「コメント/Fascination MAXX(激)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

コメント/Fascination MAXX(激) - (2024/12/18 (水) 18:15:30) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

- STR値が話題に上らないのは思ったより高くなくて非効率だからなのか -- 名無しさん (2010-04-22 02:25:28) - ノート数が多い以上、STR値もかなり高いと予想できますが、正確な値がわからなかったので割愛しました。 -- 名無しさん (2010-07-18 23:33:24) - むしろBPM200の16分混じりの所が妙に踏みづらくてそこで落ちる -- 名無しさん (2011-01-19 13:03:52) - 足18あってもおかしくないと思うのは俺だけ? -- 名無しさん (2011-06-06 02:09:15) - 鬼よりも何故かクリアが難しい謎…鬼が18で弱いのか、激が17で強すぎるのか… -- 名無しさん (2011-06-06 08:39:32) - 激が17で強すぎると思う。バルキリー激のほうが先にクリア出来たほど。 -- 名無しさん (2011-06-06 20:01:06) - スキップ地帯の体力消費が地味に後半に響く。個人的にはstoic地帯が一番の難所。 -- 名無しさん (2011-06-12 15:53:56) - stoic地帯で何回も殺された。停止後の発狂でゲージ大幅に減らされる。この二つをのりきってやっとクリアに手が届く。 -- 名無しさん (2011-06-13 01:16:30) - スキップ地帯は同時押しで処理するか、8分で処理していくと体力的には楽。スコアはクソになるけど。 -- 名無しさん (2011-06-14 10:51:30) - 足17の中ではとにかくごまかしの効かない総合力+体力譜面。これをクリアできれば紛う事なき上級者。 -- 名無しさん (2011-07-03 15:49:28) - ↑同意。これだけはごまかしが一切効かない。 -- 名無しさん (2011-07-03 17:57:35) - 逆に総合力が高まると一気に鬼が弱く見えてくる…激を安定して越せれば鬼はクリア問題ないはず -- 名無しさん (2011-07-03 20:54:19) - スキップ配置が苦手だと発狂に到達するのすら壁になりかねないしゲージが全然残らなくて勝てる気がしない -- こいつだけ足17で未クリア (2011-08-20 10:36:02) - 地団駄得意でスキップ苦手な私は888鬼はランクA出てるのにこれはいくらがんばっても自己ベが840kくらいしか出ない…でも確かに総合力が必要になる譜面だよねえ -- 名無しさん (2011-11-05 18:48:45) - ニューディケやエタラブのstoic地帯は踏めるのにこいつは踏めない謎・・・ -- 名無しさん (2012-01-09 03:40:35) - やっとクリアできた。stoic地帯越すにはその前のタンタンタカタカタンをあんまり落とさないことが大事 -- 名無しさん (2012-02-25 00:34:18) - 何故か鬼の方が簡単と言う謎…まさにイミフ -- 名無しさん (2012-03-31 23:20:29) - 東北の登場によって激譜面最多ノーツの座は奪われた。 -- 名無しさん (2012-06-07 20:18:37) - 高速慣れが必要だがスキップ地帯が苦手ならx1.5でやると稼ぎ場所になる -- 名無しさん (2012-07-30 23:20:18) - ⅡDXでソフランを覚えていたのと地団駄が得意な人には、少し強い程度の感じかも?スキップのほうが私は踏みにくかった -- 名無しさん (2012-07-31 13:02:21) - 足17ラス1でやっと抜けたけどスキップ地帯の少なくとも後半は早めに入れば8分っぽくタカタカタカタカで繋がることに気が付いた。ノンバーだとどうしてもスキップ抜けてもstoic地帯が鬼門になる -- 名無しさん (2012-08-26 20:34:04) - ↑ゲージが相当余ってるなら同時全無視で単押しだけ踏む X2ではこれで楽に抜けれたけどX3は若干ゲージきつめで結構余裕ないと辛い -- 名無しさん (2012-08-27 00:22:08) - 未だに鬼よりクリアが難しい(泣) -- 名無しさん (2012-08-28 17:50:41) - ミラー当たりらしく、ランカーはこぞってミラーかけてるんだけど正規である程度覚えてしまった俺にはちょっとわからん -- 名無しさん (2012-12-06 00:50:57) - こいつがなぜ18にならないのか結構疑問だわ バルキリー激の方がまだ踏める -- 名無しさん (2012-12-06 06:25:19) //- スキップが謎すぎワロタww どこにそんな音があるってんだww -- プ↓ギャー↑ (2012-12-06 07:39:23) - スキップはオンバウ鬼のスキップみたいにデーンデーンって考えると合う気がする。Tohoku踊みたいに途中で4分に一瞬切り替わるところがなんどかあるけど。 -- 名無しさん (2012-12-06 08:59:46) - ノンバープレイヤーからしたら間違いなく17最強 32分地帯、8分5連地帯、強化stoic地帯、そして最後の超発狂…物理的に無理だろw -- 名無しさん (2012-12-09 17:20:33) - ↑X2までなら同意するが今だと東北激も相当強いと思う。こいつは速いものの配置はシンプルなものが多いし、stoic地帯以外はジャンプが全く無い。対する東北は連続ジャンプがやたらあるし、ビジステップがかなり多いがBPMはこれより低い。どっちが難しいのかは個人差だろうけど。 -- 名無しさん (2012-12-09 18:37:13) - 個人的にはなんとか17でもいい範囲だが、バー無しなら18中位ぐらいに感じる   -- 名無しさん (2012-12-09 19:59:33) - 試しに、初めてバー持ちに切り替えてやってみたら…あら不思議、終盤のstoic地帯まで生き残れたw バー持つのと持たないのじゃ難易度がまるで違うな… -- ↑3の者 (2012-12-13 20:07:50) //- ↑今さらなにを言ってるのかね、バー有りと無しじゃ体感難易度が変わるのは小学生でもわかることじゃないか! ここに書きこむまでもない些事じゃないか! ワロタ! -- 名無しさん (2012-12-13 20:54:56) - もう、この曲18になってもいいよ リズム難しいし、速度変化のせいで、急にゆっくりになるところでミスリまくるし、全然繋がらねえ 絶対17レベルでこの曲挑戦するぐらいなら、18のデッドエンドとかアンリミマックスクスやってた方が練習になるだろう というかそっちの方が簡単な気がするんだが -- 名無しさん (2012-12-17 13:14:04) - stoic地帯は画面下を意識するほうが楽。HID+で練習だ。 -- 名無しさん (2013-01-03 21:16:50) - ハンクラきいたらBギリギリだったのがAまで伸びた。スキップ苦手な人はハンクラ聞くの推奨。 -- 名無しさん (2013-02-13 21:53:53) - 17で唯一未クリア…18も半分はクリアできてるけど未だこいつはクリアが遠い。ちなみに鬼はクリア済(苦笑) -- 名無しさん (2013-02-14 06:24:05) - これは18でもいいだろ・・・というのは置いておいて、最後の超ゆっくりになる前の同時踏みがところどころに出てくるところができないんだが、なんかいい練習方法ないかな? -- 名無しさん (2013-02-24 02:50:07) - 譜面そのものならストイック激が練習になる、速さがまるで違うが… -- 名無しさん (2013-02-24 22:15:04) - 流石に18にしては個々の要素が簡単過ぎる。全体通して休みが少なくはあるがそれでも低速やスキップは休憩に近いから踏み慣れさえすれば体力消費はさほどでもない。 -- 名無しさん (2013-02-25 04:55:31) - 低速地帯〜停止地帯を抜けてゲージが半分あればウイニングラン。スコアは保証しないけど -- 名無しさん (2013-02-25 15:50:33) - ↑3 確かに、stoic激に似てるような譜面あるな これで、ちょいと練習してみようと思うわ -- 名無しさん (2013-03-03 00:00:58) -1.5倍の動画が見づらかったので動画をうpして差し替えました。 - 2013-07-07 22:35:01 -なれるとポゼよりこっちのほうが抜けるの楽かもしれん まぁポゼはC判定、こっちはD判定だけど - 2013-07-21 21:15:58 -ソフラン覚えないと回復する場所ないよ。 - 2013-07-25 22:57:56 -スキップと12分のとこでゲージ満タンにできればクリアはワンチャンある。あとはそれ以降を耐えるだけ。 - 2013-10-18 19:27:58 -これと鬼譜面は差が小さいだけであってだな - 2014-01-07 10:11:28 -15をBランクくらいしか出来ない俺がこれを756kでクリアできるのは変? - 2014-04-02 18:15:16 --89万台、88万台がほとんどならまぁあり得ない話ではないかもしれん - 2014-04-03 00:05:12 -単純に精度がかなり悪いだけならあり得るな。足15Bでもほぼミスなしでフルゲージクリアできる実力ならおかしくないと思う。 - 2014-04-03 01:08:07 -逆にステップの精度よかったら、余裕でB~Aいけると思うよ そんな曲 - 2014-04-03 13:26:34 -俺も一年半以上前は同じような実力だったよ。 - 2014-04-03 14:43:34 -15の一番スコア高いのがヨロロ846kの俺でもC判は乗るからそんなもんじゃないかな - 2014-06-08 19:27:33 -17で6曲目に抜けた stoic地帯で既にデンジャーだったけど諦めず粘るのが大事だと思う - 2014-06-24 20:23:59 -stoic地帯以降でゴリゴリ削られるけど開幕~スキップ地帯終わりまで楽だからなんやかんやでクリア(だけ)ならそこまで難しくないと思った。パラコロとかプリンみたいに強烈なラス殺しがある曲のが難しいと思うし実際クリアできてないんだけど、俺がおかしい? - 2014-07-17 23:46:45 -↑おかしくは無いと思うが発狂に弱すぎるな。発狂に足が追いつかないなら18は苦戦すると思うぞ。俺はプリン激もパラコロも最初の方にクリアしたな - 2014-07-18 01:06:58 -譜面画像の後半がちゃんと4分8分色分けされてるのは、わざと?分かりやすくするため?本家は解説にもある通り、緑一色だよね? - 2014-09-13 18:18:53 --そう。リンク先の譜面の一つ上のページ(曲情報のページ)に、緑一色のところからノートの色だけずらしていると書いてる。 - 2014-09-13 20:11:07 ---うおー!ホントだ、書いてあった!というか、そもそも右上にリンクがあることすら知らなかった。おれの目が節穴だった。教えてくれてありがとナス《*≧∀≦》 - 2014-09-13 20:31:41 -総合譜面だけに、クリアできない実力でもやってみると自分の弱点がわかる・・・・・・ような気がする - 2014-10-28 01:25:24 -鬼C判だけどこれは600kのDでようやく抜けた... stoicは回復だと思った 絶対激のが難しいでしょ - 2014-12-14 01:43:30 -鬼よりも風格がある - 2015-11-25 14:41:24 -個人的には序盤とstoic地帯は大したことないけどスキップ地帯でグレ以下量産しすぎて860kから上がらない。バー無しでやってるから1.5かけると速すぎるし低速見切れるように練習したほうがいいのか・・・ - 2015-12-01 19:10:42 -ミラーが当たり譜面。個人的にはBPM200地帯が正規慣れしていたせいで非常に踏みにくかったけど、それ以外はかなり踏みやすくなった。ミラーに慣れるのにプレイ回数が必要だけど、それでもお釣りがくるスコアアップだった。 - 2016-08-17 01:58:23 -なぜに鬼の方が簡単と感じる人が多いんだ?フルコンやスコア狙いならともかく、クリアだけだったら激の方が簡単だと思う。挑戦レベルの人なら鬼の序盤で少しゲージが少ない状態でプレイしなきゃいけないけど、激ならよっぽどのことがないかぎり8割くらいまでゲージ回復できるから、少し気持ちに余裕ができる…と思うのは自分だけ? - 2017-11-17 15:11:16 -「足18の癖に簡単」「鬼の癖に簡単」「足17なのにムズい」「激なのにムズい」そんな先入観のフィルターで見てるんだろうな、きっと。序盤からこ忙しい鬼のほうが何かと消耗が激しく厳しい(僅差だが)に1票。 - 2017-11-17 20:14:44 --足18なのに簡単、足17にしてはムズイはある意味感じて仕方ないかもしれない。譜面難易度としては僅かに鬼の方が上でありながら難易度が1段階上げられているってことは、激を足17のほぼ上限、鬼を足18のほぼ下限として(いわばこの2譜面は足17と18を - 2017-11-19 19:24:39 ---ミスった 分ける境界線として想定している可能性が高い(譜面に共通部分が多いからこそなおそう言える)もっとも、鬼の方がムズいのは自分も確かだとは思うけど。あるとすれば、鬼の前半が普通にこなせる分、こなせるノーツの割合が高くなる→鬼の方がスコア出るよってパターンくらいかな - 2017-11-19 19:27:01 -自分激と鬼のスコアの差がちょうど50000点くらいで(激>鬼)鬼譜面は序盤以外にも難しい箇所がいくらかあってそこで差が出るから、激は足17で鬼は足18っていう線引きがきれいにされていると思います。 - 2017-11-19 23:18:14 -鬼ってほとんど激のコピペ譜面だから、激ができるようになったら鬼もほとんどできてるようなもんで… - 2018-03-11 21:02:21 -激から鬼に変わると低速の地団駄が乱打に、ひねりの後に縦連1回あり、最後の乱打に同時が混ざってるという違いがある。 - 2018-03-14 23:56:39 -微々たる違いだけど何れ難易度さを感じるようになるよ。 - 2018-03-14 23:57:09 -ちゃんと実力をつけてから18の世界に行きたい人にはおすすめ というかこれ出来ないと18の大半が踏めない - 2018-03-16 22:06:33 -個人的17最難譜面。こいつだけ17でクリアできてない… (2018-05-25 12:31:20) -段位に入るなら九段ボスか十段道中になる予感 (2019-04-22 13:01:05) -九段道中でしたね。 (2019-04-26 09:55:07) -段位だと正規強制なので普段ミラー使ってる人は違和感あるかも (2019-04-27 15:03:18) -スキップ地帯がリズム分かりにくいし詰まってるしでここだけで死ねる。スキップさえ抜ければクリア狙えそうなのに… (2019-09-15 03:49:10) --低速抜けの乱打でゲージ削られて地団駄で回復出来ずstoic地帯で落ちる がテンプレだと思ってるんだけどスキップ苦手すぎないか? (2019-09-15 12:48:02) ---多分低速そのものが苦手なのと、スキップの矢印が青と黄という珍しい配色なのが原因なのかもしれん…地力上げて出直します (2019-09-16 18:48:04) ----自分も低速が苦手で、色が青と黄色でリズムがとりづらくスキップ地帯で死にかけますね (2019-09-17 10:33:06) -17の登竜門といっていい曲かな。MAXシリーズであり初のレベル17であり最多ノーツの時期があったりとクリアしておきたい曲。低速苦手な人は15のソフラン曲で踏めるようになってからまたやるといいかもしれない。ACE FOR ACES激 エンディ踊 オバピリ踊 やりまくったら低速かなり出来るようになった。 (2019-09-22 12:26:46) -実は同時が15個しかない。足17では最少クラス (2019-09-24 17:15:10) -こっちもクリス氏にマベ出された模様 しかも×2.25速(HS900相当) (2019-11-07 20:44:22) -クリアならエアヒや蒸気より簡単だから昇格しなくていいかも (2019-12-05 13:00:43) -9thKAC予選課題曲。 (2019-12-13 13:26:46) -最後の乱打が正規だと上からの引きになるため接続難易度が高いが、その割に道中は正規ミラーそんなに変わらないのでミラー推奨。 (2021-03-19 17:53:26) --スキップ地帯は16分だけでなく8分が入っていることに注意(8分は置きに行くと光りやすい)、停止後の3連符地帯は1拍空いているので一回右(ミラーなら左)を踏んでから入るとスムーズに踏める。加速後のstoic地帯は上下同時の後4分を2ノーツ踏んでから乱打⇒縦連込み低速となるので、上下同時に注意する。 (2021-03-19 18:00:53) ---スキップ地帯が地獄 無理矢理抜けても高速踏む体力残せないしきっつい (2023-01-13 19:29:32) ----すみません誤操作で枝にぶら下げてしまいました… (2023-01-13 19:31:48) -↑「2回目の」上下同時です。 (2021-03-19 18:01:58) -苦手意識があって今までやってこなかったけど、色々な要素が詰まってて結構良い譜面だと今更ながら思った。 17の登竜門は (2024-11-22 01:18:33) --良い表現だと思ったよ。 (2024-11-22 01:19:27)
- STR値が話題に上らないのは思ったより高くなくて非効率だからなのか -- 名無しさん (2010-04-22 02:25:28) - ノート数が多い以上、STR値もかなり高いと予想できますが、正確な値がわからなかったので割愛しました。 -- 名無しさん (2010-07-18 23:33:24) - むしろBPM200の16分混じりの所が妙に踏みづらくてそこで落ちる -- 名無しさん (2011-01-19 13:03:52) - 足18あってもおかしくないと思うのは俺だけ? -- 名無しさん (2011-06-06 02:09:15) - 鬼よりも何故かクリアが難しい謎…鬼が18で弱いのか、激が17で強すぎるのか… -- 名無しさん (2011-06-06 08:39:32) - 激が17で強すぎると思う。バルキリー激のほうが先にクリア出来たほど。 -- 名無しさん (2011-06-06 20:01:06) - スキップ地帯の体力消費が地味に後半に響く。個人的にはstoic地帯が一番の難所。 -- 名無しさん (2011-06-12 15:53:56) - stoic地帯で何回も殺された。停止後の発狂でゲージ大幅に減らされる。この二つをのりきってやっとクリアに手が届く。 -- 名無しさん (2011-06-13 01:16:30) - スキップ地帯は同時押しで処理するか、8分で処理していくと体力的には楽。スコアはクソになるけど。 -- 名無しさん (2011-06-14 10:51:30) - 足17の中ではとにかくごまかしの効かない総合力+体力譜面。これをクリアできれば紛う事なき上級者。 -- 名無しさん (2011-07-03 15:49:28) - ↑同意。これだけはごまかしが一切効かない。 -- 名無しさん (2011-07-03 17:57:35) - 逆に総合力が高まると一気に鬼が弱く見えてくる…激を安定して越せれば鬼はクリア問題ないはず -- 名無しさん (2011-07-03 20:54:19) - スキップ配置が苦手だと発狂に到達するのすら壁になりかねないしゲージが全然残らなくて勝てる気がしない -- こいつだけ足17で未クリア (2011-08-20 10:36:02) - 地団駄得意でスキップ苦手な私は888鬼はランクA出てるのにこれはいくらがんばっても自己ベが840kくらいしか出ない…でも確かに総合力が必要になる譜面だよねえ -- 名無しさん (2011-11-05 18:48:45) - ニューディケやエタラブのstoic地帯は踏めるのにこいつは踏めない謎・・・ -- 名無しさん (2012-01-09 03:40:35) - やっとクリアできた。stoic地帯越すにはその前のタンタンタカタカタンをあんまり落とさないことが大事 -- 名無しさん (2012-02-25 00:34:18) - 何故か鬼の方が簡単と言う謎…まさにイミフ -- 名無しさん (2012-03-31 23:20:29) - 東北の登場によって激譜面最多ノーツの座は奪われた。 -- 名無しさん (2012-06-07 20:18:37) - 高速慣れが必要だがスキップ地帯が苦手ならx1.5でやると稼ぎ場所になる -- 名無しさん (2012-07-30 23:20:18) - ⅡDXでソフランを覚えていたのと地団駄が得意な人には、少し強い程度の感じかも?スキップのほうが私は踏みにくかった -- 名無しさん (2012-07-31 13:02:21) - 足17ラス1でやっと抜けたけどスキップ地帯の少なくとも後半は早めに入れば8分っぽくタカタカタカタカで繋がることに気が付いた。ノンバーだとどうしてもスキップ抜けてもstoic地帯が鬼門になる -- 名無しさん (2012-08-26 20:34:04) - ↑ゲージが相当余ってるなら同時全無視で単押しだけ踏む X2ではこれで楽に抜けれたけどX3は若干ゲージきつめで結構余裕ないと辛い -- 名無しさん (2012-08-27 00:22:08) - 未だに鬼よりクリアが難しい(泣) -- 名無しさん (2012-08-28 17:50:41) - ミラー当たりらしく、ランカーはこぞってミラーかけてるんだけど正規である程度覚えてしまった俺にはちょっとわからん -- 名無しさん (2012-12-06 00:50:57) - こいつがなぜ18にならないのか結構疑問だわ バルキリー激の方がまだ踏める -- 名無しさん (2012-12-06 06:25:19) //- スキップが謎すぎワロタww どこにそんな音があるってんだww -- プ↓ギャー↑ (2012-12-06 07:39:23) - スキップはオンバウ鬼のスキップみたいにデーンデーンって考えると合う気がする。Tohoku踊みたいに途中で4分に一瞬切り替わるところがなんどかあるけど。 -- 名無しさん (2012-12-06 08:59:46) - ノンバープレイヤーからしたら間違いなく17最強 32分地帯、8分5連地帯、強化stoic地帯、そして最後の超発狂…物理的に無理だろw -- 名無しさん (2012-12-09 17:20:33) - ↑X2までなら同意するが今だと東北激も相当強いと思う。こいつは速いものの配置はシンプルなものが多いし、stoic地帯以外はジャンプが全く無い。対する東北は連続ジャンプがやたらあるし、ビジステップがかなり多いがBPMはこれより低い。どっちが難しいのかは個人差だろうけど。 -- 名無しさん (2012-12-09 18:37:13) - 個人的にはなんとか17でもいい範囲だが、バー無しなら18中位ぐらいに感じる   -- 名無しさん (2012-12-09 19:59:33) - 試しに、初めてバー持ちに切り替えてやってみたら…あら不思議、終盤のstoic地帯まで生き残れたw バー持つのと持たないのじゃ難易度がまるで違うな… -- ↑3の者 (2012-12-13 20:07:50) //- ↑今さらなにを言ってるのかね、バー有りと無しじゃ体感難易度が変わるのは小学生でもわかることじゃないか! ここに書きこむまでもない些事じゃないか! ワロタ! -- 名無しさん (2012-12-13 20:54:56) - もう、この曲18になってもいいよ リズム難しいし、速度変化のせいで、急にゆっくりになるところでミスリまくるし、全然繋がらねえ 絶対17レベルでこの曲挑戦するぐらいなら、18のデッドエンドとかアンリミマックスクスやってた方が練習になるだろう というかそっちの方が簡単な気がするんだが -- 名無しさん (2012-12-17 13:14:04) - stoic地帯は画面下を意識するほうが楽。HID+で練習だ。 -- 名無しさん (2013-01-03 21:16:50) - ハンクラきいたらBギリギリだったのがAまで伸びた。スキップ苦手な人はハンクラ聞くの推奨。 -- 名無しさん (2013-02-13 21:53:53) - 17で唯一未クリア…18も半分はクリアできてるけど未だこいつはクリアが遠い。ちなみに鬼はクリア済(苦笑) -- 名無しさん (2013-02-14 06:24:05) - これは18でもいいだろ・・・というのは置いておいて、最後の超ゆっくりになる前の同時踏みがところどころに出てくるところができないんだが、なんかいい練習方法ないかな? -- 名無しさん (2013-02-24 02:50:07) - 譜面そのものならストイック激が練習になる、速さがまるで違うが… -- 名無しさん (2013-02-24 22:15:04) - 流石に18にしては個々の要素が簡単過ぎる。全体通して休みが少なくはあるがそれでも低速やスキップは休憩に近いから踏み慣れさえすれば体力消費はさほどでもない。 -- 名無しさん (2013-02-25 04:55:31) - 低速地帯〜停止地帯を抜けてゲージが半分あればウイニングラン。スコアは保証しないけど -- 名無しさん (2013-02-25 15:50:33) - ↑3 確かに、stoic激に似てるような譜面あるな これで、ちょいと練習してみようと思うわ -- 名無しさん (2013-03-03 00:00:58) -1.5倍の動画が見づらかったので動画をうpして差し替えました。 - 2013-07-07 22:35:01 -なれるとポゼよりこっちのほうが抜けるの楽かもしれん まぁポゼはC判定、こっちはD判定だけど - 2013-07-21 21:15:58 -ソフラン覚えないと回復する場所ないよ。 - 2013-07-25 22:57:56 -スキップと12分のとこでゲージ満タンにできればクリアはワンチャンある。あとはそれ以降を耐えるだけ。 - 2013-10-18 19:27:58 -これと鬼譜面は差が小さいだけであってだな - 2014-01-07 10:11:28 -15をBランクくらいしか出来ない俺がこれを756kでクリアできるのは変? - 2014-04-02 18:15:16 --89万台、88万台がほとんどならまぁあり得ない話ではないかもしれん - 2014-04-03 00:05:12 -単純に精度がかなり悪いだけならあり得るな。足15Bでもほぼミスなしでフルゲージクリアできる実力ならおかしくないと思う。 - 2014-04-03 01:08:07 -逆にステップの精度よかったら、余裕でB~Aいけると思うよ そんな曲 - 2014-04-03 13:26:34 -俺も一年半以上前は同じような実力だったよ。 - 2014-04-03 14:43:34 -15の一番スコア高いのがヨロロ846kの俺でもC判は乗るからそんなもんじゃないかな - 2014-06-08 19:27:33 -17で6曲目に抜けた stoic地帯で既にデンジャーだったけど諦めず粘るのが大事だと思う - 2014-06-24 20:23:59 -stoic地帯以降でゴリゴリ削られるけど開幕~スキップ地帯終わりまで楽だからなんやかんやでクリア(だけ)ならそこまで難しくないと思った。パラコロとかプリンみたいに強烈なラス殺しがある曲のが難しいと思うし実際クリアできてないんだけど、俺がおかしい? - 2014-07-17 23:46:45 -↑おかしくは無いと思うが発狂に弱すぎるな。発狂に足が追いつかないなら18は苦戦すると思うぞ。俺はプリン激もパラコロも最初の方にクリアしたな - 2014-07-18 01:06:58 -譜面画像の後半がちゃんと4分8分色分けされてるのは、わざと?分かりやすくするため?本家は解説にもある通り、緑一色だよね? - 2014-09-13 18:18:53 --そう。リンク先の譜面の一つ上のページ(曲情報のページ)に、緑一色のところからノートの色だけずらしていると書いてる。 - 2014-09-13 20:11:07 ---うおー!ホントだ、書いてあった!というか、そもそも右上にリンクがあることすら知らなかった。おれの目が節穴だった。教えてくれてありがとナス《*≧∀≦》 - 2014-09-13 20:31:41 -総合譜面だけに、クリアできない実力でもやってみると自分の弱点がわかる・・・・・・ような気がする - 2014-10-28 01:25:24 -鬼C判だけどこれは600kのDでようやく抜けた... stoicは回復だと思った 絶対激のが難しいでしょ - 2014-12-14 01:43:30 -鬼よりも風格がある - 2015-11-25 14:41:24 -個人的には序盤とstoic地帯は大したことないけどスキップ地帯でグレ以下量産しすぎて860kから上がらない。バー無しでやってるから1.5かけると速すぎるし低速見切れるように練習したほうがいいのか・・・ - 2015-12-01 19:10:42 -ミラーが当たり譜面。個人的にはBPM200地帯が正規慣れしていたせいで非常に踏みにくかったけど、それ以外はかなり踏みやすくなった。ミラーに慣れるのにプレイ回数が必要だけど、それでもお釣りがくるスコアアップだった。 - 2016-08-17 01:58:23 -なぜに鬼の方が簡単と感じる人が多いんだ?フルコンやスコア狙いならともかく、クリアだけだったら激の方が簡単だと思う。挑戦レベルの人なら鬼の序盤で少しゲージが少ない状態でプレイしなきゃいけないけど、激ならよっぽどのことがないかぎり8割くらいまでゲージ回復できるから、少し気持ちに余裕ができる…と思うのは自分だけ? - 2017-11-17 15:11:16 -「足18の癖に簡単」「鬼の癖に簡単」「足17なのにムズい」「激なのにムズい」そんな先入観のフィルターで見てるんだろうな、きっと。序盤からこ忙しい鬼のほうが何かと消耗が激しく厳しい(僅差だが)に1票。 - 2017-11-17 20:14:44 --足18なのに簡単、足17にしてはムズイはある意味感じて仕方ないかもしれない。譜面難易度としては僅かに鬼の方が上でありながら難易度が1段階上げられているってことは、激を足17のほぼ上限、鬼を足18のほぼ下限として(いわばこの2譜面は足17と18を - 2017-11-19 19:24:39 ---ミスった 分ける境界線として想定している可能性が高い(譜面に共通部分が多いからこそなおそう言える)もっとも、鬼の方がムズいのは自分も確かだとは思うけど。あるとすれば、鬼の前半が普通にこなせる分、こなせるノーツの割合が高くなる→鬼の方がスコア出るよってパターンくらいかな - 2017-11-19 19:27:01 -自分激と鬼のスコアの差がちょうど50000点くらいで(激>鬼)鬼譜面は序盤以外にも難しい箇所がいくらかあってそこで差が出るから、激は足17で鬼は足18っていう線引きがきれいにされていると思います。 - 2017-11-19 23:18:14 -鬼ってほとんど激のコピペ譜面だから、激ができるようになったら鬼もほとんどできてるようなもんで… - 2018-03-11 21:02:21 -激から鬼に変わると低速の地団駄が乱打に、ひねりの後に縦連1回あり、最後の乱打に同時が混ざってるという違いがある。 - 2018-03-14 23:56:39 -微々たる違いだけど何れ難易度さを感じるようになるよ。 - 2018-03-14 23:57:09 -ちゃんと実力をつけてから18の世界に行きたい人にはおすすめ というかこれ出来ないと18の大半が踏めない - 2018-03-16 22:06:33 -個人的17最難譜面。こいつだけ17でクリアできてない… (2018-05-25 12:31:20) -段位に入るなら九段ボスか十段道中になる予感 (2019-04-22 13:01:05) -九段道中でしたね。 (2019-04-26 09:55:07) -段位だと正規強制なので普段ミラー使ってる人は違和感あるかも (2019-04-27 15:03:18) -スキップ地帯がリズム分かりにくいし詰まってるしでここだけで死ねる。スキップさえ抜ければクリア狙えそうなのに… (2019-09-15 03:49:10) --低速抜けの乱打でゲージ削られて地団駄で回復出来ずstoic地帯で落ちる がテンプレだと思ってるんだけどスキップ苦手すぎないか? (2019-09-15 12:48:02) ---多分低速そのものが苦手なのと、スキップの矢印が青と黄という珍しい配色なのが原因なのかもしれん…地力上げて出直します (2019-09-16 18:48:04) ----自分も低速が苦手で、色が青と黄色でリズムがとりづらくスキップ地帯で死にかけますね (2019-09-17 10:33:06) -17の登竜門といっていい曲かな。MAXシリーズであり初のレベル17であり最多ノーツの時期があったりとクリアしておきたい曲。低速苦手な人は15のソフラン曲で踏めるようになってからまたやるといいかもしれない。ACE FOR ACES激 エンディ踊 オバピリ踊 やりまくったら低速かなり出来るようになった。 (2019-09-22 12:26:46) -実は同時が15個しかない。足17では最少クラス (2019-09-24 17:15:10) -こっちもクリス氏にマベ出された模様 しかも×2.25速(HS900相当) (2019-11-07 20:44:22) -クリアならエアヒや蒸気より簡単だから昇格しなくていいかも (2019-12-05 13:00:43) -9thKAC予選課題曲。 (2019-12-13 13:26:46) -最後の乱打が正規だと上からの引きになるため接続難易度が高いが、その割に道中は正規ミラーそんなに変わらないのでミラー推奨。 (2021-03-19 17:53:26) --スキップ地帯は16分だけでなく8分が入っていることに注意(8分は置きに行くと光りやすい)、停止後の3連符地帯は1拍空いているので一回右(ミラーなら左)を踏んでから入るとスムーズに踏める。加速後のstoic地帯は上下同時の後4分を2ノーツ踏んでから乱打⇒縦連込み低速となるので、上下同時に注意する。 (2021-03-19 18:00:53) ---スキップ地帯が地獄 無理矢理抜けても高速踏む体力残せないしきっつい (2023-01-13 19:29:32) ----すみません誤操作で枝にぶら下げてしまいました… (2023-01-13 19:31:48) -↑「2回目の」上下同時です。 (2021-03-19 18:01:58) -苦手意識があって今までやってこなかったけど、色々な要素が詰まってて結構良い譜面だと今更ながら思った。 17の登竜門は (2024-11-22 01:18:33) --良い表現だと思ったよ。 (2024-11-22 01:19:27) -コンスタント導入のおかげでスキップ地帯である程度楽が出来るようになったのはでかい。これがクリア安定するなら18の挑戦権は十分あるかと (2024-12-18 18:15:30)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: