「コメント/ホーンテッド★メイドランチ(鬼)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

コメント/ホーンテッド★メイドランチ(鬼) - (2025/03/26 (水) 07:55:16) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

-最初完全に予想通りの滝が来て笑った (2019-12-19 20:23:10) -ありそうでなかった筋トレ譜面 (2019-12-19 21:54:23) -中盤の長い休憩まで行ければウイニングラン。その休憩前までは踏みやすさはあるものの鬼怒川あり長い滝ありと18並の体力を要求してくる。17挑戦段階で休憩までたどり着くのは難しいと思うので後回しでもいいかと。踏めるとすごく楽しいです (2019-12-19 22:05:59) -典型的なツンデレ譜面で正直前半だけ見れば体力込みで18でも文句はない。恨めしや地帯まで来れば勝ちなので前半でよほど体力に不安が無い限りいけるかと。 (2019-12-20 00:00:31) -激と同じくSTREAMは飾り。中盤はちょこちょこ捻らせてくるのでそこも注意。 (2019-12-20 10:32:43) -傾向は違うけどエアヒや駆動乙女などの17詐称曲並みに難しく感じた。後半がウイニングランなのが救い (2019-12-20 10:36:04) -めうめう鬼を余裕でぶち抜く新しいひなビタ最難曲。休憩地帯があるから何とか17って感じなので17挑戦段階だと秒殺される、17上位じゃないかこれ (2019-12-20 12:26:44) -17上位というよりも個人差譜面かな?、難しいところは正面でそれとは別で捻りって別れてるから譜面が見える人は400族より楽だと思う。 (2019-12-20 23:12:20) -前半の密度自体は間違いなく18相当はあるものの、配置がとても素直なので見たままひたすら足を動かせば意外と何とかなる。体力次第で難易度が上下しそうな17上位と見た方がよさげ (2019-12-20 23:17:58) -愛無双、スノプリ、隅田川の難しい部分が降ってきてワロタ (2019-12-21 00:05:22) -なんとかAA+の自分には同時押しの個人差込みでもよくて17上位じゃないんかなって感じだった。乱打は全部移動距離が短くてBPMも速くないからリズムを意識しやすいし、同時押しは踏めなくても力まないように意識させられる配置のおかげで省エネしやすいし、中盤の休憩も長いから乱打に全力を注ぎやすい。タイガーランペイジの方がしんどいと感じたぐらい。捻り3連地帯も捻るにしてもスライドにしても16のcosyとかrampegeとかで練習できる。同BPM、同傾向の愛無双鬼の軸乱打がそれなりに繋げれられるぐらいが挑戦目安かな? (2019-12-23 23:05:14) --中盤の捻り3連はCosyやRampageよりはBLSTR序盤に近いかな (2019-12-29 19:09:04) -クリア狙いなら、足16の物量系譜面(Boss Rushとか)を余裕でクリアできるくらいの体力がないと相当辛い (2019-12-25 13:03:03) -同時押しに注目されがちだけど、配置自体は左右軸なので上下軸のスノプリや移動量多めのエタラブと比較するとかなり踏みやすい。愛夢想、スノプリ、何かしらの体力譜面が踏めて最初さえ超えてしまえば17の中でもクリア難度は大きく下がる。 (2019-12-25 13:35:25) -曲開始〜休憩地帯まで約1分25秒しかないのに544ノーツも降ってくる悍しい譜面。配置は見切りやすいけど、80%近くの物量が前半に集中していることになる。 (2020-08-14 23:42:21) -出オチと見せかけてほぼ捻らないので瞬発力だけで前半は越せる。捻り3連や墨田川配置、サビの3点トリルがこぼしやすいが即死するほどでもなく、体力が持てばじわじわ削られつつもクリアにこぎつけることは可能かなと。 (2021-01-24 05:50:13) -最初の滝のおかげで踏み始めから数えると全譜面中最速で50コンボに到達する。同じ開幕超密度のMAX360鬼やラクリマ鬼ですらBPMの関係上これを上回っていない。 (2021-12-02 01:21:24) --ちなみに踏み始めから50コンボ到達までの時間はこれ:約3.99秒、ラクリマ鬼:約4.15秒、MAX360鬼:約4.17秒。 (2021-12-02 01:29:03) -とにかく出オチ 瞬殺さえ回避できれば難しいのは同時踏みくらい (2022-09-08 07:44:41) -滝も同時も癖つきやすい (2024-03-15 03:20:04) -BPMが188で、400族より若干遅いため400族への足掛かりに良いかもしれない。 (2024-08-11 04:24:36) -BTF激やバルキリー激より余裕で難しくないですか… (2025-03-25 18:42:09)
-最初完全に予想通りの滝が来て笑った (2019-12-19 20:23:10) -ありそうでなかった筋トレ譜面 (2019-12-19 21:54:23) -中盤の長い休憩まで行ければウイニングラン。その休憩前までは踏みやすさはあるものの鬼怒川あり長い滝ありと18並の体力を要求してくる。17挑戦段階で休憩までたどり着くのは難しいと思うので後回しでもいいかと。踏めるとすごく楽しいです (2019-12-19 22:05:59) -典型的なツンデレ譜面で正直前半だけ見れば体力込みで18でも文句はない。恨めしや地帯まで来れば勝ちなので前半でよほど体力に不安が無い限りいけるかと。 (2019-12-20 00:00:31) -激と同じくSTREAMは飾り。中盤はちょこちょこ捻らせてくるのでそこも注意。 (2019-12-20 10:32:43) -傾向は違うけどエアヒや駆動乙女などの17詐称曲並みに難しく感じた。後半がウイニングランなのが救い (2019-12-20 10:36:04) -めうめう鬼を余裕でぶち抜く新しいひなビタ最難曲。休憩地帯があるから何とか17って感じなので17挑戦段階だと秒殺される、17上位じゃないかこれ (2019-12-20 12:26:44) -17上位というよりも個人差譜面かな?、難しいところは正面でそれとは別で捻りって別れてるから譜面が見える人は400族より楽だと思う。 (2019-12-20 23:12:20) -前半の密度自体は間違いなく18相当はあるものの、配置がとても素直なので見たままひたすら足を動かせば意外と何とかなる。体力次第で難易度が上下しそうな17上位と見た方がよさげ (2019-12-20 23:17:58) -愛無双、スノプリ、隅田川の難しい部分が降ってきてワロタ (2019-12-21 00:05:22) -なんとかAA+の自分には同時押しの個人差込みでもよくて17上位じゃないんかなって感じだった。乱打は全部移動距離が短くてBPMも速くないからリズムを意識しやすいし、同時押しは踏めなくても力まないように意識させられる配置のおかげで省エネしやすいし、中盤の休憩も長いから乱打に全力を注ぎやすい。タイガーランペイジの方がしんどいと感じたぐらい。捻り3連地帯も捻るにしてもスライドにしても16のcosyとかrampegeとかで練習できる。同BPM、同傾向の愛無双鬼の軸乱打がそれなりに繋げれられるぐらいが挑戦目安かな? (2019-12-23 23:05:14) --中盤の捻り3連はCosyやRampageよりはBLSTR序盤に近いかな (2019-12-29 19:09:04) -クリア狙いなら、足16の物量系譜面(Boss Rushとか)を余裕でクリアできるくらいの体力がないと相当辛い (2019-12-25 13:03:03) -同時押しに注目されがちだけど、配置自体は左右軸なので上下軸のスノプリや移動量多めのエタラブと比較するとかなり踏みやすい。愛夢想、スノプリ、何かしらの体力譜面が踏めて最初さえ超えてしまえば17の中でもクリア難度は大きく下がる。 (2019-12-25 13:35:25) -曲開始〜休憩地帯まで約1分25秒しかないのに544ノーツも降ってくる悍しい譜面。配置は見切りやすいけど、80%近くの物量が前半に集中していることになる。 (2020-08-14 23:42:21) -出オチと見せかけてほぼ捻らないので瞬発力だけで前半は越せる。捻り3連や墨田川配置、サビの3点トリルがこぼしやすいが即死するほどでもなく、体力が持てばじわじわ削られつつもクリアにこぎつけることは可能かなと。 (2021-01-24 05:50:13) -最初の滝のおかげで踏み始めから数えると全譜面中最速で50コンボに到達する。同じ開幕超密度のMAX360鬼やラクリマ鬼ですらBPMの関係上これを上回っていない。 (2021-12-02 01:21:24) --ちなみに踏み始めから50コンボ到達までの時間はこれ:約3.99秒、ラクリマ鬼:約4.15秒、MAX360鬼:約4.17秒。 (2021-12-02 01:29:03) -とにかく出オチ 瞬殺さえ回避できれば難しいのは同時踏みくらい (2022-09-08 07:44:41) -滝も同時も癖つきやすい (2024-03-15 03:20:04) -BPMが188で、400族より若干遅いため400族への足掛かりに良いかもしれない。 (2024-08-11 04:24:36) -BTF激やバルキリー激より余裕で難しくないですか… (2025-03-25 18:42:09) -同時の個人差もあるしソフランで難易度盛ってる18より難しく感じるのはおかしくはない(これできないならBTF激は体力的に少しキツそうに思えるが・・・) (2025-03-26 07:55:17)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: