「コメント/ACE FOR ACES(鬼)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

コメント/ACE FOR ACES(鬼) - (2024/06/12 (水) 16:10:11) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

-なんとなくtriggerっぽさを感じる (2018-07-26 13:51:54) -レーダー値の合計は715で、エンディミ鬼(620)の最高記録を大幅に更新し全曲中トップ。VOLだけでなくSTRやCHAもトップクラスに高いのが要因か。 (2018-07-26 18:30:16) -PFC出ました (2018-07-26 23:13:38) -速度変化無しなら18でも良心的な気がする。 (2018-07-27 00:01:01) -激とソフラン変わってるように見えるけど、同一曲でソフラン変わるなんてこと今まであったっけ (2018-07-27 00:06:12) --この曲は踊も楽もソフラン違いますよ?習は楽と同じだけど。 (2018-07-27 00:26:26) -ENDYMION激鬼に近い譜面配置がちらほら見れる。 (2018-07-27 01:00:04) -あまりにも上三つのレーダーがでかすぎてクソコラみたいなグラフになっとる (2018-07-27 10:02:24) -最初の停止は歴代最長時間? (2018-07-28 00:48:04) -400の8分捻りは序盤の下軸往復ビジ2回しかなくほとんどが正面乱打。 (2018-07-28 11:15:29) -ENDYMIONも大概な譜面であらゆる点で全譜面中1位の要素を手に入れたがこれも全譜面中1位の要素の多さ的にはためはれるね。 (2018-07-28 17:16:54) -そうか、停止のおかげで始まった瞬間から密度高くてSTR172まで押し上げられたのか (2018-07-29 23:34:34) -レディー・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒウィゴッ (2018-07-30 20:36:46) -ソフラン抜きだったらエレクリ鬼並みに素直な譜面なんだけどな… (2018-07-31 18:09:36) -称号システムが今でもあればの話だが、VOL180に必要なコンボ数は545コンボ、VOL198だと599コンボ必要になる。終盤の低速は8分滝に踏み辛い同時が混じるかなりの難所だが、その難所を一切繋がずとも大足神どころか真足神の条件すら満たすことができる。ちなみに低速に入る605ノート目でちょうどVOL200となる。 (2018-08-01 21:08:29) --その難所までは捻り5連×2とBPM50地帯さえ何とかなれば個々の配置は17クラスの素直な譜面なのでVOL180以上を取るのが大幅に楽になった。 (2018-08-01 21:15:13) -称号システムがなくなったからこそ、そのバランスを考えることなく、こういう尖った譜面をリリースできるようになった (2018-08-23 12:52:23) -For UltraPlayers(LongVer.)って曲と激似なんだけどこれってリスペクトしてたりするのかな?そこら辺詳しい人教えてクレメンス (2018-09-30 01:34:13) -サビの入りが似てるだけだから激似ってのは盛りすぎましたサーセン (2018-09-30 01:40:04) -DDR A20で通常解禁 (2019-03-20 09:28:31) -通常解禁されてわかったけど想像以上に見えないので50地帯全暗記必須って言いたくなった (2019-03-29 18:12:59) -9thKAC予選課題曲。 (2019-12-13 13:29:47) -クリア目標なら低速が低速が全てって感じがした。ほんと見えない。 (2020-01-26 14:13:32) -50BPM地帯が詰まりすぎて1.25どころか1.5でも見切れない。暗記した方がよさそう。 (2020-02-18 23:26:03) -50地帯はどのハイスピでも詰まりまくって見えないので、クリアだけなら全暗記とまでは言わないが半分くらいは暗記したほうが良い。捻り自体は18の中でも少ない部類なので最低速さえ超えれば18初ランプもあり得るかも。 (2020-02-20 11:33:52) -後半が18中くらい難しく思える (2020-04-15 06:10:05) -踊激にある謎の16分ズレ配置がない (2020-11-30 09:59:33) -BPM50地帯は見えないし難しいんだけど、ノーツ数は多くないし、直後が回復だからガタガタでも結構何とかなる。クリアだと後半の400地帯の間にあるBPM200の8分同時地帯が一番の山場かな。後半で疲れてるのに、FAXXと同速の同時発狂を×1.25とかの視認性の悪さでくるのかなりきつい。幸いここも短いから、できるとこだけ拾うように心がければ耐えれる。 (2021-06-06 17:06:49) -18にしては緩い配置が多めで「配置だけなら17」だけどそれをソフランで魔改造した18。普通にやったらBPM50地帯はほぼ見えないので7割くらいは暗記必須。そこ抜きにしても終盤の200地帯(同時+軸配置交じり)とカズダンスは脅威。ここまでにある程度体力を残せることが前提になると思う。 (2021-10-31 12:12:32) --最後の滝はソフランなくても18ある。 (2021-11-29 02:46:32) -譜面が見え無さ過ぎてクリアもっと後になると思ったが、偶然3回目でクリアできた。2回の失敗はどちらも低速。3回目も低速をミリ残しで抜けただけなのでクリア無理かと思ったが最後にはゲージ結構余裕があったので、クリアだけなら低速を抜ければウイニングランという感想。 (2022-12-16 17:24:44)
-なんとなくtriggerっぽさを感じる (2018-07-26 13:51:54) -レーダー値の合計は715で、エンディミ鬼(620)の最高記録を大幅に更新し全曲中トップ。VOLだけでなくSTRやCHAもトップクラスに高いのが要因か。 (2018-07-26 18:30:16) -PFC出ました (2018-07-26 23:13:38) -速度変化無しなら18でも良心的な気がする。 (2018-07-27 00:01:01) -激とソフラン変わってるように見えるけど、同一曲でソフラン変わるなんてこと今まであったっけ (2018-07-27 00:06:12) --この曲は踊も楽もソフラン違いますよ?習は楽と同じだけど。 (2018-07-27 00:26:26) -ENDYMION激鬼に近い譜面配置がちらほら見れる。 (2018-07-27 01:00:04) -あまりにも上三つのレーダーがでかすぎてクソコラみたいなグラフになっとる (2018-07-27 10:02:24) -最初の停止は歴代最長時間? (2018-07-28 00:48:04) -400の8分捻りは序盤の下軸往復ビジ2回しかなくほとんどが正面乱打。 (2018-07-28 11:15:29) -ENDYMIONも大概な譜面であらゆる点で全譜面中1位の要素を手に入れたがこれも全譜面中1位の要素の多さ的にはためはれるね。 (2018-07-28 17:16:54) -そうか、停止のおかげで始まった瞬間から密度高くてSTR172まで押し上げられたのか (2018-07-29 23:34:34) -レディー・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒウィゴッ (2018-07-30 20:36:46) -ソフラン抜きだったらエレクリ鬼並みに素直な譜面なんだけどな… (2018-07-31 18:09:36) -称号システムが今でもあればの話だが、VOL180に必要なコンボ数は545コンボ、VOL198だと599コンボ必要になる。終盤の低速は8分滝に踏み辛い同時が混じるかなりの難所だが、その難所を一切繋がずとも大足神どころか真足神の条件すら満たすことができる。ちなみに低速に入る605ノート目でちょうどVOL200となる。 (2018-08-01 21:08:29) --その難所までは捻り5連×2とBPM50地帯さえ何とかなれば個々の配置は17クラスの素直な譜面なのでVOL180以上を取るのが大幅に楽になった。 (2018-08-01 21:15:13) -称号システムがなくなったからこそ、そのバランスを考えることなく、こういう尖った譜面をリリースできるようになった (2018-08-23 12:52:23) -For UltraPlayers(LongVer.)って曲と激似なんだけどこれってリスペクトしてたりするのかな?そこら辺詳しい人教えてクレメンス (2018-09-30 01:34:13) -サビの入りが似てるだけだから激似ってのは盛りすぎましたサーセン (2018-09-30 01:40:04) -DDR A20で通常解禁 (2019-03-20 09:28:31) -通常解禁されてわかったけど想像以上に見えないので50地帯全暗記必須って言いたくなった (2019-03-29 18:12:59) -9thKAC予選課題曲。 (2019-12-13 13:29:47) -クリア目標なら低速が低速が全てって感じがした。ほんと見えない。 (2020-01-26 14:13:32) -50BPM地帯が詰まりすぎて1.25どころか1.5でも見切れない。暗記した方がよさそう。 (2020-02-18 23:26:03) -50地帯はどのハイスピでも詰まりまくって見えないので、クリアだけなら全暗記とまでは言わないが半分くらいは暗記したほうが良い。捻り自体は18の中でも少ない部類なので最低速さえ超えれば18初ランプもあり得るかも。 (2020-02-20 11:33:52) -後半が18中くらい難しく思える (2020-04-15 06:10:05) -踊激にある謎の16分ズレ配置がない (2020-11-30 09:59:33) -BPM50地帯は見えないし難しいんだけど、ノーツ数は多くないし、直後が回復だからガタガタでも結構何とかなる。クリアだと後半の400地帯の間にあるBPM200の8分同時地帯が一番の山場かな。後半で疲れてるのに、FAXXと同速の同時発狂を×1.25とかの視認性の悪さでくるのかなりきつい。幸いここも短いから、できるとこだけ拾うように心がければ耐えれる。 (2021-06-06 17:06:49) -18にしては緩い配置が多めで「配置だけなら17」だけどそれをソフランで魔改造した18。普通にやったらBPM50地帯はほぼ見えないので7割くらいは暗記必須。そこ抜きにしても終盤の200地帯(同時+軸配置交じり)とカズダンスは脅威。ここまでにある程度体力を残せることが前提になると思う。 (2021-10-31 12:12:32) --最後の滝はソフランなくても18ある。 (2021-11-29 02:46:32) -譜面が見え無さ過ぎてクリアもっと後になると思ったが、偶然3回目でクリアできた。2回の失敗はどちらも低速。3回目も低速をミリ残しで抜けただけなのでクリア無理かと思ったが最後にはゲージ結構余裕があったので、クリアだけなら低速を抜ければウイニングランという感想。 (2022-12-16 17:24:44) -コンスタント付ければ易化…それでも終盤の単同は厳しいからまだ難しい (2024-06-12 16:10:11)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: