏みが数カ所含まれる。 |
Roche Limit(激) | 14 | WORLD | 後半にかけて細かい16分が捻りを伴うようになる。捻り体勢で踏む16分2連を集中的に練習できる。 |
Second Heaven(鬼) | 14 | X2 | 16分での速いスピードでの捻りがメインになる。また逆足入りが必要な部分も。上級曲へのステップアップに。 |
Arrabbiata(激) | 15 | SN2 | BPMが225と非常に高い上に捻りだらけ。同時絡みの配置もある。要体力。 |
HyperTwist(激) | 15 | A20+ | 曲名通りの捻り譜面。曲が進むにつれどんどん捻りが激しくなり、後半は270度捻りもある。 |
Nostalgia Is Lost(激) | 15 | 2014 | 捻ったまま踏む16分5連が特徴的。かなり判定が遅いので注意。 |
PARANOIA survivor(激) | 15 | EXT | BPM270の捻りを含んだ8分滝がある。NGO(激)などと合わせて高速曲の練習に。 |
恋閃繚乱(鬼) | 15 | X3 | BPM142の16分のビジステ・捻り乱打が頻出する、高速捻りの練習譜面。 |
PARANOiA -Respect-(激) | 16 | SN | 終盤の捻り滝が難所。FAも混じって譜面が認識しづらいので、最初はFREEZE OFFで踏んでみるのも手。 |
PARANOiA survivor MAX(鬼) | 16 | EXT | 後半の捻り滝は逆足入り。足17以降頻出するBPM300以上の捻り滝への練習譜面。 |
TAKE ME HIGHER※A3(激) | 16 | A3 | 16分そのものは短いが、ビジステップだけに留まらない多彩な捻りパターンがある。8分も含め交互踏みを一貫できるかがポイント。 |
Truare!(激) | 16 | 2014 | 終盤でアフロ踏みを含む12分滝が2回来る。また全体を通して捻りを含む12分乱打も頻出する。 |
Chromatic Burst(激) | 17 | A3 | 終始16分で捻らされる。横向きになる16分配置も珍しくなく、終盤は完全交互で踏むと正面向きである時間のほうが短いレベルにまでなる。 |
最速最高シャッターガール(鬼) | 18 | A3 | BPM160の16分捻り滝特化譜面。ラストにはアフロ踏みの要領で横を向いて踏む滝もある。休憩地帯が非常に長い。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
Arrabbiata(楽) | 11 | SN2 | 完全交互で踏もうとすると中盤に半回転・回転が必要な部分が出るので注意。 |
BRE∀K DOWN!(激) | 12 | MAX2 | 8分踏みの総合譜面。交互に踏むには逆足入りなどを駆使する必要がある。BPMが高くノート数も多いため体力も必要。 |
TRIP MACHINE ~luv mix~(激) | 12 | 3rd | ラス滝は68連もあるスライド必須の滝。道中も入足が定まらず交互に踏みづらい。 ちなみにこのラス滝と同じ配置が、足13で基本BPM180のPARANOiA (X-Special)(鬼)に引用されている。 |
Healing Vision (Angelic mix)(激) | 13 | MAX | スライドを多用する交互難譜面。下位譜面として大見解(激)、大見解(鬼)などがある。 |
Somehow You Found Me(激) | 13 | 2013 | 半回転や横向きで踏まされる縦連などかなりの交互難譜面。どこでスライドするかをよく考えよう。 |
Ubertreffen(激) | 13 | X | 半回転やスイッチを使う交互踏みの練習に。 |
New Gravity(鬼) | 14 | 2013 | サビは8分を適宜スライドすると16分を正面で取れる。パターンがあるので覚えやすい。 |
Battle Against a True Hero(激) | 15 | A3 | ショックアロー譜面だがフリーズアローもかなり多く、8分スライドを強制される。 |
CRAZY♥LOVE(激) | 15 | X3 | 交互で踏もうとするとかなり無理のある体勢を取らされる。8分をうまくスライドして16分を交互で取れるようにしたい。 |
BREDLI(激) | 16 | A3 | BPM128と遅めだが、フリーズアローに沿って16分スライドすることが前提の珍しい譜面。全体的に滝が長いので体力や脚の持久力が必須。 |
TRIP MACHINE (xac nanoglide mix)(激) | 16 | X3 | 逆足入り・FA拘束&認識難・捻り・アフロ等が満載の難解な譜面。要所をスライドするとぐっと楽になるが終盤の体力切れに注意。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
SP-TRIP MACHINE ~JUNGLE MIX~(激) | 10 | 2nd | 捻り、アフロ踏み配置がいくつか出現。このレベル帯でアフロ踏みをさせるものは珍しい。 |
ALGORITHM(踊) | 11 | A | 前半は捻り、後半はアフロ踏みが多い。BPM130と遅めなのでなるべく交互に踏みたい。 |
幻想系世界修復少女(激) | 12 | 2014 | アフロ、横向きの集大成。道中のほとんどを横向きでこなす譜面。最初からスライドをせず交互踏みをしていけばOK。 BPMが速いため高難易度譜面の練習、準備運動にも向いている。 |
Dance Dance Revolution(鬼) | 12 | EXT | AFRONOVA(激)の譜面が流用されているため、アフロ踏みの練習に良い。BPMは150。 |
KIMONO ♥ PRINCESS(踊) | 12 | X2 | サビにそれぞれ1回ずつアフロ踏みを要求される部分がある。BPMは190なのでやや速めか。 |
チルノのパーフェクトさんすう教室(激) | 13 | A | 「バーカバーカ」地帯はすべてアフロ踏み。回数が多いので練習しごたえがある。 |
ラキラキ(激) | 13 | 2013 | 前半の捻りはアフロ踏みで交互に踏める。 |
ランカーキラーガール(踊) | 13 | A20 | サビの「ランカーキラー」の歌詞に合わせてアフロ踏みが出てくる。 AFRONOVAと同速だが、こちらは細切れになっているため多少は踏みやすい。 |
AFRONOVA(激) | 13 | 3rd | 「←↑→←↓→」といったアフロ踏みの練習譜面。BPMは高いが、この手の譜面は踏めるようにしておきたい。 「アフロ踏み」はこの曲が由来。同X-Specialも同じような踏み方を絡めたFA地帯がある。 |
SAYONARA☆ディスコライト(激) | 13 | A3 | BPM159とそこまで速くはないが、サビ後半に逆足入り捻りを組み合わせた大きく捻るアフロ踏みがある。 BメロのFAが複合した連続ビジステップもアフロ踏みで踏める。 |
New Decade(踊) | 14 | X2 | BPM400の4分でアフロ踏みを何回も踏まされる。今までのアフロ踏みの復習に。 |
New Era(踊) | 15 | A20 | ラストに長いアフロ滝がある。BPM240と大変速いので踏み外さないように。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
打打打打打打打打打打(踊) | 11 | A | BPM117相当。サビの打に合わせた12分地団駄は中速地団駄の練習に良い。 |
CELEBRATE NITE(激) | 11 | 4th | BPM144。16分5連(と3連)が何回か来る。全体的に交互難なので注意。 |
SUPER STAR(激) | 12 | 4th | BPM128。後半に16分17連があるが遅めなので踏みやすい。終盤の16分5連x3と合わせて地団駄入門に。 |
めうめうぺったんたん!!(激) | 12 | 2013 | BPM185とかなり速め。イントロとアウトロに16分5連×2がある。 |
Across the nightmare(鬼) | 13 | EXT | BPM300。長めの8分地団駄が多い。4分のリズムを意識すると良い。 |
ビューティフル レシート(激) | 13 | X3 | BPM196。16分5連×2が何回もある。 |
GRADIUSIC CYBER (AMD G5 Mix)(激) | 13 | 3rd | BPM160。中盤に連続した地団駄を踏まされる。全体的にリズムが取りにくいので注意。 |
printemps(激) | 13 | 2013 | BPM168。停止によって地団駄の入りが表拍と裏拍で変わるので注意。 |
Star Trail(激) | 13 | A | BPM148。長い地団駄数回の他にも、細かい地団駄がちょこちょこ混じってくる。 |
V (for EXTREME)(鬼) | 13 | EXT | BPM150。音合わせの16分7連が目立つ。実質MAX 300(激)と同じ速さ。 |
What Will Come of Me(激) | 13 | SN2 | BPM140。終盤に16分地団駄が連続している。 |
この子の七つのお祝いに(激) | 14 | SN | BPM161。中盤にHoratio(激)と近い速さの地団駄地帯が二回ある。Horatioの練習にどうぞ。 |
突撃!ガラスのニーソ姫!(激) | 14 | 2014 | BPM185。4回来る長めの地団駄はかなりの難所。 |
HYENA(激) | 14 | X | BPM178。縦連と地団駄が詰まった特徴的な配置をしている。 |
Plan 8(激) | 14 | 2014 | BPM212。中盤とラストに16分地団駄13連がある。適性レベルで踏みこなすのは困難で、LIFE4(RISKY)クリアや高スコア狙いの大きな障壁となりうる。 |
Show me your moves(鬼) | 14 | A | BPM155。移動のある長めの地団駄が全部で3回来る。捻りやスキップもあり練習譜面としておすすめ。 |
Horatio(激) | 15 | X | BPM165。地団駄譜面の最高峰。曲全体を通して大量の長い地団駄を踏まされる。 |
Last Card(激) | 15 | A20+ | BPM85-170。長い地団駄が序盤とラストにあり、低速地帯でも32分地団駄を踏ませてくる。678ノーツもあるので体力も必要。 |
STULTI(激) | 15 | 2013 | BPM90-182。曲合わせの地団駄5連が多い。停止絡みにも注意。 |
Toy Box Factory(激) | 15 | A20 | BPM148。中盤とラストに同方向の長い地団駄が2回来る。速さよりもリズムキープが重要。 |
snow prism(鬼) | 16 | X3 | BPM196。縦連が特徴的な譜面だが、複数回来る16分地団駄もまた脅威。 |
お米の美味しい炊き方、そしてお米を食べることによるその効果。(激) | 16 | 2013 | BPM190。8分の間に16分3連や5連をひたすら踏んでいく。省エネ踏みが重要。 |
隅田川夏恋歌(鬼) | 16 | X3 | BPM180。濁流地帯の印象が強いが、16分の長めの地団駄が2回登場する。 |
ラクガキスト(鬼) | 16 | 2014 | BPM199。最初と最後に長い地団駄地帯があり、中盤はほぼ8分のみの緩急の極端な譜面。さまざまな長さの高速地団駄の練習が可能。 |
Trill auf G(激) | 16 | A20 | BPM188。曲名通りのトリル(地団駄)譜面。同難易度帯では強め。開幕から終盤まで休み無しの高密度なので、体力を意識しながら地団駄を踏む練習に。 |
び(激) | 17 | A20 | BPM169。中盤の移動を含む115連が難所。配置はパターンを覚えれば簡単。 |
Avenger(激) | 17 | A20 | BPM100-400。後半の400地帯はほぼ8分地団駄。後半は移動が絡むのとリズムが不規則なのもあり踏み外しやすい。 |
RЁVOLUTIΦN(鬼) | 17 | 2013 | BPM202。サビの難所は前半が5連地団駄の連続。軽く踏むことができないとあっという間に体力を奪われる。 |
voltississimo(激) | 17 | A20 | BPM225。ラストに非常に長い地団駄がある他、道中も地団駄が多い。最上位譜面に追いつける速さを求める人向け。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
xenon(踊) | 10 | EXT | 同時を含んだ8分2~3連が多く出てくる。 |
GENOM SCREAMS(激) | 11 | 2nd | 同時を含んだ8分3連が多い。 |
Hyper Bomb(踊) | 11 | A20+ | サビをはじめ同時を含んだ8分3-5連が集中する箇所がある。4分連続同時もあるためAIR値が高め。 |
DXY!(激) | 12 | 5th | 後半に同時踏みを含んだ長い8分滝がある。 |
Find The Way(激) | 12 | 2013 | 序盤に規則的な単→同→単の8分滝がある局所難譜面。LEFT等のオプションで形を変えるのも有効。 |
Ska Ska No.3(激) | 12 | SN | 終盤までは難しくないが、ラストの同時発狂が難所。 |
TRIP MACHINE CLIMAX(激) | 12 | 4th | BPMが高め。同時絡みの8分滝が難所。また、縦連も多い。 |
TRIP MACHINE PhoeniX(踊) | 12 | SN2 | 単→同→単配置の練習に。 |
Unreal(踊) | 12 | SN2 | BPM180。1曲を通して同時絡みの8分2,3連が降り続ける。詐称なので注意。 |
S・A・G・A(激) | 13 | X | BPMが200~244とかなり高い。8分の最後が同時になった配置が多め。 |
sakura storm(鬼) | 13 | X2 | 長い滝は見られないが、しつこく同時踏みが混じってくる。 |
Starry HEAVEN(鬼) | 13 | 2013 | 終盤に隅田川夏恋歌(鬼)のような8分の同時→単→同時→…地帯がある。 |
stoic (EXTREME version)(激) | 13 | EXT | 同時絡みの練習といえばコレ。DXY!(激)の滝を長くしたような配置。 |
Sakura Sunrise(激) | 14 | X3 | サビの同時→単→同時→…配置が難所。BPM181とやや速め。 |
second spring storm(激) | 14 | 2014 | BPM131で、隅田川夏恋歌(鬼)に登場する8分の同時→単→同時→…の「濁流」の練習ができる。 |
野球の遊び方 そしてその歴史 ~決定版~(激) | 14 | 2014 | BPM150のstoic地帯。 |
PARANOiA ~HADES~(踊) | 15 | SN2 | 同時絡みの配置が難しい。激譜面も同様。 |
TRIP MACHINE PhoeniX(激) | 15 | SN2 | 終盤の単→同時→単→同時…の組み合わせが忙しい。 |
Unreal(激) | 15 | SN2 | BPM180。中盤・終盤に同時絡みの長い8分滝。 |
隅田川夏恋歌(鬼) | 16 | X3 | 8分の同時→単→同時→…の「濁流」が難関。Fascination -eternal love mix-(鬼)の練習譜面として有効。 |
Fascination MAXX(激) | 17 | SN | 後半にBPM200相当のstoic地帯。同時のタイミングが不規則なのにも注意。 |
Puberty Dysthymia(激) | 17 | A | BPM210で片足固定の単→同時→単→…配置が多数登場。スイッチが有効。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
Dance Dance Revolution(踊) | 8 | EXT | 中盤に4分連続同時の他、曲中に細かく4分同時が置かれている。エアスペと同速だが8分配置とセットで練習したければこちらで。 |
DYNAMITE RAVE ("AIR" Special)(鬼) | 8 | SN2 | 言わずとも知れた同時特化譜面。通称エアスペ。主に4分のリズムでの同時踏みが続くが、中上級者にはやや簡単すぎるか。 同時の合間に8分を入れたり、回転を取り入れたりするなどの工夫はできる。 |
TRIP MACHINE PhoeniX(楽) | 8 | SN2 | 3-5連続の4分同時が随所にあり、終盤にバラけた4分12連続同時2セット。裏拍で踏む所も多い。 |
AFRONOVA(踊) | 9 | 3rd | BPM200と高速で、前半に4分連続同時が多い。特徴的な7連同時×4セットは全て同じ配置である。 楽譜面(足7)も同時多め。同難易度のAFRONOVA PRIMEVAL(踊)も同時譜面でこれより同時の数は減るが、その分8分配置が増えている。 |
LOVE ♥ SHINE(激) | 9 | EXT | 中盤に4分連続同時。BPM177と速く、全体的に難易度の割には密度が高いので要体力。 |
Hunny Bunny(踊) | 10 | A20 | 前半に8分配置と4分連続同時の組み合わせが多い。 |
MAXX UNLIMITED(楽) | 10 | MAX2 | 踊譜面を簡略化したような譜面で全体的に同時が多い。後半にはBPM160の8分に相当する連続同時もあり、足10としてはかなり難しい。 |
Melody Life(激) | 10 | X2 | サビは4分同時と8分の組み合わせ、その後に長い4分連続同時が来る。足11の鬼譜面は一部がSAに置き換わっている。 |
灼熱Beach Side Bunny(踊) | 11 | 2014 | 終始音合わせの連続同時。後半にかけて尻上がりに同時配置が難しくなっていくので前半から飛ばし過ぎないよう注意。 |
Fascination -eternal love mix-(楽) | 11 | SN | 中盤のBPM400地帯に同時が集中している。実質BPM200の4分相当の連続同時。その前の連続停止は暗記必須。 |
Healing-D-Vision(踊) | 12 | SN | 後半に連続ジャンプ地帯がある。階段のような連続ジャンプなので片足だけ動かすジャンプの練習になる。 ジャンプ地帯はあまり変わらないが激譜面も同様。 |
DROP OUT(激) | 13 | 4th | 序盤に同時踏みの滝×2。MAX 300 (Super-Max-Me Mix)(鬼)などの高速曲の練習におすすめ。 |
MAXX UNLIMITED(踊) | 13 | MAX2 | BPM300前後の4分の同時押しがメインになっている。終盤の同時ラッシュが非常に忙しく、最後は8分の同時2連となっている。 |
Right on time (Ryu☆Remix)(鬼) | 13 | 2013 | AIR値が200のSA譜面。大ジャンプ避けが基本。 |
POSSESSION(踊) | 14 | X2 | 激譜面同様3連符地帯の連続ジャンプが難所。ラストのみ配置が難化して激譜面と変わらない難しさになる。 |
灼熱Beach Side Bunny(激) | 15 | 2014 | リズム合わせの連続同時が多数登場。体力温存が鍵。 |
無頼ック自己ライザー(鬼) | 15 | A | 3~4連続の同時や移動量の大きい同時→単→同時→…地帯が難しい。 |
osaka EVOLVED -毎度、おおきに!- (TYPE2)(激) | 15 | X3 | 中盤の4分同時ラッシュと終盤の8分同時三連が難所。 |
Ishtar(鬼) | 16 | A | 同時とSA避けを繰り返す地帯が複数登場。大ジャンプと銀パネを適宜使い分けよう。 |
MAX 300 (Super-Max-Me Mix)(鬼) | 16 | SN | 中盤BPM320での4分同時8連が忙しい。 |
MUTEKI BUFFALO(鬼) | 17 | A20+ | 前半は8分で同時→単→同時→…、後半は全て同時の8分滝が出てくる。低速にも同時+単ノーツの複合滝があるため、低速耐性も必須。 A3初出の高難易度譜面は同時配置が難しい傾向にあり、この譜面も同様である。 |
POSSESSION(激) | 17 | X2 | 3連符ジャンプ地帯が難所。下位譜面としてはPOSSESSION(EDP Live Mix)(激)など。 これに限らずTAG曲はAETHER(激)・London EVOLVED ver.A(鬼)など連続同時が難所の高難易度譜面が多い。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
iFUTURELIST (DDR VERSION)(踊) | 7 | SN | この難易度帯では非常に珍しい12分スキップ譜面で、足7でありながら中盤に3連スキップが出てくる。 |
Dance Celebration (System 7 Remix)(踊) | 9 | X | スキップ以外にも色々な要素があり、スキップ入門だけでなく総合譜面としてもおすすめ。 |
Saturn(踊) | 9 | SN2 | スキップが連続することはなく、配置も繰り返しが多く見切りやすい。ソフランに注意は必要だが、スキップ入門にぜひ。 |
TSUGARU(踊) | 9 | MAX2 | 難易度一桁台の貴重な12分スキップ譜面。4分縦連から12分スキップに繋がる配置が多い。 |
WILD RUSH (FROM NONSTOP MEGAMIX)(鬼) | 9 | MAX2 | 後半にかけて散発的にスキップが出てくる。 |
BALLAD THE FEATHERS(激) | 10 | X2 | 後半以降、サビは基本的にずっとスキップ。捻りながらスキップする箇所もある。 |
Heatstroke(激) | 10 | X2 | 厳密にはスキップ譜面ではないが、スキップに似たリズムが頻出する。リズム難要素もあり。 |
Lift You Up(激) | 10 | X | 比較的スローテンポなスキップ譜面。90度同時の後に続くスキップは高ハイスピだと入足を間違いがち。 |
怒れる大きな白い馬(激) | 11 | SN | 捻りやアフロ踏みの絡む難易度の割には高度なスキップをさせてくる。正面のままスイッチしながら踏む練習にも適。 |
I'm an Albatraoz(激) | 11 | A | 全体を通して12分のスキップが続く。回転配置も多い。 |
Truare!(踊) | 11 | 2014 | 12分のスキップがメイン。最後の同時地帯が難しいので要注意。 |
TSUGARU (APPLE MIX)(鬼) | 11 | MAX2 | 後述の原曲(激)とは異なり16分スキップとなっている。それ以外の箇所は原曲より易しめ。 |
VANESSA(踊) | 11 | X2 | スキップのリズムは16分ではなく12分。全体的にスキップ配置が散りばめられている。 |
Diamond Night(激) | 12 | 2013 | 中盤からスキップメイン。最後のスキップ滝は最低1箇所スイッチしないと交互に踏めないので注意。 |
Healing-D-Vision(踊) | 12 | SN | 中盤に短いスキップが何回か出てくる。後半BPMが倍になるので注意。 |
INNOCENCE OF SILENCE(激) | 12 | SN | 後半はひたすらスキップ。BPM表記は142だが、実際は71bpmに半減する場所がある。 |
La libertad(激) | 12 | X2 | 前半に捻りをともなう長めのスキップ、その他の箇所にも短めのスキップあり。鬼譜面(足14)ではスキップ配置が難化している。 |
snow prism(激) | 12 | X3 | スキップは最初と最後に出てくるだけだが、BPMがかなり速い上に捻りも伴う。高速スキップを練習したい人向け。 |
Stella Sinistra(踊) | 12 | 2014 | 開幕に減速ソフランと停止あり。同時直後の12分スキップが多く入足の判断力が求められる。 |
TSUGARU(激) | 12 | MAX2 | 中盤に長いスキップ地帯あり。スキップ地帯には32分が混じっているので譜面を良く見よう。 |
50th Memorial Songs -二人の時 ~under the cherry blossoms~-(激) | 12 | A20 | スキップ地帯が長め。配置もやや難しい。 |
アルストロメリア (walk with you remix)(鬼) | 13 | X3 | ショックアロー譜面。サビが「タタッタタッタタッタタッタッタッ」というスキップになっている。 |
ビビットストリーム(激) | 13 | 2014 | 中盤に短いスキップ地帯が複数回来る。BPM184とやや速め。 |
DDR System Songs+Replicant Mix(激) | 13 | A3 | 全体的に16分2連ラッシュが多いが、中盤はこれがスキップ形になって続く。ノーツが多いため要体力で、足13としては強め。 |
ENDLESS(激) | 13 | A20 | 2回目のサビに付点リズムベースの16分スキップ。総合譜面でもある。 |
Saturn(激) | 13 | SN2 | 中盤以降ひたすらスキップが続く。スキップ地帯は回った方が踏みやすい個所が出てくる。 |
Diamond Night(鬼) | 14 | 2013 | 前半にスキップが多め。BPM135と遅めだが前述した激譜面のように単純なスキップではなく、難しい配置が多い。 |
ON-DO(激) | 14 | A3 | 曲名に相応しく長めの12分スキップが何度か出てくる。BPMも速く要体力。 |
Tohoku EVOLVED(踊) | 14 | X3 | 全体を通してスキップが多い。難解なギミックがあるので予習してから挑戦するのをオススメする。 |
8000000(激) | 14 | 2014 | 12分のスキップと捻りが中心の譜面。入り足を考えないと混乱しやすいので注意。 |
SILVER☆DREAM(激) | 15 | X3 | FA認識難を絡めたスキップが複数回登場する。BPM192と速くかなりの体力譜面。 |
Fascination -eternal love mix-(激) | 16 | SN | 中盤のスキップ地帯は縦連が混じっていて厄介。他のギミックも難しいので要対策。 |
ROCK THE PARTY(激) | 16 | A3 | 前半と終盤にBPM128の24分スキップ。16分も休みなく踏まされる。 |
SWEET HOME PARTY(激) | 16 | A20 | 前半のBPM134に24分スキップが集中している。まずはソフランを覚えておこう。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
三毛猫ロック(激) | 12 | EXT | EXTREME時点から譜面が大きく変更され、12分を中心としたリズムとなった。 BPMも246と高く、AA難度は足12どころか人によっては足15クラスとの声も。 |
GLITTER(踊) | 12 | GP/A3 | サビでは付点配置の絡む非常に難解なリズムが出てくる。激譜面(足16)も同様。 |
L'amour et la liberté (DDR Ver.)(激) | 12 | EXT | たまに16分2連・3連も混じってくる。 |
VANITY ANGEL(激) | 12 | EXT | 細かい16分が多く、スキップ譜面もある。 |
パ→ピ→プ→Yeah!(激) | 13 | 2014 | サビは完全に曲合わせの黄色満載リズム。判定が早いことにも注意。 |
Colors (for EXTREME)(鬼) | 13 | EXT | 若干リズム難。連続して16分3連を踏ませる場所がある。 |
GRADIUSIC CYBER (AMD G5 Mix)(激) | 13 | 3rd | 全体を通じてリズム難な上に地団駄も混じる、3rdのボス曲。 |
LEADING CYBER(激) | 13 | 4th | 局所的に足13の範疇を大きく逸脱する、リズム難かつ配置が嫌らしい発狂が存在する。 |
Mind Parasite(激) | 13 | SN | 16分2連を組み合わせた独特のリズムが特徴。 CaptivAte ~誓い~(激)、INSERTiON(激)、Leaving...(鬼)などにも同様の配置が見られる。 |
dirty digital(鬼) | 13 | X2 | 音合わせの黄色16分が満載。序盤の16分21連にも注意。 |
xenon(激) | 13 | EXT | 同じリズムの繰り返し。曲を覚えてしまうと良い。 |
革命 (X-Special)? | 14 | X | イントロの減速を始めリズムが難解。密度が薄いので目押しのほうが楽かもしれない。 |
Empathetic(激) | 14 | 2013 | 曲自体のリズムが難解。慣れが必要。 |
KEEP ON MOVIN' (Y&Co. DJ BOSS remix)(激) | 14 | X3 | 一曲を通じてリズム難傾向であり、ひねりも多い。序盤に16分17連が来るので注意。 |
The Wind of Gold(激) | 14 | 2013 | 16分2連を繰り返す配置が多い。FA地帯は擬似FLAT状態となるため曲を覚えておきたい。 |
エンドルフィン(激) | 15 | 2014 | 12分と16分が入り混じったリズム難。リズムが切り替わるタイミングを意識したい。 |
とこにゃつ☆トロピカル(激) | 15 | A3 | どちらもBPMが近く譜面傾向は似通っている。 前者は16分の微縦連、後者は16分捻りに加え24分地団駄や12分同時といった局所難もまた特徴。 |
Urban Life(激) | |||
Astrogazer(激) | 15 | A | 休憩地帯を過ぎたあたりからリズム難になる。NOTEの場合黄色スタートを意識するといい。 |
Cosmic Hurricane(鬼) | 15 | X3 | 終盤が規則的なリズムの音合わせ。リズム難ではあるが、配置自体はそこまで難しくはない。 |
FLOWER(鬼) | 15 | X3 | 曲のリズム自体が難しく、リズムに慣れるまでは足15の中でも上位に感じるかもしれない。 |
海神(激) | 16 | 2014 | 序盤と終盤のリズム難地帯が難所。慣れるまではスコアが出づらい。 |
on the bounce(鬼) | 16 | X | リズムのパターンが多彩。把握するまではgoodやgreatを出しがち。 |
True Blue(激) | 16 | 2014 | NOTEだと青や黄色で始まる配置が頻発する。赤矢印が全く来ない地帯もある。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
VANESSA(踊) | 11 | X2 | 16分ではなく12分(3連符)を踏まされる。 全体的にスキップ配置が散りばめられている。譜面(x1,x2,note) |
Heaven is a '57 metallic gray (gimmix)(激) | 12 | EXT | スキップや地団太などの配置がある。2度ほどソフランするので注意。 |
iFUTURELIST (DDR VERSION)(激) | 12 | SN | あまり速くないので踏みやすい。 |
三毛猫ロック(激) | 12 | EXT | EXTREME当時とは違い、12分主体譜面に変更された。 どちらかというと、スコア難の譜面としての側面が強い。 |
Bang Pad(Werk Mix)(激) | 13 | A20+ | 曲の後半から3連符になる。終盤にかけて難しくなり、ラストは捻り12分滝が待ち構える。足14と思ってやる方がいいかも。 |
BRIDAL FESTIVAL !!!(激) | 13 | A20+ | BPM138の12分配置に時折24分が混ざる。24分についてはThe Island Song(鬼)よりはやりやすい。 |
Burning Heat! (3 Option Mix)(激) | 13 | MAX2 | この手の譜面には珍しく、普通に12分を踏ませてくる。 BPM166の12分=BPM249の8分なので意外と忙しい。 |
The Island Song(鬼) | 13 | 2013 | BPM85の24分主体の譜面。何度か48分も出てくるが気合で繋ごう。 |
BITTER CHOCOLATE STRIKER(激) | 14 | A20+ | ハネリズムの3連符が主体で、捻り配置や滝も入ってくる。物量多め。 鬼譜面は足18と非常に高難易度で、12分滝に同時や24分が大量に混ざるなどフィジカル面で大幅な強化を受けている。 |
Flip Flap(激) | 14 | A3 | 概ね曲通りの12分スキップ+乱打譜面で、捻り要素は無い。終盤は12分が滝になり忙しくなる。 |
Healing-D-Vision(激) | 14 | SN | Xにて譜面が3連符になるように修正された。 激譜面はスキップ・同時・超高速8分がそろった、総合譜面でもある。 |
8000000(激) | 14 | 2014 | BPM200と高速なハネリズム譜面で、時折2連の合間で捻りやスライドが必要になる。MAX 300(激)と同速な短い滝もある。 |
Electronic or Treat!(激) | 15 | 2014 | BPM190の箇所は12分スキップ+乱打、BPM143の箇所は16分乱打+連続同時と譜面傾向が異なる。 |
Stella Sinistra(激) | 15 | 2014 | 3拍子かつ3連符主体という珍しい譜面。 3連符の速さは、BPM270のPARANOIA survivor(激)の8分と同様。 |
HANIPAGANDA(激) | 16 | A3 | 下記2曲に比べれば難解さは幾分下だが、休憩地帯が少なく中盤以降は捻りっぱなしなので要体力。 |
Truare!(激) | 16 | 2014 | 12分間隔での単→同時という配置が何度も出現する。終盤にはさらにひねりを加えた形で出てくるので、 ひねりや逆足入りなどで対処したい。 |
VANESSA(激) | 16 | X2 | ひねりが相当多いが全交互可能な配置である。交互に踏めるととても楽しい譜面。 |
Chaplet(激) | 17 | A3 | 前半は正面配置が多く、後半はアフロ踏みを大量に含む捻り配置や12分での単→同時が中心となる。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
MAX 300 (Super-Max-Me Mix)(習) | 6 | SN | 習譜面にも関わらず、終盤にBPM160の8分に相当する2連打×2や5連打が連続して出てくる。 縦連だけで見れば上位レベルでも十分通用する速さと長さ。 |
嘆きの樹(楽) | 8 | 2014 | 登場する8分は最後を除き全て縦連で、音合わせの2,3連打がまとまって来る箇所がいくつかある。 逆に言えば縦連以外は簡単なので、縦連を重点的に練習するのに最適。 |
PRANA+REVOLUTIONARY ADDICT (U1 DJ Mix)(楽) | 9 | 2014 | 終始3連打の縦連が多く出てくる。BPMが190もあるのでレベルの割に難しい。 |
Abyss(激) | 10 | 5th | 縦連2連打・3連打の他に、縦連8連打が計3回登場する。 総合譜面としての性格も持つ。 |
POSSESSION(楽) | 10 | X2 | 3連符の多くが縦連3連打となっている。 BPM370の超高速曲であり、難易度も実質足11相当なことに注意。 |
xenon(踊) | 10 | EXT | 縦連3連打×2の他に、単→同(同→単)の縦連・スライドがある。 リズム難の曲を8分で踏ませるため、逆に踏みづらいかもしれない。 |
era (nostalmix)(激) | 11 | 4th | 2連打・3連打といった細かい縦連が多い。 長い8分滝の練習にも。 |
TSUGARU (APPLE MIX)(鬼) | 11 | MAX2 | 8分滝に縦連が混じってくる。 中盤にはスキップ譜面もある。 |
CAN'T STOP FALLIN' IN LOVE (SPEED MIX)(激) | 12 | 5th | BPMが高めでひたすら8分滝を踏ませる体力譜面。 滝の最後に7連打・6連打がある。 |
Electro Tuned (the SubS mix)(激) | 12 | 5th | BPM125の16分2連打。 片足で踏むとかなり速く足を動かす必要がある。 |
PARANOiA MAX ~DIRTY MIX~(激) | 12 | 2nd | 高いBPMでの8分縦連。 これに限らず昔のPARANOiAシリーズには縦連の練習譜面が多い。 |
Pluto Relinquish(楽) | 12 | SN2 | 終盤にBPM400の4分の縦2連を連続で踏まされる。 New Decade(踊)とPARANOiA Revolution(踊)にも似た箇所がある。 |
HAPPY☆LUCKY☆YEAPPY(踊) | 13 | 2014 | 前半のBPM190地帯に4連が何度も出現する。 |
WH1TE RO5E(激) | 13 | X2 | 細かい連打が多い。 ラストが足13の割に忙しい。 |
繚乱ヒットチャート(激) | 13 | X3 | 8分2連が多発する。終盤には4連以上の長さのものもある。 |
Avenger(踊) | 14 | A20 | BPM400地帯はPARANOiA ETERNAL (X-Special)(鬼)を彷彿とさせる長い縦連が大半を占める。 BPM200地帯も8分捻りが多く一筋縄には行かない。 ちなみに楽譜面もBPM400地帯が3,5連打の縦連ラッシュとなっている。 |
HYENA(激) | 14 | 2014 | 縦2連が続き、縦4連もある。8分・16分地団駄の要素もあり。 |
Sakura Mirage(激) | 14 | 2014 | ひねりと縦連の組み合わせが難しい。体のバランスを崩さないように気をつけたい。 |
MAX 300(激) | 15 | MAX | ラストの3連符の「↑・↑・↑・↓・↓・↓・←→」が難所。 これからの高難度曲の高速縦連に向け、スイッチを練習するのもいい。 |
Prey(踊) | 15 | A | BPM210と高速。縦連は前半に集中しているが、中盤の8分滝中にも多少含まれている。 |
Skywalking(激) | 15 | A20 | BPM180で2連の連なりや長めのものなど多彩な縦連が押し寄せる。 |
snow prism(鬼) | 16 | X3 | BPM196の同時押しを含む縦連(最大9連)が非常に難しい。 また地団駄譜面でもある。 |
Trim(激) | 16 | SN2 | 高速発狂の8分縦2連打に体勢を崩さないようにすること。 また、8分滝と滝の間を繋ぐ矢印の多くの同方向縦連に注意。 発狂中は体のバランスを中心に保つこと。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
KIMONO PRINCESS(楽) | 8 | X2 | 回転/ボックスおよび、ジャンプ回転に適した配置が多数出現。レベル自体は高くなく、後期初心者程度でクリアを目指せるレベル。 |
LEADING CYBER(楽) | 8 | 4th | サビ以降は4分の回転配置がひたすら続く。途中で回転方向の切り替えもあり。 余談だがラストには8分ビジステ折り返し17連という凄まじいラス殺しが待ち構えている。 |
凛として咲く花の如く(踊) | 8 | X | 最初から最後まで4分メインの回転配置が続く譜面。4分がメインなので回転の練習もしやすく、また独自で回転箇所を増やすなどのアレンジもしやすい。 回転箇所が多いので一つずつしっかり覚えていきたい。 |
Take A Step Forward(踊) | 9 | X3 | 半回転や回転を駆使して交互踏み可能。ちなみに足7の楽譜面も回転で踏むことを前提とした配置になっており、こちらも完全交互踏み可能。 |
セツナトリップ(踊) | 10 | 2014 | 「ほらほら楽しい事したもん勝ち」で交互に踏んで2回転。その後にも斜め同時踏み回転あり。 |
Can Be Real(激) | 10 | SN | サビを交互に踏んだ時と、Bメロの連続ビジステップの前後が回転配置になっている。サビはともかく、ビジステップの前後はやや忙しいので多少暗記が必要か。 |
Do The Evolution(激) | 10 | 2014 | 「勇み足でも歩いてる証だと」で4分回転、後半フリーズアロー地帯を交互踏みで回転。サビにも回転配置があるが若干暗記が必要。 |
Freeway Shuffle(激) | 10 | SN2 | 交互に踏んでいけば前半の4分フリーズアローで2回、その後に8分で2回の回転がある。4分から8分へと、練習も兼ねていて譜面も分かりやすい。 回転がどんなものか知ってみたいプレイヤーのための入門譜面。 |
TRIP MACHINE(激) | 10 | 1st | 8分5連の回転配置がところどころ出現。直後にノートがないため、失敗しても態勢を立て直しやすい。同曲の踊にも同じ配置あり。 |
YOU(激) | 10 | 2013 | フリーズアローの踏み方に気をつければ、半回転と4回の回転(回転箇所は前半の16分縦連、サビの16分縦ビジ3連とラスト数歩で2回)で全交互可能。サビでは半回転が頻発する。 |
PARANOiA(激) | 11 | 1st | 延々と4分で回り続ける譜面。目が回る。後半は4分回転中に8分が混ざるので注意。その他にも回れる箇所があるので探してみよう。 |
Windy Fairy(踊) | 11 | 2013 | 中盤から所々4分回転が入る。直後の8分に注意。斜め同時踏み回転もあり。余談だがDOUBLEの同譜面にも同じような回転がある。 |
ロンロンへ ライライライ!(激) | 12 | A | サビの「ロンロンロン目が回るよ」部分を始め回転配置が数回ある。同時も回りやすい形。 |
BRILLIANT 2U (Orchestra Groove)(鬼) | 12 | 2nd | いわゆる「半回転」譜面であり、半回転を駆使すれば画面を見ながら全て交互踏みができる。 |
Chinese Snowy Dance(踊) | 12 | 2013 | 序盤フリーズアロー地帯の後を交互に踏むと、8分乱打→時計回り4分回転→そのまま8分乱打→反時計回り4分回転→8分乱打→時計回り回転となるやや急がしめの回転配置がある。 |
SUNKiSS ♥ DROP(激) | 12 | SN2 | 中盤の←→、↓↑の繰り返しでジャンプ回転可能。慣れていない人でも回りやすい。猛者ともなるとビジステップ地帯の一定パターンを利用して無理矢理or覚え回転をする事もある。 |
esrev:eR(激) | 13 | 2014 | 歌詞の「ココハドコ?」を4分回転を皮切りに、 「消えてく明日にはもういらない」の最後で回転。直後の同時注意。 「いくつもの夜を駆け抜けてゆく」を交互に踏むことでやや珍しい配置の回転。 その後には半回転もありと、回りごたえのある譜面。 ラストのフリーズアローは途中で逆回転になるので注意。 |
Right on time (Ryu☆Remix)(鬼) | 13 | 2013 | AIR Specialによる斜め同時踏みと↑↓←→踏みの回転の応酬だが、ショックアローが曲者。一度踏んでしまうと一気に崩れるので覚えor度胸の必要な回転譜面。 |
Saturn(激) | 13 | SN2 | 前半部分にボックスで踏める部分がある。スキップ地帯は回った方が踏みやすい部分もある。交互踏みを意識すると最初から最後まで回りっぱなしになる譜面。 |
Ubertreffen(激) | 13 | X | 縦連や同時踏みが多く混じる半回転譜面。前述のBRILLIANT 2U (Orchestra Groove)(鬼)の上位譜面とも言える。 |
PUNISHER(激) | 14 | 2014 | 「求め続けた自由さえもう要らない」を交互に踏むことで8分の回転→同時踏み回転。直後は16分なので忙しい。また、曲前半の8分だけで密度が薄い部分等も回りやすく、突き詰めれば回り続けられる曲。 |
Romancing Layer(激) | 14 | 2014 | 序盤の8分交互地帯を交互に踏むと時計回り→反時計回りで回転。直後の繋ぎもわりと優し目。この部分だけ密度が薄いので普通に踏むと物足りないor回転に興味かあるプレイヤーは回りどころ。 また、TAG氏の譜面にはなにかと回転配置が多い。 |
roppongi EVOLVED(激) | 15 | X2 | イントロからAメロにかけてを完全に交互に踏んでいくと自然と回転することになる譜面。また、ver.A、Bは長いフリーズアロー地帯やラストでも交互に踏む事で回転できる。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
oarfish(激) | 11 | X2 | リズムが取りづらいとFAが連続する。完全に音合わせなので、曲を聴き込むとやや踏みやすくなる。 |
D2R -"FREEZE" Special-(鬼) | 12 | SN2 | その名の通り延々とFAを踏まされる。スイッチ・ボックス・回転の練習に。 |
MAX 300 (Super-Max-Me Mix)(踊) | 13 | SN | 低速とその直後がFA地帯。認識難だが、実際に足を動かす速度は速くないので焦り過ぎないように。 |
Puberty Dysthymia(踊) | 13 | A | 中盤はFAが絡むアフロ踏み配置が難しい。スライドしてもいいがBPM210と高速。 |
The Wind of Gold(激) | 14 | 2013 | 後半にFAでリズムを隠したリズム難同時地帯がある。曲通りのリズムなので、聞き込んで覚えておきたい。 |
osaka EVOLVED -毎度、おおきに!- (TYPE3)(激) | 15 | X3 | 一曲を通じてFAが多い。特にBPM200地帯の後半は認識難のFA絡みであり難しい。リズムの暗記が効果的。 |
SILVER☆DREAM(激) | 15 | X3 | 認識難易度を上げるFAが多くFA絡みのスキップ地帯が特徴的な譜面。FAで片足を縛って縦連を踏ませる箇所も存在する。 |
SABER WING (AKIRA ISHIHARA Headshot mix)(激) | 15 | X | 中盤のFA地帯が認識難。リズムを把握したら普通の矢印だと思って踏めばよい。ソフランにも注意。 |
海神(激) | 16 | 2014 | 終盤にFAを踏む足をスイッチして16分3連を踏む箇所がある。初見ではまず反応できないので予習推奨。MAX.(period)(鬼)にも似たような配置が存在する。 |
MAXX UNLIMITED(激) | 16 | MAX2 | FAを絡めたリズム難・認識難の高難度譜面の先駆け。停止中もFAを踏み続けなければならない箇所がある。このような曲はリズムを覚えることが重要。 |
PARANOiA -Respect-(激) | 16 | SN | 高難易度の代表的な認識難譜面。FAを気にせずに踏むことを覚えよう。 |
Splash Gold(激) | 16 | A20 | ラストの長い滝はFAにより配置がわかり辛く凶悪。パターンの変わるタイミングを覚えよう。 |
ΔMAX(激) | 17 | X2 | 序盤の低速地帯はFAにより極めて認識が難しい。リズムを把握しないと何もできないまま落ちることも。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
零 -ZERO-(激) | 11 | X | 中盤の縦連が絡むFA地帯が難しい。譜面の形を見てすぐ動かす足をイメージできるようになろう。 |
Freeze(激) | 12 | X2 | FA絡みの嫌らしい配置が多く、リズムも取りづらい。下位譜面・鬼譜面でも練習可能。 |
KISS KISS KISS(激) | 12 | EXT | FAを軸とした配置が多い。 |
Private Eye(激) | 12 | X3 | FAは44本。交互に踏みづらいFAが多い。踏み変えなども利用するとよい。 |
New York EVOLVED (TYPE A)(踊) | 13 | X3 | 加速してからが本番。縦連と絡むFAが踏みづらい。 |
Twinkle Wonderland(激) | 13 | A20+ | 片足でFAを踏みながらもう一方でノートを捌かされる配置がある。BPM188と速く足の移動も多いのでかなり体力を消費する。 |
London EVOLVED ver.B(激) | 14 | X3 | ラストの交互難FA地帯は正面で踏もうとするとコンボが切れがち。スイッチやボックス踏みを使おう。鬼譜面も同様。 |
New Generation(激) | 14 | 2013 | FAを踏みながら縦連する配置や、スライドorスイッチして踏む足を変えなければいけない配置がある。 |
nightbird lost wing(激) | 14 | 2013 | FAを踏んだままの停止が多い。停止中に足を踏み代えよう。 |
Battle Against a True Hero(激) | 15 | A3 | ショックアロー譜面だがFAの配置も難しく、捻り含むFA拘束の8分配置とショックアローがセットで出てくる。 |
Deep tenDon Reflex(激) | 15 | A3 | FA拘束の8分配置とFA絡みの16分がある。 鬼譜面(足17)はFA絡みが更に強化され、前後のFA(別ノーツ扱い)が繋がって見えるトラップも存在する。 |
UNBELIEVABLE (Sparky remix)(激) | 15 | X3 | 交互に踏もうとするとFAで体勢を崩されがち。適宜踏み替えていこう。 |
めうめうぺったんたん!!(鬼) | 16 | 2013 | 片足拘束配置が2回ある。「燃えるハンコは正義の印」地帯はかなり速いので要対策。 |
Helios(激) | 16 | A20 | サビはFAによる認識難と配置難を併せ持った難所。コンボを繋げるつもりなら足運びを考えて挑みたい。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
BALLAD FOR YOU ~想いの雨~(激) | 8 | SN | BPM65のスローバラード。 それほど詰まってはいないが、早く踏んでしまいがち。 3連符のリズムを意識しよう。 |
YOU(激) | 10 | 2013 | BPM72のスローテンポ。捻りやFA絡みの配置が多く、足運びが難しい。 |
サナ・モレッテ・ネ・エンテ(激) | 12 | 5th | BPM90のミディアム。リズムを覚えることが大切。 |
MY SUMMER LOVE(激) | 12 | 4th | BPM100のミディアム。 中盤の16分滝が勝負。 |
ORION.78 (AMeuro-MIX)(激) | 12 | 4th | 曲調はBPM210に聞こえるが、譜面速度はBPM105のミディアム。 8分の同時踏みや細かい16分が多く高密度。 |
bag(激) | 13 | EXT | 曲調はBPM130に聞こえるが、譜面速度はBPM65のスロー。 等速では非常に見辛いが、見切れるようになれば低速に強くなる。 |
The Island Song(鬼) | 13 | 2013 | BPM85のスローテンポ。 低速3連符主体のハネたリズムが判定を取りづらい。リズム部分をよく聞いて踏むのがコツ。 |
妖隠し -あやかしかくし-(激) | 14 | 2014 | BPM85のスローテンポ。 632ノートの体力譜面。 配置はそこそこ素直だが休憩がなく持久力が必要。 |
Shiny World(激) | 14 | X2 | BPM100のミディアム。 ビジ+同時や32分踏みに注意。 |
Red Cape Theorem(激) | 14 | A20+ | BPM95のミディアム。 BPMを10速くした代わりに32分が少なくなった妖隠し -あやかしかくし-(激)のような譜面。 ひねりは多めだがたまに出てくる32分は単純な配置。 |
THE REASON(鬼) | 15 | 2013 | BPM変化は85→(停止)→98→(停止)→98。一回目の停止の際、Noteにおける表拍の色が16分裏の「黄」になる。 同時耐性も必要で、速度が合っていても難しい譜面なので注意。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
DDR TAGMIX -LAST DanceR-(楽) | 11 | A20+ | BPM50-800(実質100-400)。中盤のBPM100地帯が最密となっており、PARANOiA Revolution(楽)の低速と同じ配置を更に半分のスクロール速度でやらせてくる(つまり16分矢印が大量に出てくる)。 他の箇所はPOSSESSION(楽)引用地帯など一部を除き難易度不相応に簡単なので、低速密集だけ練習するには適しているが、難易度適正者はスルーの方がいいかも。 踊譜面(足14)も上記と同じ箇所が難しい上に、POSSESSION(踊)引用地帯がBPM200の連続同時なので難しくなっている。 |
chaplet(踊) | 12 | A3 | BPM100-200。中盤の低速ではBPM200地帯の最序盤にある12分スキップ配置がそのまま24分になって出てくる。激譜面(足17)含め他難易度でも同様の傾向。 |
Programmed Universe(激) | 12 | X3 | BPM37-147。低速には32分や裏拍で始まる箇所がある。足12ながら、正確に踏むには上位の難易度でも通用する程度の見切り力が必要。 |
DeStRuCtIvE FoRcE(激) | 13 | A20+ | BPM89-177。曲の半分近くが低速地帯で、16分に混じって何回か上下絡みの32分踏みがある。1回目と2回目の低速で32分のリズムが違うので注意。 |
Monkey Business(激) | 13 | 2013 | BPM80-160。中盤の低速地帯は同時・縦連も絡み難しい。また前半の停止・減速にも注意が必要。 鬼譜面(足16)はさらに低速の密度が増し、上級者の見切り練習に打ってつけ。 |
最小三倍完全数(踊) | 14 | A20 | BPM55-440。最後で加速するためハイスピードに制限がある上、そもそもの拍子やリズム・停止のタイミング等が非常に複雑。さらに配置が難しい箇所もある。激譜面(足17)も同様に速度変化・リズムが難解。 |
ORCA(踊) | 14 | A20 | BPM39-310。序盤の短いBPM310地帯のせいでハイスピードに制限がある。さらに中盤から表拍が16分矢印になり認識難に拍車をかけている。 BPM310地帯を暗記してハイスピードをBPM155に合わせられるなら低速箇所がぐっと減る。 本曲のギミックの習得は習譜面(足7)より楽譜面(足9)がおすすめ。激譜面(足17)ではよりリズムが多彩かつ複雑になり、16分の合間にねじ込まれた8分同時が認識難易度を大きく上げている。 |
Pursuer(踊) | 14 | A | BPM75-300。最後で加速するためハイスピードに制限があり、低速部分はリズムも難解。 SUDDEN+を使用する場合は高速手前で解除するタイミングがシビアなので注意。激譜面(足17)も同様。 |
888(激) | 14 | X2 | BPM111-444。最後で加速するため譜面を覚えない場合はハイスピードに制限がある。リズムは難解ではないが、BPM222という速さでひたすら捻らされる。 |
春風ブローインウィンド(激) | 15 | A | BPM80-160。低速部はMagnetic(激)と同様の傾向で音合わせリズム難。 |
DDR MEGAMIX(激) | 15 | A | BPM65-333。最後にBPM333地帯があるためそれまでを低ハイスピードで耐える必要がある。特にBPM65のbag地帯は対策が必要。 なお鬼譜面(足16)は引用譜面ではなく新規に作られた独自譜面なのだが、bag地帯だけでなく序盤も難易度相応に難化しており、より一層低速耐性が必要となる。 |
Magnetic(激) | 15 | 2013 | BPM40-160。低速部分はリズムが複雑。曲を聞き込み、音に合わせて踏もう。 |
MUTEKI BUFFALO(激) | 15 | A20+ | BPM88-176。低速は大半が16分配置だが付点リズム同時や32分地団駄→16分縦連、連続32分配置といった難所あり。 これよりもリズムや配置が簡略化された踊譜面(足11)を先にやっておくと良い。 |
Over The “Period”(踊) | 15 | 2014 | BPM23-840(実際は最大420)。後半にBPM420地帯があるため、BPM200地帯や160地帯にある地団駄を低HSで処理しなければならない。下位・上位譜面も同様。 |
Remain(激) | 15 | 2014 | BPM75-300。最後で加速するためハイスピードに制限があり、その状態で低速地帯のリズム難16分24分32分を見切るのは難しい。 |
HAPPY☆LUCKY☆YEAPPY(激) | 16 | 2014 | BPM190-380。最後で加速するためそれまでの16分乱打を低HSで見切らなければならない。 乱打は正面向きで踏めるものが多いが、通常のHSでも踏みこなすのは難しい。 |
Pluto(鬼) | 16 | SN2 | BPM50-220。BPM50部分に32分踏みがある。 音に合わせて踏めばよい。停止は覚えよう。 |
S!ck(激) | 16 | A | BPM88-177。前半の長めの低速がメイン。そもそもの判定が曲より僅かに遅めなので、曲を聞きつつ矢印を判定ラインより引きつける意識で踏もう。 |
ΔMAX(激) | 17 | X2 | BPM100-573。500超の最大BPMのためにハイスピードが大幅に制限される。BPM100台の配置は非常に密集している上にフリーズアローによる視覚難も絡む。 同レベルの鬼譜面はフリーズアローの視覚難が緩和されているが、配置自体はより踏みにくくなっており、BPM300以上の高速部分が大幅難化。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
†渚の小悪魔ラヴリィ~レイディオ†(鬼) | 9 | 2013 | 踊や激とは譜面構成がかなり異なり、ショックアローしかない地帯もある。SAの数は75個。 |
smooooch・∀・(鬼) | 10 | X2 | 踊や激とは譜面構成がかなり異なり、ムービーのまねをする個所が存在する。SAと同時踏みの交互の他に、回転配置などもある。 |
Theory of Eternity(鬼) | 10 | X2 | 8分の間にSAが挟まる配置が多い。中央の銀パネルを踏んで避けると交互に踏める。 |
TWINKLE♡HEART(鬼) | 10 | X3 | 延々と同時踏み+ショックアローが降って来る。大ジャンプでもかまわないが、パネル以外の所を踏んでよけるようにするといい。 |
south(鬼) | 10 | 2013 | 中盤・終盤に、4分の同時押し4(8)連の間にショックアローが挟まれた配置が存在する。 SAがない状態のものと同じ感覚で踏むと引っかかりやすいので、それなりに大ジャンプが必要。 |
Waiting 4 u(鬼) | 11 | X | 8分踏みの間にショックアローが混ざる。 大ジャンプで避けるのは難しい。 |
New Beginning(鬼) | 12 | X3 | 後半のSA混じりの滝は銀パネルを使って避けると交互に踏める。BPM148と中速なので練習におススメ。 |
SABER WING(鬼) | 13 | X | 元々の譜面が足13・BPM222なので忙しい。 ショックアローを避けるのにも体力を使う。 |
アルストロメリア (walk with you remix)(鬼) | 13 | X3 | 下位譜面と譜面構成が異なり、音合わせの配置が多くなっている。 ショックアローで銀パネを踏むようにすると交互に踏むことができる。 |
Horatio(鬼) | 15 | X | SABER WING同様、元々の譜面が足15であり地団駄中にショックアローが入る為かなり忙しい。 ショックアローをミスすると地団駄が見えなくなりズレやすく危険。 |
Another Phase(鬼) | 16 | 2013 | 激譜面を元にしているが、停止直後、16分直後のSA等、初見では引っかかりやすい配置が多い。SA以外にも、16分の配置が激譜面を乱打にしたものになっていることも。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
era (nostalmix)(激) | 11 | 4th | 執拗なまでに縦連が続くが、縦連の後が一拍空くのを利用すればスイッチの練習に向く。 低速明けからは縦連が3連となり、より実践的になる。 |
A Geisha's Dream(激) | 11 | X | サビ前のBメロの↓二連を交互に踏むときれいに正面を向ける。遅いBPMもありスイッチ練習としては良心的。 踏み替える楽しさを知るにはこれがおすすめ。 |
最終鬼畜妹フランドール・S(踊) | 13 | A20 | 中盤の↑二連・↓二連地帯はそのままだと捻ることになるがスイッチすると正面で踏める。BPM200とかなり速いので練習が必要。 |
大見解(鬼) | 13 | EXT | 歌が始まってからブレイクしてソフランまでの間は縦連をスイッチすると交互に踏める場所が多い。 |
Dance Dance Revolution (X-Special)(鬼) | 13 | X | 終盤の8分滝は縦連でスイッチすると交互に踏める。 |
Summer fantasy (Darwin remix)(激) | 13 | 2014 | 中盤、サビでスイッチを使用可能。 |
Confession(鬼) | 14 | 2013 | 独特のスキップ地帯が目を引くが転調前のサビの配置はゆっくりながら半回転の配置で、 スイッチで正面を向ける。レベル適正者ならば不要だろうか。 |
POSSESSION(踊) | 14 | X2 | 転調地帯の入ってすぐの認識難FA。↑二回をスイッチすれば正面維持が可能。 |
CHAOS Terror-Tech Mix(激) | 15 | A | 中盤の上下軸三連は三連ごとに↑・↓をスイッチすると正面で踏める。 |
RISING FIRE HAWK(激) | 15 | A | 中盤の↑二回や↓二回をスイッチで踏めば交互可能。 |
Spanish Snowy Dance(激) | 15 | 2013 | BPM180の12分滝の締めに→↓↓←↑↑というような配置がある。回転配置ということも相まってスイッチ推奨だが、 曲自体が15強かつ先述した部分が難所の一つなので注意。 |
SPECIAL SUMMER CAMPAIGN!(激) | 15 | 2014 | 前半から中盤にかけてスイッチを使うことで踏みやすくなる配置が存在する。 |
UNBELIEVABLE (Sparky remix)(激) | 15 | X3 | イントロや間奏の↑二回や↓二回がスイッチ箇所。配置難だがスイッチで前を向ける典型的な例。 |
打打打打打打打打打打(鬼) | 16 | A | 開幕と終盤にある長い12分縦連ではスイッチが使用されることが多い。縦連は左右に偏っているのでややコツが必要。 |
Come to Life(激) | 16 | A | 中盤の停止後にある上下二連地帯はスイッチすれば正面維持が可能。 |
PANIC HOLIC(激) | 16 | A20 | 終盤の回転配置は上下部分でスイッチすれば正面維持できるが、BPM220かつ切れ目がなく長い。上級者向け。 |
ΩVERSOUL(鬼) | 17 | A20 | 難所の一つであるBPM155の上下16分三連はいずれもスイッチすれば交互踏み可能。 |
Red. by Full Metal Jacket(鬼) | 17 | WORLD | ↓でスイッチすることで正面維持できる短FAや16分2連~5連が多く配置されている。 特にIIDXの連皿地帯は、↓だけで再現されていて非常に特徴的。 |
スカーレット警察のゲットーパトロール24時(鬼) | 18 | GP/A3 | 上下スイッチが必要な縦2連を16分滝の最中にこれでもかと詰め込んだ譜面。 滝以外でも16分の合間にスイッチを要求されるが、スイッチ箇所が非常に短いFAで指示されているのも特徴的。 |
び(鬼) | 18 | A20 | 特徴的な↓117連の他にも終盤の二連ラッシュなどスイッチを要求される箇所が多い。 ただし二連はFA拘束でスイッチできない部分もあるので注意。 |